タグ

電力とSoftBankに関するisrcのブックマーク (15)

  • 孫正義のゴネ得が禿し過ぎて往年の大スターが太陽光発電事業に大集合の巻 - よそ行きの妄想

    まあ、何ということでもないのだけど、やらなくてはいけないのにやっていないようなことがあると、どうにも喉に小骨が刺さっているような感じがしてブログを書こうにもなかなか捗らないというか、暇な日に冷蔵庫ばっかり開けちゃうような感じで何故かやたらとツイッターを開いてしまうものだから、要するにそれで時間がなくなるわけなのだけど、邦エネルギー政策をめぐる状況から俄に面白い感じの薫りが放たれているので、今日は少しその件を書いておきたいと思ったわけなのである。 再生可能エネルギー全量買取制度 さて。 我が国では、福島の原発事故以降、神の啓示でも受けたのか、突如としてエネルギー問題の専門家として生まれ変わる門外漢が大量発生すると、それによってエネルギー問題に関する議論は際限なく拡散。事故から1年が経過した今もなお、収束の糸口すら見えないでいる。 まさに「船頭多くして船山に登る」を地で行っているわけだが、こ

    孫正義のゴネ得が禿し過ぎて往年の大スターが太陽光発電事業に大集合の巻 - よそ行きの妄想
  • ソフトバンクのスマートメーター構想 : 池田信夫 blog

    2012年06月05日00:55 カテゴリエネルギー ソフトバンクのスマートメーター構想 きのうツイッターで東電のスマートメーターに対するソフトバンクのパブリックコメントを紹介したら大反響だった。電力自由化やスマートメーターがよくわからない人にもわかるようにやさしく書いてあるので、ちょっと紹介しておこう。 前半は家庭用(低圧)の自由化と発送電分離を行なうべきだという電力自由化論で、これは筋論としてはわかるが、今週のGEPRにも書いたように、新規参入がないまま料金を自由化すると、家庭用の電気代は上げ放題になる。発送電分離も、電力品質の厳格な管理の必要な電力は通信よりむずかしい。 後半のスマートメーターの部分は、とてもよく書けている。特に東電が今から検針情報を送るために光ファイバー(!)を引いて「マルチホップ」という東電専用の無線ネットワークをつくろうとしているのは、反競争的であるばかりでなく

    ソフトバンクのスマートメーター構想 : 池田信夫 blog
  • 東京電力㈱殿のスマートメーター仕様 についての意見募集に対する当社意見 |ソフトバンク

    54,986 人 携帯電話サービス 約 4,000 万 ユーザー Yahoo! JAPAN 約 8,500 万 ユーザー PayPay 5,800 万 ユーザー以上 LINE 約 9,500 万 ユーザー ※1 グループ企業数:子会社および関連会社数 ※ 売上高および従業員数:連結 ※ Yahoo! JAPAN:2022年1月~10月の月平均、PayPay:2023年6月時点、その他:2023年3月時点

    東京電力㈱殿のスマートメーター仕様 についての意見募集に対する当社意見 |ソフトバンク
  • 孫正義@masason 並びにソフトバンクの皆様、今すぐ自然エネルギー発電の買取価格のロビー活動を行うのをやめてください。 - No!SoftBank

    ソフトバンクと孫正義の嘘・騙し・詐欺・誹謗中傷を徹底的に追及するブログです。つながりにくさも料金の高さもブッチギリNo.1のソフトバンクに、皆さん心当たりありませんか? 様々な情報をお伝えしていきます。 独太陽電池大手Qセルズ破綻 中国勢との競争で 11年12月期の最終赤字920億円 http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE2E0E2E79E8DE2E0E2E6E0E2E3E09494E0E2E2E2 以前から言っていましたが、ドイツの大手太陽電池セルメーカーのQ-CELLSが破綻したようです。 何の驚きもありません。当然の流れ、結果ですから。 そして、これは日でも同じ事が起こります。断言しておきます。 ドイツと同じく、固定買取価格制度がその引き金となります。 ※追記 太陽光発電は税込み42円 買い取り

