タグ

働き方に関するisrcのブックマーク (1,388)

  • 「海外から見た、日本の良い点・おかしな点」 第34回 富裕層は一体何を考えているのか?|ちゃん社長

    は30年にわたり賃金の停滞が続いています。一方で税や社会保障費の負担額は増え続けてきた為、実質的な手取り賃金は逆に減少を続けてきました。その間にも諸外国は経済成長を続けてきましたので、今や日の平均賃金はOECD加盟国の中でも下位に沈むようになっています。これは当に残念な傾向です。 この状況に対して、「日は格差が拡大しており、それを是正すべき」と叫ぶ政治家や有識者も少なくありません。実際に非正規雇用者の多くは年収200万円台であり、彼らの人数も増え続けています。これは確かに憂慮すべき事態です。しかし一方で「格差が拡大している」と主張するからには、収入の下限の人達だけに注目しても余り意味がありません。収入の上限の位置にいる人達、つまり富裕層にも同じく注目する必要があります。なぜなら富裕層の経済的影響力は非常に大きく、それが収入の下限にいる低所得者層にも影響を及ぼすからです。 ではどう

    「海外から見た、日本の良い点・おかしな点」 第34回 富裕層は一体何を考えているのか?|ちゃん社長
    isrc
    isrc 2024/05/08
    一つは社会貢献、もう一つは子供に財産/資産が30億円を超えてくると使い切る事はできません。こういった富裕層は社会貢献の為に寄付をする事を惜しみません。また富裕層の殆どは子供に最良の教育を受けさせます。
  • 「海外から見た、日本の良い点・おかしな点」 第77回 日本で副業はどこまで広がるのか?|ちゃん社長

    2023年10月16日、政府は規制改革会議を開きました。その中で主な議題となったのが、「副業」です。政府は副業が幅広い業種で直面している人手不足を解消する手がかりになることを期待しており、副業がしやすいように労働時間に関する規制を緩めることも検討しています。 確かにこれまでの日では、副業禁止の企業が大半でした。しかし近年は政府が副業を推進していることもあり、解禁する企業も増え始めています。逆に企業の側としても、フルタイムワーカー以外の就業者を積極的に受け入れることで、人手不足を解消できると共に、企業や産業の垣根を超えたイノベーションの創出にも期待しているところです。 しかしながら、副業には良い面もあれば悪い面もあります。まず日では未だに副業を禁止している企業が多くあり、その大きな理由の一つが機密情報の流出リスクです。また社員の側にとっても、副業が長時間に及ぶと十分な休息をとることができ

    「海外から見た、日本の良い点・おかしな点」 第77回 日本で副業はどこまで広がるのか?|ちゃん社長
    isrc
    isrc 2024/05/07
    副業収入が5万円以下にとどまる人は、全体の44%に上ります。さらに10万円以下になると、その数値は71%/時間を切り売りするものよりも、スケールする可能性のあるものや、それ自体にやりがいを見出せるようなものが良い
  • 欧州の富裕層の子供はガリガリ勉強しないというお話

    では、Xやインスタで、タワマンを買って年収2000万、子供はSAPIXに通い、有名大学合格というのは勝ち組みたいな人がドヤ顔で登場しますが、しかし彼らは自分等がただの労働者階級だと全然意識していないので、非常に滑稽な感じがするのです。 私の『世界のニュースを日人は何も知らない5』でも解説していますが、子供をガリガリお勉強させ何としても有名大学に入れようとするのは、他の先進国ではそういう「雇われないと生活できない」人々であり、「労働者階級」扱いなのです。 つまり資家ではない。 彼らはそれを知っているので、子供のお勉強や学校名をドヤ顔で自慢しません。 自慢するのは途上国の移民上がりの成金です。 欧州もアメリカも特権階級や支配層の子供はガリガリ勉強なぞしないし、個人教授や私塾状態な教育を受けています。 お受験をすること自体が貧民なのです。 ようするに学歴がないと勝負にならないからです。

