タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (177)

  • イーサリアムの周りでいま何が起こっているのか

    注目すべきは「ステーキング」と「シャーディング」 イーサリアムは、このままイーサリアムキラーにやられっぱなしというわけではありません。スケーラビリティの問題を認識し、取引記録を保管するブロックスペースで発生する「渋滞」を解消しようと既に動き出しています。これが「イーサリアム2.0」と呼ばれる大型アップグレードです。 イーサリアム2.0は、最近、コンセンサスレイヤーという名称に変更されました。理由は、今のイーサリアム(イーサリアム1.0)と異なるものができるわけではなく、あくまでもともとあったイーサリアムの構想の1つとしてのアップグレードだからといわれています。しかし「イーサリアム2.0」はすでに業界的に定着した用語であることから、この記事では、便宜上「イーサリアム2.0」を使いたいと思います。 イーサリアム2.0の目玉となるのが、イーサリアムの「ステーキング」と「シャーディング」です。ステ

    イーサリアムの周りでいま何が起こっているのか
    isrc
    isrc 2022/07/10
    PoSは、環境フレンドリーな合意形成アルゴリズムといわれています。イーサリアム財団は、PoSに移行したらPoW(プルーフ・オブ・ワーク)で使う電力消費量の99.9 5%を削減できるという試算を発表しました。
  • シェアが急伸!レノボ・NEC「二刀流」戦略の破壊力

    さらに、NECはGIGAスクール構想向けにも特徴を発揮している。多くの実績を持つ独自の教育クラウドプラットフォーム「Open Platform for Education(OPE) 」を提供し、レノボブランドのパソコンとは違う形で教育市場にアプローチした。 そのほか、国内パソコンメーカーとしては、初めてクロームブックをラインアップする、比較的安定した供給体制を確立する、といったレノボグループならではの開発力、調達力を生かした点も見逃せない。 レノボブランドのパソコンは、日HP、デル・テクノロジーズ、ASUSなどのグローバルモデルを展開する外資系パソコンメーカーと戦う製品であり、NECブランドのパソコンは、富士通、Dynabook(ダイナブック)、パナソニックVAIOなど、日のニーズを追求する日のパソコンブランドと戦う製品だ。 2020年度のブランド別シェアで、レノボ・ジャパン、NE

    シェアが急伸!レノボ・NEC「二刀流」戦略の破壊力
    isrc
    isrc 2022/06/26
  • 53歳で異業種へ…元NHK看板アナが体験した試練

    アナウンサーからの転職 内多さんは、東大を卒業後、NHKのアナウンサーとして入局。内多さんの子どもの頃の夢は、「一生懸命勉強して、いい大学に入って、絶対潰れないような安定した会社に入る。結婚して子どもを3人持って、家を買って、安定した生活を送ること」だった。子どもにしては、一見地味な夢に見えるかもしれないが、「子どもの頃は貧乏だった」と語る内多さん。誰よりも安定を望み、定年までひとつの会社で働くことを疑わなかったという。 内多さんの初任地は高松からスタート。その後、大阪、名古屋、東京と転勤しながら着実に実力も上げていった。内多さんが担当した番組は、「生活ほっとモーニング」といったソフトな生活情報番組から、「首都圏ネットワーク」や「首都圏ニュース845」など硬めのニュース番組まで幅広い。また、単に原稿を読むだけにとどまらず、自ら企画提案し、積極的に取材現場にも足を運んだ。それが功を奏したのか

    53歳で異業種へ…元NHK看板アナが体験した試練
    isrc
    isrc 2022/06/26
    実際に足を踏み入れてみないとわからない誤算や困難はそこらじゅうにあった。でも知らないからこそ思いっきりダッシュできるし、ダッシュできる体力が残っているうちに動けたことも良かったという
  • 海外で予想以上「EVシフト」日本は本当に大丈夫?

