タグ

2020に関するisrcのブックマーク (41)

  • 森会長を「老害」と批判してはいけない。 - Everything you've ever Dreamed

    まだ50歳にもなってないのに、20代前半の若手社員から「老害www」と陰で笑われている。非常階段かトイレあたりで。だから森喜朗東京五輪組織委会長には感謝している。森会長は老害世界最高記録を更新し続けて、老害の可能性と未来を切り開いてくれているからだ。そんなレジェンドを目の当たりにすれば、少々説教癖のあるくらいでは老害扱いされない。安堵&落胆。告白しよう。僕の中には老害扱いされてムカつく僕と老害になりたい僕、2人の僕が存在している。「君たち老害扱いヤメてよ〜」と紳士的な反論をする理解ある上司というペルソナを破り捨て、老害となって自由気ままに生きてみたいのに、森会長との距離は開くばかりだ。偉人にはなれない。老害にもなれない。毎晩酒を飲むだけの路傍の石のような人生。アルチュハイマーへレッツゴー。ただ願うのは痛みを感じぬポックリ死。 森会長は最近、ご自身の発言で非難の十字砲火を浴びている。しかし、

    森会長を「老害」と批判してはいけない。 - Everything you've ever Dreamed
    isrc
    isrc 2021/02/06
    質問返し。逆ギレ。聞こえない。老害は無敵だ。森会長は全てを吸収するモンスターである。批判はエサでしかない。倒すためには、同レベルの老害を激突させて消滅させるしかない。前アメリカ大統領ドナルド・トランプ
  • 今週のつぶやき : 外から見る日本、見られる日本人

    2021年02月06日10:00 カテゴリ経済一般社会一般 今週のつぶやき ワクチン接種の時期に関して閣僚の発言にぶれが生じています。当初は3月下旬、その後、河野大臣が4月1日以降、そして菅総理は4月を目途に、とトーンダウンしています。ワクチン接種はうまくいっている国もあるし、計画を下回っている国もあります。ブレの要因は供給量からプロセスまで多方面に渡っています。個人的直観ですが、日では始まっても収拾がつかない状態になり混乱する気がします。子供の予防接種とは規模もプロセスもまったく違うのです。私の取り越し苦労にならなければ良いと思いますが。 では今週のつぶやきをお送りします。 個人投資家 宴の後 あれだけ騒がれたゲームストップ社の株価はついに今朝51㌦まで下げ、一旦、底打ちのようにも見えます。いわゆる「個人投資家の乱」は今でも別銘柄を介してその余韻を残していますが、日でもそれにあやかろ

    今週のつぶやき : 外から見る日本、見られる日本人
    isrc
    isrc 2021/02/06
    森会長の女性差別発言。「辞めないこと」に違和感。極端な話、安倍さんもありでしょう。個人的には辞任は不可避。辞めなければ外国からボイコットがでる可能性があります。それぐらいシリアスな状況であります。
  • 菅義偉 VS 小池百合子 : 外から見る日本、見られる日本人

    2021年01月10日10:00 カテゴリ政治一般日の社会 菅義偉 VS 小池百合子 水と油、不毛の戦い、面白くもなんともない、菅総理と小池都知事の全くかみ合わない関係なのですが、なぜか週刊誌はあまり取り上げていません。しかし、国と東京都という巨大自治体の対立が生み出すものは政治の迷走と国民の混乱以外の何物でもありません。どこかに収束することはあるのでしょうか?多分ないでしょう。 この二人がいつからウマが合わなかったか、それはわからないのですが、表面化したのは小池氏が1回目の知事選を戦った2016年とされます。私も覚えていますが、自民党は元総務大臣の増田氏を擁立、全面支援をしたものの、小池氏が290万票という圧勝を収め、第一ラウンドは陰で増田氏を支援していた菅氏の完敗となりました。 その後、小池旋風は確かに話題になったのですが、決して素晴らしい采配を振るったとは思っていません。その最大の

    菅義偉 VS 小池百合子 : 外から見る日本、見られる日本人
    isrc
    isrc 2021/01/10
    小池氏は自分の意志とは関係なくオリンピックが開催できなくなったということにするはずです。IOCとオリンピック組織委員会の森会長、そしてコロナが収まらないという国の事情に擦り付けるのであります。
  • 五輪は「延期が一番大変」組織委幹部が漏らす本音 - 東京オリンピック2020 : 日刊スポーツ