    欧州の富裕層の子供はガリガリ勉強しないというお話
    isrc
    isrc 2024/05/07
    お受験をすること自体が貧民。学歴がないと勝負にならないからです。支配層は資産があるから必要ないのです。実は日本で生まれて日本で育つ日本人は、欧州で血縁やコネがある裕福な白人達の立ち位置に近いのです
  • 「海外から見た、日本の良い点・おかしな点」 第73回 ワークライフバランスは重要なのか?|ちゃん社長

    コロナ禍以降、「ワークライフバランス」という言葉を頻繁に耳にするようになりました。これは端的に言えば「仕事とプライベートの両立」という意味で、これを基準に仕事選びをする人が近年は増えています。例えばIndeed Japanが実施した「子育て世代の転職活動と労働環境」という調査によりますと、子どもがいる中で転職活動をする際に重視するポイントとして、ワークライフバランスと答えた人の割合は、男子では「給与」に続いて2位の43%、女子では64.4%で1位となっています。これは「福利厚生」や「やりがい」などよりも高い順位で、今の勤労世代がいかにワークライフバランスを重視するようになっているかが理解できます。 一方でワークライフバランスは論争の的にもなってきました。例えば最近は昔と比べて、サービス残業を強要するようなブラック企業は激減しました。これ自体は素晴らしいことですが、逆に残業自体も厳しく管理さ

    「海外から見た、日本の良い点・おかしな点」 第73回 ワークライフバランスは重要なのか?|ちゃん社長
    isrc
    isrc 2024/05/07
    インフレ時代において日本の就労環境を端的に言えば能力のある人には有利に働き、能力のない人には不利に働く/空いた時間のいくらかでもスキルアップに費やすならば、それは将来、収入という形で必ず返ってくる
  • 「海外から見た、日本の良い点・おかしな点」 第69回 年収1000万円は成功者なのか?|ちゃん社長

    2023年12月26日、厚生労働省は厚生年金の引き上げ案を社会保障審議会に提出しました。現行の制度では月収63万5000円で保険料が頭打ちとなっていますが、これを66万5000円に引き上げる予定です。これにより、平たく言えば高所得者の負担が増える見込みです。この対象者は約264万人に上ると予想され、加入者全体の6.3%が該当すると推察されます。 ちなみに月収66万5000円なら、年収で800~900万円に相当し、年収1000万円が射程圏内に入ってくる頃です。ただこの辺りのレンジから所得税の累進課税もきつくなってきて、子育て関連の補助も対象外になります。こう考えると、年収1000万円では大した贅沢もできないというのが実情かもしれません。 それである人はこう考えるかもしれません。「ストレスを抱えて年収1000万円を目指すのであれば、それより低い年収でも十分だ」と。もちろん人の価値観はそれぞれで

    「海外から見た、日本の良い点・おかしな点」 第69回 年収1000万円は成功者なのか?|ちゃん社長
    isrc
    isrc 2024/05/06
    ざっくりと言うならば、アメリカにおける年収1000万円は、日本における年収500万円に近い感覚/日本ほど社会保険料が急増し続けている国は世界でも他になく/高収入を得たいのであれば、まずは働く業界を考えること
  • 中年から漫画家になるためのアドバイスを求められることがある関連 - 漫画皇国

    僕が34歳から同人活動を始め、37歳で同人誌漫画の賞を受賞、39歳から商業仕事を始めて、40歳から連載を始め、今42歳で単行を6冊出したりしているため、ときおり人から、中年から漫画家になるためのアドバイスを求められることがあります。 でも、あんまり上手く答えられたことがないので、改めてちょっと考えてみようと思います。 漫画家になるということは、運の要素もあり、極端な話をすればたった一人に漫画を気に入られれば、商業誌で漫画を描くことはできると思います。それは、その一人がその雑誌の編集長である場合です。 でも、それで1冊単行が出て漫画家になることって実はそんなに意味がないことです。なぜなら、「商業誌で漫画を描き続ける」ということは「何千何万の人に漫画を面白いと思ってもらい、そして単行を買ってもらい続ける」ということだと思うからです。なので、運良く一人に気に入られて漫画家になったとしても

