タグ

ebookに関するisrcのブックマーク (125)

  • Kindleの蔵書情報をKindleアプリのXMLをパースして可視化する方法

    Kindleの蔵書情報を可視化したい Kindleの蔵書、以下の方法でcsvを取得して、今年買った書籍の数を可視化したりしていました。 以下分析した例です。 「今年も同じやり方でやろう!」と思ったら何故かできない…というわけで、上記記事も書いてあったもう一つのやり方、KindleアプリのXMLをパースする方法を試してみました。 前準備(XMLファイルを取得する) Kindleアプリをインストールして、一度起動し、Amazonアカウントでログインして終了します。 するとKindleSyncMetadataCache.xmlという名前のXMLファイルが生成されます。 場所は、Windowsは以下 C:\Users\user_name\AppData\Local\Amazon\Kindle\Cache\KindleSyncMetadataCache.xml Google Colaboratory

    Kindleの蔵書情報をKindleアプリのXMLをパースして可視化する方法
  • 画像生成AIで電子書籍を作り Kindle出版 で販売する手順 – ぶいろぐ

    Kindle出版とは Kindle出版とはAmazon上で販売される電子書籍です。 日だけでなく世界中で販売も可能。 一冊売れれば最大で70パーセントのロイヤリティがもらえます。 紙のの印税は普通10パーセントなので魅力的です。 活字だけでなく、漫画イラスト、写真集もOK。 副業や副収入をつくりたいと考えている人にはおすすめです。 Kindle出版の始め方 Kindle出版を始めるにあたってやることは二つ。 ①アカウントを開設 ②書籍データ&表紙をアップロード まずアカウントを取得しましょう。 アカウントを開設 「Amazon」では「Amazon Kindle Direct Publishing(KDP)」というサービスを使い、自分で簡単に電子書籍を出版することができます。 【Amazon Kindle Direct Publishing(KDP)公式ページ】からKindle ダイ

  • ブラウザだけで簡単にKindle個人出版(KDP)する方法 - karaage. [からあげ]

    Kindle個人出版しました 先月、KDP(Kindle Direct Publishing)で個人出版しました。 Kindleで個人出版する方法自体は、ネットを調べればいくらでも出てきますが、折角なのでポイントだけメモ代わりに残しておこうと思います。なお、ここではあくまで出版の流れを説明するだけで、コンテンツ自体のつくり方は説明していません。コンテンツのつくり方に関しては、それこそ個人出版した「ゼロから始める情報発信」にたっぷり書いているので、よければ参考にしてみてください。 ゼロから始める情報発信: No Output, No Value 作者:からあげAmazon KDPでの個人出版の方法 流れとしては、以下の3Stepになります。 Kindle出版の初期設定 原稿・表紙準備 原稿の登録 私は、コンテンツに集中して最短で出版したかったので、最初にテスト的な最低限の内容原稿を書いて、原

    ブラウザだけで簡単にKindle個人出版(KDP)する方法 - karaage. [からあげ]
    isrc
    isrc 2021/07/28
  • Kindleで本出すのそんなに難しくはなかった話 - 今夜、どこで寝る

    先日、KDPでを出したよ。 服を着て泳ぐ 作者:まなつ Amazon KDPで出すのやってみたいな〜と思っていて、色々調べたり こちらの記事を参考にさせてもらったり lfk.hatenablog.com ・写真の用意(挿し込むものと表紙) ・文を書く ・epubに変換する ・Amazonにアップロードして審査待ち というかんたん4ステップなので、当に誰でもできると思います。 今回の当に最低限の編集て感じだったけど、pagesで作ってepubに変換したりもできるんですよね。縦書きも対応してるし。 こっちのが遥かにやりやすそうだしテンプレある分、外見に困って作業が進まないってことも減りそうなので、次回からはpagesで作ってみようと思います。 そういう機会がないとまとまった文章を書くモチベーションになりづらいので、自分を鼓舞する手段としてもガンガン出して行こう思います〜 ぜひ読