    指数関数的な成長段階に入った 電気自動車(EV)が海外で爆発的な普及期に入ったもようだ。国際エネルギー機関(IEA)の調べでは、世界市場におけるEV(プラグイン・ハイブリッド車(PHEV)を含む)の販売台数は2021年に約660万台。これは自動車(新車)の販売台数全体の約8.6%を占める。 2019年は同2.5%、2020年は4.2%と伸びてきたが、2021年はさらに勢いが増した格好だ。EVはその売り上げが毎年ほぼ倍増する指数関数的な成長段階に入ったと見ていいだろう。 地域別では中国と欧州がEVの2大市場で、2021年にはそれぞれ世界のEV売り上げ全体の51%と35%を占めた。これに続くのがアメリカ市場で同11%。つまり中国と欧米だけで、世界のEV市場の実に97%を占める。 ●世界市場におけるEV販売台数の推移

    海外で予想以上「EVシフト」日本は本当に大丈夫?
    isrc
    isrc 2022/05/14
    EVはその売り上げが毎年ほぼ倍増する指数関数的な成長段階に入った/燃料価格の高騰から従来車が敬遠され、EVへの関心が高まった/日本勢が出遅れた根本的な理由は、そもそも自動車の完全電動化には乗り気でなかった
  • クレーマーの怒りを「鎮火」させる意外な一言

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    クレーマーの怒りを「鎮火」させる意外な一言
    isrc
    isrc 2022/05/05
    お互いが対立する緊張した雰囲気を「ありがとうございます」という言葉が、魔法のようにがらっと変えるのです。 気まずい空気のなか、緊張が走る瞬間に穏やかな表情で、「ありがとうございます」と、ぜひ言ってみて
  • 「VRの中」でデータを売って月40万稼ぐ人の実態

    メタバースベンチャー企業であるHIKKYが開催する、バーチャルマーケット3のBGM製作者募集ツイートに応募したことで、メタバースイベントに楽曲を提供したことをきっかけに、仕事の依頼が増えていく。 「VR SNSの中で話していると『あのワールドの曲作ったんですか。じゃあウチでも』と、いろいろな企業からの打診がくるようになったんです」(ぎーちゃんさん) そして以後のバーチャルマーケットのワールドBGMや、VRイベントBGMVTuberが歌う曲の作曲、編曲、音源制作を請け負うクリエイターとして人気を高めていった。担当する領域によって異なるが、1曲当たりのギャランティーは数日分のアルバイト代くらいのものから、中堅サラリーマンの月収クラスとまちまちだという。 業務としてはまず、クライアントからイメージボードを受け取り、2人でイメージを固めていく。しかしゲームミュージックなどの仕事と比べると、クライ

    「VRの中」でデータを売って月40万稼ぐ人の実態
    isrc
    isrc 2022/02/25
    好きという気持ちが生むコンテンツの熱意こそが感動を呼ぶ。アバターの先にいるのは人間だ。だからこそ好きなことをしたい。好きなものを作りたいということが評価され、商品販売や仕事の受注といった収益につながる
  • 菅義偉が明かした「首相在任時」の決断・葛藤・成果

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    菅義偉が明かした「首相在任時」の決断・葛藤・成果
    isrc
    isrc 2022/01/15
  • IKKOさんが「自信がなくなりそうな時」にすること

    過剰な自信は狂気に変わる ① 自信がないときは大丈夫、大丈夫 人はみな、人生の中で、いつも自信があるとは限りません。むしろ、自信がないときのほうが多いのかもしれませんね。そうやって、自信のないときと、あるときを両方持ちえるのが人生だと感じます。 ただ私は、自信がないときこそ「自分の中で大切な宝」になることがあると思うのです。なぜなら、人に対して素直に心を尽くしていこうという思いが芽生え、自信のないときの方が人から愛されることもあるからです。 逆に自信がありすぎると、何でも自分の思い通りになるという驕りも出てきます。それはまさに、狂気に近い人生の始まり。その真逆の2つを感じたからこそ、自信がないときは「大丈夫、大丈夫」とささやきながら、足りないものは自分の「真心」で補っていく。 自信がありすぎるときは私の想いの肘が誰かに当たっているかもしれない、といつも言い聞かせているのです。自信のない時間

    IKKOさんが「自信がなくなりそうな時」にすること
    isrc
    isrc 2022/01/15
    プラス思考は素晴らしいけど、独りよがりになっていくと、やがて成長を妨げていく/相手は何を求めているのか、この食い違いは何なのかを学び、それを受け止めた上で前向きに表現していくことが大事
  • 「強炭酸水飲むと仕事に集中できる」の科学的根拠 | アサヒ飲料 | 東洋経済オンライン

