タグ

videoに関するisrcのブックマーク (11)

  • 大量の水滴とストロボで作った水人間が動くアニメーションCM。スゴいなコレ!

    大量の水滴とストロボで作った水人間が動くアニメーションCM。スゴいなコレ!2018.04.01 20:0028,437 岡玄介 3Dプリント技術の応用で、水の彫刻を作ります。 スポーツドリンク「ゲータレード」が、スポーツドリンク「G Active」のために非常にユニークなコマーシャルを作っています。それはあたかも大阪駅の南ゲート広場にある「水の時計」を思わせるような、上から落ちてくる大量の水滴で人間の形を作るもの。それをコマ撮りアニメーションにしているのです。 まずはどんなCMなのか、映像をどうぞ。 Video: G Active/YouTube「もしも水が人間のように活動的だったら? 」という構想で作られたこの映像。水を一定の形のまま浮かせることができないので、一瞬一瞬を切り取ってアニメにすることにしたのだそうです。 こちらがメイキング映像です。 Video: G Active/You

    大量の水滴とストロボで作った水人間が動くアニメーションCM。スゴいなコレ!
  • ソーシャル時代のテレビの答えのひとつ、Vineの「TVモード」機能リリース(いしたにまさき) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    CES2014もはじまり、4kも含めてネットとテレビの在り方みたいなものが、今年もいろいろと模索されていくことになるでしょう。そんな中、ツイッター社から「あ、ソーシャルメディア時代のテレビってこういうことか!」という新機能がリリースされました。 新機能がリリースされたのはVineという最大6秒のショート動画を共有するサービスです。日でも企業のプロモーションなどで利用される機会も増えてきて、ツイッターのタイムライン上で、6秒のループで表示される動画を見たことがある人もけっこういるのではないかと思います。 Vineはスマホ&ソーシャル時代らしいサービスということもあり、スマホで撮影してスマホで撮影して見ることを前提として設計されてきました。利用者が増えてきたこともあり、昨年後半にはRevinedというツイッターのRetweetに似た機能も追加されており、投稿するだけではなく動画を見る人の環境

    ソーシャル時代のテレビの答えのひとつ、Vineの「TVモード」機能リリース(いしたにまさき) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 200億円をかけてまで楽天が欲しかった会社:日経ビジネスオンライン

    楽天は9月2日、動画配信サービスを展開する米Viki(ヴィキ)の買収を発表した。買収金額は非公表だが、約2億ドル(約200億円)に上るようだ。楽天にとっては2012年に約236億円でカナダの電子書籍サービス提供事業者のKobo(コボ)を買収して以来の大型M&Aとなる。 楽天が買収を決めたヴィキがアズミッグ・ホバギミアン氏によって設立されたのは2010年12月。同月実施されたシリーズAラウンド(スタートアップ企業への初期段階の投資)で430万ドル(約4.3億円)を調達し、2011年10月のシリーズBラウンドでは2000万ドル(約20億円)の調達に成功していた。創業から3年も経たないうちに、バイアウトによるEXIT(出口戦略)を成功させた格好だ。 ユーザーコミュニティが字幕を制作 楽天が200億円もの資金を投じてまで欲しかったヴィキという会社の魅力は何か。 ヴィキは世界各国のテレビ番組や映画

    200億円をかけてまで楽天が欲しかった会社:日経ビジネスオンライン
    isrc
    isrc 2013/09/04
    大きな特徴は多言語対応の字幕がつく点だ。字幕はユーザーコミュニティがボランティアで制作する。「Video」と「Wiki」を足し合わせて「Viki」というサービス名がついているのも、ここに由来する。
  • コデラノブログ4 : なぜソニーは3Dに走るのか - ライブドアブログ

    2009年12月28日10:10 カテゴリ放送 なぜソニーは3Dに走るのか たまには炭火以外のことも書かないと。 というわけで、プロフェッショナルの映像制作機材の話である。来年CESでは3Dの技術展示がそこそこあると思うんだけど、ベースはコンシューマのショーなので、主に受け取る側、テレビとかBDプレイヤーとかPC上の処理とか、そういう話が中心になると思う。 では映像制作ではどうかというと、今年のInterBEEではソニーが大々的にブースで3Dの映像制作デモをやってたり、スイートで具体的な技術展示を公開でやったりと、かなりかっ飛ばしている印象であった。 なぜソニーがそこまで先行できるかというと、実は映像業界は2年ほど前から技術トレンドとして、「3G」をキーワードに機材開発を行なってきたという背景がある。3Gとはすなわち3Gbpsの映像伝送のことで、光ファイバーを使わず銅線の伝送でこれをやる、

    isrc
    isrc 2009/12/28
    3Gbpsの映像伝送を何に使うかというと、当初は1080/60Pの伝送を想定していた。突然の3Dブームで、この1080/60Pが一躍脚光を浴びることとなった。あとはカメラだけだ。来年のNABではかなりホットな話題になるだろう。
  • 小寺信良の週刊「Electric Zooma!」第393回:YouTubeが変えるHD動画のトレンド~ 米国で人気のMP4ポケットムービーが相次いでHD化 ~

