タグ

東京電力に関するisrcのブックマーク (15)

  • 処理水問題の10年で日本が失ったもの

    処理水の放出は、いろいろな意味で福島第一原発の事故処理の一つの区切りだった。それは廃炉という大事業の第1段階にすぎないが、そこで10年も空費したことは、今後の廃炉作業の見通しに大きな影響を与える。 丸は「デブリの取り出し」 廃炉の最大の難関は水処理ではなく、格納容器の底にたまった核燃料のデブリの取り出しである。まだ原子炉の中には入れないので、今年1月に水中ロボットによる内部調査が再開され、デブリを1gぐらい採取したというが、燃料とその周辺の廃棄物は全体で880トンある。 事故から12年たってこの状況では、東電の「30年で廃炉を完了する」という目標が達成できる見込みはない。今の調子でやっていると100年以上かかり、そのコストは数十兆円になるだろう。 取り出したデブリは危険な高レベル放射性廃棄物だが、置き場所も決まっていない。そもそも何のために取り出すのかという目的がわからない。 技術的には

    処理水問題の10年で日本が失ったもの
    isrc
    isrc 2023/08/27
    今後は東電の原子力部門を国有化し、国の責任で事故処理を完了する必要がある。それぐらいの外科手術をしないと、日本経済は建て直せない。
  • ETV特集「原発事故“最悪のシナリオ”~そのとき誰が命を懸けるのか~」 - NHKプラス

    isrc
    isrc 2021/03/11
    何も変わっていないんですよね。だから、同じことが起きる。・・・同じことが起きる。
  • 朝日新聞社長の首を飛ばした木村英昭×宮崎知己ー3年半に渡った東電撤退問題の結末 - 政局観察日記

    朝日新聞が「吉田調書」記事を訂正へ NHKニュース 吉田調書「命令違反で撤退」記事取り消します 朝日新聞:朝日新聞デジタル 吉田調書スクープに関しては大体予想通りな結果だった。吉田調書の一部分に飛びついて碌に裏づけを取る事も無く『命令違反』『撤退』とぶち上げたが、やはり他に根拠は何もなかった。 ただ情報が錯綜していた社長の進退に関しては事実上の辞意を表明することとなったのが少し驚きではあった。 福島第一の原発所員、命令違反し撤退 吉田調書で判明=おわびあり:朝日新聞デジタル 葬られた命令違反 吉田調書から当時を再現=おわびあり:朝日新聞デジタル 社長の首を飛ばすこととなったこの問題記事。書いたのが『木村英昭』であり解説を書いているのが『宮崎知己』という記者だが、この二人一体どんな人物なのだろうか。 木村英昭記者は驚くべき事に『プロメテウスの罠』第6シリーズの東電撤退問題を世に広く知らしめた

    朝日新聞社長の首を飛ばした木村英昭×宮崎知己ー3年半に渡った東電撤退問題の結末 - 政局観察日記
    isrc
    isrc 2014/09/15
    原発事故を起こした東電は悪であり彼らの罪を問わなければならないという思いがあった/政府・国会事故調ではその偏った物語は否定される事となった/資料を使って自分達の物語に沿うように世論を誘導しようとした
  • 経済産業省が危惧する東電「スマートメーター」のセキュリティ - THE ZERO/ONE

    いま、霞ヶ関ではサイバーセキュリティを巡って様々な縄張り争いが繰り広げられている。もともと通信と密接な関係にあるサイバーセキュリティは総務省が取り仕切っているイメージが強いが、サイバーセキュリティに関する問題が次々噴出する中、不正アクセスや情報漏洩問題を巡っては警察庁が、中国韓国からのサイバー攻撃を巡っては防衛省がといった具合に、様々な省庁がサイバーセキュリティを題目に省益の拡大を狙っており、むしろ総務省は劣勢に立たされている感がある。 ある霞ヶ関官僚は「もっとも動きが活発なのは経済産業省だ」と言う。その経済産業省で先日、サイバーセキュリティの分野にも大きく関係する興味深い人事があった。原子力賠償機構の理事、事務局長を兼務し、東京電力の執行役(12年6月から)を務め、実質的に東京電力を切り回して来た嶋田隆(昭和57年経産省入省)氏が来春、古巣の経産省に戻る事が決定したのだ。 嶋田氏は政策

