タグ

文章術に関するisrcのブックマーク (79)

  • 「読書感想文はどう書けばいい?」に答えました、と3月12日の日記|林伸次

    【質問】 50代女性です。 文章の書き方について質問があります。 ライターになりたいとか、文章を書くことを生業にしたいと言うわけではないんです。 の感想文をさらっと書けるようになりたい!です。 を読んだあとに、ブクログという映画等の感想用SNSに、簡単な記録とか感想を書いているのですが、これが、、、ひどい、、、。 あらすじくらいは楽勝でしょう、と思われるかもしれません。私もそう思ってたんです。 あらすじを書こうとすると、端折りかたがわからない。いつまでもあらすじばかり書いて終わらない。 じゃあ、感想を書くか! 「面白かった。」 「感動した。」 「。。。」 感想って、何を書けば良いんですか??? こんなひどい有り様です。 せっかく読んだの素晴らしさがまったく伝わりません。 ついには、映画を登録するだけになり、感想を書こう書こうとしているうちに時間が、月日が経ってしまい、内容につ

    「読書感想文はどう書けばいい?」に答えました、と3月12日の日記|林伸次
    isrc
    isrc 2024/03/13
    その本を読んで「どんな個人的なことを感じたのか」っていうのを書くと人は面白いと感じて読んでくれます。「貴女の物語」が多いと読む人は面白いしその本を手に取ってみようと思うし、また貴女の文章を読みに来ます
  • 「マッチングアプリの男性は『!』が多い」に答えました、と1月17日の日記|林伸次

    【質問】 マッチングアプリを始めて驚いたのですが、男性の文章はあまりに「!」が多いです。学歴や年齢、職種に関係なく結構多くの割合で一定数います。 プロフィールの面で言えば 「渋谷で働いています!営業です!趣味サウナです!宜しくお願いします!」 メッセージで言えば 「へ?!サッカーお好きなんですね!僕もです!中高はサッカー部でした!」 といった具合です。(大袈裟ではなく当にこうなんです) 「。」もあるのに、毎回毎回いちいち「!」で終わられたら、正直、かなり圧を感じ、「まず落ち着いてくれ…」と心でつっこんでしまいます。 それとも彼らにとっては、「!」によって元気だとか強調を表すつもりは無いんですかね? 圧という意味以外でも、ちょっと馬鹿っぽさも感じてしまいます。しかしいわゆるエリート層や経営者の方々でも、こういう人はいます。 「!」しか使わない人って、「。」を使う(おり混ぜる)という選択肢

    「マッチングアプリの男性は『!』が多い」に答えました、と1月17日の日記|林伸次
    isrc
    isrc 2024/01/18
    「!」は、犬の尻尾と同じです。 犬がすごく好きな人と出会ったとき、ずっと尻尾をあげて、パタパタ、パタパタしていますよね。それが、人によっては「圧」とか「バカ」とかって感じてしまうじゃないですか。
  • 意外と知られてない、すごく効果のある文章上達法|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    文章上達法について、「大量に書け」派と「大量に読め」派の人がいます。 「ひたすら大量に文章を書け。文章上達にはそれしかない」というのは書け派の典型。 「まずはラノベを千冊読め。話はそれからだ」というのは読め派の典型。 しかし、大量に文章を書いているのに文章の下手な人はたくさんいますし、 ラノベをたくさん読んだけど面白いラノベの書けない人もたくさんいます。 これはスキル全般に言えることで、 たとえば、アメリカに二十年住んでいるのに英語がいまいちな人なんて、いくらでもいます。 「量をこなせば自ずと質に転換する」のは、もともと才能のある人間だけです。 私のような凡才は、量をこなすだけでは効率よく上達しません。 質の高い修練を大量にやってはじめて、効率よく上達するのです。 では、質の高い修練とはどういうものでしょうか? それは、次の2つです。 (1)優れた文章のどこがどう優れているかを、文章を書く

    意外と知られてない、すごく効果のある文章上達法|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    isrc
    isrc 2023/04/02
    (1)優れた文章のどこがどう優れているかを、文章を書く人間の立場から精緻に言語化する。 (2)上記で言語化した「優れた文章の条件」を満たすように文章を書く。
  • 英語エッセイの上達のために知っておきたいこと③|azusa / 英語学習のヒント