    中年から漫画家になるためのアドバイスを求められることがある関連 - 漫画皇国
    isrc
    isrc 2024/05/06
    「若い人と中年の差」とは実は「伸び代の有無」がではないかと思っていて、中年だとしても1作1作でより面白いものを作れることが大事なのではないかと思います。そのために必要なのは「考えて描く」ことだと思って
  • 孤独の大家が語る「人が80代になって後悔する事」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    孤独の大家が語る「人が80代になって後悔する事」
    isrc
    isrc 2024/05/06
    人は希望をかなえるために、そしてより豊かになるために懸命に働くのに、気がついたら以前より孤独になっている/他人があなたのことをどう思うのかなんて結局のところどうでもいい
  • 「誰とも繋がりたくない人」に伝えたい孤独の影響

    会社で「つながり」のある人のほうが生産性が高い ――孤独が社会に与える影響について、どのような事例があるのでしょうか。 アメリカの調査会社ギャラップが世界中の労働者を対象に調査を行っていて、少なくとも1500万人の労働者を対象にした調査があります。 あらゆる年齢層、文化、男性、女性、すべてを対象とした調査で、「職場に友人はいるか」つまり、職場に個人的なことを相談できる人がいるか、と聞いたところ、「友人がいる」と答えた人は全体のわずか30%でした。言い換えれば、7割の人は職場に自分の人生について話せる人がいないのです。 しかし、職場に友人がいる30%の労働者は、上司や同僚から評価されると、仕事のクオリティがあがり、職場でよりハッピーになります。仕事場でのケガも減るし、その会社を辞める可能性も低くなります。 ――つまり、生産性が上がる、ということでしょうか。 そう言えます。もう1つは、職場に友

    「誰とも繋がりたくない人」に伝えたい孤独の影響
    isrc
    isrc 2024/05/06
    会社で「つながり」のある人のほうが生産性が高い/内向的な人に悪いところは何1つない/誰ともつながらないことを美化する風潮はよくありません。人間は社会的な動物として進化してきたからです。
  • 役職定年になり、若い頃に決めたことのひとつ「どこまで昇進できるか試してみよう」が終わった女性の話

    カステラ @castellabolo 労働と賃金、女性差別の解消、フェミニズムに関心があり、それらについて思ったことを整理するためのアカウントです。 なかなか旅行に行けないので旅する方の暮らしをのぞかせてもらい、いいねしまくるアカウントでもあります。 カステラ @castellabolo 少し前に役職定年になり、若い頃に決めたことのひとつ「どこまで昇進できるか試してみよう」が終わりました。 定年まであと5年働くので「定年まで当たり前の顔して当たり前に働こう」は「非婚非産単身で生きてみよう」とともに継続中です。 個人的に大きな出来事なので感想を書きます。 2024-05-01 10:32:34 カステラ @castellabolo 私が非婚非産単身で生きようと決めたのは、普通の女性が普通に働き普通に稼ぎ自分だけの稼ぎで普通に暮らせないのはおかしい、そうしている普通の男性は沢山いるのに。自分の

    役職定年になり、若い頃に決めたことのひとつ「どこまで昇進できるか試してみよう」が終わった女性の話
    isrc
    isrc 2024/05/02
    家に帰れば差別されない、家に帰れば女性差別から一旦離れることができるというのは私にとって必要なことで、この私だけの一人暮らしの部屋がなければとても持たなかったと思います。
  • スポットワークとは?業務委託型の働き方との違いや導入する際の注意点を紹介 | 経営者から担当者にまで役立つバックオフィス基礎知識 | クラウド会計ソフト freee

    スポットワークは「継続した雇用関係」のない働き方です。労働者は雇用契約を結ぶため、労働基準法で守られている点が業務委託と大きく異なります。 近年話題のスポットワークをこれから始めようと考えている方や、スポットワークの導入を検討している企業は、事前に特徴やほかの働き方との違いを理解しておくことが大切です。 記事では、スポットワークの概要やほかの働き方との違い、企業が導入するときの注意点などを解説します。