    経済産業省が危惧する東電「スマートメーター」のセキュリティ - THE ZERO/ONE
  • NICT NEWS: 国際無線通信規格「Wi-SUN」が次世代電力量計「スマートメーター」に無線標準規格として採用

    期待される次世代電力量計 「スマートメーター」によるエネルギー管理 電気、ガス、水道等の各種ライフラインに通信機能付きのメーターを設置し、自動検針遠隔遮断、課金、ライフラインの効率的な利用制御などの双方向の制御を可能とするスマートメーターの研究開発や導入検討が進められています。このスマートメーターは各家庭やビルに設置されたHEMS、BEMSと呼ばれる宅内、ビル内エネルギー管理システムや宅内の電気機器と通信することによりエネルギー管理を行います(図1)。「ECHONET Lite規格」は、エコーネットコンソーシアムが策定したエネルギー管理アプリケーション用の国際標準通信規格です。しかし、この規格は、セッション層・プレゼンテーション層・アプリケーション層といったネットワークの上位層であり、トランスポート層・ネットワーク層・データリンク層・物理層といったいわゆる下位層については、規定していません

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    isrc
    isrc 2014/06/06
    吉田さん最大の敵は「東電本店ではなかったか」と思った。私も東電本店(正確に言えば広報部)の存在に、最後の最後まで悩まされた。事実をそっちのけにして吉田さんを貶めようとしている人たちが現実にいる。
  • 【大前研一のニュース時評】福島1原発 汚染水、 現場・東電任せで 実は政府・自民も対策とらず… - 政治・社会 - ZAKZAK

    東京電力福島第1原発の貯蔵タンクから高濃度の放射性物質を含んだ汚染水300トンが漏れた問題は、非常に深刻だ。海に流れた汚染水が黒潮に乗って流れてくることを、(ビキニやエニウェトクで大規模な原水爆の実験をやって太平洋を汚染した自分たちの歴史を忘れたかのように)米国も大々的に報じている。 タンクに貯蔵されている汚染水は、原子炉建屋へ流入した地下水と、核燃料の溶けた冷却水が混じったもの。1日に約400トンも発生して、2日半でタンク1基が満杯になってしまう。タンクを2日半に1基ずつ作ったとしても、もう敷地もないという状況だ。海に行かないようにするという防御策も難しい。 抜的な解決策としては、単純に冷却水を循環させて使うことが一番いい。現在、懸命に冷却水を濾過(ろか)しているが、これを汚染されたまま温度だけ下げる方法、つまり熱交換器を入れることに切り替えたほうがいい。 ただ、この方法も、工事をしな

    【大前研一のニュース時評】福島1原発 汚染水、 現場・東電任せで 実は政府・自民も対策とらず… - 政治・社会 - ZAKZAK
    isrc
    isrc 2013/09/04
    米国には放射能に対応できる海兵隊(CBIRF)やフォートレオナードウッドの訓練機構がある。こうした特殊な訓練を受けた人の助けを借りたり、ロボットに熱交換器を入れさせるぐらいのことをやらないといけない
  • 福島第一原発事故の「真犯人」は霞が関にいた 東電に責任を押しつける無責任体制は解体すべきだ | JBpress (ジェイビープレス)

    福島第一原発の汚染水は、東京電力の説明では300トンを超え、1日に1000トンの地下水が原発の敷地に流れ込んでいる。これが地下水から湾内へ、そして外洋に出るおそれも出てきた。原子力規制委員会は汚染水を「レベル3」(重大な異常事象)に指定し、その処理は緊急の問題になってきた。 茂木敏充経済産業相は8月27日の記者会見で、「汚染水問題は東電まかせでは解決は困難だ」と述べ、政府が人員や資金の面で積極的な役割を果たしていく考えを示した。これは事故処理の主体を東電とし、政府は原子力損害賠償支援機構で「支援」するという今までの処理体制の変更を意味する。 「支援機構」という奇妙なスキームはなぜできたのか しかし福島第一原発事故が東電だけで処理できないことは、2年前から明らかだった。放射能汚染の賠償だけで5兆円を超し、除染や廃炉まで含めたコストは10兆円を超す。これを通常の発電事業から上がる利益で賄うこと