    isrc
    isrc 2012/04/06
    1kWhあたり30円台後半以上の買取により、日本の太陽光パネルメーカーがいくつも潰れます。国民も電気代を無駄に払わされ、企業の破綻に対する補填分も負担させられます。雇用も減ります。これらがこの数年の間に。
  • 経団連を擁護するわけでも、孫正義氏を批判するつもりもないが - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    どうも気になったので。 「空気が読める大人」にはならないで欲しい http://satoshi.blogs.com/life/2011/11/softbank.html 「空気が読める大人」にはならないで欲しい http://news.livedoor.com/article/detail/6031807/ これは「空気を読んだから出席した300名の経営者が全会一致で合意しようとし、孫氏の発言に対し賛否の声を上げなかった」のではなく、安く安定した電力供給が産業界の唯一の共通の利害で、一時期電力事業への参入を表明した孫正義氏は違う利害関係者になっている、という構図ですよね。 話がなぜか「いじめ」の方向に向かってますが、そんな程度の低い感情論で孫氏の発言がスルーされたのではないですね。東京電力の原発問題を奇貨として、業とは違う電力事業に関心を持ち、地方自治体にセールスをかけたり関係官庁に働き

    経団連を擁護するわけでも、孫正義氏を批判するつもりもないが - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    isrc
    isrc 2011/11/23
    安く安定した電力供給が産業界の唯一の共通の利害で、一時期電力事業への参入を表明した孫正義氏は違う利害関係者になっている
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 孫社長、片山さつきに敗れる ~ 再生可能エネルギー法案

    携帯関連の将来や最新の技術情報や業界の行く末などを適当に綴るblogです。 内容の信憑性は?余り信じない方がいいと思います。 家の鈴の音情報局はこちら→http://suzunone.0g0.jp:8800/ スマホ・携帯端末アクセス[ランキング]/[アクセスシェア(グラフ)] (毎年10/1にログをクリア) 再生可能エネルギー法、私の国会追及と、創エネ議連の申し入れの懸念、ほぼ払拭!修正点は、こういうことです! ~ 自民党・片山さつきブログ 携帯のブログなのに何故か電力の記事が続きますが、それもこれも孫社長が政商として電力業界に 殴り込みをかけている事が起因しています。しかし先日、再生可能エネルギー法が衆議院を通過、 近日参議院で可決される見込みです。その詳細が分らずちょっと気を揉んでいたのですが、 政商・孫正義氏の汚染が酷いと思われる民主党提出の法案は自民党の片山さつき議員が除染を

    isrc
    isrc 2011/08/29
     投資利益として要求される水準が、地域独占でつぶれない9電力に必ず買い取ってもらえるスキームで得られるようでは、「ノーリスクハイリターン」、ずるい!高い料金は、消費者負担となってしまう、不公平です。
  • 孫正義×堀義人、原発対談

    携帯関連の将来や最新の技術情報や業界の行く末などを適当に綴るblogです。 内容の信憑性は?余り信じない方がいいと思います。 家の鈴の音情報局はこちら→http://suzunone.0g0.jp:8800/ スマホ・携帯端末アクセス[ランキング]/[アクセスシェア(グラフ)] (毎年10/1にログをクリア) ソフトバンクはガスタービンで電力自由化の旗手になれ これ。 池田信夫氏が珍しく孫正義氏を応援している。(部分があった) その中で取り上げら得たのが 「脱原発を叫ぶ前に――」 孫正義×堀義人 対談全文書き起こし の記事。 「まあどうせいつものように不利なネタが出てきたら孫正義氏が口数で相手を押さえ込むだけだろ。」 と公開ディベートで「勝っているように見せかけて観覧者にそう印象付ける」手法を繰り出すだけ だろうと、もうこの手のことに興味を失っていた。見るだけ時間の無駄かなと。 しかし池

    isrc
    isrc 2011/08/10
    完全に理をつめてきた堀氏に対して、切っ掛けを探しては反論できない泥仕合に持ち込もうとする孫正義氏/堀氏もきっちり練ってきた部分が全て無視され、あたかも自分の論が負けているように見せかけられている状況
  • 孫正義の秘密のアービトラージ : 金融日記