    この一連のエッセイについての記事は、「日人の誰もがある程度の英語力を持っている」世の中であってほしいと思う中で、海外大学進学などのバックグラウンドが特にない普通の日人でも、英語でもエッセイを書けるようになるための基の知識として書いています。 学校の英語の授業や英検などの資格試験のライティングにおいて役に立つ内容だと思います。海外大学進学などのために英語エッセイを学びたい、という方には少し物足りないかもしれません。 はじめに、英語でライティングをする時には型が決まっているのでそれを知りましょう、ということを書きました。 今回は、エッセイのテクニックについて書こうと思います。 英語初心者や中級者の日人に「なるほど英語でエッセイを書くというのはこんな感じか」と思ってもらえて、先に書いた通り、学生さんが英検やらの試験、その他英語で何か書かなくてはいけない時に大きなヘルプになる、その辺りを意

    英語エッセイの上達のために知っておきたいこと③|azusa / 英語学習のヒント
  • 作家さんが聞いた『三点リーダーを多用する文章のクセ』に関する編集者の発言がグサッとくる - Togetter

    越谷オサム @koshigaya_osamu 体言止めについて人から指導を受けたことはないけれど、三点リーダを多用する著者についてある編集者さんが噴き上がっていたのは覚えている。 曰く「表現力のない人ほど『……』を多用して、ありもしない行間を読ませようとするんですよおおぉぉ!!」 勢いに圧されて「ハイ……………………」となった。 2023-01-06 19:09:48 越谷オサム @koshigaya_osamu (こしがや・おさむ)作家。2004年、『ボーナス・トラック』(創元推理文庫)で第16回日ファンタジーノベル大賞優秀賞を受賞しデビュー。 最新刊『たんぽぽ球場の決戦』(幻冬舎)発売中。

    作家さんが聞いた『三点リーダーを多用する文章のクセ』に関する編集者の発言がグサッとくる - Togetter
    isrc
    isrc 2023/01/09
    曰く「表現力のない人ほど『……』を多用して、ありもしない行間を読ませようとするんですよおおぉぉ!!」 勢いに圧されて「ハイ……………………」となった。
  • 技術書を書くということ - ラック・セキュリティごった煮ブログ

    どーも、デジタルテンペスト部の松田です。 先月、単著で書いた『オンラインゲームセキュリティ』という書籍が発売になりました。ここではの内容に言及するのではなく「技術書を一冊仕上げる」ことについて思ったことを書いてみたいと思います。 なぜ技術書を書くのか 技術書…専門書を手掛けるからには、お金以外の崇高な理由が必要です。手っ取り早く稼ぎたいのであれば、流行のバズワードを組み合わせて書名を作って、ゆとりある行間のレイアウトでボリュームを水増しして、背表紙が立つように厚い紙を使って製すればいいと思います。 話を戻すと、第一の理由は「知識の追求と整理」です。いい加減な理解度で専門書を書くことはできないので、アウトプット一冊とすると、インプットは筆者の感覚ですが30冊以上は必要ではないかと思っています。を書くことを自らに強制すると、膨大な知識量が得られる訳で、言い方を変えると、自らに学習を強

    技術書を書くということ - ラック・セキュリティごった煮ブログ
    isrc
    isrc 2022/08/10
    執筆に対する志が高すぎると挫折すると感じました。完璧主義は手を止める機会を増やすだけで、完成の邪魔にしかならないです。出版社の社長から言われたことですが「本は永遠に完成しないもの」と思いましょう。
  • 読まれる文章を書くのは、いい写真を撮るのに似ている|松井博

    良い文章を書くのって、いい写真を撮るのとよく似ています。 写真を撮ることは誰にでもできます。シャッターさえ押せれば撮れるので、4歳くらいから可能です。文章も同様で、字さえ書ければなんとかなりますから、小学1年生くらいから可能です。 でも、だからといって、読まれる文章が誰にでも書けるわけではありません。それはちょうど、誰でも写真を撮れるのに、良い写真を撮るのはすごく難しいのとよく似ています。 ※このマガジンでは、読者の皆さまの役に立つ視点の提供を心掛け、シリコンバレー、フィリピン、日の3拠点でビジネスをする中で得た気づきを書き綴っています。この記事は単品で300円ですが、月1000円で定期購読すると、1ヶ月20くらい読むことができます。

    読まれる文章を書くのは、いい写真を撮るのに似ている|松井博
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日 ※クリエイターの方へ ・支払調書に関する情報はこちら。 ・過去連載移管先のリンク掲載ご希望や各種お問い合わせは、こちらのフォームから情報をお寄せください。 ※読者の方へ ・そのほかお問い合わせはこちら ※よくあるご質問 ・FAQはこちら クリエイターの作品リンク集 cakesで連載していたクリエイターの作品は下記からご覧いただけます(50音順) ※過去連載の転載先についてリンク集への追加を希望される場合、こちらから作品名やお名前をお知らせください。

    cakes(ケイクス)
    isrc
    isrc 2022/07/30
    専門家になるよりも、あの人ならこの件をどう書くだろう、と思われるようになる/どうしても自分のアイディアや書くパターンって決まってしまう/すべての作品が受け入れられるわけではない
  • 何を書くか、どう書くか。500日以上続けてわかった、noteの書き方|華村@中国