    【アテネ14日=三須一紀】新型コロナウイルスの感染拡大を受け、東京オリンピック(五輪)の延期論や中止論が出る中、大会関係者は冷静な視点で情勢を見極めている。ある組織委幹部は「延期が一番大変で現実的でない」と漏らすほど、障壁は高い。空中戦のごとく臆測が飛び交う中、大会関係者たちはさまざまな課題点を洗い出していた。 ◇   ◇   ◇ この日、アテネから帰国した組織委の武藤敏郎事務総長は、国際オリンピック委員会(IOC)との関係を「我々は『ワン・ボイス』だ」と強調し、予定通り計画を進める方針をあらためて示した。この表向きな発言の裏で、組織委幹部らは危機管理として延期、中止、無観客も想定し始めている。 多くの幹部が口をそろえるのが「延期は困難だ」という点。中でも大会関係施設の再確保が非現実的だ。メインプレスセンター、国際放送センターが置かれる東京ビッグサイト(江東区)は、東京大会による借り上げで

    五輪は「延期が一番大変」組織委幹部が漏らす本音 - 東京オリンピック2020 : 日刊スポーツ
    isrc
    isrc 2020/03/15
    多くの幹部が口をそろえる「延期は困難」/施設の再確保が非現実的/選手村は大会後に改修しマンション約5600戸として売り出す。既に販売済みの物件がいくつも/大会組織委員会の職員数3000人今後の経歴や昇進に影響が
  • これは東京オリンピック中止(延期)かな: 極東ブログ

    ああ、これは東京オリンピック、中止かなと思った。物騒なので書かなかったが、以前からその想定もしていた。が、まあそろそろ言ってもいいレベルになってきたなあと思った。その一番の要因は、トランプ米国大統領が12日、その意見を表明したことだ。 もちろん、「中止」という言葉は修辞的に「延期」とされていたし、実際のところ、まったく中止で以降はなし、というわけにもいかないだろうから、延期にはなる。インディペンデント紙のリードでは、"Olympics should be cancelled amid coronavirus outbreak, Donald Trump suggests"(ドナルド・トランプは、コロナウイルスの発生中にはオリンピックをキャンセルすべきだと示唆した)とあるが、「キャンセル」という言葉も響く。修辞的には「キャンセル」は「中止」とは違うとも言えるが、実質同じだろう。 「キャンセル

    isrc
    isrc 2020/03/13
    最大ソースはCDCのオフレコだろう。WHOもCDCに依存。CDCは国益のための機関だからCIAとはつなぐ。2月2日時点でCDCはパンデミック想定してた/中国はこれから内政的に厳しい/日本が長期的な国益を毀損する妥協がないといい
  • 東京五輪ボランティアをやっぱり「やりがい搾取」と言いたくなるワケ(仁平 典宏) @gendai_biz

    9月中旬から、東京五輪・パラリンピック(以下、東京五輪)で運営に関わる「大会ボランティア」が募集される。これに先立ち、街や交通の案内を行う「都市ボランティア」が各自治体によってすでに募集されている。大会ボランティアが8万人、都市ボランティアが3万人という大規模な人数である。 一方で、求められる大会ボランティア像が明らかになってから、批判の声も高まってきた。外国語能力や高いコミュニケーション能力をもち、1日8時間で10日間以上働ける人といった条件に対し、無償で交通費や宿泊費も出さないのは、まさに日的なタダ働き、ブラック労働、やりがい搾取ではないかというものである。 これに対して推進側も、大会組織委員会の幹部みずから国際スポーツ大会でボランティアをして見せたり、近郊交通費相当分の物品を支給することを決めたり、右往左往している。 おそらく今後も同じようなボランティア批判が盛り上がるだろう。しか

    東京五輪ボランティアをやっぱり「やりがい搾取」と言いたくなるワケ(仁平 典宏) @gendai_biz
    isrc
    isrc 2018/08/23
    「やりがい搾取」系が社会に埋め込まれているというリアリティ/無償有償、ボランティア被雇用者を問わず、「五輪だから」という理由で行われる過剰な労働を許容しないことが、今回の五輪で問われている
  • 兵頭二十八の放送形式: 2018年08月 アーカイブ

  • ドコモは「攻殻機動隊の未来」を実現できるか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ドコモは「攻殻機動隊の未来」を実現できるか
    isrc
    isrc 2016/01/04
  • 訪日外国人はリピーターになるのか? : 外から見る日本、見られる日本人

