タグ

発想法に関するisrcのブックマーク (17)

  • 小さなゲームのアイデアって、どうやって思いつくの - ABAの日誌

    さあ小さなゲームを作る準備は整った。じゃあどういったゲームを作ろうか。 ゲームのアイデア出しは一番楽しく一番苦労するポイントである。ここで良いアイデアが思いつけば制作はとんとん拍子に進む。逆にここで微妙なアイデアをつかむといばらの道だ。まあ小さなゲームの場合、ちょっと作ってダメだったら単に捨てればよいのだけど。 ゲームのアイデア発想法はWeb上にたくさん記事がある。なので適当に検索して自分に合いそうなものをピックアップしてみるのも良い。私が探した中で気に入ったものを例に挙げよう。 redditのr/gamedevにあったスレッド'How do you guys come up with ideas for your games?' 1 では、以下のプロセスが書いてあった。 あなたが好きな既存のゲームからインスピレーションを得よう。 奇妙に見えるものを組み合わせてみよう。カードゲーム + 釣

    小さなゲームのアイデアって、どうやって思いつくの - ABAの日誌
    isrc
    isrc 2023/09/13
    一番いいのは、たくさん考えて、たくさん作ってみることだ。幸いにして小さなゲームを作る場合、アイデアを考えるのも、そのアイデアをゲームにするのも、短時間で行えるだろう。
  • アイデア創発の素振り:TRIZ――10分以内に「それ、どうやって実現するか」を思いつく方法 (1/3) - ITmedia Biz.ID

    TRIZ(トゥリーズ)は「発明的問題解決の理論」と訳される。ロシアで作られ、欧米に広まり、近年はアジアで認知度が上がってきた。TRIZを作った人物たちは膨大な特許を分析し、特許の中に繰り返し現れる問題解決の構造を「技術的ブレークスルーの40パターン」にまとめた(筆者注:そのほかにも複数のコンテンツがある)。その40パターンは「発明原理」と名付けられている。 この原理は「分割原理」「機械的振動原理」などなど。なお、TRIZの表現は堅く、かつ適用までに長いプロセスも必要とする。この理論自体をヘビーに使う人を前提にして作られたのが一因かもしれない。TRIZを用いて早速アイデアを出してみようとすると、TRIZのを読み込み用語の意味を理解するというところからはじめて、アイデアを出し始めるまでに数時間がかかる。 そこで、筆者の別のプロジェクトチーム(宮城TRIZ研究会)では、SCAMPERのように、

    アイデア創発の素振り:TRIZ――10分以内に「それ、どうやって実現するか」を思いつく方法 (1/3) - ITmedia Biz.ID
    isrc
    isrc 2015/02/12
    短時間で40の指示リストを次々見ていく/質問を5秒見て、ダメならすぐパス。関係しそうならチェック。どちらの場合もすぐ次へ/チェックした項目(1~4個)で、アイデアを出す
  • 仕事を成功させる思考術(12)ある主任の発想が豊かになった理由

    この連載では、「仕事を成功させるための思考術」を扱っている。前回は「発想が貧困でつまらない仕事」をテーマに、B社の上野主任の仕事ぶりに浮島課長補佐がダメ出しをする状況を紹介した。「失敗をもたらす10のダメ仕事」は次の通りである。 (1)目的が曖昧で作業手順がいい加減な仕事 (2)情報が不足し鮮度も悪い仕事 (3)他人をないがしろにする仕事 (4)素人の浅知恵で判断する仕事 (5)発想が貧困でつまらない仕事 (6)自分の考えに酔いしれる仕事 (7)社内調整が甘い仕事 (8)資料が非論理的で分からない仕事 (9)説明の辻褄があってない仕事 (10)思想も志も見えてこない仕事

    仕事を成功させる思考術(12)ある主任の発想が豊かになった理由
    isrc
    isrc 2015/02/06
    アイデアを出したいときはまず目標を設定し「絶対に考えつく」と念じてひたすら情報収集/その後、ひたすらアイデアをひねり出すために「歩く」/もう一つ必要な「テーマ、対象を絞る」抽象的でなく具体的に考える
  • 無料語学サービス「Duolingo」創業者に聞く、ヒューマンコンピュテーションの可能性

