タグ

教育とプログラミングとsecurityに関するisrcのブックマーク (1)

  • セキュリティエンジニアとして勉強しておいてよかったこと - トリコロールな猫/セキュリティ

    はじめに 歳をとってきたからか、「セキュリティエンジニアとしてやっていくには何を勉強すればいいのか」ということを聞かれるようになりました。 正直私は体系だった勉強をしておらず言えることがその場ではあまりなかったため、自分が勉強しておいてよかったことをここで改めて思い返してみようと思います。 シェルコード作成 要はアセンブリ言語の勉強です。シェルコードを作る、という目的があったのが私にはよかったです。 学生時代はCのポインタはさっぱり理解できませんでしたが、アセンブリ言語をやってよく理解できました。メモリの使い方とかもここで学んだ。私はSPARCが好きだったので、Delayed Slotやビッグエンディアン、メモリのウインドウシステムの美しさに感動したのを覚えています。便利なツールなぞない時代だったので、ひたすらgdbbreakしてsiしてxです。 ちなみに、当時超役に立ったで「Pani

    セキュリティエンジニアとして勉強しておいてよかったこと - トリコロールな猫/セキュリティ
    isrc
    isrc 2024/01/10
    アセンブリ言語の勉強/netcatもどきの実装/ファイアウォールの構築/DNSサーバの構築/自宅でも学べる課題を考えてみました。ラズパイを三台とハブを二台用意し、ラップトップからWebサーバの名前解決する
  • 1