    2015年08月23日10:00 カテゴリ日経済社会一般 訪日外国人はリピーターになるのか? 今年度の訪日外国人は1-7月で既に1100万人を超え、年間1700万人を超えるペースです。2020年目標だった2000万人は3-4年、前倒しで達成できるかもしれません。既に次の目標である2030年の3000万人に向けてのプランが聞こえてきました。羽田、成田の滑走路をそれぞれ1ずつ増やす計画であります。 インフラを整備することは結構なことなのですが、「youは何しに日へ」ではありませんが、買い物三昧でリピーターに刺激させ続けることは不可能であることにそろそろ気がつかねばなりません。 伊藤忠の元会長、丹羽宇一郎氏。私はあまり好きではないのですが、日経ビジネスへの寄稿、「賢人の警鐘」には正にその点をズバリ指摘しております。「国も地方自治体も企業もいかに観光客にモノを売るかという発想に偏り過ぎていな

    訪日外国人はリピーターになるのか? : 外から見る日本、見られる日本人
    isrc
    isrc 2015/08/23
    何年か前にやはりこのブログで書いたことがあるのですが、バケーションとはなにか、リゾートとは何か、という点を日本の観光当局は果たして理解をしているのかと思います。
  • Deportare Partners|デポルターレパートナーズ

    Creating the possibilities of humans and society, Like sports. CEO Dai Tamesue 人間と社会の可能性を拓く、 スポーツのように。 タイムというはっきりとした結果が出る競技を追求しながら、人間の限界はどこにあるのだろうかと考え続けてきました。伸び悩んだり、重圧に苦しんだりする中で、限界は自分自身の思い込みが作っているのではないかと、そう思うようになりました。 社会を見渡せばそんな出来事が溢れています。思い込みによって制約がかかり可能性が狭まっている。自分がスポーツと向き合ってきた方法が、人間と社会の可能性を拓く上で活かせるのではないかと思い、会社を始めました。 私は「スポーツとは身体と環境の間で遊ぶこと」だと定義しています。遊びには計画も、義務もありません。面白いから行われる自由な活動です。そんな「遊ぶ」という感覚が

    Deportare Partners|デポルターレパートナーズ
    isrc
    isrc 2015/07/12
    スポーツの現場から見ても不思議なのは、一体誰が競技場を作りたがっているのかがよくわからない点です。いくら話を聞いてもわかりません。お祭りなりの予算というものがあって、それを逸脱すべきではないと考えます
  • ISMS認証が2016年度から拡充へ、企業トップに「セキュリティ経営」求める

    情報セキュリティマネジメントシステム認証(ISMS認証)の位置づけが、2016年度から大きく変わりそうだ。経営者が、標的型攻撃などサイバー攻撃の経営リスクを正しく見積もっているか、対策に十分な投資を振り向けているかなど、企業トップの「セキュリティ経営」を評価、認証する機能が新たに加わる見通しだ。 経済産業省 大臣官房審議官の石川正樹氏は、同省と情報処理推進機構(IPA)が2015年7月2日に開催したイベント「サイバーセキュリティイニシアティブ2015」で、この新たな第三者認証制度を説明した。 新認証制度は、経産省とIPAが2015年1月から主催する「サイバーセキュリティリスクと企業経営に関する研究会」を通じて検討が進んでいたもの。2015年6月30日に政府が閣議決定した成長戦略「日再興戦略2015年」に盛り込まれた。 経産省は2015年度中に、企業の経営者を対象としたセキュリティ指針「サ

    ISMS認証が2016年度から拡充へ、企業トップに「セキュリティ経営」求める
    isrc
    isrc 2015/07/09
    東京オリンピック・パラリンピックが開催される2020年までに、サイバーセキュリティ経営ガイドラインを企業経営者に広く周知させたいとの狙い
  • どうする、新国立競技場 : 外から見る日本、見られる日本人

    2015年06月14日10:00 カテゴリ日の社会社会一般 どうする、新国立競技場 一体どうなるのか、気になって仕方がないのがこの新国立競技場問題であります。 1300億円程度の予算が計上された新国立競技場の建築はザハハディト氏の自転車のヘルメットのような斬新なデザインを採用することになったのですが、当初から議論百出、旧競技場は壊したけど何をどう作るかで揺れに揺れています。現状のままなら予算3000億円とも言われ、2019年の新競技場で開催予定のラグビーの試合すら怪しいものになっています。 いわゆる施工の遅れではなくデザインと予算措置の問題で振り廻されているのですからたまりません。舛添都知事は吠える一方で下村文科大臣は都に500億円の整備費を出せと淡々と要求し、法律まで作り周囲を固める気になっています。官僚がやりそうな手口でありますが、この問題で国民の意思はどこに消えてしまったのでしょう

