タグ

KDDIに関するisrcのブックマーク (34)

  • NTTと通信3社がSNSで激論 NTT広報室「KDDIもソフトバンクも公社時代の資産受け継いでいる」

    NTT法」の見直しを巡り、NTTと通信3社(KDDI、ソフトバンク、楽天モバイル)の対立が激しさを増しているが、その舞台はSNSにも広がったようだ。通信3社のトップがNTT法廃止に反対する旨をX(旧Twitter)に11月14日ごろから次々と投稿。17日になってNTT広報室のX公式アカウントがそれに反論した。 「NTT法」の見直しを巡り、NTTと通信3社(KDDI、ソフトバンク、楽天モバイル)の対立が激しさを増しているが、その舞台はSNSにも広がったようだ。通信3社のトップがNTT法廃止に反対する旨をX(旧Twitter)に11月14日ごろから次々と投稿。17日になってNTT広報室のX公式アカウントがそれに反論した。 もともとは防衛費増額の予算確保の一環としてNTT株の売却が持ち上がったことを発端とし、政府による1/3以上の株式保有を義務付けるNTT法の在り方が議論されてきた。見直しをき

    NTTと通信3社がSNSで激論 NTT広報室「KDDIもソフトバンクも公社時代の資産受け継いでいる」
    isrc
    isrc 2023/11/18
    あわせて「そもそも光ファイバーはほぼ全て公社ではなく民営化後に敷設しています」としており、3社が指摘している「国民の血税で作った唯一無二の光ファイバー網」は誤り
  • KDDI通信障害の報告書で見えた地獄絵図、痛恨のミスから次々と事態が悪化

    総務省の有識者会議「電気通信事故検証会議」は2022年10月5日、KDDIが7月に起こした大規模通信障害に関する検証報告書を公表した。KDDI自身がこれまで4度にわたって記者会見を開いて説明しているので全体像は把握していたが、さらに深掘りした興味深い内容となっている。 例えば障害の影響が全国に波及した点。同業他社からは「KDDIはなぜ影響を局所化できなかったのだろうか」と疑問の声が上がっていた。原因は、同社が音声通話用の「VoLTE(Voice over LTE)交換機」のネットワークをフルメッシュ構成にしていたためだった。東西でネットワークを分けるのが一般的な印象だが、同社は「特定の拠点で発生する輻輳(ふくそう)を早期に収束させるため」に全国フルメッシュ構成を採用していた。これが裏目に出た。今後は東西分散構成に変更するという。 検証報告書を読むと、厄介な出来事が次々と発生して事態が悪化し

    KDDI通信障害の報告書で見えた地獄絵図、痛恨のミスから次々と事態が悪化
    isrc
    isrc 2022/10/13
    KDDIは輻輳を解消するためにVoLTE交換機をリセットしたが、上記6台はデータ不整合があるバックアップファイルに基づいて起動しているので異常状態が継続。リセットは障害時の常とう手段だが、思わぬ落とし穴があった。
  • 私の履歴書 - 松本徹三 - 渡部薫 ジークラウド CEO - 経歴・略歴 - Kaoru Watanabe, Profile, Career

    はじめに 功成り名を遂げた人には、日経済新聞の「私の履歴書」に「思い出」を語る機会があるが、私の場合はそういう事は先ずあり得ないので、記憶の薄れないうちにこれ迄のことを書き残し、たまたま興味を持ってくれた人がいれば、ウェブ上で読んで貰えるようにしようと考えた。 その時には夢中だったことも、後で振り返ると寒々とした感があるし、私の場合は特に「空回り」や「空振り」が多かったので、こういう話の全てを公開するのは恥ずかしい気持ちもある。しかし、60年の長きにわたって、絶えず真剣に考え続け、挑戦し続けたのは事実ゆえ、私自身には特に悔いはない。 また、私が生きてきた実業の世界(特に情報通信の世界)は、この60年間、文字通り激動の中にあったし、私のビジネス人生もそれなりに波乱に満ちたものだったと思うので、これからこういうビジネスの世界で長い時間を過ごす人達の中に、私の体験の中から何らかのヒントを得てく

