タグ

ブックマーク / matsuhiro.blogspot.com (59)

  • どこでも仕事ができる時代

    松井博 Brighture English Academy 代表。趣味はウクレレとかハイキングとかDIYとか旅行などなど。在米20年。シリコンバレーに住みつつ、日アメリカとフィリピンで会社経営しています。最近は英語教育がライフワークになりつつある。 詳細プロフィールを表示 昨日のブログ記事にも書いた通り、4月10日からアスキー新書よりを出版することになりました。 さて今回の執筆にあたってはアスキーメディアワークスの吉田孝之さんという方と、フリーランス・ライターの野響子さんという方と一緒にお仕事をさせて頂きました。 実は私、この吉田さんとも野さんとも面識がありません。最近になってフェイスブック等を通じてどんな容姿の方か知ったのですが、吉田さんに至っては声さえも聞いたことがないのです。それでも実にスムーズにを出版にこぎ着けることができました。 このように全く面識のない方と遠隔地にて

    どこでも仕事ができる時代
    isrc
    isrc 2020/04/03
    なんとなくこういう仕事のしかたは「大きな企業の仕事のやり方」、とったような印象を抱いていました/資本を持たない「ごく普通の人」でも本当に「どこでも仕事できる時代」がいつの間にか出来上がっていました。
  • 日本はまるで「モーレツ!オトナ帝国」

    松井博 Brighture English Academy 代表。趣味はウクレレとかハイキングとかDIYとか旅行などなど。在米20年。シリコンバレーに住みつつ、日アメリカとフィリピンで会社経営しています。最近は英語教育がライフワークになりつつある。 詳細プロフィールを表示 日は、行くたびに当にいい国だと思う。例えば治安の良さ。日に出向させたフィリピン人従業員たちが「日は言葉が通じない外国なのに、フィリピンよりも東京の方がずっと安全に感じる」と口々に語っていたが、そう感じる外国人はきっと少なくない。こんなに安全な国はおそらく他にないだろう。ありとあらゆる店における最高の接客態度、すべての街角にある異常なまでに便利なコンビニ、おそらく「ハズレ」がない事、充実した健康保険制度、定刻通りに動く鉄道網。ある意味「完璧」と言ってすらいい世界なのだ。 そこには「変わらない世界」がある 強い

    日本はまるで「モーレツ!オトナ帝国」
    isrc
    isrc 2017/09/27
    この完璧さはあくまで「80〜90年代の延長にある完璧さ」/駅前に列をなすタクシーを見るたびに、昭和を生きているような錯覚に囚われる/日本中が変化を恐れるオジさんとオバさんだらけになった
  • 牛乳石鹸のCMに感じる15の違和感

    松井博 Brighture English Academy 代表。趣味はウクレレとかハイキングとかDIYとか旅行などなど。在米20年。シリコンバレーに住みつつ、日アメリカとフィリピンで会社経営しています。最近は英語教育がライフワークになりつつある。 詳細プロフィールを表示 最近話題の牛乳石鹸のCM。昨日ようやく見ました。 このCMについてはもうすでに語り尽くされた感もあるので今更とも思ったのですが、僕が感じた違和感を箇条書きにして見ることにしました。 1. この夫は心を病んでいるのではないか? この夫、通勤中の表情も虚ろだし、心を病んでいるのではないのか? 2,  の表情が妙に明るいのはなぜ? この、もしかしてモラハラ? あの表情の夫にゴミ出しとか買い出しとか頼めるかな? 夫の表情を見て心配にならないのかな? 夫とあまりにも対照的な表情が印象に残る。 3. ゴミ捨てはそんなに大変か

    isrc
    isrc 2017/08/19
    世の中の大半の親たちはその時その時のベストを尽くしている。良かれと思ってしたことが裏目に出てしまうことも多い。その都度、配偶者と話し合って軌道修正を図っていく。多くの夫婦がごく当たり前にしている
  • どんな人生でも、それなりに色々ある