    どうする、新国立競技場 : 外から見る日本、見られる日本人
    isrc
    isrc 2015/06/14
    舛添さんが吠えたことが必ずしも間違いだったとは思いません。国のスタンスも上から目線はどうかと思います。ここは引き分けとし、それよりももっと現実的なデザインの見直しと施工プランを早く作るべきしょう。
  • ICTを活用した新たなまちづくりに向けて

    東京オリンピック・パラリンピックが開催される2020年に向けて、日経済は成長軌道を描く。日にとって活力を取り戻す弾みになるとともに、強さを世界に発信する絶好の機会となる。これまで先送りされてきた課題を解決し、日復活に向けて様々な取り組みが始まっている。ICTを活用した都市開発やインフラ整備、災害対策なども格的に動き出した。 2020年の問題解決に向けた取り組みは既に始まっている 2020年の五輪開催を契機とした、新しいまちづくりの取り組みが始まっている東京。どのような問題があり、どのように解決していくべきなのか。日経BP社のクリーンテック研究所、インフラ総合研究所 、イノベーションICT研究所の3人の所長が座談会で、それぞれの意見をぶつけ合った。 2014.10.31 ICT活用も視野に東京ならではの「おもてなし」を構築 国際競争力と安心・安全を提供する東京都のまちづくり 東京都

    isrc
    isrc 2014/10/31
  • 朝日新聞: 「ウエアラブルは時代の流れ。ただ、だれもが装着するわけじゃない」 猪子寿之氏 - ウエアラブル・テック・エキスポ in Tokyo

    「ウエアラブル?日常での装着には興味ないかもね」 過激なまでに少ない言葉で切り捨てる。猪子節は顕在だ。 ただそのあとに、チームラボの猪子寿之氏は、大きな声で補足し始めた。 「いや、誤解してほしくないんだけど、例えば、ウエアラブル向けアプリは喜んで受託開発するよ。受託開発大好きだから!どこよりもやばいアプリを開発する自信はあるよ(笑)。ただメガネそのものの開発は、シリコンバレーにいる僕よりずっと優秀な人たちの係。僕の係じゃない」。 猪子氏は「世界は係の制度で前進する」と言う。概念を提唱する係の人、メガネ型機器を作る係の人。自分たちは、「シリコンバレーに係がないところの係」に専念したいと言う。 猪子氏によると、シリコンバレーの「係」は個人の脳の拡張。脳の拡張の代表例はコンピューターで、1つの脳から別の脳にどう信号を送ればいいのか。そのための道具が身体に近づいていくというのが大きな歴史の流れ。

    朝日新聞: 「ウエアラブルは時代の流れ。ただ、だれもが装着するわけじゃない」 猪子寿之氏 - ウエアラブル・テック・エキスポ in Tokyo
    isrc
    isrc 2014/09/09
     例えば聖火のトーチの形をしたデバイス。発光し火がついているように見えるデバイスを、火がついていないデバイスに近づけると発光する
  • ロンドンは「過去最大のデジタル五輪」だった

    ロンドン五輪は「過去最大のデジタルオリンピック」だった――公式コミュニケーションサービスプロバイダーとして通信環境の整備を一手に引き受けたBTが、その舞台裏を説明した。 英ブリティッシュ・テレコミュニケーションズ(BT)は、今夏のロンドン五輪で、通信環境の整備を一手に引き受けた「公式コミュニケーションサービスプロバイダー」だ。固定・モバイル通信回線、音声・データサービスなどをトータルで提供。責任者を務めた同社のハワード・ディッケル氏がこのほど初来日し、10月18日、メディア向けに五輪の経験を語った。 ロンドン五輪は、「過去最大のデジタルオリンピック」だったと語る同氏。テレビやWebでHD画質の映像配信が行われ、会場内で多数のWi-Fi機器が利用され、公式サイトに世界からアクセスが集まるなど、「デマンドやピークという点で、大きなチャレンジだった」と振り返る。会場内のトラフィックは北京五輪の4

    ロンドンは「過去最大のデジタル五輪」だった
    isrc
    isrc 2014/09/03
    クラウドベースのIP電話システムを活用/高密度なWi-Fi環境/公式サイトは世界中から攻撃/会場内でも、持ち込み機器の不正接続から回線を防御/クラウド利用/ソーシャルメディア/セキュリティ/映像のネット配信
  • オリンピックのITセキュリティはどうなっている?