    僕は、孫正義という人物が不気味だった。一体何をしようとしているのか皆目見当がつかなかったからだ。原発事故以来、100万人以上のフォロワーを持ち、メディアでの露出も多い、孫正義は、執拗に放射能の恐怖を煽る言動を繰り返していた。それは客観的なデータで見る限り、科学的なものには、とても見えなかった。そして何より、彼のような著名人が放射能の恐怖を煽ることによって、一番の被害を受けるのは福島県民なのだ。福島県の農産物は風評被害で売れなくなった。また、孫正義をはじめとする、放射線に無知な著名人による発言は、福島県民に対する差別にさえ結びついてしまう。 確かに放射線は危険だ。ある一定量の放射線を一度に浴びると、体中の細胞のDNA(複製子)がずたずたに切断され、細胞分裂を正常にできなくなった体は、時間をかけて朽ち果てていく。原爆で放射線を体中に受けた人たち、そして、世界の核施設での偶発的な事故で被曝した人

    孫正義の秘密のアービトラージ : 金融日記
    isrc
    isrc 2011/07/02
    データセンターなどを韓国に移し、大量の電気を韓国で買う。日本では極めて高い電気を電力会社に好きなだけ売る。実質的に韓国で買った電気を、極めて高い値段で日本国民に売りさばくことが可能になる。
  • 「経団連はええかげんにせえ!」「脱依存の社会を」──孫社長と小林武史さん、自然エネルギーを語る

    「原発の依存度は下げなければならない」「みんなが選択していくことが民主主義的プロセスとして望ましい」──ソフトバンクの孫正義社長と、音楽プロデューサーの小林武史さんが自然エネルギー問題について語り合うイベントが6月24日に都内で開かれた。 ソフトバンクはイベントの前に開かれた定時株主総会で、自然エネルギーによる発電などの電力事業を新たに定款に加えることを決めた。7月に発足する「自然エネルギー協議会」には福島県を含む35道府県が参加を表明。孫社長は2020年までに全体の30%を自然エネルギーでまかなうという計画の実現を掲げて熱く語った。 「Mr.Children」のプロデュースなどで知られる小林さんは、非営利組織「ap bank」の活動趣旨などを説明した小林さんは「原発ができるまでにコンセンサスはあっただろうか。ぼくらは声を失っていたのではないか」と問い、「クリエイティビティ」による「脱依存

    「経団連はええかげんにせえ!」「脱依存の社会を」──孫社長と小林武史さん、自然エネルギーを語る
  • 農業利権を食い物にするソフトバンク

    孫正義氏が、鹿野農水相がシンポジウムに飛び入りして彼の「電田プロジェクト」に協力すると約束したことに感激している。 この大臣の発言は当に大きい! RT @masa_toku: 鹿野農水大臣「電田PJ、やりましょう。耕作放棄地3/4使える。」 農水相がソフトバンクの太陽光発電所に飛びつくのは当然だ。全国の耕作放棄地は38.6万haで、農地の9.7%が遊休化している。これは補助金を払って減反させているためで、その額は年間2000億円。維持管理も大変だから、これをSBが借りてくれるなら、無償で提供しても助かる。それが34もの道府県が「自然エネルギー協議会」に参加した理由だ。他方、SBにとっては耕作放棄地を無償で使うことによって用地買収が必要なくなり、固定価格買い取りで利潤は保証される。 しかしこの構想には、多くの難点が指摘されている。最大の問題は、耕作放棄地が山間部などに点在し、太陽光発電に適

    農業利権を食い物にするソフトバンク
    isrc
    isrc 2011/06/26
    孫氏は農政の実態を知らないで言っているのだろうが、農水相がホイホイ乗ってくること自体、農業利権を温存する証拠/農業利権に悪乗りすることは結果的には市場をゆがめ、農業も電力もめちゃくちゃにするだけだ。
  • 太陽を盗んだ男:クロサカタツヤの情報通信インサイト