    スポットワークとは?業務委託型の働き方との違いや導入する際の注意点を紹介 | 経営者から担当者にまで役立つバックオフィス基礎知識 | クラウド会計ソフト freee
    isrc
    isrc 2024/04/30
    スポットワークは雇用契約を結ぶため、一定の条件で契約する場合は、雇用保険及び社会保険へ加入できます/ギグワーク・クラウドソーシングのような業務委託契約には、原則、労働基準法が適用されません
  • 50代になったら「仕事の責任」は脇に置け…和田秀樹が「老後に楽しみをとっておく人はバカ」と説く理由 意欲、感性は40代からしぼみ始めている

    50代から豊かな老後を送るにはどうしたらいいか。医師の和田秀樹さんは「50代になったらこれまでの『常識』は捨て去り、仕事の責任やお金の心配は脇に置いてでも、自分の人生を楽しむべきだ。そのほうが結果的に、仕事や家族も含めたトータルの人生が豊かになっていく。老後に楽しみをとっておくなんてバカな考え方は、しないほうがいい」という――。 ※稿は、和田秀樹『老後に楽しみをとっておくバカ』(青春出版社)の一部を再編集したものです。 50代で「まだまだ自分のことはガマンして頑張る」は大間違い 人生100年時代などといわれますが、そう考えると、50代はちょうど折り返し地点と言えるでしょう。 年齢的にだけでなく、仕事人生のステージにおいても、登山で言えば、すでに上り坂を過ぎて、頂上を経験し、今や下り坂を歩み出していると感じている人も多いと思います。 そのいっぽうで、今の50代が背負う荷物は、決して軽くあ

    50代になったら「仕事の責任」は脇に置け…和田秀樹が「老後に楽しみをとっておく人はバカ」と説く理由 意欲、感性は40代からしぼみ始めている
    isrc
    isrc 2024/04/30
    前頭葉が老化すると、意欲が低下し、感情のコントロールに不調をきたします。老化も40代後半から表れ、50代で本格化する人がほとんどです。前頭葉が縮めば、意欲がなくなる。感動する機会も減っていきます。
  • 盤石そうに見える今の地位は、実はさほどでもない - たぱぞうの米国株投資

    困難な時代を生き抜く投資術 私は投資人生を変えました。 投資を続けた結果として、時間と場所に縛られない、自由な生活を手に入れました。40代前半のことです。投資をしていなければ、今も毎日決まった場所に決まった時間に出かけていたことでしょう。 そういう意味では私も投資の恩恵に浴する一人です。こうして投資の良さを発信し、伝える活動をしているのは、せめてもの恩返しとでもいいましょうか。 一方で、大変に困難な職場で今も奮闘する後輩たちがいます。年度の切り替わり時期に前職の後輩と話し、懐かしい思いをしました。職場改革は組織が大きいため不可能と言って良く、やはり投資によるFIREが希望となる例が多いようです。 さて、今回は困難な職場で2度の休職を経験した方からの相談です。 困難な職場で2度目の休職、将来に不安を覚えます たぱぞう様  はじめまして。 この度は、資産運用と今後の仕事への向き合い方について

    盤石そうに見える今の地位は、実はさほどでもない - たぱぞうの米国株投資
    isrc
    isrc 2024/04/20
    休職は、権利です。危ないと思ったら躊躇いなく休みを取ることです。職場は、契約でしか守ってはくれません。つまり退職したら、そのままポイです。恐ろしいことですが、現実です。
  • 会社を辞めるには勢いが必要~辞意を伝える~

    2019年6月のある週末、私は激しい怒りに包まれていました。 土曜日の昼下がりの休日をエンジョイしていたところ、客から突然の呼び出し。 なんでも弊社担当の機能部分が動かないからちょっと来てみてほしいとの事。 土曜だというのに取引先から呼び出しの電話でいきなり修羅場。 いきなりステーキじゃなくていきなり修羅場。 徹夜コース!! — パンダック@退職まで後3ヶ月 (@razoio) June 22, 2019 寿司の出前じゃないんだからそう簡単に呼ばないでくれ。 私自身は管理者の立場なので、休暇中の担当部下を呼び出して顧客先に行ったわけです。 部下の方もその日は遊びに出かけており、夜の便で羽田空港に着くなり私に呼び出しをうことに。 部下にとっては私はクソ上司です。心が痛い。 トラブルの原因を突き止めて、これまた休日中に呼び出して帰れなくなった部下とともになんとか帰宅。クソ上司と思われてるに違