  • SIMカードによるIoTセキュリティ、KDDI研らがドア開閉でデモ

    IoT(Internet of Things)の時代が到来し、身の回りのさまざまなモノが通信機能を持ち始めている。こうした状況において、今後大きな問題となりそうなのが、IoT機器への悪意ある攻撃だ。スマートフォンの機器制御アプリの脆弱性を突いてこれを乗っ取ったり、IoT機器と相互認証のための暗号鍵を抜き出したりするケースが考えられる。この結果、悪意ある者がIoT機器を制御して、危険な動作をさせたり、IoT機器を踏み台として、外部の機器に対して攻撃をしたりする危険性が増す。実際、2016年秋には、ブロードバンドルーターやWebカメラを乗っ取って、サーバーにDDoS攻撃を仕掛ける「Mirai」と呼ばれるマルウエアが登場し、大きな被害をもたらした。同様の攻撃は、今後いつ登場してもおかしくない。 KDDIは、こうしたIoT機器のセキュリティ課題を解決するために、SIMカードの活用を提案している(図

    SIMカードによるIoTセキュリティ、KDDI研らがドア開閉でデモ
    isrc
    isrc 2017/03/01
  • 通信と金融の融合|岩瀬大輔のブログ

    2016年04月04日15:30 カテゴリ 通信と金融の融合 2014年2月某日。大企業の人事担当者を対象としたパネルディスカッションの登壇を終えて、僕らは神楽坂で打ち上げをしていた。パネリストは主催者であるビズリーチの南壮一郎社長と、Facebook Japan 副代表から KDDI の新規事業担当部長として移籍していた森岡康一氏。1976年生まれの3人は同じネット業界で旧知の仲。話題は新しいネットサービスへ積極的な投資を始めていた森岡氏の近況から、何気ないプライベート談義を経て、自然と通信と金融の未来について移っていた。 それから1年後、2015年4月。ライフネット生命はKDDI 社と資業務提携を結び、同社が15%超の筆頭株主となるとともに、通信と金融を融合させた新しいサービスの構築に取り組む旨を発表していた。居酒屋の個室で始まった何気ない会話が、新しいパートナーシップとして結実した

    通信と金融の融合|岩瀬大輔のブログ
  • KDDI Cloud Blog | IoTの究極の形『WoT』にKDDIが取り組む理由

    IoTの究極の形『WoT』にKDDIが取り組む理由 KDDI技術戦略部の高木幸一です、私は、KDDIの技術戦略上、Web技術が非常に重要な位置を占める中で、社内外へのWeb技術浸透、およびW3C標準化作業等を行っています。さて、突然ですが、KDDIが2014年末に出した新種のスマートフォン端末をご存知でしょうか?そうです、「Fx0」です。Android OSでもiOSでもない第3のOSの端末として登場し、多くのニュースでも取り上げられていたのでご記憶の方も多いのではないかと思います。一方で、この端末の発売に関するKDDIのプレスリリースであるキーワードが掲載されていました。それが 「WoT (Web of Things)」 です。聞きなれない方も多いかもしれません。実はこの「WoT」は「IoT(Internet of Things = モノのインターネット)」の究極の姿であり、我々が目指す

    KDDI Cloud Blog | IoTの究極の形『WoT』にKDDIが取り組む理由
    isrc
    isrc 2015/07/17
  • 「みんな、安いってよく書きますね」――KDDI田中社長がドコモ新料金プラン報道に「物言い」

    ―― 全体の流れを見ると、規制撤廃をどこまで譲歩するのかという流れを感じたが。 田中社長 規制の緩和を譲歩するというよりは、そもそもいま、規制緩和するのかというのがある。それでも世の中変わっていて、問題があるなら真摯に議論すれば良いと僕は思っている。だから、議論すれば良いのではないかと書きました。全部反対と言ったって仕方ない。 (★ NTTグループは規制緩和を進めたいという意図が見え見えだし) ―― 今日の議論は2010年に戻った感じもしたが。 田中社長 それほど進んでいないということなんですよ。これまで過去5年、10年はモバイルの歴史だったんですよ。最後の無線LANのところは別だけど、もう一回、固定の世界に戻る。 周りの国は競争が進んで、ヨーロッパですら40%を超えるシェアの事業者は居ないんじゃないですかね。もう一度、固定の世界に戻っていくのに、日はそのままというのは問題じゃないのとい