    松井博 Brighture English Academy 代表。趣味はウクレレとかハイキングとかDIYとか旅行などなど。在米20年。シリコンバレーに住みつつ、日アメリカとフィリピンで会社経営しています。最近は英語教育がライフワークになりつつある。 詳細プロフィールを表示 僕が就職したのは、もう28年も前の1989年のことだ。 高校の頃は卒業を危ぶまれるほどの劣等生だったので、親は僕の大学卒業と就職をそれはそれは喜んでくれた。初月給で家族を外に連れて行ったら、母親が感激して家族がオーダーしたどうってことないスパゲティやハンバークの写真を1枚ずつ撮ってくれたっけ。やっと少しだけ親孝行ができたような気がして、嬉しくもあり、誇らしくもあった。 でも、両親がそんなにも喜んでくれた一部上場企業の就職先に、僕はどうしてもうまく馴染めなかった。親の期待を裏切った気がして心苦しかった。結局は投げ出す

    どんな人生でも、それなりに色々ある
    isrc
    isrc 2017/07/30
    人生の8割くらいは単なる偶然に過ぎないのかもしれない。でもどうせ偶然が8割だからと投げ出してしまったら、どうせクソになるからと食べ物をトイレに流してしまうようなものだ。
  • すべてのことがかなりテキトーだった昭和の頃のお話

    松井博 Brighture English Academy 代表。趣味はウクレレとかハイキングとかDIYとか旅行などなど。在米20年。シリコンバレーに住みつつ、日アメリカとフィリピンで会社経営しています。最近は英語教育がライフワークになりつつある。 詳細プロフィールを表示 僕らが通っていた小学校の裏は、宝の山だった。 そこは大きな空き地になって藪が生い茂っていたため、捨て場に困る産業廃棄物が頻繁に不法投棄されていた。何か工業製品の部品などがトラック1杯分ぐらいなんの前触れもなく捨てられるのだ。子供達はそれらを物色し、それで何かを作ったりしていた。大体はなんの役にも立たないものが捨ててあるのだが、時折ちょっと武器になりそうなシッカリした棒とか、尖ったものとかが捨てられているのだ。今考えてみれば滅茶苦茶な話だが、大人たちも別に気に留めるふうでもなかったし、そこに行くなと注意されたこともなか

    すべてのことがかなりテキトーだった昭和の頃のお話
    isrc
    isrc 2017/04/10
    多分なんだけど、すべてのことはもっとずっとテキトーでも大丈夫なのだ。みんなもっと手抜きをしていい。それでも僕たちはけっこう逞しく生きていけるし、それほど困るわけでもなければ、退屈するわけでもない。
  • 人間が人間らしく振る舞うには、お金が必要です

    フィリピンでビジネスを始めて、骨身にしみて実感したことがある。 それは、「人間が人間らしく生きるためには、衣住がきちんと満たされており、なおかつ安全が担保されている必要がある」と言う当たり前の事実だ。 マズローの五段階欲求説というものがある。 この説によると、「社会貢献する」とか「創造性を発揮する」などと言った自己実現欲求は、それよりも下位に来る欲求が満たされて、初めて実現できるというのだ。 「そんなことはない!二宮金次郎や野口英世を見ろ!極貧の家庭で育ったのに世の中を変えたじゃないか!」と思う人もいるだろう。確かに例外は現実に存在するが、滅多にいないからもてはやされるわけで、残念ながら大半の普通の人々は、やっぱり「貧すれば鈍する」なのだ。 別にそんな特別に極貧の家庭で育たなくても、例えばインフルエンザにかかったり、忙しすぎて1、2抜いただけだって集中力が下がってしまう。あるいは空港や

    人間が人間らしく振る舞うには、お金が必要です
    isrc
    isrc 2016/12/15
    お金がない方は、明日の食事の心配をするのが精一杯になり、道徳なんて二の次になる。別にお金がなくたっていいじゃないか?などというのは、たまたま先進国に生まれたから言える戯言なのだ。
  • アメリカがポリコレと共に投げ捨てたもの