    会社を辞めるには勢いが必要~辞意を伝える~
  • 副業を始めたいけど、勇気が出ません|松井博

    副業を始めたいのだけど、勇気が出ず、最初の一歩がなかなか踏み出せないという方から質問をいただきました。 副業を始めたいのですが、なかなか勇気が出ません。どう一歩を踏み出せばいいでしょうか?現在35歳、業はデジタルプロダクトのUIデザイナーです。副業をやりたい理由はいくつかありますが1番は収入を増やしたいこと、また将来的には自分で起業したいとも思っています。デザイン系での受注などいくつか副業のアイデアはあるもののどれもいまいちな気がしてなにも始められていません。以前はブログからの広告収入など少額でもいろいろやっていたのですが、いまはどれもやれる気がせず、自分のチャレンジ精神のなさに辟易しています。 いろんな事業をされてきた松井さんにぜひアドバイスいただきたく送らせていただきました!よろしくお願いします! 質問が簡潔で、すごくわかりやすいです。 今35歳のUIデザイナー 副業の目的は、 収入

    副業を始めたいけど、勇気が出ません|松井博
  • 歴代最高の「職場環境の秘密」が分かってきたかもという話|牛尾 剛

    今の職場はアメリカのマイクロソフトのレッドモンドキャンパスでもう5年ぐらい働いている。正直めっちゃくちゃ快適で居心地がよい。英語のハンデがあったとしても正直過去に勤めたどんな会社より圧倒的に快適。人生でここでもう最後までやってもええわと思えたのは当に初めて。 なんでやろう?といろいろ考えてきたけど、最近いろいろ見えてきたことがあるのでシェアしてみたい。 毎回そうなのだけど、これは所属会社の見解とかではなく、一個人の意見であることをお断りしておきます。 この職場はどう快適なのだろう? 全部英語の環境で、日人の私にはコミュニケーション面で大変きついはずなのだが、快適な理由を考えると「人間関係のストレスが0」であることが大きいと思う。大体のストレスの理由は人間関係らしいし。 過去にどんな会社にいても、様々なバトルがあったり、人の陰口を言う人とか、嫌な人がいたり、意地悪をするような人がいたり、

    歴代最高の「職場環境の秘密」が分かってきたかもという話|牛尾 剛
    isrc
    isrc 2024/04/18
    この組織のリーダーは本当に文化を気にしている。自分が昔にいたチームは違っていたよ。アメリカでももちろん、バトルがあったり、いじめとか、嫌な奴とかいるよ。でもここにはいない。
  • 複利のパワーが控えめに言って凄すぎる件について|松井博

    時折マシュマロで投資に関する質問をいただくことがあるのですが、若い方からの質問でよくあるのが、「複利について教えてください」と言うものなんですね。 複利がどういうのものなのかは、ググれば数秒で知ることができます。また、複利を解説しているサイトやYouTubeビデオもたくさんあります。 なので、なぜこのような質問が来るのか、不思議に思っていたのですね。でも、複利の説明を読んでも、実感が湧かないということなのかな? と思ったんです。なぜなら僕も若いとき、頭で理解できても、いまひとつピンと来なかったからです。 というわけで、今日は複利の有り難みについてです。 ※このマガジンでは、読者の皆さまの役に立つ視点の提供を心掛け、シリコンバレー、フィリピン、日の3拠点で生活や仕事をする中で得た気づきを書き綴っています。この記事は単品で300円ですが、月1000円で定期購読すると、1ヶ月20くらい読むこ

