タグ

ブックマーク / enterprise.watch.impress.co.jp (8)

  • 仮想化導入のプロに聞く、日本企業の仮想化の導入状況

    仮想化道場ではこれまで、各社のハイパーバイザーや仮想化関連ソフトの解説を行ってきた。今回は、少し視点を変え、仮想化ソフトを実際に販売しているディストリビュータの立場から見た仮想化の浸透度合いを調べてみた。伺ったのは、仮想化ソリューションを数多く手がけている株式会社ネットワールド。同社のマーケティング1部 部長の芹澤朋斉氏と、マーケティング1部 バーチャル・インフラグループ グループマネージャーの大城由希子氏に、日におけるサーバー仮想化の現状を伺った。 ■仮想化は様子見から格普及の段階に―日における仮想化ソフトの導入状況はどのようになっていますか? 芹澤氏 2~3年前は、テスト導入ということで、VMwareの導入を行っていました。この段階では、実際に使いものになるのかどうかをテストしたり、問題点を洗い出すといったことがメインでした。 しかし、一昨年から、アーリーアダプターとカテゴライズ

  • どうして仮想化? サーバー仮想化の基礎知識

    「仮想化」という言葉を聞かない日がないくらい、仮想化が一般的になっている。企業システムの一部あるいはすべてを仮想化しているところも多いだろう。とはいえ、言葉だけが先行している感もまだ強いのではないだろうか。 新連載の「仮想化道場」では、最新動向・導入事例などを紹介しながら、これから仮想化を導入する企業はもちろん、すでに導入している企業の“仮想化力”を高めるお手伝いをしていく。 一回目は、なぜ仮想化が注目されているのか、あらためて基事項を確認していく。 ■ サーバー仮想化は究極のエコ? 仮想化自体はさまざまな手法があるが、ここではハードウェアをエミュレートすることで複数のOSを稼働させるサーバー仮想化を中心に説明する。 サーバー仮想化がここまで一般化したのは、サーバーの“無駄使い”をなくすためといっていいだろう。一般的なサーバーでは、1つの物理マシンに1つのサーバーOSを搭載して使用する。

  • サービスプロバイダは“ただ乗り”されないネットワークを目指せ-米Juniper

    米Juniper Networks(以下、Juniper)は5月28日(現地時間)と29日の両日、タイのバンコクでイベント「J-Tech Forum 2008」を開催している。初日には、戦略およびプランニング担当副社長 ジュディ・ベニンソン氏と、アジア太平洋地域担当CTO マット・コロン氏が登壇し、サービスプロバイダにおけるビジネスモデル変革の必要性を訴えた。 かつてのサービスプロバイダのビジネスモデルといえば、高速で品質の良いネットワークを安く提供することであり、その各項目について、他社としのぎを削っていた。しかし、現在ではビジネスモデルが大きく変革しているという。それは、そのままでは各サービスプロバイダが収益を確保しにくくなっている状況があるため、また、GoogleSalesforceをはじめとした、新しいインターネットアプリケーションを提供するベンダーが増えてきているためだ。 そう

    isrc
    isrc 2008/06/02
    水道会社や電気会社と同じような『ユーティリティモデル』/「クリエイターモデル」動画配信のプロバイダ、Google等ネットワークアプリのベンダー/「ディストリビューションモデル」SalesforceとNTT Comはこのいい例
  • エフルート佐藤社長が語る、2008年のモバイル業界の行方

    クチコミだけで会員数20万-“ステキ”な仮想空間つきコミュニティ「ニコッとタウン」、スマイルラボ伊藤社長

    isrc
    isrc 2008/02/29
    モバイル検索の動向は?→昨年くらいから、ケータイだけでやるという覚悟を決めないといけない状況になっています。PCからケータイへの参入、それに海外からの参入が同時に起こり始めた。
  • 世界にコンピュータが5つしかない時代がくる