    Kindleで本出すのそんなに難しくはなかった話 - 今夜、どこで寝る
  • 自分が買ったKindleマンガや書籍を子供や家族にも読んでもらう方法

    Galaxy Foldがあまりにも快適にマンガが読めるので、これまでのペースの数倍でマンガをここのところ読んでいます。だいたい、1日に3から5冊ぐらいでしょうか。 過去、アマゾンから買っているKindleもさっきみたら、約3300冊ぐらいになっていました。これだけのKindleをもし紙で買っていたら、、、と考えると、その物量を想像するだけでぞっとしますね。Kindle万歳! ということで、これぐらいのストックがあると、家族や子供に読ませたくなるというのも正直なところです。 さらに、どうせ私やあなたの手元には、今はいまいち使われていないKindle端末が1個か2個はあると思います。ということで、今回はそれを活用しましょうって話です。 Kindle端末が余ってない人は、Paper Whiteでも追加しておくといいと思います。 ▼Kindle Paperwhite 防水機能搭載 Wi-Fi+

    自分が買ったKindleマンガや書籍を子供や家族にも読んでもらう方法
  • 竹書房退職エントリ|竹村響 Hibiki Takemura

    2000年、バブルがはじけ切って就職氷河期が始まった頃。 ぼくは大学生をやっていた。 就職協定というものがあって、学生は就職活動するのは4年生、関西では4回生と呼んだけど、になってからね、と言われていたのが突然、ぼくが3回生になった途端、はい今から就職活動です!と叫ばれて、何かその真似ごとみたいなのはしたけれど、そもそも求人は少ないし、その少ない求人の中でたいしてやる気のない学生を採用するような会社はもちろんないし、結果ぼくはスムーズにニートになることに。 しかし、大学卒業直後のニートとは大学時代のゴロゴロした生活から大学を抜いたものでしかなくて、ぼくの大学生活とは漫画麻雀とバンドとバイトと単位でできていたから、バンドもバイトも辞めたぼくは、仕事もないんだからバイトは続けろよとはすごく思うのだけれど上手いことできているのかどうか卒業を控えて家族経営だったバイト先が家族ごと夜逃げして潰

    竹書房退職エントリ|竹村響 Hibiki Takemura
  • Kindle 本を出版するときは Amazon 公式情報を見ましょう - おーびるの原稿用紙

  • 電子書籍の出版・販売場所はどこがいいか? Kindle ? Kobo ? BOOTH? - おーびるの原稿用紙

    isrc
    isrc 2019/01/14
  • (2020年版)電子書籍を個人出版したい人が検討しそうな選択肢・可能性を全部書き出してみた │ Pettanco: work

    2020年版では電子書籍の出版に限定せず、オンラインコンテンツの収益化全般について触れてみようと思います。書籍のジャンルは小説ライトノベルを想定しています。 電子書籍の作成ファイル形式 2018年版ではePub・PDFの二択と書いたんですが、小説に関してはePub一択でいいんじゃないかと思います。配信ストア向けにはePubが要ります。またスマホやタブレットにはたいていデフォルトでeブック閲覧アプリが入っていますから、ePubファイルが開けないで困る人はほとんどいないでしょう。強いて言えばパソコンではビュアーをどこかから入手しないといけません(ちょっと前までのWindowsならMicrosoft Edgeのβ版がビュアーになりましたが、正式リリース版ではサポートしてません)。 ただこのご時世に敢えてパソコン使う人っていうのは、能動的になにかしら作ろうとしている、いわば玄人ですから、適当にグ

    (2020年版)電子書籍を個人出版したい人が検討しそうな選択肢・可能性を全部書き出してみた │ Pettanco: work
    isrc
    isrc 2019/01/14
  • ​インターネットは鍵のかかった部屋になる|ワイングラスのむこう側|林伸次|cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    ​インターネットは鍵のかかった部屋になる|ワイングラスのむこう側|林伸次|cakes(ケイクス)
    isrc
    isrc 2018/10/12
    「本当に買ってまで読んでくれる人の割合」ですがフォロワーの5%というのが目安のようです。フォロワーの純粋な数が2万人いたとしたら、そのうちの1000人の人が本当にお金を払って買って読んでくれるようです。
  • ■ - golden-luckyの日記