    ルイス・フォン・アン氏は、人間とコンピュータが協調して問題を解く「ヒューマンコンピュテーション」で事業を興す連続起業家(シリアルアントレプレナー)だ。 アン氏は、ヒューマンコンピュテーションを応用して、過去の書籍を正確にデジタル化するプロジェクト「reCAPTCHA」の創業者として知られる。このエピソードを語ったTEDトークは、今も人気が高い(TEDへのリンク、ITpro関連記事) 元々アン氏は、Webサービスへの不正登録を防ぐ技術「CAPTCHA」の開発者だった。ユーザーはWebサービスへの会員登録のため、ブラウザーに表示された「歪んだ文字」を読み解き、入力する。 歪んだ文字を読む、という非生産的な営みを、意味のある営みに変えられないか・・・そう考えたアン氏が思いついたのが、ヒューマンコンピューテーションの考え方をCAPTCHAに応用する「reCAPTCHA」のアイデアだった。 reCA

    無料語学サービス「Duolingo」創業者に聞く、ヒューマンコンピュテーションの可能性
    isrc
    isrc 2014/05/30
    「これは!」というアイデアはいろんな要素が絡み合った、複雑なものだ。うまく説明できないし、誰もいいアイデアと思ってくれない。数カ月かけて余計なものをそぎ落とすことで、シンプルなアイデアを生み出す
  • エンジニアが作るネットサービスのアイデアがしょぼいワケ【えふしん】 - エンジニアtype | 転職type

    Twitterクライアント『モバツイ』開発者であり、2012年11月に想創社(version2)を設立した有名エンジニア・えふしん氏が、変化の激しいネットベンチャーやWeb業界の中で生き残っていくエンジニアの特徴を独自の視点で分析 藤川真一(えふしん) FA装置メーカー、Web制作のベンチャーを経て、2006年にpaperboy&co.へ。ショッピングモールサービスにプロデューサーとして携わるかたわら、2007年からモバイル端末向けのTwitterウェブサービス型クライアント『モバツイ』の開発・運営を個人で開始。2010年、想創社(現・マインドスコープ)を設立し、2012年4月30日まで代表取締役社長を務める。その後しばらくフリーランスエンジニアとして活躍し、2012年11月6日に想創社(version2)設立 若干釣り気味のタイトルですいません。今通っている大学院の授業で、漫画家の浦沢直

    エンジニアが作るネットサービスのアイデアがしょぼいワケ【えふしん】 - エンジニアtype | 転職type
    isrc
    isrc 2013/10/21
    壮大なアイデアを思い付く横で、それが実現できないと心にブレーキをかける。結果、大きなアイデアが見つからない。本当に新しいものを作る時は「哲学から考える」次にアイデアを考え技術を使って実現性を担保
  • イノベーションは誰でもできる――USBメモリの発案者が話す「先入観を壊すコツ」(前編)

    イノベーションは誰でもできる――USBメモリの発案者が話す「先入観を壊すコツ」(前編):コクヨ「WORKSIGHT LAB.」(1/2 ページ) 「実は“イノベーション力”において、日人は来“最強”なんです」と話すUSBメモリなどの発案者としても有名な濱口秀司氏(Ziba戦略ディレクター)。一体どうすればイノベーションを起こせるようになるのか。 コクヨとコクヨファニチャーは8月24日、近未来の「働き方と学び方」の研究開発を強化することを目的に「WORKSIGHT LAB.(ワークサイトラボ)」を設立し、東京・渋谷のヒカリエにてワークサイトラボ設立記念のオープニングイベント開催した。USBメモリなどの発案者である濱口秀司氏(Ziba戦略ディレクター)が登壇し、「イノベーションをどう起こしていくか」について話した。 後編はこちら イノベーション力を発揮するための2つのこと、5種類の人材 「

    イノベーションは誰でもできる――USBメモリの発案者が話す「先入観を壊すコツ」(前編)
    isrc
    isrc 2013/01/31
    「バイアスを壊すこと」「見えないものは破壊できない」「壊すバイアスは深ければ深いほどよい」「当たり前の要素こそ壊す」
  • 438 It US | Risks and mistakes that online gamers may have to deal with when they are dealing with online casinos in the United States

    Risks and mistakes that online gamers may have to deal with when they are dealing with online casinos in the United States In the United states we all know that a few state may allow online gaming and betting whereas in some area sit is still not legal to play casino online, that is why when you are in need of getting the right games and paly them as per your preferences you must be able to find o

  • 社長の代わりに糸井重里さんが訊く「スーパーマリオ25周年」 9. 消費者として標準的であること。

    「インプットがおろそかだと いいものがアウトプットできない」っていうのは、 いろんな話とすごく辻褄が合いますね。

    isrc
    isrc 2010/09/14
    「これはいらんなぁ」とか「これはほしい」とか思うときの基準みたいなものが大事/消費者として標準的であること/器をころころ自分で変えるな/お誘いがあったときに、ふらっと行くと、必ずなんか拾うものがある
  • 社長の代わりに糸井重里さんが訊く「スーパーマリオ25周年」 8. インプットがおろそか。