    松井博 Brighture English Academy 代表。趣味はウクレレとかハイキングとかDIYとか旅行などなど。在米20年。シリコンバレーに住みつつ、日アメリカとフィリピンで会社経営しています。最近は英語教育がライフワークになりつつある。 詳細プロフィールを表示 ドナルド・トランプ氏が選挙運動中にこき下ろしたポリコレこと「ポリティカル・コレクトネス」、選挙直後には日でもずいぶん話題になったようです。「ポリコレ棒」なんて言う言葉まで飛び出して、ネット上で随分熱く議論されていました。 日で繰り広げられたポリコレ議論は、主に「言葉の使い方」に終始していたように見受けられますが、実はアメリカにおけるポリコレは、表現の問題だけにのみならず、例えば会社や学校の政府の方針や政策など、ありとあらゆるところに深く及んでいるある種の、思想、あるいは価値観のようなものなのです。 そしてこのポリ

    アメリカがポリコレと共に投げ捨てたもの
    isrc
    isrc 2016/12/03
    ポリコレ放棄はアメリカに弱体化しかもたらさないでしょう。出目や肌の色や信条で差別されるところでわざわざビジネスを始めたり、就職したりするメリットなど何もないからです。
  • トランプ後の世界は、戦争が待っている?

    松井博 Brighture English Academy 代表。趣味はウクレレとかハイキングとかDIYとか旅行などなど。在米20年。シリコンバレーに住みつつ、日アメリカとフィリピンで会社経営しています。最近は英語教育がライフワークになりつつある。 詳細プロフィールを表示 ドナルド・トランプアメリカの大統領に選ばれた。 まさかトランプが選ばれるはずがないと思っていた人が多かっただけに、アメリカでも日でもショックを受けている人が多い。マスコミも一般の人々も「なぜトランプが選ばれたのか?」を分析するのに大忙しだ。 白人の逆襲? グローバル化の煽りをっていた人たちが声をあげた? 女性への偏見? 原因はいろいろ言われているし、どれも一理ある。 僕はこう思う。 トランプ氏の当選は、「時代の要請」なのだ。 時代は「右向け右!」「俺たちは何も悪くない!あいつらが悪い。あいつらのせいだ!」とわか

    トランプ後の世界は、戦争が待っている?
    isrc
    isrc 2016/11/14
    僕たちがしなければならないこと、それはおそらく「簡単な解決方法を求めない」というあたりにある。現実と折り合いをつけながら、具体的な解決方法を考えていくしかないのだ。内にこもっても別に何も解決しない。
  • まつひろのガレージライフ: アメリカ大統領選に仕掛けられた「巧妙な罠」?

    松井博 Brighture English Academy 代表。趣味はウクレレとかハイキングとかDIYとか旅行などなど。在米20年。シリコンバレーに住みつつ、日アメリカとフィリピンで会社経営しています。最近は英語教育がライフワークになりつつある。 詳細プロフィールを表示 いよいよアメリカの大統領選が明日へと迫って来た。 選挙戦はありえないほどの接戦となり、どちらの候補者が勝ってもまったく不思議ではない状況にある。 僕ら日人からしてみると、一体なぜインチキの塊みたいなトランプ氏がここまで支持されるのか意味がわからない。それは日人に限った話だけではなく、同じアメリカ人であっても、国の半分を占める反トランプ派からしてみても同じ話で、彼がなぜ支持されているのか皆目見当もつかないような状況なのだ。 日ではトランプ氏の支持者は低所得の白人層だけ、と言った感じで報道されていたようだが、それが

    まつひろのガレージライフ: アメリカ大統領選に仕掛けられた「巧妙な罠」?
    isrc
    isrc 2016/11/08
    今のアメリカを回している「システム」への不信/「システム温存派」対「システム不信派」/アメリカを分断するための巧妙な罠なのでは/アメリカ人たちは「分割して統治」され続けていく
  • 50歳の今振り返って考える、50歳までにやっておくべき12のこと

