タグ

ebookとHTML5に関するisrcのブックマーク (2)

  • https://www.ngs-forum.jp/rblog/detail.php?cno=207

    isrc
    isrc 2011/09/05
    Kindle Cloud Readerは、Googleが中途半端にしか実現していなかったオフライン機能が、完璧に動作している。これはたいへんな革命で、これを追随するようにGoogleもChromeのオフラインGmailアプリをさっそくリリースしている。
  • 電子出版に関する一考察:コンテンツのガラパゴス化の危機

    今日は日経BPのセミナー(参照)で、iPadと電子出版の未来について講演をしてきた。私の講演の内容に関しては、一両日中にネットに上がると思うのでここには書かないが、この講演およびその準備段階を通して学んだとても大切なことを一つ書こうと思う。それは日の出版社に迫る「コンテンツのガラパゴス化の危機」である。 午後の部でヤッパの伊藤氏の講演を聞いていて少し疑問に思ったので、フォーマットのオープン化に関する質問をした私だが、彼の「まだコンテンツの数が少ないのでオープン化を考慮する必要はない」という返答でヤッパの狙いが明らかになった。セルシスと同じく「クローズドなフォーマットによるコンテンツの抱え込み」である。 ここまでフォーマットのオープン化(すなわち誰でもビューアーをライセンス・フリーで作れること)の大切さが叫ばれている今、時代に全く逆行するビジネスモデルだが、漠然とした危機感を抱いてはいるが

    isrc
    isrc 2010/05/26
    Appleの規約を守りつつ、将来はAndroidタブレットやWindowsタブレットでもちゃんと動くマルチメディア・コンテンツを作るとしたら、最適解がHTML5であることに疑問の余地はない。
  • 1