タグ

googleとipodに関するisrcのブックマーク (3)

  • iTunes vs Google:次世代のネットの覇者はどちらに - ビールを飲みながら考えてみた…

    ではこれからPodcastがブームになろうかという時に、早くもVIDEO版のPodcastに取り込み始める動きが!日では凋落傾向にあるTV局の買収が大きな話題になっているけれど、その一方で、GyaOのような編成型無料広告モデルが登場したり、広告付きのvideocastが登場したり、GoogleVIDEOのようなモデルが登場したりと「映像」をめぐる主導権争いはますます混沌としつつある。 iPod専門テレビ局「PodTV」が開局--100チャンネルを無料で 確かにTVの広告価値の低下=広告収入の低下はまさに番組制作会社への発注額の縮小につながることから、番組制作会社自身も新しい取組を行っていかねばならないということだろうが、このVideoCast専門テレビ局「PodTV」の登場というのは、ある意味衝撃的。これまでもネット向けの番組制作などを行っているところもあったし、地方局、ケーブルテレ

    iTunes vs Google:次世代のネットの覇者はどちらに - ビールを飲みながら考えてみた…
    isrc
    isrc 2005/10/18
    マルチプラットホームのGoogle Videoか、垂直統合のアップルか
  • Sony経営方針説明会 1st Impression memo

    isrc
    isrc 2005/09/26
    Sonyは他社がPCでやろうとしていることを、PC抜きでやることに挑戦しようとしているのではないか
  • 続・Googleは本気でMicrosoftを殺す気でいる、たぶん。:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    ちょうど1ヶ月前のエントリーで、僕は以下のような指摘をした。 Googleは、クライアントやOSに依存せず、無限に広がるインターネットを 覆いかぶさるようにしてサービスを展開している。 基地はデーターセンターの中にあり集中している。 MSが無数の分散的拠点を、ネットワーク化していくのに対して、 Googleは逆に巨大なネットワークから、クライアントやイントラ ネットの中に侵攻し始めている。Googleが自前のブラウザを作り、 ネットワークOS化することは十分想定できると思う。 つまり、ビジネスモデルとして反対な立場、思想を標榜する二つの 企業が、パラダイムシフトを互いに起こそうと争っている」 9/22付けのCNETの記事は、僕のこのエントリーを裏付けるような内容になっているように思う。つまり、Googleがインターネットをプラットフォームとした新しい覇権を作り上げようとしており、その成否が

    続・Googleは本気でMicrosoftを殺す気でいる、たぶん。:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
  • 1