    松井博 Brighture English Academy 代表。趣味はウクレレとかハイキングとかDIYとか旅行などなど。在米20年。シリコンバレーに住みつつ、日アメリカとフィリピンで会社経営しています。最近は英語教育がライフワークになりつつある。 詳細プロフィールを表示 先日Facebookを眺めていたら、”Twenty things to do at age 30 to make you feel great at 50” (50歳をいい感じで迎えられるよう、30代のうちからやっておくべき20のこと)と題したポストが流れてきました。 僕は今ちょうど50歳なので興味深く読ませてもらいました。ウンウンそうそう!と頷けることも多かったので、適当に和訳してし始めたのですが、20はちょっと項目が多すぎるのと、同意できない部分もあったので項目をいくつか割愛したりまとめたりして12まで減らしてみ

    50歳の今振り返って考える、50歳までにやっておくべき12のこと
    isrc
    isrc 2016/09/13
    健康に気をつける/蓄財/親や兄弟・姉妹との関係/友達との関係/新しい人間関係/ためにならない人間関係を断ち切る/モノより経験!/継続的に勉強/自分の価値観/他人との比較をしない/好奇心/さっさと始める
  • 年齢に関係なく、常に「今」を生きよう!

    松井博 Brighture English Academy 代表。趣味はウクレレとかハイキングとかDIYとか旅行などなど。在米20年。シリコンバレーに住みつつ、日アメリカとフィリピンで会社経営しています。最近は英語教育がライフワークになりつつある。 詳細プロフィールを表示 先週1週間ほど日にいた。いつもながら忙しい滞在で、バタバタと駆け回るうちに時間が過ぎていった。ところが金曜日の夕方に時間がポッカリと空いたので、とあるラーメン屋に急きょ行ってみることにした。そこは僕の高校時代の先輩がやっている評判のお店で、以前から行ってみたかったのだ。でも、いつも日出張時は殺人的に忙しく、どうにも時間が作れなかった。 そのお店、「ラーメン246亭」は、東急田園都市線の青葉台駅から徒歩7、8分のところにある。青葉台駅で高校時代の同級生数名と落ち合って商店街を話しながらダラダラと歩いていくと、あっと

    年齢に関係なく、常に「今」を生きよう!
    isrc
    isrc 2016/09/09
    アイデアは溢れ出てくるのに、なかなか形にできないもどかしさが伝わってくる。僕にも同じ悩みがある。ここでまた話が弾む。
  • 海外のビジネスに欠かせないこと | まつひろのガレージライフ

    僕は去年から、 横浜市立大学の芦澤ゼミ の皆さまと懇意にさせていただいている。 このゼミではゼミ生に海外起業を体験させるという、実に面白い試みに取り組んでいる。具体的にどんなことをしているかというと、フィリピンで開催されるお祭に毎年飲店を出店し、キチンと利益を出しているのだ。 当然のことながら行き当たりばったりでこれは成立しない。まずは先発隊が出かけて下見をし、宿や出店先を確保する。そして現地人スタッフを確保して共同作業できる体制を作る。日が近づいたら必要な物資を運んだり、あるいは現地で調達したりする。実際にその活動を目の当たりにすると、彼らの行動力に感心させられるし、また、社会人になってもなかなかやれないことをこの若さですでに体験できることに対して、ある種の羨ましささえ感じる。またこれを指導する芦澤先生の力量にも感心させられる。 「協業」はどうすれば成立するのか? そしてつい先日

    海外のビジネスに欠かせないこと | まつひろのガレージライフ
    isrc
    isrc 2016/07/09
    それは「ゴールを明確化する」ということに尽きる。ゴールが明確でないと組織がバラバラになってしまう。もうひとつは、必要なだけでいいから英語で意思の疎通がスムーズにできるようになるということだろう
  • 人生は偶然が8割

    松井博 Brighture English Academy 代表。趣味はウクレレとかハイキングとかDIYとか旅行などなど。在米20年。シリコンバレーに住みつつ、日アメリカとフィリピンで会社経営しています。最近は英語教育がライフワークになりつつある。 詳細プロフィールを表示 人の一生って、いったい何が決めていくんだろう? 様々な要素があるに違いない、運命、偶然、努力、才能などなど……。自分の努力や才覚でどうにかできることよりも、自分ではどうにもできない要素の方がずっと多いのかもしれない。 2015年はそんなことを何度も考えさせられる1年だった。 人生を変えるもの 僕はもう49歳で、アメリカに移って13年になる。数年前までずっと突っ走ってきたけど、数年前から急に手詰まり感が出てきた。年齢的な焦りもあった。何か大きなチャレンジをするのは、多分もうあと1、2回しかチャンスがないと思われるのに、