    ■ 改めてMP4カメラを見直してみた ソニーがハイビジョン対応のMP4カメラをリリースしたことで、改めて米国市場におけるMP4カメラの位置付けを意識することとなった今回のCES。他イメージングメーカーを回って同様の製品を見てきたが、米国では新しい市場としてかなり熱いことになっているようだ。 そもそもMP4のムービーカメラは、筆者が記憶しているところではシャープが'99年に「インターネットビューカム」として「VN-EZ1」をリリースしたのが最初ではなかったかと思う。当時の資料によれば、35万画素CCD搭載、記録画素数は160×120ドットでビットレートは64kbps、5~10fps、ファイルフォーマットはASFというスペックで、価格は6万円であった。 今のレベルで見ればお話にならないほどプアだが、当時のネット環境から考えれば、これでもネットに動画を上げるという発想がなかなかできなかったのをよ

    isrc
    isrc 2009/08/24
    出力先がテレビなのかネットなのかを、まだ決めかねている/ビデオカメラが未だに子供撮り用途から脱却できないのは、「ジジイになった将来の自分に見せるため」という目的にしか帰着できていないから
  • 小寺信良の週刊「Electric Zooma!」第396回:199.9ドルのお気楽ハイビジョン、SONY「MHS-CM1」~ ビデオカメラとは別の価値観を産むもの ~

    第396回:199.9ドルのお気楽ハイビジョン、SONY「MHS-CM1」 ~ ビデオカメラとは別の価値観を産むもの ~ ■ 米国限定のHDカメラ? CESプレスカンファレンスのレポートでもお伝えした通り、今年もソニーは米国で大量のカムコーダラインナップをリリースする。これは米国量販店に合わせたカスタムモデルという位置づけのために、価格バリエーションが必要という戦略から生まれたものだ。日ではその一部が発売されることになるわけだが、日では発売を予定していないモデルが、「Webbie HD」というラインナップである。 これはいわゆるハンディカムシリーズではなく、ネットデバイスのような位置づけのカムコーダだ。日で発売されないことを奇異に感じるかもしれないが、以前からソニーは海外では「ネットシェアリングカメラ」として「NSC-GC1」、「NSC-GC3」という製品をリリースしてきた。ただしハ

  • TechCrunch

    There are many founder-focused events but are they actually helpful or just a distraction? Founders need to strike a balance.

    TechCrunch
  • メディア・パブ: YouTube,ユニークユーザー数でもGoogle Videoを圧倒

    米国で昨年,大ブレークしたのがビデオ共有サイト。Nielsen/NetRatingsの調査によると,ビデオサイトのトラフィックは次のように,急激に増加している。測定期間は2006年2月。 ・MSN Video:927.9万人(前年比44%増) ・YouTube:904.5万人 ・Google Video:624.6万人 ・iFILM:433.6万人(前年比102%増) ・video.search.yahoo.com:377.4万人(前年比148%増) YouTubeとGoogle Videoは,事実上昨年半ば以降に格的に運用されたサイトなので,前年比は省いている。 やはり注目したいのは,ビデオ共有サイトとして台風の目となっているYouTube とGoogle Video。ユニークユーザー数では,YouTubeが大きくリードしている。 米国におけるアクティブなブロードバンドユーザー数(20

  • 現状と現況 | YouTube?

  • YouTubeが面白い3つの理由(今日話したことそのまま) : 小心者の杖日記

    どうも宗像です。えー、またインターネットの話で恐縮なんですが、YouTubeというサービスを紹介しようと思います。YouTubeを見てる人っていますか? (会場を見渡して)ふたり。 (プロジェクターのスクリーンを見ながら)これがYouTubeでして、僕はもう寝ても醒めてもYouTubeっていう状態なんです。まずログインを……なぜかログインできません! (会場笑) YouTubeを簡単に表現すると、動画版のFlickrなんです。その面白い理由を3つ挙げていこうと思います。 1.ネットワーク YouTubeにはソーシャル・ネットワーキング・サービスとしての機能もあって、友達を作ったり、動画についてコメントを書きこんだりもできます。 たとえば「NARITA DOMU」と検索すると、もうこの間のオリンピックでの成田童夢の動画を見れるわけです。あー、テンション高いですね。 (会場笑) コメントを見る

  • iTunes vs Google:次世代のネットの覇者はどちらに - ビールを飲みながら考えてみた…

    ではこれからPodcastがブームになろうかという時に、早くもVIDEO版のPodcastに取り込み始める動きが!日では凋落傾向にあるTV局の買収が大きな話題になっているけれど、その一方で、GyaOのような編成型無料広告モデルが登場したり、広告付きのvideocastが登場したり、GoogleVIDEOのようなモデルが登場したりと「映像」をめぐる主導権争いはますます混沌としつつある。 iPod専門テレビ局「PodTV」が開局--100チャンネルを無料で 確かにTVの広告価値の低下=広告収入の低下はまさに番組制作会社への発注額の縮小につながることから、番組制作会社自身も新しい取組を行っていかねばならないということだろうが、このVideoCast専門テレビ局「PodTV」の登場というのは、ある意味衝撃的。これまでもネット向けの番組制作などを行っているところもあったし、地方局、ケーブルテレ

    iTunes vs Google:次世代のネットの覇者はどちらに - ビールを飲みながら考えてみた…
    isrc
    isrc 2005/10/18
    マルチプラットホームのGoogle Videoか、垂直統合のアップルか
  • 1