    一昨年にnoteの毎日更新を始めてから、気がつけば500日以上が経過しました。よく自分でもこれだけ続けられていると思います。 今回は、普段僕がどうやってnoteを書いているのかを「ネタの見つけ方」と「ネタをどう文章に落とし込むか」、ひいては「何を書くか」と「どう書くか」という観点からまとめてみたいと思います。 自分用に「noteの書き方」を整理する意味もありますが、同じくnoteを書いている人の参考になればと思います。 ではどうぞ。 何を書くか 以前のnoteで、noteのネタは「心が動いたかどうかで選ぼう」「そのための「強度」を持った事象を見つけよう」というようなことを書きました。これだとちょっとぼんやりしているので、もう少し具体的に書いてみたいと思います。 まず、ネタを見つける準備段階として、書くことのコンセプトを決めてしまうのがいいと思います。「なんでも思いついたことを、書きたいこと

    何を書くか、どう書くか。500日以上続けてわかった、noteの書き方|華村@中国
    isrc
    isrc 2022/04/20
    どのような形でもいいのでメモするなり、声に出すなり、とにかくなんらかの形で言語化/紹介したい事象に、キャッチーな名前をつけてしまう
  • 竹村俊助 | 株式会社WORDS代表 | 採用やってます! on Twitter: "いいタイトルは「そこから会話が始まるようなもの」。そう教えてくれたのは『嫌われる勇気』の編集者である柿内さん。柿内さんがかつて担当した「若者はなぜ3年で辞めるのか?」「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」「ウェブはバカと暇人のもの」……たしかにどれも会話が始まりそうなものばかり。"

  • 良い文章を書くための5つの鉄則|松井博

    この度、Noteが開催していた「#お金について考えていること」というコンテストで審査員を務めさせて頂きました。そんなわけで、昨年の暮れから大量の作品を読み込みました。最後まで残った作品はどれも秀逸で、順位をつけるのが当に難しかったです。 心に残る作品には、明らかな共通点がありました。 そんなわけで今日は、これらの作品に共通する「良い文章を書くコツ」について考えてみたいと思います。 良い文章は、5つのポイントが際立っている受賞作品には共通点があります。どの作品も、次の5つのポイントが際立っています。 ※このマガジンでは、読者の皆さまの役に立つ視点の提供を心掛け、シリコンバレー、フィリピン、日の3拠点でビジネスをする中で得た気づきを書き綴っています。この文章は単品で300円ですが、月1000円で定期購読すると、1ヶ月20くらい読めます。

    良い文章を書くための5つの鉄則|松井博
    isrc
    isrc 2022/02/10
    1)タイトルが良い 2)視座や着眼点がユニーク 3)冒頭で掴む 4)途中に捻りがある 5)思わず考えさせられるような着地点
  • おもち(Omochi)🦒🍡 on Twitter: "70年ぶりに見直された国家公務員向け手引き(公用文の書き方)の全容。エッセンスが詰まっています。専門用語をむやみに使わない、一文は短く、一文に論点は1つ、主語と述語の関係は明確に、同じ助詞は連続使用しない等…公務員に限らず、あらゆ… https://t.co/J5Q8sPI34q"

    70年ぶりに見直された国家公務員向け手引き(公用文の書き方)の全容。エッセンスが詰まっています。専門用語をむやみに使わない、一文は短く、一文に論点は1つ、主語と述語の関係は明確に、同じ助詞は連続使用しない等…公務員に限らず、あらゆ… https://t.co/J5Q8sPI34q

    おもち(Omochi)🦒🍡 on Twitter: "70年ぶりに見直された国家公務員向け手引き(公用文の書き方)の全容。エッセンスが詰まっています。専門用語をむやみに使わない、一文は短く、一文に論点は1つ、主語と述語の関係は明確に、同じ助詞は連続使用しない等…公務員に限らず、あらゆ… https://t.co/J5Q8sPI34q"
  • 「えっ?尾身会長逮捕!?」 誤解招いた見出し、どうすればよかったのか 記者が考えてみた|岡田有花(ゆかたん)

