タグ

p2pに関するisrcのブックマーク (73)

  • BitTorrentを買収した中国の億万長者に対し元従業員たちが猛反発、一体何が起きているのか?

    2018年、ファイル共有システムを開発するBitTorrentが、ブロックチェーン技術を用いたプラットフォーム・仮想通貨の「TRON」の創業者であるジャスティン・サン氏に買収されました。サン氏がトップに就任して以降、BitTorrent内部では大きな混乱や倫理的な問題が発生していると、元従業員らが証言しています。 Justin Sun: the crypto millionaire who acquired BitTorrent — and waded into the trade war - The Verge https://www.theverge.com/21459906/bittorrent-tron-acquisition-justin-sun-us-china 2018年にブロックチェーン技術を核とするTRONがBitTorrentを買収したことにより、世界最大規模の分散型エ

    BitTorrentを買収した中国の億万長者に対し元従業員たちが猛反発、一体何が起きているのか?
  • 6.S974, Decentralized Applications, Fall 2018

    isrc
    isrc 2018/10/12
    The goal of decentralized applications is to give users more control over their own data, while supporting flexible sharing and interaction with other users over the Internet. While there exist some promising technologies for decentralized application infrastructure, change is rapid
  • 日本では知られていない海賊版の新潮流 | p2ptk[.]org

    のオンライン海賊版の歴史をふり返ると、時代時代にさまざまなトレンドがあった。Warezに始まりNapster、WinMX、Winny、Share、BitTorrentなどのP2Pファイル共有、YouTubeやニコニコ動画などのストリーミングプラットフォーム、そしてMegauploadやRapidshare、Rapidgator、Uploadedなどのサイバーロッカーへ。 日でも昨年10月にリンクサイト「はるか夢の址」の運営者や投稿者が摘発され、サイバーロッカーへの注目(というか圧力)が高まっている。ただ、海賊版の世界を観察していると、サイバーロッカー型の海賊版はすでに過去のものになりつつある。たとえば、サイバーロッカー自体の人気は2012年のMegauploadの閉鎖前後にピークアウトし、根強い人気のBitTorrentですら下降の一途を辿っている。 Rapidshare、Megau

    日本では知られていない海賊版の新潮流 | p2ptk[.]org
    isrc
    isrc 2018/01/22
    Popcorn Timeが海賊ユーザたちの支持を得たのは、やはりそのNetflix然としたインターフェース/出版社は、自社で囲い込むことも、紙も諦めて、業界で団結して漫画サブスクリプションはじめたほうがいい
  • 先祖返りしたMastodonと、Webという楽園追放の物語 - 雑種路線でいこう

    Mastodonが流行り、さくらのクラウドが馬鹿売れしてると聞いて、そんなこともあるのかと驚いた。世間ではp2pといわれるけどMastodon自体は典型的なサーバーだ。昔ながらのクラサバと違うのは他のインスタンスと連携するサーバーだという点だ。id:shi3zはそれをp2p2eといってるけど珍しいトポロジではなくて、みんなも普段から使っているインターネット自体の経路制御とか、名前解決のDNSとか、電子メールのSMTPとか、インターネット上の仕組みはそういう風に設計されてきたし、だから分散システムと呼べたのである。 僕はMastodonをP2P(+Edge)だと思っている。こんな用語は聴いたことないが、P2P2Eと略しても良い。 んで、P2P2Eとはどういうことかというと、少数のサーバント(server + client)が相互に対等な関係を保ちながら、各サーヴァントに対してエッジ(端末)が

    先祖返りしたMastodonと、Webという楽園追放の物語 - 雑種路線でいこう
    isrc
    isrc 2017/04/24
    ミドルウェアをばら撒く仕組みでは、俊敏にアーキテクチャーを刷新できない/p2pでさえ、生き残りのために集約の道を歩んでいる/p2p2eモデルの復権を考えるには「資本に苦手なことは何か」を考え抜く必要がある
  • そろそろマストドンについて語っておくか

    世間ではマストドンが流行っている。結論から言うとマストドンは思想的にも設計的にも失敗しているのでお祭りのように一時の話題になった後、急速に忘れ去られる運命にある。 マストドンを語るには、まずマストドンが実装しているプロトコルであるOStatusについて説明する必要がある。これはもともと、StatusNetというソフトウェアが提唱したプロトコルで、Twitterようなマイクロブログの更新通知のためのプロトコルだ。StatusNetは今は名前を変えてGNU Socialとして自由ソフトウェア財団の傘下になっている。 マストドンはいうなればGNU Socialの互換実装だ。その基的な思想や設計はGNU Socialと同じだ。どちらも現在の大手ソーシャルネットワークサービスに共通の問題に対処しようとしている。 問題とは何か。権力の一極集中である。TwitterにしろFacebookにしろGoog

