タグ

iPadとandroidに関するisrcのブックマーク (4)

  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • iPad mini考察 | 今日もまたブログ

    DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル (JUGEMレビュー ») OSMO pocketの最新モデル。1/1.7インチセンサーを搭載して高性能化。弱点も克服して最強の旅カメラへ。 categories 日常 (2417) オーディオ・ビデオ (785) テレビ番組・映画 (370) PC (3277) アジアドラマ (157) 欧米ドラマ (114) ドラマ (87) ニュース (307) 紀行番組 (510) アウトドア (1868) デジカメ・ビデオカメラ (3650) 車・ドライブ (1441) 旅 (1432) DIY (74) iPhone (52) iPodtouch (313) PCゲームテレビゲーム (1591) PC録画 (779) SKE48 (508) お題 (749) ガーデニング (127

    iPad mini考察 | 今日もまたブログ
    isrc
    isrc 2012/10/28
    誤算があったとすればこの1年間でのAndroid端末の進化の速度。重要なのは価格でAppleもそれは認識してただろう。2013年に同じ価格でRetina化したモデルを発売するんじゃないだろうか
  • 電子レンジ=タブレット、OSはコンテンツショップ? (1/3)

    台湾エイサーは2011年、世界におけるPC出荷台数で4位を誇る超大手。その日法人である日エイサーに、PCやタブレットの来し方行く末について話を聞いた ここ数年で、PC、スマートフォン、タブレット、携帯ゲームテレビといった、ディスプレーを備えた製品の用途が重なるようになってきた。昭和の時代ではお茶の間にひとつだったディスプレーも、最近では一人で3、4つ所有するマルチデバイスが当たり前。ハードだけでなく、ソフトの置かれる状況も大きく変化しており、OSではPC向けとモバイル向けが融合する動きもある。コンテンツも今や放送やパッケージではなく、ネット経由で視聴したり、買ったりするのが普通になっている。 そんなハード、ソフト、コンテンツが大きく動くこの時代において、PCメーカーはどんな立ち位置を狙っているのだろうか。日エイサーの砂流恵介さんに、アスキー総研・遠藤諭が話を聞いた。 2012年は「

    電子レンジ=タブレット、OSはコンテンツショップ? (1/3)
    isrc
    isrc 2012/07/27
    100円、200円のアプリが機器の体験を大きく変え、コンテンツの流通やソーシャルまで含んでデザインしなければいけない/同じコンテンツでも、ウェブで触るのと、アプリで触るのでは大きく違う
  • 私はなぜAndroidアプリではなくて、iPhone/iPadアプリを作っているのか

    「中島さんは、なぜAndroid向けにもアプリを作らないんですか?」という質問は良く受ける。「色々な情報が左脳に入った結果、右脳が能的に出した結論」というのが一番正直な答えだ。 私がここのところiPhoneiPad向けのアプリケーションばかりを開発しているのは、iPhone OSが先進的だからとかiTunesストアで一儲けできそうだから、なんて「理論的」な考えに基づいた話じゃなくて、iPhoneiPadというデバイスが魅力的だから、その上で自分で作ったアプリを走らせたくて仕方がないから、というもっと直感的・感情的な、言い換えれば「右脳からの指令」に従っただけのことである。 これから日のメーカーもAndroidケータイやAndroid家電を出すことになると思うが、その時に意識しておいてほしいのは、「Androidを載せた」だけでたくさんの魅力的なアプリが集まるなんてことは全くの幻想で

    isrc
    isrc 2010/06/15
    「Androidを載せた」だけでたくさんの魅力的なアプリが集まるなんてことは全くの幻想で、そのデバイスそのものをユーザーや開発者にとって魅力的なものにしなければだめ
  • 1