タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

5Gと楽天に関するisrcのブックマーク (3)

  • 楽天とディッシュ、第4のキャリアを待ついばらの道 IT Globe 小池良次(ITジャーナリスト) - 日本経済新聞

    日米で「第4の携帯電話事業者(キャリア)」を巡る動きが注目されている。日では楽天モバイルがこの秋に参入する。米国では大手衛星TV事業者のディッシュ・ネットワークが名乗りを上げた。寡占化する携帯市場に新風を吹き込むが、その戦略や課題は奇妙なほど似ている。次世代通信技術「5G」に向けてのディッシュのネットワーク戦略を分析しながら、楽天モバイルの可能性について考えてみたい。好条件を勝ち取ったディッシュ

    楽天とディッシュ、第4のキャリアを待ついばらの道 IT Globe 小池良次(ITジャーナリスト) - 日本経済新聞
    isrc
    isrc 2019/09/05
    5Gの高速大容量サービスは、4Gに比べて数倍の基地局が必要/参入する一因はコアネットワークが安く構築できるようになったから/光ファイバー網の質と量が、最終的にはネットワークの底力
  • 基地局整備ベタ遅れの楽天モバイル、意地を張っている場合ではない

    2019年10月に携帯電話事業に新規参入する楽天モバイルを巡り、大きな問題が浮上している。携帯電話サービスの提供に必要な基地局の整備が大幅に遅れているのだ。監督官庁の総務省は8月26日、同社に基地局整備を急ぐよう行政指導した。総務省によると、同社への行政指導は3回目。3月と7月にも基地局整備の確実な実施を要請していたという。 楽天は8月8日に開いた決算説明会で、当初はスモールローンチとする方針を表明済み。まずは限定的にサービスを始め、設備の安定性を確認してからオンラインやリアル店舗でのキャンペーンを大々的に展開していく構えだ。三木谷浩史会長兼社長は「ホップ・ステップ・ジャンプの3段ロケットでいきたい」とした。 ネットワークの構築状況については「技術的な検証がすべて済んでおり、契約に関しても順調に進んでいる。(基地局とデータセンターをつなぐ光回線の部分で)多少の遅れはあったが、計画に対して着

    基地局整備ベタ遅れの楽天モバイル、意地を張っている場合ではない
    isrc
    isrc 2019/08/29
    筆者はスモールローンチですら危ういのではないかと危惧しており、楽天モバイルにはぜひとも慎重な展開をお願いしたい。見えや意地を張らず、総務省に頭を下げてでもサービス開始を後ろ倒しすべきだとまで考えている
  • 楽天のウソが総務大臣によって暴かれる - Fast&Firstのblog風

    楽天は決算発表において「現在の基地局の建設について大きな遅れなどはなく、計画は順調に推移しており10月の「ホップ」の開始にむけて作業が進んでいる」また「楽天がやろうとしているのは、ネットワーク革命。世界の誰も成し得なかったE2E完全仮想化、クラウドネイティブネ ットワークを18カ月以内に実現したい。高速大容量という5Gに求められているものを4Gで実現する」と語った。 しかし実際には6月の時点で遅れが発生していた。 総務省は基地局の開設と進捗の具体的計画の提出を3月に求めたが、6月の時点でその計画に遅延が生じている事が判明したという。 これに対して総務省は7月に計画の修正を要請すると共に2019年度内に計画通りの。 よって決算発表会の時点で計画の遅れは明らかになっていた。 しかし一般に知られていない事を良い事に「計画は順調に推移している」と言い切ったのである。 これは楽天ショップ不正問題の時

    isrc
    isrc 2019/08/17
    決算発表会の時点で計画の遅れは明らかになっていた。 しかし一般に知られていない事を良い事に「計画は順調に推移している」と言い切ったのである。 これは楽天ショップ不正問題の時と同じだ。
  • 1