    違う言い方をすると、 一般的には努力だと思われないけれども、 自分にとっては努力している時間というのが 宮さんのなかにあるんだと思うんですよ。 ひょっとしたら宮さん自身も気づいてないけど、 ぼくなんかからすると、たいへんなことをしているぞ、 というような時間が。

    isrc
    isrc 2010/09/14
    アウトプットしようと思って、なんとか出そうとしてるときの努力ってのは、遅いんだよ。インプットのところで、すでにいい加減なんだから、アウトプットで急にいいものが出るわけないんだよ。
  • 会議室に貼っておくべき6箇条 - モチベーションは楽しさ創造から

    アイデアがなかなか出てこない会社、組織があります。社内会議を行っても ・いつも同じようなアイデアしか出てこない ・他社のモノマネのようなアイデアしか出てこない ・過去にやった事しかアイデアしか出てこないそんな組織は、なぜ、アイデアに詰まるのでしょうか?逆に、アイデアがどんどん出てくる組織は何が違うのでしょうか? まず、アイデアとは何でしょうか?アイデアとは、「突飛で、誰もが考えた事がないほど、斬新でユニークな考え方」のように思いますが、実はそうではありません。アイデアとは、名著「アイデアのつくり方」で著者のジェームス・ウェブ・ヤングは以下のように定義しています。 「アイデアとは、既存の要素の新しい組合せ以外なにものでもない」 ほとんどのアイデアは、今までに全くないものではありません。ほとんどは、「既存の要素の新しい組合せ」でしかないのです。 アイデアのつくり方 作者: ジェームス W.ヤン

    会議室に貼っておくべき6箇条 - モチベーションは楽しさ創造から
  • 【3】発想の切り口を見つけるトレーニング:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    その1点は絶対的に自分 前回の記事で「カラーバス」を紹介した。 切り口を持って世界を観るトレーニング方法だ。 たとえば「赤」といった切り口を持てば、ふだん見慣れた風景でも違って見えてくる。 その変化を、やってみて実感してくれた人も多いだろう。 その記事に素敵なコメントがついた。 “なるほどと思ったことは、発想とは線であるということです。線ということは、最低2点必要なのであり、その1点は絶対的に自分です。そして、もう1点を見つけ出し、自分と結ぶことで初めて閃(ひらめ)くのだと思います。” そう! 発想という線(ライン)を生み出すための1つ目の点は、自分だ。 自分と、いくつかの点(ポイント)を結ぶ線を見つけ出すことで、発想のラインが誕生する。 自分という点から、世界を観ることで、世界が変わる。 自然に、いつでも気にしてしまう自分の視点が必要だ。 そのためには、自分にとって大切

    isrc
    isrc 2008/07/15
    「自分マトリクス」を毎月、書いてほしい。書くことで、自分の変化がはっきりとわかる。いつもは周囲の声や自分への言い訳で、浮かび上がってこなかったものが現れていることに気づくはずだ。
  • アイデア創発の素振り:「はてなタクシー」に学ぶ――新事業アイデアを見つける方法 (1/2) - ITmedia Biz.ID

    既存事業が好調だとしても、いずれは成熟し、ついには縮小する。1つの事業では限界がやってくるのだ。だから、ビジネスパーソンには新しいビジネスを発想するチカラが必要だ。でも、新しい事業のアイデアなんて、そうそう思いつけるわけない……。いや、それは違う! 実は、あなたの事業のすぐ隣にも、新事業のアイデアはたくさん潜んでいるのだ。 筆者はときどき、苦しいアイデア会議に出席することがある。「経営学のフレームワークで分析的に考えたり、ブレインストーミングも試したけれど、いいアイデアが出てこないんですよ」とクライアントは言う。確かに彼らは「顧客や業界のしがらみが強く、自社だけで変革はできない」「イノベーションが期待できそうな新しいトピックが全然見当たらない」など、厳しい状況にある。 しかしそんな状況でも、必ず、新事業アイデアを引き出すことは可能だ。「はてなタクシー」という事例から、新事業アイデアを見つけ