    こんにちは。ネット記者を20年近くやっている岡田有花と申します。記事の見出しをつけるのが好きです。見出しをつける専門の仕事もしています。 最近気になった見出しについて考えてみたいと思い、noteを書きました。 尾身会長が逮捕!? 誤解招いた見出し 今回題材にするのはNHKが8月12日に配信したこんな見出しの記事です。 「尾身会長が理事長の法人建物に侵入 玄関壊した疑いで逮捕」 この見出しを読んだ人はみんなびっくりしました。 尾身会長が/(どこかの)理事長の法人建物に侵入し/玄関を壊し/その容疑で逮捕された と読めるからです。「尾身会長、どうしちゃったの!?」ってなりますよね。 尾身会長が建物に侵入し、玄関を壊して逮捕された‼️🤣🤣🤣 ストレス溜まってたのかなぁ(笑) てか、この見出しだと誰もがそう思っちゃうよね😆😆😆 pic.twitter.com/dc1GKUDfii — s

    「えっ?尾身会長逮捕!?」 誤解招いた見出し、どうすればよかったのか 記者が考えてみた|岡田有花(ゆかたん)
  • 世代の違いをこえること、と7月30日の日記|林伸次

    「あ、自分ってもう結構な年齢で、いい大人なんだ」って気づいた瞬間って、人によって色々とあると思うのですが、あなたは「どういう瞬間」に気づきましたか? その現象で有名なのに、「甲子園の野球選手が自分よりも下の年齢だって気づいたときに、あ、自分ってもう大人なんだって思った」っていうのがあります。 「あの人たちは年上のお兄さんたち」ってずっと思っていたのが、「あれ?」ってなった瞬間なのでしょう。 ※この文章だけ単品で100円で買えますが、400円でこのマガジンを購入すると、1ヶ月30くらい読めるので114円です。そちらがお得です。 毎日、恋愛ネタや飲店ネタを書いてますが、僕としては「林伸次の雑誌」と思ってまして、全部が興味あることじゃなくても、その中でいくつか面白ければ、後は読まなくてもいいや、400円の雑誌だし、っていうようなマガジンを考えています。

    世代の違いをこえること、と7月30日の日記|林伸次
    isrc
    isrc 2021/07/31
    あの星新一みたいな「フラットな世界」が、いつまでたっても新鮮で、いつまでたっても若い世代に何の違和感もなく読み継がれていくことが「驚き」で「憧れ」です。
  • 小学生に読書感想文の書き方教えるテンプレが最高にわかりやすい 学生時代に「欲しかった」と2万“いいね”

    学校で配布された「どくしょかんそう文のかきかた」というプリントが、「私の学生時代もこんなのが欲しかった」「読書感想文ってこういうこと書けばよかったのか」と話題を呼んでいます。 話題になっているのは小学1・2年生向けに配られているプリント。 話題のプリント 冒頭では「よみたいをえらぼう」と読書感想文のテーマの選び方を指南しており、「のりものやきかいの」「ものがたりの」「ゆうめいな人の(でんき)」「どうぶつやしぜんの」と4つのジャンルの魅力を紹介しています。。 続く「どくしょかんそう文のくみたてを考えよう」では、「をえらんだわけ」「あらすじ」「こころにのこったところ」「じぶんだったらどうするか」と順序だてて感想文を書く方法をアドバイス。具体的な例を出しながらの説明は年齢を問わず、わかりやすい内容となっています。 このプリントを紹介したのはTwitterユーザーの小麦こむぎ子(@co

    小学生に読書感想文の書き方教えるテンプレが最高にわかりやすい 学生時代に「欲しかった」と2万“いいね”
  • 読者アンケート「ばかり」見ていると、自分を見失う話|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    今日は、すでに「自分の読者層は大体わかっている」という人のために、真逆なことを書きます。 まだ、始めたばかりの方、混乱するのが嫌な方は、これ以降は読まなくてもオッケーです。 まず最初は読者設定から、なんだけど雑誌も書籍も、まず最初は読者の設定をします。 誰が読むのか。 読後感をどうするか。設計します。 ターゲットによって文体や内容が決まってきます。 問題はこの次。 「読者アンケート」に振り回されすぎるのもまた問題なんです。 読者とのキャッチボール、とっても重要です。しかし、何でもかんでも言う通りに書いていると、だんだん自分が失われていきます。読者アンケートに振り回されすぎたメディアは、方向性を見失ってしまいます。 なんでアンケートに振り回される雑誌はつまらなくなるのか?「最近のニュースは芸能人の不倫だとか噂話だとかばかりでつまらない」って人もいると思うんですね。 「テレビが安い『感動話」ば