    立ち上げのころからよく知っている電子書籍の出版社直販サイトが昨日で販売を中止し、ハードDRMがかかっていないPDFが主な商品だったので購入済みのが読めなくなるということは原則としてないんだけど、しばらくしたら購入済みののダウンロードもできなくなるので、保存していたハードディスクが飛ぶなどしてバックアップもなけば事実上再入手は困難になる。 このような状況になること自体は、同じような出版社直販サイトをやっている人間として言うべきことでないのは承知のうえだけど、ある程度は仕方がないことだと考えている。というか、そうした事業継続が困難になるリスクをゼロにしようとしていたら、何も始められない。ぶっこんでを作って売っているので買ってください、と言い続けるだけである。買ってください。 www.lambdanote.com で、こういう話があってもなくても常に考えてる問題として、完全に平のデータをダ

    ■ - golden-luckyの日記
    isrc
    isrc 2018/02/01
    単方向ハッシュ文字列をページに入れるんじゃなく、ブロックチェーンを応用すれば、完全に個人のものになる権利保護ありの電子商品購入という体験をプライバシーの問題を引き起こさずに提供できるはず
  • Amazonで佐藤秀峰氏の作品が勝手に無料化されロイヤリティが支払われないという事件が発生し作品名を変える事態に

    佐藤秀峰 @shuho_sato アマゾン読み放題、人気消える 利用者多すぎが原因?:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASJ8Y… … 僕は報道の裏側で何が起こっているかを知る立場です。 Amazonは対応を間違えば、顧客とコンテンツを失い、ストアとして敗北することになるかもしれません。 2016-08-31 18:01:00 佐藤秀峰 @shuho_sato ということで、佐藤秀峰作品は日から一部作品を除き、Kindle Unlimited対象外となりました。 サービスをご利用中の皆さまにはご不便をおかけしますが、この決定につきましては、弊社は事前に承諾をしておらず、Amazonの独断によるものであることをお伝えします。 2016-09-01 09:47:48 佐藤秀峰 @shuho_sato Amazonを訴えてみた|佐藤秀峰|note(ノート) note.

    Amazonで佐藤秀峰氏の作品が勝手に無料化されロイヤリティが支払われないという事件が発生し作品名を変える事態に
    isrc
    isrc 2017/07/29
    タイトルを直せというメールが来た。直すまで販売停止だって。15000冊も0円でバラ撒いといて、「販売停止」ってウケるなぁ。「タイトルが違っても同一作品だ」と言った直後に、アマゾンの中の人も言動が二転三転してる
  • 実は面倒な電子書籍 - Chikirinの日記

    最近は「を買うなら電子書籍」という人も増えてますよね。 読みたいときにすぐ読める、かさばらず保存も楽、メモや検索も簡単と、読み手にとっては「便利なことばかり」の電子書籍ですが、実は出版社にとっては「けっこうやっかいな商品」だったりもします。 読者の中には「紙代も印刷費もかからない電子書籍の価格が紙のとほぼ同じなのは納得できない」とか、 「電子書籍の発売開始日が紙のより遅れるのはなぜ? 同時発売して欲しい」 といった疑問や不満もあるかと思います。 なので今日は私に分かる範囲で、その理由を書いておきます。 なお今日取り上げるのは、著者が自分で出すセルフパブリッシング(ダイレクト出版)の話ではなく、出版社から紙でも発売される商業出版ベースの書籍の、電子版の話です。 1.電子書籍を作るのは紙より面倒 出版社がを出す場合、まずは中身を作ります。 著者に文章を書いてもらい、著者推敲が終わって目

    実は面倒な電子書籍 - Chikirinの日記
    isrc
    isrc 2017/03/06
    出版社にとっては、実はめっちゃめんどくさい商品/「たいして売れない本の電子書籍なんて作りたくない」というのが本音なんじゃないでしょうか。今後は「電子書籍の絶版」という笑えない事例だって増えてくるかも
  • 官能小説をKindleで自主販売して一月経過したのでデータの御開帳(くぱぁ)*追記あり | わんだふるーの!