    福島第一原発事故の「真犯人」は霞が関にいた 東電に責任を押しつける無責任体制は解体すべきだ | JBpress (ジェイビープレス)
    isrc
    isrc 2013/09/01
    非常識な官僚たちが東電を食い物にして損害を拡大し、事故処理を妨害している/まず原発を再稼働してコストを捻出、現在の支援機構を解体して東電を破綻処理し、国が全責任を負って事故の処理にあたる必要がある。
  • 東京電力社員らしき人?が 福島1原発の 絶望的な状況を本音で語る - アンカテ

    2ちゃんねるのニュース速報プラス板に、東京電力社員らしき人が福島第一の状況について書きこんでいます。 http://hissi.org/read.php/newsplus/20130825/UGZ6VDIzL0Uw.html http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377393652/ 全体的に責任逃れに終始していて、不快に感じる人が多いと思いますが、気になる点は、 現場の作業の実態を知る立場にあり 状況をかなり悲観的に見ている ようです。 一部を抜粋します。 353 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:18:49.77 ID:PfzT23/E0 あのさ東電東電っていうけど、とっくにバンザイしてたの覚えてないの? そのあと両手を切断されてバンザイ出来なくされて渋々作業してるのに 361 :名無しさん@13周年:20

    東京電力社員らしき人?が 福島1原発の 絶望的な状況を本音で語る - アンカテ
    isrc
    isrc 2013/08/25
    もうちょっと汚染されて今よりも施設に近づけなくなったら冷却作業も漏れ漏れ隠蔽も出来なくなって終わります。地震か地盤沈下かは神のみぞ知るです。混雑したり地価高騰する前に九州なりに移住してくださいね。
  • 電力や通信には、先ず国の「グランドデザイン」を

    東電のスマートメーター発注計画を批判した私の3月26日付の記事は、おかげさまで多くの方々からの支持を頂いた。その後、スマートグリッド問題に最も詳しいと目されている元グーグルの村上憲郎さんが日経新聞に記事を書かれ、週刊ダイヤモンドも世論の注目に応えて更なる特集記事を組んだ。そして、何よりも大きかったのは、政治家の中にもこの問題の重要性を看破される方々がいて、経産省に働きかけてくれた事だ。こういう様々な圧力によって、まだ楽観は許されないが、東電の性急な発注計画はぎりぎりの水際で「一時凍結」される可能性もある。 しかし、これからが問題だ。先の記事でも指摘させて頂いたように、今回の東電の行動には多くの深刻な問題が含まれていた。「国際的なAMI(*)への流れを無視した、時代遅れのスマートメーターの仕様」、「財務危機に直面している会社のものとはとても思えぬような、不必要で膨大な光回線への投資計画」、「

    電力や通信には、先ず国の「グランドデザイン」を
    isrc
    isrc 2012/04/09
    利害が対立する事業者を偏りなくメンバーにし、各人に「あくまで国と利用者の観点から議論する」事を要請すれば、メンバーは「自社にとって有利、或いは中立」である限りは「国と利用者の為になる考え」を開陳する
  • 東電のスマートメーター「国際入札」は延期して見直せ : 池田信夫 blog