    そろそろマストドンについて語っておくか
    isrc
    isrc 2017/04/21
    筆者が思うに、真に自由な通信手段のためには、物理層からのP2Pメッシュネットワークの構築が必須だ
  • Raft

    Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)NTT DATA Technology & Innovation

    Raft
  • 分散型メッセージングミドルウェアの詳細比較 | POSTD

    メッセージキュー について書いている連載の続きとして、今週末は分散型メッセージングを実行するための様々なライブラリを詳細に分析していきたいと思います。今回の分析では、APIの特性、デプロイメントやメンテナンスの容易さ、そしてパフォーマンスの質を含めて2、3種類の異なる側面に着目します。メッセージキューは2つのグループに分類できます。ブローカレス(brokerless)とブローカード(brokered)です。ブローカードなキューはエンドポイント間に何かしらのサーバを挟んでいますが、ブローカレスなメッセージキューは、メッセージ送信の際でも間に何も挾まないP2Pです。 今回分析するのは以下のシステムです。 ブローカレス nanomsg ZeroMQ ブローカード ActiveMQ gnatsd Kafka Kestrel NATS NSQ RabbitMQ Redis 取り掛かりとして、ほぼ間違

    分散型メッセージングミドルウェアの詳細比較 | POSTD
    isrc
    isrc 2014/10/07
  • TechCrunch

    Almost ten years ago, the online phenomenon “Twitch Plays Pokémon” convened over a million people to play Pokémon Red at the same time, with each player’s keystrokes registering as commands fo

    TechCrunch
    isrc
    isrc 2014/09/10
  • 金子勇『Winnyの技術』のPDF版が達人出版会で発売

    窓の杜によると、BoxがWindows用のファイル同期ソフトをリリースした。Boxは、WebやWebDav経由でのアクセスはだきたがDropboxのようなWindows用のファイル同期機能は有料のアカウントしか利用できなかったが、今回から無...

    金子勇『Winnyの技術』のPDF版が達人出版会で発売
    isrc
    isrc 2013/07/29
  • I2Pネットワークを構成してP2Pでやりとりする匿名性のSNS「Nightweb」

    まだ実験段階のサービスですがI2Pネットワークを利用し、Androidやパソコン間でのメッセージや画像の共有をP2Pでやりとりできる匿名性の高いSNSサービスが「Nightweb」です。このサービスはP2Pネットワークを使用することで、パソコンやスマートフォンなどの端末間での追跡不可能なコミュニケーションやファイル共有を実現することが目標、となっています。 Nightweb https://nightweb.net/ ◆Androidアプリ Google PlayストアからNightwebをインストールします。 「同意する」をタップ。 インストールされたNightwebをタップして起動。 起動画面はこんな感じ。まずはユーザー設定をしてみます、「Profile」をタップ。 1番上の欄にユーザー名を入力して「Save」をタップすれば設定完了。 画面上の「USERS」をタップしてみると、自分のア

    I2Pネットワークを構成してP2Pでやりとりする匿名性のSNS「Nightweb」
    isrc
    isrc 2013/07/19
    特定の人とだけひっそりコミュニケーションをとれるSNS
  • P2P技術ベースの新クラウドストレージ LifeStuff とは | 情報科学屋さんを目指す人のメモ

    P2PベースのDropboxとでも言うべきLifeStuffが、MaidSafe社から明日9月5日に公開予定となっています。Unlimited、Secure、Free*を売りにしているLifeStuffについて、公開情報をもとにまとめてみます。 非常に高い技術で作られたとおぼしきこのアプリケーションが公開直前なのにもかかわらず、海外含めあまりに話題になっていないので、当に公開されるのか気になってしまうのですが、実際に公開されれば、はかなりインパクトのあるものだと思います。 私の研究領域である構造化オーバレイというPeer-to-Peer由来の技術が利用されているため、とてもそそります。私の研究成果が活きないか、とか考えつついろいろ読みあさった結果を紹介します。 追記(2012/09/05):公式情報によると、「バグが見つかった関係で、公開は今週末以降になりそう」とのことです。また公開され

    P2P技術ベースの新クラウドストレージ LifeStuff とは | 情報科学屋さんを目指す人のメモ
    isrc
    isrc 2012/09/07
    ユーザのアップロードする75%から90%のデータは重複しており、それらの冗長を排除すれば節約できる
  • Winnyの金子氏が夢見る次世代高速ネットの世界 (1/5)