    「みんな、安いってよく書きますね」――KDDI田中社長がドコモ新料金プラン報道に「物言い」
    isrc
    isrc 2014/04/25
    基地局につなげるのはもちろんFTTH網となるわけで、そんな時代に固定網を持たないソフトバンクはどうするのか。孫社長が「光の道構想」を再燃しようとしているのは、こうした焦りがあるのかも知れない。
  • https://digimaga.net/kddi-auhikari-vs-akumani-nakanohito/

    https://digimaga.net/kddi-auhikari-vs-akumani-nakanohito/
    isrc
    isrc 2013/11/13
  • 光回線より速いスマホwww: 無指向な嗜好

    isrc
    isrc 2013/08/31
  • KDDIがETWSを用途外利用している話の補足説明 | 無線にゃん

    先日のKDDIがETWSを広告配信に使っていたという問題、「ETWSには『その他』として地震津波以外の情報を伝えるようにできている」「商業配信に使ってもいいらしい」と言う意見をたくさんいただきました。 まず、種別について。種別(WarningType)として、以下の5つが定められています。 0地震 1津波 2地震と津波 3テスト 4その他 地震、津波はいいですね。テストも、システムのテスト用と言う意味で問題ありません。問題は「その他」。この「その他」なら、広告にでもなんにでも使っていいはず、と言う考え方。残念ながらこれは間違いです。この種別での「その他」は「その他(の警報)」を意味しています(正確には、「その他(other)の場合は、警報内容はすべて警報文中に記載してあるものとする」と言う規定となっています)。つまり、「その他」は、地震、津波以外の何らかの天災や人災を緊急警報として通知し

  • ソフトバンクがイー・アクセスを買収の話 | 無線にゃん

    うわーしばらくニュース見てないうちに大変なことに。 ソフトバンクとイー・アクセスが経営統合ですって。まぁ実質、ソフトバンクによる買収なんでしょうけど。やっぱりオーナーが安定株主の会社は強いですね。どんなにギリギリまで余力を吐き出しても絶対に買収されたりしないっていう安心感から常時全力勝負ができるという強みがあります。 んなことはどうでもよくて、この影響です。正直、イーモバの加入者状況はあまりよろしいものではなさそうで、加入者速報をしなくなった辺りからちょっと経営的にも怪しげな感じがしていたくらい。なので、そもそもの顧客基盤吸収と言う効果は限定的かもしれません。 インフラでいうと、イーモバのインフラは、結構良いんですよ。前にもどこかで書きましたが。無用な基地局数競争なんていう土俵に乗らなかった分、セオリー通りにきれいなインフラが作られています。ただ、やっぱり地方で弱いのは相変わらずですし、面

    isrc
    isrc 2012/10/02
    次の買収の仕掛け先は、KDDIってことになるんでしょうけど。おそらくその辺が一つの区切りで、歩調を合わせて電波行政に大きな見直しが入る、みたいな感じで裏では進んでいるような気がします
  • スマホ値下げ競争が終わる?:日経ビジネスオンライン

    新型iPhoneの発売を控え、ソフトバンクが収益重視の料金戦略に転じた。今秋サービスを始める「LTE」の料金を、NTTドコモと同額に設定したのだ。値下げ競争は終わるのか、KDDIの対応が注目される。 「電波改善やサービス内容の改善に取り組み、さらに精進して参ります」 8月11日夜。ソフトバンクの孫正義社長は同社の携帯電話契約者数が累計3000万件を突破したことを伝えるミニブログ「ツイッター」上の投稿に、こんなメッセージをつけ加えた。 ソフトバンクが英携帯電話大手ボーダフォンの日法人を買収した2006年4月時点の契約数は約1522万件。孫社長はそれから6年余りで契約数をほぼ倍増させたことになる。 価格破壊からの離脱 7月31日に東京都内のホテルで開かれたソフトバンクの2012年4~6月期決算説明会。記者やアナリストからの質問は、同社が今秋にサービスを始める高速データ通信「LTE」の料金プラ