    2012年03月26日12:02 カテゴリテクニカルエネルギー 東電のスマートメーター「国際入札」は延期して見直せ アゴラで松徹三さんからスマートメーターについて問題提起があったので、以前の記事でもふれたことだが、現状を解説しておく。 週刊ダイヤモンドによれば、3月12日に行なわれた東電のスマートメーター国際入札の説明会には70社以上が集まったが、そこで渡された仕様書は東電と出入り業者4社の決めた規格でがっちり固められていた。入札そのものは10月だが、仕様は4月に決定し、応札者はそれで製造しなければならない。つまり経産省の「コスト削減」を求める行政主導で形だけは国際入札にしたが、実態は「電力ゼネコン」との随意契約で1700万台も配備するのだ。 この「談合入札」が問題なのは、コストが上がるだけではない。技術が東電の独自規格で、電力使用量を30分ごとに東電に送る機能しかないことだ。このように

    東電のスマートメーター「国際入札」は延期して見直せ : 池田信夫 blog
    isrc
    isrc 2012/03/26
    東電の独自規格で、電力使用量を30分ごとに東電に送る機能しかない/今わざわざこんな低機能のメーターを配備する目的は、小口電力の自由化を妨害するためとしか考えられない
  • また浮上した「東電国有化」の実態は、重い国民負担を招く官僚の失策隠し(町田 徹) @moneygendai

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    また浮上した「東電国有化」の実態は、重い国民負担を招く官僚の失策隠し(町田 徹) @moneygendai
    isrc
    isrc 2011/12/27
    最近資金不足が明らかになり国有化が必要になったというのは、真っ赤なウソ/政府による安易な事故処理を助長する結果、国民負担は増大し続ける/送電事業部門だけを存続会社とし、出資を幅広く民間から募るのが王道
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    isrc
    isrc 2011/11/15
    確率の問題で原子炉の安全は確保できないのである。「一度」限りのことが起きても100%安全に冷温停止できるという方法を確保していなければ、その原子炉は再稼働してはいけない。
  • 大前研一コラム「ニュースの視点」東京電力は日本政府によって殺された。

    政府は13日、福島第1原子力発電所の事故に伴う東京電力の損害賠償を支援する枠組みを決めた。これは東京電力が上限なく補償の責任を負うことを基に、電力各社と国が東京電力の支払いを支援することなどが盛り込まれている。また枝野官房長官が同日、「金融機関が東京電力に対する融資の債権放棄などをしなければ国民の理解は到底得られない」と発言したことを受け、この日の株式市場で大手銀行株が軒並み安の展開となった。 枝野官房長官は自分の発言の意味を理解できているのだろうか? この発言によって、東電は市場からも銀行からも締め出され追い込まれる状況になる。結果として東電の賠償に上限を設けるか否かに関係なく、国民負担という選択しか残らないだろう。 現時点で東電には「賠償する力」は殆ど残っていない。キャッシュは約4000億円で、保険適用できるのもわずか約1200億円だ。資産は13兆円規模と言われているが、そのほとんど

    大前研一コラム「ニュースの視点」東京電力は日本政府によって殺された。
    isrc
    isrc 2011/05/24
    「金融機関が債権放棄などをしなければ国民の理解は到底得られない」この発言によって、東電は市場からも銀行からも締め出され追い込まれる状況になる。結果として国民負担という選択しか残らないだろう。
  • 福島第一原発1号炉は地震当日に空焚きが想定される状態になっていた: 極東ブログ

    福島第一原子力発電所の事故でいろいろと興味深い評価や事実が明らかになるが、今日明らかにされた、3月11日・12日の1号機の状態についてのニュースを聞いたときは思わず声が詰まった。想定外ではない。逆で、あの時点でメルトダウンを懸念した想定に近かったからだ。現状ではまだ詳細は明らかになっていないが、現時点の報道だけでも十分に興味深いので留めておきたい。 ニュースは午前7時17分のNHK「1号機 震災の夜に燃料露出直前」(参照)である。 東京電力、福島第一原子力発電所の事故で、1号機では、先月11日の地震当日の夜までに原子炉の水が核燃料が露出する直前まで減り、安全のために最も大切な「冷やす機能」を十分に保てなかったことが、NHKが入手した資料で分かりました。専門家は「その後さらに水が減り、核燃料が露出したことで、地震の翌日という早い段階で水素爆発が起きたのではないか」と指摘しています。 1号機の

  • 1