  • 夏コミ(C88)原稿を書き始める、その前に

    進捗どうですか 技術系サークルの皆さまこんにちは。夏コミ原稿書いてますか? 私はまだです。 文章を書く心構えや書き方という話については他の人々が書いている技術的な文章を書くための1歩、2歩、3歩や技術的な文章を書くための第0歩 ~読者に伝わる書き方~を読んでもらうとして、ここでは文書フォーマットとエディタについて書きます。 文章を書く際にフォーマット選びは重要です。 私はこの2年ぐらい、雑誌原稿や技術同人誌、書籍原稿など技術系の文章に関わる際には多くの場合Re:VIEWというフォーマットで書いてきました。 Re:VIEWというフォーマット Re:VIEWをご存知ない方も多いかと思います。ここでは簡単に紹介します*1。 「Sphinxでよくね?」という方は多分それで良いので、タブを閉じて原稿へ戻りましょう。原稿しろ。 「Wordでよくね?」という方、一人で作業してかつレビュアーも立てない場合

    夏コミ(C88)原稿を書き始める、その前に
    isrc
    isrc 2016/12/20
    Re:VIEWは、Markdown(含GitHub-flavored)よりもしっかりとした構文を持ち、入稿用PDFなどを比較的作りやすい、技術文書に適したプレーンテキストフォーマットです。
  • 電子書籍業務日誌3|佐藤秀峰

    電子書籍業界に関わる中で経験した出来事を書き連ねていきます。電子書籍取次サービス「電書バト」運営中。 さて、先日、twitterに投稿した下記のコメントが、間もなく2000RT(10/4現在)に達しようとしています。 その後、状況に変化がないまま、アマゾンジャパン合同会社(以後、アマゾン社)側の回答期限まで後2日という所まできました。前向きな回答が得られない場合は、訴訟に発展するかもしれません。 僕の投稿に続いて、10/3には講談社がアマゾン社に対して抗議声明を発表。10/4には小学館もアマゾン社に改善を申し入れたとの報道がありました。9月には徳間書店も不満を漏らしていましたね。規模の大小を問わず、弊社以外にも多くの出版社が同様の理不尽な対応を受けていることが明らかになりつつあります。 「講談社声明」http://www.kodansha.co.jp/upload/pr.kodansha.

    電子書籍業務日誌3|佐藤秀峰
  • Kindle Unlimitedのラインナップ変更は「日本への対応」不足が原因だ | プレタポルテ by 夜間飛行

    小寺・西田の「金曜ランチビュッフェ」より Kindle Unlimitedのラインナップ変更は「日への対応」不足が原因だ ※メールマガジン「小寺・西田の金曜ランチビュッフェ」2016年9月2日 Vol.095 <夏の終わりの総決算号>より 8月31日、朝日新聞デジタルに以下のような記事が掲載された。 ・アマゾン読み放題、人気消える 利用者多すぎが原因? あー、その話か、と思いつつも、多分この話、多くの人は誤解も含めて理解しているのではないか、と思う。 そこで、関係者からのヒヤリングをもとに、きちんとした解説をしてみたいと思う。要はこれ、「アマゾンの見積もりが甘かった」「日の出版の状況は、海外と大きく違っていた」ことが原因なのだ。 以前もメルマガのコラムで書いたことがあるように、アマゾンの読み放題サービス・Kindle Unlimitedにはいくつかの支払いルールがある。 一つは、こ

    Kindle Unlimitedのラインナップ変更は「日本への対応」不足が原因だ | プレタポルテ by 夜間飛行
    isrc
    isrc 2016/09/19
    日本の出版の持つ事情「雑誌とコミックが強い」/Kindle Unlimitedの算定ベースは「ページ」/マンガや雑誌が中心だと、算定基準をクリヤーするものはより多くなるし、読み放題の中で読まれる量も増える
  • ひそめればひそめるほど、呼吸に集中できること - 接客業はつらいよ! 人生はチキンレース! あけすけビッチかんどー日記!