    複利のパワーが控えめに言って凄すぎる件について|松井博
    isrc
    isrc 2024/04/17
    イチローだって野茂だって大谷だってリスク背負ってチャレンジしていますよね。でも日々の練習は愚直なまでにストイックに打ち込んでいます。するとそれらすべてに複利が効いて引退後も新しいキャリアが拓けたりする
  • 中国人が会社を辞めたがる3つの理由|華村@中国

    昨日のマガジンでは、日人にとっての会社という観点から、日には「やめたくてもやめられない」人がなぜいるのかということを、自分なりに論じてみました。 その中で中国人の仕事についても少し触れたのですが、今日はその部分について掘り下げてみたいと思います。 +++++ 中国においては、いつかは勤め人をやめ、自分の仕事を持というという志向の人が多いです。少なくとも、「会社員として勤め上げる」ことにはあまり価値を感じていない、とは言えると思います。 データで見てみると、日の雇用における自営業者(self-employed)の割合が9.7%であるのに対し、中国ではなんと45.8%です(数字、画像はともにworldbank.orgより)。 基準が揃っていない可能性もありますが(たとえば日で言う派遣労働の人が個人事業主に数えられている可能性がある)、この数字からも中国の人々は仕事に関して日よりも「雇

    中国人が会社を辞めたがる3つの理由|華村@中国
    isrc
    isrc 2024/04/17
    たとえばITエンジニア業界では35歳〜40歳で無情にもクビを切られる慣例が存在しています。その年齢までに独立できるような準備をしたり、ノウハウを身につけておかなければ、「詰み」になってしまいます。
  • 生身の人間との接点がマネタイズされる時代|松井博

    今日、実に興味深い投稿を見ました。 ニューヨークのとある飲店のレジ担当が、なんと、Zoom越しのフィリピン人だったというのです。 https://x.com/thatguybg/status/1776755582562709823 より"this is insane cashier is literally zooming into nyc from the Philippines" 「これヤバいよ レジ担当、マジでフィリピンからNYCにズームインしてきてるんですけど」 続きの連続ツイートも興味深かったです。うーむ。色々なリモートワークの形態がありますが、これは新手ですね。流石にびっくりです。 ※このマガジンでは、読者の皆さまの役に立つ視点の提供を心掛け、シリコンバレー、フィリピン、日の3拠点で生活や仕事をする中で得た気づきを書き綴っています。この記事は単品で300円ですが、月1000

    生身の人間との接点がマネタイズされる時代|松井博
    isrc
    isrc 2024/04/15
    テクノロジーがリモート・レジ係を可能にしてくれるのならば、そりゃやりますよね。こうしてアメリカ人の仕事が減ります。なんでもお金という物差しで考えるのが資本主義ですから、当然の帰結です。
  • 大企業から独立しようとしたら「そうやって年商10億円くらいの会社を作って外車とか買ったりするのがお似合いかもな」と言われた話

    さかいふうた @fuuuuuta21 リクルートHDの出木場社長の記事についてですが、「出木場さん⇔峰岸さんの実力・関係性・立場」を切り離して学んでしまうと危ないと思っています。 例えば、『お前はそんなふうにして年商10億円くらいの会社を作って、外車とか買ったりするのがお似合いかもな』という峰岸さん⇒出木場さんへの言葉についてですが、これは峰岸さんが事業家としての実績があるために説得力を伴っていて、特に事業創出を経験しておらず、利益に関して億単位で出していない先輩に言われても、「いやいや、あんた年商10億円すら作れてないじゃないですか」「なんか事業に挑んでいる風ですけど、自分で価値を作って、顧客獲得して、利益を作る一連の流れを積んでない人に言われても困るんですけど」になるわけです。 そして、出木場さんにおいて、「謙虚なリーダーシップ」として特性が別記事で注目されていますが、そもそも当該記事

    大企業から独立しようとしたら「そうやって年商10億円くらいの会社を作って外車とか買ったりするのがお似合いかもな」と言われた話
  • Mike Hoffmann 🎯 on X: "I found a guy who goes around the US asking 70 to 100-year-olds their: • Biggest Regrets • Biggest Lessons • Advice to their younger self Oddly enough, most of their answers are the same… Here are my top 8: https://t.co/dZPvIZLjZR"