    読者アンケート「ばかり」見ていると、自分を見失う話|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    isrc
    isrc 2021/06/28
    ある程度、読者層がわかったら、自分なりに編集方針を作るといいと思います。割と病みにくいのでお勧めです。大衆の顔ばっかり見ていないで、「理解されなくて上等」ってのも、時には必要かな、と思うのでした。
  • どうしたら、午前中で仕事が終わりますか? に答えました|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    さんのように、「午前中で、大体仕事を終えて、午後は大量インプット」という生活が理想だなと思う…!どうしたら、そうなれるだろうか。 「毎日noteを書くコツを知りたい」に答えました|野響子@文筆家&編集者・在マレーシア @mahisan8181 #note https://t.co/KnclDx477n — seico@編集とライターの人 (@seicoyanagisawa) June 14, 2021 ぜひ!1番のネックは午前中だけだと、今持っている仕事が終わらないことですかね、、 9時から13時くらいの4時間が私の午前中なので、野さんよりも短いのかも?と思ってます。 午後は眠くなったりしがちなので、うまく時間を使えるようになりたいなと。 何かしら生活のリセットが必要なのかもです — seico@編集とライターの人 (@seicoyanagisawa) June 14, 2021

    どうしたら、午前中で仕事が終わりますか? に答えました|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    isrc
    isrc 2021/06/24
    私は一回ザーッと書いたら、時間を置いて読み直します。 常時5本くらいの原稿を見て、締め切りがきたら順番に提出する感じです。 自分のnoteは常に10本ほどストックを書いてあるので、順番に出しています。
  • 「自分」にだけベクトルが向いてるとビジネスって難しい|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    「東南アジアここだけのお話」の最新記事に加えて、 ・「cakes」での連載「怒らない力」全記事(68) ・「書くことで生きていく」 ・50代からのやり直し英語学習教育記事系のまとめ など、記事1000以上が読めます。 掲示板で、学んでいる仲間と情報交換します

    「自分」にだけベクトルが向いてるとビジネスって難しい|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    isrc
    isrc 2021/06/21
    市場調査をして、そこから仮説を導き出して、対話するように書いてみる。また反応をみる。 その繰り返しです。お客さんの望みを叶えるためには、外へ出て、取材したり、書籍を読んだりする必要も出てきます。
  • 毎日1万5000件の投稿がある「読み手の取り合い」時代に「読者体験」が効くって話|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    ブログやnoteって別に一部の読者に届けばいい。 自分のためだけに書くのもあり。 けれども、やっぱり「読まれたい」「読まれない」 今日は、そんな人のために書きます。 今は「みんなが書き手」の時代。 「読まれよう」と思うなら、工夫が必要です。 なんであなたの投稿が読まれないのか?noteってどれくらいの投稿があると思いますか? 1日当たり平均「1万5000件」です。 2020年1月~3月に1日当たり平均1万5000件の投稿があり、同年3月の月間利用者数(MAU)は前年同月の4倍に当たる4400万人になったという。 今起きているのは「読者の取り合い」。「たくさんの読者に読まれたい!」なら、工夫しないと読まれません。 私は「他のクリエイターのnoteやブログを積極的に読みましょう」とお話してしてます。 それには理由があるんです。 ・赤の他人の文章を読むときの体験 ・編集者としての体験ができるから

    毎日1万5000件の投稿がある「読み手の取り合い」時代に「読者体験」が効くって話|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    isrc
    isrc 2021/06/19
    実は、インターネット上の読者って、「知らない他人の文章」を基本は「読みたくないん」ですね。それが自分に関係のない、日記やポエムならなおさら。 なのに、ほとんどの人が、日記やオピニオンを書いてしまいます
  • 【更新】創作する人は必読!書評家が下読みで感じた「応募小説の問題点」がめちゃくちゃタメになる

    杉江松恋@5/3博麗神社例大祭し29-a @from41tohomania 職業は書評を中心としたライター業です。東方project奮戦中につき、ツイートは東方成分多し。現在は地霊殿中です。普通の日常報告についてはブログでどうぞ。他に言及する話題は古典芸能や、翻訳ミステリーについてなど。フォローもリムーブもご随意に。【新規】ゲラなどの送付物はプリントアウトでいただけると助かります。 mckoy.cocolog-nifty.com/hansei/ 杉江松恋@3/31東方名華祭A-06 @from41tohomania 下読み中。すごもり生活の反映なのか、作者の私生活をそのまま描いたものが散見される。でもね、あなたがよほどの有名人ではない限り、私生活は平凡で退屈な題材なのです。日常をそのまま書いておもしろい作品は存在するが、それは文章が素晴らしいから。文章の天才でないのなら物語性で工夫しないと

    【更新】創作する人は必読!書評家が下読みで感じた「応募小説の問題点」がめちゃくちゃタメになる