タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

雇用と転職に関するisrcのブックマーク (4)

  • 採用市場に中堅エンジニアがほぼ居ない/どこに行ったのか目撃情報を集めてみた|久松剛/IT百物語の蒐集家

    どこへ行ったんでしょう?。2019年までは「経験社数は3社まで」「年齢は35歳まで」と経営層が注文をつけても何とかなりましたが今は昔。面談手法とか役に立たないほど母集団形成ができない現状についてです。 各人材紹介、媒体、各社エンジニア採用担当のみなさんと情報交換する中で見えてきた中堅エンジニアの行先についてお話します。 30代中堅ITエンジニアは観測範囲では ・コンサルになった ・ユニコーン、GAFAに吸われた ・シード期のスタートアップでメンバーになった ・フリーランスになった という具合。 その他目撃情報求む。 — 久松剛 (@makaibito) June 24, 2021 ・30代中盤まで ・3社以下経験 という採用フィルターについては個人的に 「昔厳守する企業ありましたね」 「懐かしいですね」 と秒で切って捨てるレベルになってる。 — 久松剛 (@makaibito) July

    採用市場に中堅エンジニアがほぼ居ない/どこに行ったのか目撃情報を集めてみた|久松剛/IT百物語の蒐集家
    isrc
    isrc 2021/07/04
    外資コンサル 強い。圧倒的吸引力。PjMのみならずDXコンサルとして情シス担当者も吸われています。
  • 転職の多い人を採用したいという経営者。一体なぜだろうか。

    ブログの記事をお読みいただいた経営者の方から、あるご意見をいただいた。お読みいただいた記事は、以下のものだ。 「転職回数多すぎ」に思う。 解雇規制が強い日の会社は、中途採用には慎重である。そして、年功序列的な考え方、すなわち永年会社に貢献した人が出世する、という構図になっている。したがって、支配的な価値観は、「長く勤める人=価値が高い」である。 (Books&Apps) そして、いただいた意見が、「転職回数の多い人を採用するようにしています」というものだった。 とても面白い。なぜそのように考えたのか、意見を伺った。 「私どもは、転職回数の多い人を採用するようにしています」 「面白いですね。なぜですか?」 「いろいろな会社を見てきた人のほうが世の中のことを知っていますし、常に「自分の価値」を意識して働いている人が多いように感じます。」 「世の中のことを知っている、というのはわかりますが、「

    転職の多い人を採用したいという経営者。一体なぜだろうか。
    isrc
    isrc 2015/02/18
    転職は大きなチャレンジです。チャレンジしない人よりも、チャレンジして失敗する人のほうが、われわれの仲間としてふさわしい/ジョブホッパー全く問題無いですよ。会社に不満ならやめてくれるのですから
  • 今年一年を振り返る(仕事編) : クマデジタル

    今年もあと1週間となりましたが、そろそろこの1年を振り返ってみたいと思います。 個人的には何といっても、転職を経験したことです。 なんだかんだで、今年の半分は再就職活動に費やしました。秋口からここの更新が時々ドロップしてるのは、新しい職場が多忙で平日の睡眠時間が5.5時間から4.0時間に減ってヘロヘロになっているためです(笑 今年の初頭にはまさか今年転職することになるとは思わず、春先に勤務先の大リストラが発表されてから二転三転して、まぁ蓋を開けてみれば結局は同じブランドを共用する別の会社に移ることになりました。はたから見ると「異動」に見えるかもしれませんが、前の会社は一応退職するという形になります。 再就職先を探すにあたって、会社は再就職支援会社も無料で斡旋してくれたのですが、これは結局は使いませんでした。同時に数百人規模でリストラされたので、私の場合は「お前は得意分野があるんだから仕事

    今年一年を振り返る(仕事編) : クマデジタル
    isrc
    isrc 2014/01/04
    40代サラリーマンの再就職は本当に辛い。口がなくて/人脈大事。本当に良い就職口は斡旋会社には出ない/「得意分野が1つ」「入社以来これ一筋」社員は難儀してる印象/今は人材流動性が高い社会構造への転換時期
  • 終身雇用不在時代の傾向と対策 - michikaifu’s diary

    私の年齢(49)ぐらいになると、一昔前だったら終身雇用の「恩恵」がようやく感じられる年代だったんだろうと、最近実感する。女性ならば、終身雇用のサラリーマンの奥さんになっていれば、老後まで安泰だし、そろそろ子供も手が離れて、観劇だの旅行だの、のんびりできるくらい。これまた終身雇用の恩恵にあずかれるポジションに限られはするが、男性ならば、出世した人はそれなりに、出世しなかった人もそれなりに、文句をいいながらも仕事にありついていたことだろう。 でも、最近身の回りで、同年代の友人達が、そうではない事態に立ち至った話が多い。それぞれにいろいろ事情があるのだけれど、なにしろ一昔前なら順調にいくぐらいのバックグラウンドや実績や能力のある人たちが、いろいろ困っている話を聞く。このご時世でもあり、またこの年代でもあり。 しみじみ、実感。 50近くなると、これまでやってきたことに圧倒的に縛られ、ポストは限られ

    終身雇用不在時代の傾向と対策 - michikaifu’s diary
    isrc
    isrc 2009/06/08
    突破口になりやすいのは、子供を通じた社会活動、趣味の人脈、前にちょっとやったサイドビジネス、といった、仕事面でいえば「寄り道」ともいえる部分/「夫婦共働き」はリスクマネージメントの基本/「健康」
  • 1