    ソフトバンクの電力事業参入について、株主総会で定款の変更が認められたようだ。件に関し、特に強い関心があるわけではないのだが、日記的に雑感を残しておく。 ソフトバンクという会社は、ともすれば硬直化した日の産業秩序を壊し、新しい競争環境を生じさせるパワーを持つ。情報通信産業をお手伝いする人間として、NTTの企業体質を大きく変えたという〈功績〉は、一定の評価をしているつもりだ。 しかし彼らが事業リスクをファイナンスリスクに転換した際、金融機関や個人投資家をはじめとするステイクホルダーが背負うリスクや、そのリスクが顕在化した時に支払わされる代償は、とても大きい。まして顕在化したリスクの所在が金融機関ともなれば、その救済には私たちの大切な血税が投入される。そのあたりがなんとも悩ましい。 一方で、仮に彼らが目論見通りに電力事業へ参入するとなれば、太陽光発電の分野で巨大な調達元が誕生することになる。

    太陽を盗んだ男:クロサカタツヤの情報通信インサイト
    isrc
    isrc 2011/06/26
    震災からの復興を強く願い、100億円の私財を投じた孫正義さんなら、きっとそんなことは百も承知で、韓国メーカーなどからではなく、日本の太陽光パネルを大量に買ってくれるはずだ。
  • 道徳なき商業 : 池田信夫 blog

    2011年05月29日12:32 カテゴリ経済 道徳なき商業 私が孫正義氏の「自然エネルギー協議会」について「エネルギーは経済問題。『正義』を持ち込むのは間違いのもとである」とコメントしたら、彼が「正義を疎かにする経済ほど愚かなものはない」と反論し、たくさんの賛否両論のコメントが来た。その中で目についたのは、ガンディーの「道徳なき商業」の引用である。これは国会の参考人聴取で小出裕章氏が言ったらしいが、彼はガンディーがインドの「商業」に何をもたらしたか知っているのだろうか。 書は、ガンディーの経済思想をインド出身の経済学者が解説したものだ。ガンディーが経済学を論じたわけではないが、著者は書簡や演説などの断片からその経済思想を再構成している。著者によれば、ガンディーは伝統的な農村の自給自足をベースに経済発展を考えていた。彼の経済思想は、次のベンガルでの演説に端的に表わされている。ベンガルが

    道徳なき商業 : 池田信夫 blog
    isrc
    isrc 2011/05/29
    「道徳なき商業」を拒否して絶対的な「正義」を求めたら、エネルギー価格は上がり、製造業は出て行き、かつてのインドのような停滞に入る。それも一つの選択だが、耐えられるのはガンディーのような聖者だけだろう。
  • 孫正義さん@ソフトバンクの新電力事業、「関西広域連合」との発表資料が馬鹿すぎると話題に #ganbarojp - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    孫正義さん@ソフトバンクの新電力事業、「関西広域連合」との発表資料が馬鹿すぎると話題に #ganbarojp モバイル事業の借金も満足に返さないうちから、より大きい風呂敷を掲げてさらにチャリンコを漕ごうという意欲が垣間見える孫正義さん率いるソフトバンクですが、何故か電力事業への進出を定款に追加、腰で採算が取れるかどうかもまだ見当もつかないソーラーパネルによる事業案を発表しようとしています。 ただでさえ繋がらないソフトバンクモバイルの体たらくを無視して電力事業にうっかり進出したら、「世界で使えて自宅が圏外」どころか「原発ないけど自宅で瞬電」が頻発しそうな気がするわけですが。 ソフトバンク、自然エネ発電を事業目的に追加へ http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819696E0E5E29A998DE0E5E2E7E0E2E3E3

    孫正義さん@ソフトバンクの新電力事業、「関西広域連合」との発表資料が馬鹿すぎると話題に #ganbarojp - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    isrc
    isrc 2011/05/28
    通信事業が好調なうちにより大きな風呂敷を広げられる事業へ進出という話/道連れになるのはみずほ銀行、ケツを拭くのは日本国民/韓国の電力パネルを大量購入して復興需要を海外に流す売国機能にならないように
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 1