    スマホ値下げ競争が終わる?:日経ビジネスオンライン
    isrc
    isrc 2012/08/27
    iPhoneユーザーの比率が高まる中、月額4410円という従来の料金では、大幅なARPUの増加は見込めなくなりつつある/代わって、価格競争の台風の目となりそうなのが、ソフトバンクと同じ新型iPhoneを扱う見通しのKDDI
  • ニュースコメント[2012-08-08] | 無線にゃん

    ドコモが野菜を売り、KDDIがベンチャーを支援するワケ:佐野正弘の“日的”ケータイ論 あれですよね、ソフトバンク対抗的な意味が強いですよね。もともとソフトバンクは出自から言ってグループのすそ野がすごく広い会社で、インフラ業一で成長してきたドコモやKDDIとはやっぱり商売の広がりが違う、その辺が、業の勝敗にも影響が大きいんですよね。ただ、やっぱり気をつけなきゃいけないのは、商売に対する考え方の違い、これを埋め合わせる意識改革が、ドコモにもKDDIにも必要だと思います。ドコモもKDDIも、通信事業、つまり、加入によりストックし解約によりリリースする、と言う、ストック型商売がスタート地点で、まだ商売に対してストック式ありきの考え方しかできていないんです。一方のソフトバンクは、ソフト販売や出版などの、商品を右から左に流すことによる商売、つまりフロー型商売が出自で、フロー型商売特有のフロー変動

    isrc
    isrc 2012/08/08
    ソフトバンクは「どこで儲けどこで損するか」を明確に定義して、儲けない事業から儲ける事業に送客する仕組みをうまく使い分けている/何でも単体黒字化必須でどんどんストックして積み上げたがるドコモやKDDI
  • 第3回 「キャリアグレードWi-Fiで無線LANはさらに拡大」---米ラッカスCEO

    2011年にKDDIから「au Wi-Fi SPOT」向けの無線LAN機器を受注し、1年間でおよそ10万スポットものエリアを広げた。これを契機に、日市場に格的に参入することを決め、日のオフィスを立ち上げた。会社設立から7年が経過してようやくだ。 これまで私は、日市場に投資することに二の足を踏んでいた。日では既に米シスコや米アルバネットワークスがエンタープライズの分野で存在感を見せていたからだ。しかしモバイルインターネットによって、状況はがらりと変わった。通信事業者向けの市場が広がり、新たなプレーヤーに対する門戸が開かれた。 通信事業者にとって、無線LANの重要性が増しているように見える。 無線LANの市場の変遷について、私はこのように考えている。まず1990年代に「ホームWi-Fi」の分野から無線LANはスタートした。ここではバッファローのような企業が市場をけん引していた。それか

    第3回 「キャリアグレードWi-Fiで無線LANはさらに拡大」---米ラッカスCEO
    isrc
    isrc 2012/07/25
  • プラチナでも不安? ソフトバンク見限った大口顧客 - 日本経済新聞

    ソフトバンク社長、孫正義の悲願だった新サービスが25日始まる。携帯電話がつながりやすくなるという周波数帯「プラチナバンド」でのサービス。ソフトバンクモバイルはこれを機に契約の大幅積み増しをもくろむが、足元では先行きへの不安を抱かざるを得ない事態が起こっている。ライバル、KDDIへの大口顧客の流出だ。「世の中が変わる」と笑顔の孫氏「電波はつながらないと、ずっとお叱りを受けてきた。でも25日から

    プラチナでも不安? ソフトバンク見限った大口顧客 - 日本経済新聞
    isrc
    isrc 2012/07/23
    ソフトバンクは市町村内の「役場」に電波が届いていれば市町村全域がカバーできていると見なした計算/KDDIは日本全土を1キロメートル四方のメッシュに区分し人が住んでいる区画ごとに電波が届くかどうかを計算
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
    isrc
    isrc 2012/07/16
  • iPhoneは、ソフトバンクとauのどっちがいいの?山手線で実際に比べてみたら、驚愕の結果に…! : らばQ