    インターネットにはほとんど接続せず、PC・サーバのCDドライブやUSBポートはすべて無効――オリンピックのITインフラを構築したAtosは冬季五輪の反省に立ち、このような対策を取っている。(IDG) アテネオリンピックでITインフラの構築を担当する仏Atos Originは、自らの過ちから学ばなければならないということをよく理解している。 Atos Originの大規模イベント担当プログラムディレクター、クロード・フィリップス氏によれば、同社が身をもって学んだそうした教訓の1つは「セキュリティは最初から構築しておくべきだ」というもの。2002年のソルトレークシティでのオリンピック大会では、同社が「インフラにセキュリティを組み込む時期が遅すぎたため、セキュリティがうまく機能しなかった」という。 いくつかの頭痛の種を除けば、この失策が特に深刻な問題をもたらすことはなかった。「多くの攻撃を受けな

    オリンピックのITセキュリティはどうなっている?
  • The 'cyber-attack' threat to London's Olympic ceremony

  • ITが社会の至る所のインフラに入り込む時代の勝者は?、グーグルに牛耳られないためにはどうすれば良いのか。 - 竹内研究室の日記

    日経テクノロジーにコラムを書きました。 「匠の技のものづくりもGoogleに飲み込まれるのか? 縦割りの打破が次の産業革命を主導するカギ」 最近、良く聞くのは日はもうITや半導体をやっても仕方ない、国としても投資しても仕方ないと。 それよりもいまだに競争力を持つ自動車などの製造業や社会インフラ事業に力を入れろと。 でも製造業でもインフラでもこれからはIT化が急速に進んでいきます。 現在のインターネットサービスを引っ張るアメリカ企業、グーグルやアマゾン、IBMなどに既存のIT分野で追い越すことはほとんど無理でしょう。もはや挽回がきかないくらいの差がついてしまいます。 だからこそ、社会インフラや製造業のような、IoT(Internet of Things)、CPS(Cyber Physical System)とも言われる、実空間に張り巡らされたセンサをサイバー空間で処理・解析する分野では日

    isrc
    isrc 2014/08/27
    問題は素晴らしい業界特有のノウハウがありながら、ITが弱い企業。あるいは、業界のニーズを満たすためには、ITの開発までも必要とするようなケース。このような場合には、事業会社とIT側が連携することが必要
  • サンフランシスコの公衆WiFiが、Hotspot 2.0対応開始。鍵付きSSID/暗号化WiFi回線が、パスワード入力無しで接続可能に。 – アメリカより

    政府の「訪日外国人向け公衆無線LANサービス」も、参考にして欲しい動き。 サンフランシスコ市は市内の公衆無線LAN(WiFi)サービスでセキュアな鍵付き(WEPキー、パスワード)かつ暗号化(encrypted)したWiFiサービスを提供しますが、このWiFiアクセスにHotspot 2.0技術を使い、一度、接続プロファイルをインストールした端末は、サンフランシスコ市が提供する市内のすべてのセキュアな公衆WiFiをパスワードの入力無しにアクセスできるようにします。 【City and County of San Francisco】Hotspot 2.0 Announcement – 23014年6月 【City and County of San Francisco】Hotstpot 2.0 FAQ 【City and County of San Francisco】Hotstpot

    isrc
    isrc 2014/08/27
    SIM認証の代わりに、指定されたプロファイル・ファイルを端末に一度インストールすることで、鍵付き/暗号化されたWiFiにログイン無しでアクセス/ひとつの認証ファイルで、複数の異なるWiFiに「ローミング」接続
  • 80GHz帯制度改正でNECが狙う、スモールセルのフロントホール市場

    80GHz帯制度改正でNECが狙う、スモールセルのフロントホール市場 NEC モバイルワイヤレスソリューション事業部長代理 野呂篤司氏、モバイルワイヤレスソリューション事業部シニアエキスパート 田中隆彦氏 NECの「パソリンク」と言えば、モバイルバックホールの分野で世界トップクラスの出荷実績をほこる製品だ(関連記事:世界中の携帯電話システムを支えるNECの「パソリンク」)。マイクロ波送受信部と変復調部で構成。特に固定回線のインフラが貧弱な新興国市場などにおいて、携帯基地局とコアネットワークを結ぶ回線(バックホール)用にこのパソリンクが多く利用されているという。 そんなパソリンクの新商品としてNECは5月末、「iPASOLINK EX」を国内で販売開始した。iPASOLINK EXは、モバイルバックホール用途に加えて、新たにモバイルインフラのフロントホール市場も狙うという。フロントホールとは

    80GHz帯制度改正でNECが狙う、スモールセルのフロントホール市場