    私はそのころ耳を澄ますようにして生きていた。もっともそれは注意を集中しているという意味ではないので、あべこべに、考える気力というものがなくなっていたので、耳を澄ましていたのであった。 これは、坂口安吾の「いづこへ」の書き出し。 この書き出しはある部分で再度リフレインされ、結果として「息をひそめ、耳を澄まして生きる」というとても退廃的で安吾らしくて、人間くさくて、涙が出ちゃうような不器用な生き方に、大きく心を持って行かれるのである。 青空文庫で無料で読めますから、お時間のある方は、30分程度読書はいかがでしょうか? 文体が古いから、これが読みにくい人は新しく出ている文庫を買った方がストレートに内容をくみ取れるかもしれない。わたしは文庫持ってます。今ならkindle版もいいかもね。 青空文庫 坂口安吾 いづこへ 文庫 いずこへ 作者: 坂口安吾 発売日: 2015/10/29 メディア:

    ひそめればひそめるほど、呼吸に集中できること - 接客業はつらいよ! 人生はチキンレース! あけすけビッチかんどー日記!
    isrc
    isrc 2016/06/10
    編集の人がいないと校正、誤字脱字、落丁が出る/そんなに売れない/ピンポイントで面白いかもしれないけど、痛々しい
  • Kindle書籍-読まれることなき文章を、闇に閉じ込めたまま - heartbreaking.

    今日は久々に書籍について少々暗い話をしますが、その前に明るい話題から…… www.kandosaori.com 貫洞さんのが出ました。彼女が何を表現しようとしているのかということに恐怖を感じていたのですが(一時期ブログであけすけすぎて危険な発言の多かった人であるし、かなり警戒していた……)、しかし実際手に取ってみれば、そうした不安は杞憂に過ぎず、確かな手ごたえを感じさせる内容になっているようでした。表紙も素敵で、紙媒体で屋に平積みしていてもなんら違和感ありません。Amazonに面白いレビューがありましたが、これは彼女の創作の世界に入りこむための「入門書」といってよいでしょう。 彼女の文章は、今後につながる可能性を感じさせる。だから活動を見守ってゆきたい……お疲れ様でした。なんか一気に読むともったいない気もするので、じわじわ読みたいと思います(人に伝えたいのですが、これは書評ではないの

    Kindle書籍-読まれることなき文章を、闇に閉じ込めたまま - heartbreaking.
    isrc
    isrc 2016/05/16
    今月たった2冊売れただけで、2万位以内に入ってた。でもランキングの分母はもっと巨大なわけで、ゾッとする。キンドル本のほとんどは、1冊も売れないまま、Amazon内で虚しく漂い続けているのかもしれない。
  • 栗田倒産が起動した「業界」解体のシナリオ – EBook2.0 Magazine

    昨年2月に拙稿「日的出版流通解体へのカウントダウン」を掲載し、「現在の出版業界は、5年以内、あるいは売上規模1兆2,000億円、アマゾン・シェア30%あまりの水準で独立性、一体性を失い、分解を始めるだろう。」と予想した。果たして「業界」の要と言える「取次」の一角が崩れたが、その処理過程はさらに次の段階の始まりを予告するものとなるだろう。 出版金融システムの破綻 取次準大手の栗田出版販売の倒産は、総合取次に起こった初の事態であり、システムとしての再版制が危機に際してどのように機能するのかを示すことになった。重苦しい雰囲気で行われた債権者説明会で弁護士から提案された再建スキーム(強引な「お願い」)は、千数百社と言われる版元関係者の想像を超え、疑惑と怒りを呼んだようだ(『新文化』7/14付によれば、7/6提案より緩和した新提案が13日にあった)。詳細は、複数の版元関係者によってネット上にアップ

    isrc
    isrc 2015/07/30