    iPhoneは、ソフトバンクとauのどっちがいいの?山手線で実際に比べてみたら、驚愕の結果に…! 昨年秋から発売された、iPhoneの最新機種「iPhone 4S」は、ソフトバンクとauの2社から発売され、どちらを買うべきか議論が広がったのは記憶に新しいところ。私も正直どちらを買おうか、真剣に悩みました…。 しかしネットでは色々な比較が話題になったものの、携帯電話にとって最も重要な「通話品質」を真剣に比較したものは、ほとんどと言っていいほどありません。 そこで、ソフトバンクとauの2台のiPhone4Sを手に、1月26日に実際に山手線に乗り込んで通話品質を比較し、結果をまとめてみました。 検証方法 今回は通話品質を確かめるため、ソフトバンク、auの電話を2台ずつ用意しました。それぞれそのうち1台はiPhone4Sです。厳密には全部iPhoneにできれば良かったのですが、さすがにそこまで揃え

    iPhoneは、ソフトバンクとauのどっちがいいの?山手線で実際に比べてみたら、驚愕の結果に…! : らばQ
    isrc
    isrc 2012/02/05
    最長でも8分しか通話を維持できなかったソフトバンク、約45分間全く切れることなく繋がっていたau。切れてしまった回数は、auが2回、ソフトバンクは28回 。繋がらなかったのは、auが0回、ソフトバンクは17回。
  • auひかりの6台制限 : クマデジタル

    よくあるご質問 Q5 複数のパソコンで同時利用はできますか? A5 最大6台まで同時にご利用いただけます。 まぁ、有線はそうなんだろうね。無線LANかませば、無線LANの親機は1として数えられるけど、その先は別カウントだよね、と解釈して、一応念のためauの窓口に電話して確認。 そしたら窓口のお姉さんが言いました。 「無線LANを使用した場合は、親機も1として数えられるので、最大5台になります」 えっと、言っていることが解らないんですけど、無線LANを1系統設けた場合は、有線無線含めて、クライアントは5機までってことですか? 「はいそうです」 いまどきそんな…何かの勘違いじゃないですかね? 「詳しい者に確認したので間違いありません」(キリッ 当に繋がらないんですか? 「6台目を繋ごうとすると弾かれます」(キリッ …それは困る。 我が家では何台同時アクセスするだろう? クライアントとしては、

    auひかりの6台制限 : クマデジタル
    isrc
    isrc 2012/01/25
  • KDDI田中社長が「Mobile Asia Congress 2011」基調講演 - 急増するトラフィック対策について説明

    スマートフォンのデータ通信は定額制だがフィーチャーフォンよりデータARPUが高く、11年第3四半期にはデータARPUが前年同期比6.5%・150円増の2,460円になっており、増加率は右肩上がり。これにともない、「スマートフォンへの移行で収益は向上している」との見解を示した。ただ、こういった現状に対し、「いいことばかりではない」と田中社長。2011年9月には、全体のトラフィックのうち60%がスマートフォンによるものだったとのことで、10%のスマートフォンユーザーがフィーチャーフォンユーザー全体のトラフィックに匹敵するそうだ。 田中社長は「スマートフォンがネットワークのキャパシティをらい尽くしてしまう」と危機感を示し、現在、日々のトラフィック量に応じて規制をかける方法を採用しているが、「これは長期間の対策ではない」と続ける。データトラフィックの急増に対して、顧客のエクスペリエンスを下げない

    KDDI田中社長が「Mobile Asia Congress 2011」基調講演 - 急増するトラフィック対策について説明
  • Skype auとSkypeの違い | 無線にゃん

    先日、Skypeが全Androidで利用できるようになったという件で、auの優位性は一気になくなった、と言うような発言も目立ったため、一言コメントした話、もう少ししっかりと解説してみます。 おさらいしておくと、Skype auの仕組みは、Skype音声通話に、携帯電話網の回線交換音声通話チャネルを使うというところが特徴的。携帯電話網を通った音声は(おそらく)インターネットを介してSkypeサーバとつながっているであろう変換装置でレガシー音声からSkype音声パケットに変換されていると思われます。 また、ステータス管理とかチャットやメッセージなど他のサービスは通常通りパケット通信によってインターネット上のサーバに直接接続されています。そして、SkypeサーバとSkype変換装置が何らかの連携をして、ユーザの状態をアップデートしているようです。 ↑これが全体イメージ。音声は回線交換網を通してつ