    人生は偶然が8割
    isrc
    isrc 2015/12/29
    僕自身のこの数年間を振り返って思うこと、それはつまるところ、人との出会いを増やすことの大切さだ。日頃のルーティンから離れて、出会いを増やしていくと、たとえその時にはどうということがなくても
  • 人生はクラウドに任せろ! | まつひろのガレージライフ

    2014年1月19日日曜日 人生はクラウドに任せろ! Amazonがアンティシパトリー・シッピング(Anticipatory shipping)というわけの分からない特許を申請中です。Anticipatory っていうのは「先読みして」とか「先行して」と言った意味ですから、これはつまり「先読み出荷」という訳です。 Amazon様は、僕らのサイト滞在時間とか欲しいものリストや、購買傾向が似通った客の情報などを解析して「おすすめの商品」を表示してくれますが、あれをもう一歩進めて、実際に注文が確定する前に最寄りの配送所まで商品を出荷しておこうというわけです。すると注文が確定したらその日のうちに品物が玄関先に届くようになります。 確かに、アマゾンでお届け予定日を見て、「こんなに待たされるなら自分で買いにいこう!」ってなってしまうこと多いですから、もしもお届け予定日が同日だったら、アマゾンで買うも

    人生はクラウドに任せろ! | まつひろのガレージライフ
    isrc
    isrc 2014/01/21
    ただただ「おすすめ」に従って生きるのもお気楽でいいのかも。日本人の多くはどうせ空気読んで周りと同じように振る舞ってるんだから、「空気」が「アマゾン」や「グーグル」になるだけの話と割り切ってしまえば
  • グーグルのネスト・ラボ買収が意味すること | まつひろのガレージライフ

    2014年1月14日火曜日 グーグルのネスト・ラボ買収が意味すること グーグルがネスト・ラボを買収を発表しました。 買収額はなんと32億ドル。およそ3300億円です。ネストは従業員が300人足らずの会社ですから、従業員一人当たり10億円の価値があると判断された訳です。 ネスト・ラボは4年前にiPodの生みの親、トニー・フェダルによって生み出された会社です。この会社、現在のところ火災報知器とサーモスタット(温度調節器)を発売しています。この2つの製品のユニークなところ、それはどちらとも自動学習機能を備えている点なのです。 ネスト・ラボのサーモスタットをしばらく使うと、室温の設定パターンを学習し、勝手に温度調節をしてくれるようになります。また内蔵センサーによって人がいるかどうかを判断し、留守中には冷暖房を自動的にオフにしてくれます。iOS/アンドロイドのアプリケーションからも操作可能な上、

    グーグルのネスト・ラボ買収が意味すること | まつひろのガレージライフ
    isrc
    isrc 2014/01/16
    グーグル様は僕らの生活をより快適にしてくれるでしょう。快適になった環境で僕らはいったい何をして生きればいいのか?テクノロジーに支えられて生きる僕らの新しい悩みかも知れません。
  • まつひろのガレージライフ: ソニーのリストラはなんかオカシイ

    isrc
    isrc 2014/01/02
    リストラなんて外科手 術と同じです。短ければ短いほどいい。 まったく意味不明過ぎます。リストラの目標さえ立てられないよう では、リストラしたほうがいいのは工員 じゃなくて、経営陣なのでは?
  • 「自分なりの物語」 | まつひろのガレージライフ