    今回のゲストは、著書「ウェブを変える10の破壊的トレンド」で日米のベンチャーマインドにおける彼我の違いに対する警鐘を鳴らす渡辺弘美さんです。筆者のマンスリーイベントWBS2.0にもよく足を運んでくださる渡辺さんは、ニューヨーク駐在から昨年戻られたばかりです。アメリカ側からみた、Webビジネスのトレンドとは何か、お話を伺いました。 渡辺 弘美(わたなべ ひろよし) 2007年6月まで日貿易振興機構(JETRO)ニューヨークセンターでIT分野の調査を担当。インターネット、ITサービス、セキュリティ分野などの動向を毎月まとめた「ニューヨークだより」に定評あり。近著に「ウェブを変える10の破壊的トレンド」(ソフトバンククリエイティブ)や「セカンドライフ創世記」(インプレス)がある。東京工業大学卒。福岡県出身。 ホームページはこちら。 小川氏 ニューヨークからはいつ戻られたのですか? 渡辺氏 去年

    isrc
    isrc 2008/02/27
    New York Timesなどの一面では、ウィジェットやフィードの話が毎日のように載っている。ところが日経など日本の新聞はいまだに半導体や液晶パネルの話を全面に出しています。まだ意識が変わってない感じがするんですよ。
  • NEC、映像ソリューションを体系化-「NGNや地デジで“映像”は興隆の時代へ」

    電気株式会社(以下、NEC)は11月16日、放送事業者・通信キャリア向けに提供してきた映像ソリューションを、より広範な市場に対応するよう体系化すると発表した。それに伴い、2種類の新ソリューションを追加するとともに、映像データ圧縮装置とビデオサーバーを製品化し、同日から提供を開始する。 執行役員の伊藤彰氏によれば、「ITとネットワークを統合し“映像”をキーとしたソリューションを提供することで、新たなビジネスアプリケーションを支えるサービスプラットフォームを構築する」のが、NECの映像ソリューションの位置づけという。そのためには、IT、通信、放送・映像、端末など単なる製品売りではなく、オールインワンでソリューション提供が必要だが、「これらのノウハウがすべてそろっているのが当社の強み」(同氏)とアピール。BIGLOBEで得たASPサービスの知見なども含めて、トータルにソリューション提供を行っ

    isrc
    isrc 2007/11/18
  • NEC、NGN時代に向けた研究開発戦略を発表

    電気株式会社(NEC)は6月30日、次世代ネットワーク(NGN)時代に向けた研究開発戦略についてプレス向け説明会を開催した。説明会では、まず執行役員兼中央研究所長の國尾武光氏によるプレゼンテーションが行われ、同社の研究開発を手がける知的資産R&Dユニットについて、その役割と研究開発の進め方、およびNGNに関する研究開発の取り組みなどが説明された。プレゼンテーション終了後には、NGNに関連するさまざまな研究開発成果の展示見学会が行われた。 國尾執行役員兼中央研究所長は、知的資産R&Dユニットの役割について、「NECはグローバルなイノベーションカンパニーを目指しているが、そのなかでわれわれ研究開発部門では、技術NECを支えるイノベーションを継続的に創出し、NECグループ全体の成長戦略に貢献していくことが大きなミッションであると考えている」と述べた。 知的資産R&Dユニットの組織体制は、将

  • ビル・ゲイツが語る検索市場戦略、エンタープライズへの進出は?

    Microsoft 会長兼チーフソフトウェアアーキテクトのビル・ゲイツ氏が6月27日に来日した。3日間の滞在中に各種イベントや教育機関などで講演を行う予定だ。初日にはMSN事業部が主催するイベントに登場し、同社が取り組む検索技術と、その戦略についてをデモンストレーションを交えながら披露した。 検索技術において同社は、GoogleYahoo!に一歩遅れた感を否めないが、次世代のネットワーク環境にかかわる上で必須の技術であるとの認識のもと、大きな投資を行い2社を猛追している。国内市場においても例外ではなく、6月23日には、自社開発の検索エンジン「MSN サーチ」、およびWindowsにMSNサーチの検索バーを追加する「MSNサーチツールバー with Windows デスクトップサーチ」各正式版の提供を開始した。 さらに同社はこの日、日市場に特化した検索技術やコミュニケーションサービスな

  • 1