    何となく疲れたり、もやもやしたりしてどうも仕事がはかどらない……。そんなとき、気分をスカッとさせるために強炭酸水に手を伸ばすビジネスパーソンは多いかもしれない。強炭酸水の刺激が気分転換を促すことは、経験則で何となくわかっている。それはただの気のせいなのか、それとも――。これを科学的に明らかにした実験がある。研究者も驚いたという、実験結果を紹介しよう。 強炭酸水を飲むことで脳波が変化、知的生産性に影響が 「私は科学者として、何事も客観的に裏付けられていないと信用できないタイプ。『炭酸水を飲んで、気分爽快!』と訴えるテレビCMを見ても、主観的な印象だけでは、はたして当なのかどうか疑わしいと思っていました。しかし、いざ実験してみてビックリ。炭酸水、とくに強炭酸水を飲む前後で、脳波の数値が変わり、知的生産性に影響を与えることがわかったんです」 このように明かしてくれたのは、慶應義塾大学理工学部シ

    「強炭酸水飲むと仕事に集中できる」の科学的根拠 | アサヒ飲料 | 東洋経済オンライン
    isrc
    isrc 2021/11/29
    アサヒ飲料/制作:東洋経済ブランドスタジオ/トランプタワーを完成させるという課題を行い、『集中度』を測りました。作業に1時間かかるとしましょう。『集中度』が1.18倍になれば、同じ作業を約50分で終えられます
  • 混同多発!「many」と「a lot of」は同じじゃない

    当時、一生懸命覚えたこれらの表現や文法。実際の会話でも同じ意味として使えるときもありますが、場面や文脈、微妙なニュアンスの違いによって使い分けが必要なときも意外に多いのが実際です。 今回はそんな表現の中から、皆さんも使う機会の多いmanyとmuch、a lot ofなどの数量を示す表現を取り上げます。 ちょっとだけ想像してみてください。緊急事態宣の解除に伴い、ここのところ街や電車に人が増えてきましたが、この状況でたくさんの人を見たとき、皆さんだったら英語でWow, there are many people!(うわ、人が多いね!)と言いますか、それともWow, there are a lot of people!(うわ、人がいっぱいいるね!)と言いますか。知らないうちに、意図せぬニュアンスを相手に伝えているかもしれませんよ。ではさっそく、これらにどんなニュアンスの違いがあるのか、一緒に見て

    混同多発!「many」と「a lot of」は同じじゃない
    isrc
    isrc 2021/11/03
  • 日本外交官が苦言「日本が韓国に失望した」理由

    「最近の韓国には日を緻密に研究し、対日関係をしっかり管理し改善しようとする作業が見えず、即興的な反応や反発が目につく」「平均的な日人の心は韓国から離れてしまった。韓国をリスペクトしていた人ほど韓国への失望が深い」 日の現役外交官の中でも、最も韓国をよく知る道上尚史・日中韓三国協力事務局(TCS)前事務局長(63)が、韓国の総合雑誌『月刊中央』の2021年9月17日発売の最新号に掲載された長文のインタビュー記事で韓国に苦言を呈し注目されている。『月刊中央』は大手紙『中央日報』系列の子会社が発行している韓国を代表する月刊誌だ。 目の前の目標ばかり追求し周りが見えない韓国 道上氏は日外務省のいわゆる「コリア・スクール」の代表者格で、ソウル大学での研修留学を経て、日大使館総括公使・文化広報院長、釜山総領事などを歴任するなど韓国勤務が長い。北京の日大使館でも広報文化センター長を経験してい

    日本外交官が苦言「日本が韓国に失望した」理由
    isrc
    isrc 2021/09/23
    平均的な日本人の心が韓国から離れてしまった。現在は韓国への失望と“距離置き”の状況だ。これは一時的な現象ではなく、構造的変化と見なければいけない。韓国に対する偏見や優越感でそうなったのではない。
  • 「未婚と既婚」に立ちはだかる「3.68人の壁」の正体