    2011年、8年をかけた「Winny」裁判が終わった。渦中にいたのは「2ちゃんねる」では「47氏」と呼ばれていた金子勇氏だ。裁判後のインタビュー(関連記事)では、編集部の「これからどうしていきたいか?」という質問に「決めてないです」と答えていた金子氏であるが、着実に次のステップに進み始めている。 6月12日、Skeed社とデータホテルが業務提携して「CLOUD CONNECT」というデータセンター間を高速接続するサービスを展開すると発表(関連記事)したが、金子氏は現在、このSkeed社の社外取締役となっており、新たなプロダクトの開発に専念している。今回のインタビューでは、この金子氏とともに代表取締役社長である明石昌也氏も同席を願い、Winny事件をきっかけにできあがったというSkeed社や、事件の思い出、そして彼らが現在広めようとしている高速データ転送技術について尋ねてみたい。 Winny

    Winnyの金子氏が夢見る次世代高速ネットの世界 (1/5)
    isrc
    isrc 2012/08/07
  • DNSの終焉が垣間見える、ぶっ飛んでて危険すぎるお名前.comの検閲事件

    忍者ツールズ全サービスが表示不可となる障害につきまして | ドメイン取るなら お名前.com ドメイン取得 年間280円~ 忍者TOOLSは、お名前.comというドメイン名レジストラにninja.co.jpのドメイン情報を管理させていた。忍者TOOLSは、ninja.co.jpというドメインを、自社の様々なサービスに使っていた。そのサービスは、忍者TOOLSのユーザーが使うものである。 さて、お名前.comの主張では、忍者TOOLSのユーザーがお名前.comの規約違反を起こしたために、ユーザーの規約違反は、すなわちそのユーザーのサービス提供元の規約違反であるとし、事前の協議や警告すらなしに、一方的にninja.co.jpのドメイン情報を消したそうだ。 これは恐ろしく危険な事件である。問題は、DNSが階層的な中央管理をされたシステムである以上、この問題は仕組み上どうしようもないという事である

    isrc
    isrc 2012/07/16
    問題は、DNSが階層的な中央管理をされたシステムである以上、この問題は仕組み上どうしようもないという事である。すなわち、時の権力である政府や企業の都合だけで、ドメイン名は規制検閲され、消失する。
  • Winny開発者逮捕のせいで日本は遅れを取ったの? - P2Pとかその辺のお話@はてな

    Winny開発/提供者の金子勇さんに対する著作権法違反幇助裁判で、最高裁が上告を棄却し、無罪が確定したとのこと。 ■ 「Winny」開発者の無罪確定へ、最高裁が検察側の上告を棄却 -INTERNET Watch ソフトウェア開発、提供者の責任が無理やりに拡張されずに済んだことを喜びたい。 この報道に関連して、この事件のせいで日のP2P技術、ひいてはソフトウェア開発全体が萎縮した、との声がある。まぁ、今に始まったことではないのだけれども。 最高裁で、Winnyの金子勇氏の無罪が確定した。[…]ここに至るまでの7年は長すぎた。日のP2P技術は、もう壊滅してしまった。 […]Winnyはクラウド・コンピューティングの先駆だった。転送するファイルを途中のノードに蓄積して負荷を分散する技術は、その後の海外のP2Pクライアントにも使われ、SkypeはP2Pによって低価格の電話を実現した。 しかし京

    Winny開発者逮捕のせいで日本は遅れを取ったの? - P2Pとかその辺のお話@はてな
    isrc
    isrc 2011/12/22
    P2P技術につきまとっているネガティブイメージは、P2Pファイル共有ソフトを使用した海賊行為、加えて日本では情報漏えいに起因するところが大きく、P2P技術の開発、研究に影響を与えた要因を考える上で無視できない
  • あなたのBitTorrentダウンロード履歴を追跡、公開するエグいサイト | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 以下の文章は、TorrentFreakの「I Know What You Downloaded on BitTorrent….」という記事を翻訳したものである。 原典:TorrentFreak 原題:I Know What You Downloaded on BitTorrent…. 著者:Ernesto 日付:December 10, 2011 ライセンス:CC BY BitTorrentは決して匿名ではないことは、多くの人が知るところであろう。しかし、最近のダウンロード履歴までウェブサイトで見られてしまうとなれば驚かれるのではないだろうか。これはまさに、Youhavedownloaded.comが公開している情報である。サイトの

    isrc
    isrc 2011/12/13
  • TechCrunch

    Happy Saturday, folks, and welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s newsletter that covers the major stories in tech over the past several days. I feel inclined to begin this edition with a