    アイデア創発の素振り:「はてなタクシー」に学ぶ――新事業アイデアを見つける方法 (1/2) - ITmedia Biz.ID
    isrc
    isrc 2008/06/30
    既存事業の基本的条件をリストアップする。どれか1つをなくす。その状態を端的に表現する(例:道を知らないタクシー運転手モデル)その事業が意味をなすとしたら、どんなものだろうか。アイデアを出す。
  • 17:プレイボーイは、すべてを笑って受けとめる:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    春夏冬升弐大阪城――、ときおりこんな掛け軸を目にすることがある。 誰が考え出したのかは知らないが、商人というのはシャレが利いているというか、発想そのものが面白い。この読み方を知ったのがいつだったかは覚えていないものの、感心して大笑いしたことは覚えている。皆さん、読めますよね? 頭が柔軟でなければ、おそらくはこんな当て字は考えられないと私は思う。 凝り固まった頭では、春夏冬と書いて“アキナイ”と読ませる発想はまず芽生えない。ということは、モノを生み出す力、新しいモノをつくる力というのは、ユーモアを解する力やシャレっ気がモノを言うのではなかろうかとも思うのだが、このユーモアというものはたいへん難しい。 唐突ですが「週刊プレイボーイ」という雑誌があります。 女性は滅多に読むことのない雑誌かもしれませんが、機会があれば一度じっくりお目を通されてみることをお勧めします。というのは、業界で呼ぶところの

    isrc
    isrc 2008/06/27
    否定するのは簡単だが、肯定するのはとても難しい。ユーモアを解する力は、柔軟な発想力、アイディアの源でもあるのです。それには自分自身が楽しめないと。
  • あなたの発想、乏しくないですか? 数学的思考で新サービスを開発 (1/3)

    最近、さまざまな分野で数学をもっと取り入れようという動きが広がっている。数学だからといって単なる公式などを思い浮かべてはいけない。もっと柔軟な発想を得るために“数学的思考方法に学ぼう”という動きである。IT業界周辺でもこのような動きが出始めているようだが、そもそもコンピュータは“数学そのもの”である。では、最新のサービスや技術が生み出される開発現場では、どのように数学が取り入れられているのだろうか。数学者であり、情報共有基盤システム「NetCommons」の開発責任者でもある新井紀子さんに聞いた。 新井紀子さん 1962年東京生まれ。一橋大学法学部卒業後、イリノイ大学数学博士課程修了。理学博士であり、数学者。現在、国立情報学研究所教授。情報共有システム「NetCommons」の開発を手掛け、また教育サイト「e‐教室」を通じて全国の小中高校生へインターネット上で授業を行なっている。 「ww

    isrc
    isrc 2008/04/03
    彼らは『普通はこうだ』という言い方をしません。日本ではどうしても『普通はこうだ』というイメージに縛られてしまいがちでしょう。『普通』に縛られることで自由度を犠牲にする面があるように思います。
  • 第11回――よいブレストのための8つのコツ

    ブレインストーミングにはルールとコツがあります。ルールは有名ですが、さらに効果的にブレストを行うためのコツを紹介します。 ブレインストーミングは、アイデアを合わせ、広げるもの。ただアイデアを集める場ではない。 メンバーの気持ちが前向きでなければ、効果はない。 ブレインストーミングの前後に、個人で考える時間を作ろう。創造性は、個人の思いつきと議論の相互作用の中で形になっていく。 ブレインストーミングだけでは前に進まない。アイデアを試すほかの取り組み(プロトタイピングなど)と組み合わせよう。 ブレインストーミングには、とりわけそのファシリテーションには、スキルと経験が必要である。 自らのスキルで成果に貢献しようとする、よい意味での「競争」が、よいブレーンストーミングを生む。 ブレインストーミングにはおまけがある。例えば、企業文化や知識(誰が何を知っているか)の共有の場でもある。これらの効果を意

    第11回――よいブレストのための8つのコツ
  • http://blog.so-net.ne.jp/shi3z/2008-02-20

    isrc
    isrc 2008/02/21
    「10分間考えよう」の最初の5分でありそうなアイデアは全部出てしまい、「もうダメだ」と思ってから3分くらい経過すると、山を超えて次のアイデアが浮かぶようになります。長時間思考にはそういう効果があるのです。
  • 第10回 SCAMPER――発想を練り上げる合言葉

    Substitute?(何かほかのものと替えられないか?) Combine?(結合できないか?) Adapt?(応用・適用できないか?) Magnify? Modify?(拡大できないか? 修正できないか?) Put to other uses?(ほかの使い道はないか?) Eliminate?(削除できないか?) Rearrange? Reverse?(並べ替えられないか? 逆にできないか?) ※「オズボーンのチェックリスト」という名前で呼ばれることも。

    第10回 SCAMPER――発想を練り上げる合言葉
    isrc
    isrc 2008/02/20
    何かほかのものと替えられないか? 結合できないか? 応用・適用できないか? 拡大できないか? 修正できないか? ほかの使い道はないか? 削除できないか? 並べ替えられないか? 逆にできないか?
  • 1