    「未婚男性の金がないから結婚できない問題」については、何度かこの連載で取り上げてきました。確かに、生涯未婚率が上昇しはじめた1990年代以降、20~30代男性の平均給与は30年間ほぼ変わっておらず、そうした経済状況の影響はないとは言えません。2017年就業構造基調査においても、20~50代の未婚男性の年収は400万円未満が7割以上を占めています。 「結婚相手の条件」で女性が重視するポイント 結婚とは経済生活でもあるわけですから、当然夫婦や家族生活の維持に必要な「経済力」は大事です。国立社会保障・人口問題研究所の出生動向基調査では、18~34歳までの独身者に対して「結婚相手の条件」を聞いていますが、女性が重視・考慮するポイントとして「男性の経済力」は、1997年から2015年まで一貫して90%以上をキープしています。

    「未婚と既婚」に立ちはだかる「3.68人の壁」の正体
    isrc
    isrc 2021/08/09
    自由恋愛というのは「自由に恋愛できる」ということでもありますが、「恋愛しないことも自由」であることを意味します。お見合いというお節介システムが消えゆく現代、未婚化が進むのは当然の結果なのかもしれません
  • 日本人がわかっていない「音声市場」本当の凄み

    人の声とそれを認識するテクノロジーが掛け合わされ広がるボイステックの世界。ビジネスのプロや芸能人などの「声のブログ」、メディア記事を声で聴くなど500以上のチャンネルを持つ音声プラットフォーム「ボイシー」は月間ユーザー数250万を超えた。声が次のインフラになる、と『ボイステック革命 GAFAも狙う新市場争奪戦』の著書で、Voicy創業者兼CEOの緒方憲太郎氏は宣言する。 スマホ登場以来の大波 ──音声は画像、動画などのコンテンツに一つ加わるのではなく、まるっきり新しい市場、革命だと。 人と情報のあり方を思い切り変える、スマホ登場以来の大波だと思っています。10年前に音声アシスタントSiri搭載のiPhoneが発売され、画面に縛られる生活から解放されようとしている。スマートスピーカーやワイヤレスイヤホンなど、聞くためのデバイスが増え、いつでもどこでも、何かしながら、楽に情報を得られる究極の形

    日本人がわかっていない「音声市場」本当の凄み
    isrc
    isrc 2021/08/01
    多くの人が動画や画像にコントロールされることにウンザリしている/共感、愛着、信頼と音声はとても相性がいい/読み書きができない子ども、画面が見づらかったり機器操作が苦手な高齢者にも優しい
  • 作業員が震え上がる「アマゾン」恐怖の労務管理

    アマゾンでは新型コロナウイルス関連の休職から復職しようした従業員が誤って解雇されている。ある女性は重症になった夫への傷病手当金が停止されパニックに陥った。生産性の低い日が1日あっただけで解雇された従業員もいた。 ニューヨーク市内にあるアマゾン唯一のフルフィルメントセンター(物流拠点)「JFK8」内部ではコロナ禍の中、アマゾンの労務管理の横暴ぶりとその恐ろしさがむき出しになっていたことがニューヨーク・タイムズの取材で明らかになった。 顧客満足度の追求に取りつかれていることで有名なアマゾンは、売上高を記録的に伸ばし、目覚ましい利益を上げた。だが、何十万人という倉庫作業員の管理では、重大なミスや意思疎通の失敗、高い離職率が際立つ場面もあった。 以下がそのポイントだ。 8カ月で作業員入れ替えペース アマゾンは2020年、アメリカの企業史に残る大量採用を行った。3カ月で35万人と、セントルイスの全人

    作業員が震え上がる「アマゾン」恐怖の労務管理
    isrc
    isrc 2021/06/23
    ベゾスは「人間は本質的に怠惰だ」と確信していた、とニーカークは証言する。「欲しいもの、必要なものを手に入れるのに最小限のエネルギーで済ませようとするのが人間。これがベゾスの考え方だった」
  • 9割の日本人が驚愕「これがアフリカなのか!」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    9割の日本人が驚愕「これがアフリカなのか!」
  • 日本に「本物のリーダー」が絶望的にいない深い訳

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本に「本物のリーダー」が絶望的にいない深い訳
    isrc
    isrc 2021/05/20
    海外では玉石混交ではあるものの誰もが手を上げやすい/日本では「他者愛よりも自己愛」という恥知らず、目立ちたがり屋の「承認欲求モンスター」ばかりが手を上げ、選ばれやすい
  • 教育移住で脚光「シンガポール」知られざる内実