    TechCrunch
    isrc
    isrc 2011/11/14
    帯域のボトルネックを回避する有利な技術だったが、今はそれほど重要でない。Joostのときに、ブロードバンドの費用が激落しているので、ビデオを直接ユーザにストリーミングしたほうが経済的だ、と自覚した
  • yebo blog: GNUプロジェクトが「GNU Free Call」を発表

    2011/03/19 GNUプロジェクトが「GNU Free Call」を発表 GNUプロジェクトが、前から開発計画に上がっていたオープンソース版Skype、「GNU Free Call」を発表した[pcworld]。GNU Free CallはSIPを利用して通信を行う。そして、Skypeと同じように中央制御機構を持たずに「GNU SIP Witch」と呼ばれるセキュアなP2PのVoIPサーバがインターネット上のスーパーノードになる。GNU SIP Witcherは必要とするリソースは小さく、ルータに組み込むことも可能。既にUbuntuやFederaなどポピュラーなディストロにはパッケージされているし、BSDでもビルドすれば動作する。また、Microsoft Windows上でも動作する。今後、MediationサーバやVoIPプロキシーの機能を追加していくとのこと。セキュリティ機構に関

  • 「ファイル共有の利用に関する調査」に呆れるの巻 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    今年度版の「ファイル共有の利用に関する調査」が公表された。この調査は、これまでACCS(コンピュータソフトウェア著作権協会)がユーザへのアンケート調査、Winny/Shareなどのクローリング調査をそれぞれまとめて公表していたのだが、今年はアンケート調査をCODA(コンテンツ海外流通促進機構)を、クローリング調査をACCSが行い、それぞれ公表した。 今年度のアンケート調査では、これまでのPC向けウェブアンケートに加え、新たに中高生を対象にモバイルによるアンケートを行っている。なかなか興味深い試みだ。 とりあえず、アンケート調査からざっと目を通しているのだけれど、腑に落ちないことがあったので、とりあえず突っ込んでみるよというお話。 ファイル共有ユーザの割合 今年度調査の結果、現在ファイル共有を利用しているとされるユーザは調査対象全体の5.8%、過去の利用していたとされるユーザは全体の12.8

    「ファイル共有の利用に関する調査」に呆れるの巻 - P2Pとかその辺のお話@はてな
    isrc
    isrc 2011/02/07
  • AkamaiがP2Pサービスを発表:Geekなぺーじ

    先日、Akamaiで開催されたプレス用ラウンドテーブルに呼んで頂けました。 そこで、3つの発表が行われました。 一つ目が、大阪支社の新設と、株式会社から合同会社への変更でした。 次がAkamaiが四半期に一度公開している「The State of the Internet(インターネットの現状)」の2010年第一四半期レポートに記載されている情報を活用した、インターネットにおけるトラフィック等のトレンドに関する紹介でした。 三つ目がAkamai ESD for Commerce(ESD:Electronic Software Delivery)の提供を日で開始するというものでした。 Akamai ESD for Commerce 新しく日で開始されたAkamai ESD for Commerceは、P2P機能であるCSD(Client Side Delivery)を、既存のAkamai

    isrc
    isrc 2010/07/26
    Akamai CSDは、P4Pという考え方に対するAkamai的な解なのかも知れません
  • 違法P2Pファイル共有ユーザの検挙数が急増中なのをグラフ化してみた - P2Pとかその辺のお話@はてな

    「もうだめぽ日記」というブログにて、これまで報道されてきたP2Pファイル共有ソフトに関連した国内ユーザの検挙事例などをアーカイブしている。せっかくケースをアーカイブしているのだから、それをまとめてみるのも良いかなと思いついたので、実行してみた。 ケースの羅列だけでは見えてこない、P2Pファイル共有関連事件の推移なども見れるかなと。ここでは、P2Pファイル共有ソフトを利用したデータの送信行為とそれに直接関連する刑事事件のみを扱うことにする(民事のケースやファイル共有ネットワーク上で入手した情報を利用した犯罪は除く)。報道をもとにデータをおこしたので、漏れなどがあるのはご愛敬。ある程度のパターンなどを読み取ってもらえれば幸い。 これまでの検挙者総数 これまでの検挙者数をみると、児ポ法違反が最も多く、ついで著作権法違反、わいせつ図画陳列となっている。著作権法違反幇助の1名は言わずもがな。 著作権

    違法P2Pファイル共有ユーザの検挙数が急増中なのをグラフ化してみた - P2Pとかその辺のお話@はてな
    isrc
    isrc 2010/06/29