    オリエンタルラジオの中田敦彦さん家族が移住してきたことで話題のシンガポール。私は夫の駐在に帯同してきて、この春で在住5年目を迎えた。 シンガポールにいると非常に多国籍の人と出会い、世界中で住む場所を選べるようなグローバルエリートに「なぜシンガポールで働くことにしたか」と尋ねると、かなりの確率で「教育のため」「子どもを育てる環境がいいから」との答えが返ってくる。 中国韓国から、父親を置いて、母と子だけでシンガポールにやってくる「母子留学」の事例もある。日人の間でも近年、生活費や教育費が割高であるシンガポールでも、母子留学の事例が広がりつつある。 シンガポールでインター校の紹介を手掛けているカルチャーコネクションの岡部優子社長は「(2021年5月の直近ではシンガポールも再び市中感染が確認され規制が厳しくなっているが)コロナ禍でも、シンガポールへの母子留学や移住は増えています。背景としては、

    教育移住で脚光「シンガポール」知られざる内実
    isrc
    isrc 2021/05/15
    キャリア官僚の給与は90年代から金融、法曹、多国籍企業の役員のトップ層と遜色ないように連動するベンチマーク制を採用。民間との人の行き来も多いほか、官僚出身でPAPに入るケースも多い。
  • 成毛眞「日本人よ、自分が生き残ることを考えよ」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    成毛眞「日本人よ、自分が生き残ることを考えよ」
    isrc
    isrc 2021/04/26
    「日本をどうにかしないといけない」と考えている人は結構いるが、そんな昭和のパラダイムは早く捨てるべき。自分が幸せになるために努力をした人が1億人いたほうが、めちゃくちゃいい国になる。
  • ミャンマー虐殺、日本政府の対応に広がる失望

    ミャンマー国軍は残忍だ。非武装の自国民に容赦なく暴力をふるう。子供だろうが、女性だろうが、ただの通行人だろうが、目に入ったものに銃口を向ける。 これが軍の質、と同一視されたくないのだろう。欧米を中心とした12カ国の参謀総長や軍のトップが3月27日、「軍隊は自らの国民を害するのではなく保護する責任を有する」との非難声明を出した。制服組として極めて異例な対応だ。 在ミャンマーの大使らが2月に発した国軍非難声明には参加しなかった日も、今回は防衛省制服組トップの山崎幸二統合幕僚長が名を連ねた。 国軍批判を強める日政府 ミャンマー国軍の残忍さは、いまに始まったわけではない。学生らによる1988年の民主化運動の際も、僧侶らが行進した2007年のデモのときも虐殺や拷問を常態化させていた。 今回との違いは、兵士や警官らの蛮行がSNSによって世界に動画配信されているところだ。国民による抵抗の様子も可視

    ミャンマー虐殺、日本政府の対応に広がる失望
    isrc
    isrc 2021/04/05
    「日本はミャンマー国民の側に立っている」とは受け止められていない/やれることはある。ODAの全面停止、日本企業に取引停止要請、連邦議会代表委員会の正統性を認める/明確な措置を取らない理由は関係者の利害
  • LINEが8000万人のデータ管理で損ねた信頼

    3月1日にZホールディングス(HD)との経営統合を完了し、新たなスタートを切ったばかりのLINEが大きな課題を露呈した。 「ユーザーの皆様にご心配とご迷惑をおかけしており、心からお詫び申し上げたい。非常に多くのユーザーからの信頼を裏切る結果となったことを重く受け止めている」 国内で8000万人以上のユーザーを抱えるコミュニケーションアプリのLINE中国の関連会社や業務委託先が日のユーザーの個人情報にアクセスできる業務をしていたことが明らかになり、同社の出澤剛CEOは3月23日夜に会見を開いて謝罪した。 LINE中国・大連の関連会社や現地の業務委託先で一部の業務システムやサービスの開発のほか、コンテンツの監視業務を任せてきた。会社側はこうした業務委託自体は個人情報保護法などに抵触しないとしているが、中国では2017年に施行された国家情報法で民間企業に国家の情報収集への協力を義務づけてい

    LINEが8000万人のデータ管理で損ねた信頼
    isrc
    isrc 2021/03/27
    宍戸常寿教授「そもそもの問題はデータがどう取り扱われ、必要な説明がユーザーに行われていたかというデータガバナンスにある。LINEから示されたのは安心安全を確保するための緊急措置でまだ止血をしただけの段階」