    2013年12月27日金曜日 「自分なりの物語」 今の時代に必要なこと、それは「自分なりの物語」です。 それはどんなにヘンテコリンな物語でも、あるいは平々凡々でもいいんです。 別に社畜でも無職でもニートでもいいんです。男がブラジャーしてても、ロリコンでも一向に構わない。「それがオレですが何か?」ってドヤ顔で言えたもん勝ちなんです。 一生懸命働くお父さんたちが、なぜ「社畜」なんていう侮蔑的な言葉で呼ばれてしまうのか? それは彼らが自分の価値観ではなく、会社の価値観で生きているように見えるからです。長時間労働がダサいわけではない。自分の物語がないことがダサいんです。 別に社畜だって一向に構わないんです。「俺は週5日は会社に魂を売ることに決めたんだ。それが俺の生き方さ!」って開き直ってしまえば、途端にその人は輝いて見えたりします。あるいは「俺のポリシーは長いものに巻かれることだ!」と公務

    「自分なりの物語」 | まつひろのガレージライフ
    isrc
    isrc 2013/12/29
    世の中に言い訳なんかしない俺様だけの物語がある人が、なんだか輝いて見えるんです。盛って語るものではありません。物語を持つとは「そのままの自分」を「これが俺だっ!」って開き直れるということなのです。
  • 「トム・ザ・ターキー」の物語

    松井博 Brighture English Academy 代表。趣味はウクレレとかハイキングとかDIYとか旅行などなど。在米20年。シリコンバレーに住みつつ、日アメリカとフィリピンで会社経営しています。最近は英語教育がライフワークになりつつある。 詳細プロフィールを表示 最近アメリカ各地で、人間が野生の七面鳥に襲われる事件が相次いでいます。Youtubeで「Wild Turkey Attack」と検索すると、ビックリするほど沢山のビデオが出てきます。いったいなぜこのような事件が多発しているのでしょうか? 「トム・ザ・ターキー」 マサチューセッツ州チルマークに住むジョナサンは、ある日、家の近くで見かけた七面鳥の小鳥に愛着を憶え、餌を与え始めました。彼はその七面鳥を「トム」と名付け、見る度に餌を与え続けたのです。 時が経つにつれ、トムはとびきり大きく獰猛な七面鳥へと成長しました。小さな頃

    「トム・ザ・ターキー」の物語
    isrc
    isrc 2013/12/22
    あなたの周りにもいませんか? 野良猫やカラスに餌をあげるだけの人。甘やかすだけの子育てをする人。 可愛がる、大切にするということを、本質的にはき違えた人達が。
  • 日本人に必要な英語のレベル

    松井博 Brighture English Academy 代表。趣味はウクレレとかハイキングとかDIYとか旅行などなど。在米20年。シリコンバレーに住みつつ、日アメリカとフィリピンで会社経営しています。最近は英語教育がライフワークになりつつある。 詳細プロフィールを表示 昨日ツイッターを眺めていたら、シリコンバレーで会社経営をなさっている海部 美知さん(@MichiKaifu)が面白いことを言っておられた。 かねてから、日人の英語がヘタなのは、日語がヘタだからと思っている。まず日語で言いたいことを的確に凝縮してから、その考えを外国語にすれば、多少発音がヘタでも文法が違っていても通じる。まず最初のステップができてない人が多い。 — MichiKaifu (@MichiKaifu) 2013, 12月 18 多くの場合、リアルタイムの英会話なんて必要ない。メールがかければいいんだか

    isrc
    isrc 2013/12/19
  • GunbyGun〜「ソーシャルは銃よりも強し?」

    松井博 Brighture English Academy 代表。趣味はウクレレとかハイキングとかDIYとか旅行などなど。在米20年。シリコンバレーに住みつつ、日アメリカとフィリピンで会社経営しています。最近は英語教育がライフワークになりつつある。 詳細プロフィールを表示 幼児20人、大人ら6人の合計26人が命を落とした米国コネチカット州のサンディフック小学校銃乱射事件からちょうど365日後の2013年12月13日金曜日、今度はコロラド州のアラパホー高校で銃乱射事件が発生しました。高校生の犯人は、2名に重傷を追わせた上で自ら銃で自殺。現在犠牲者は生死の境をさまよっています。全米が「またか……」というやるせなさに包まれました。 アメリカ国内における大量殺人は、およそ2週間毎に発生しています。FBIが2006〜2011年の5年間に記録した大量殺人事件の数は、なんと172件(!)にも及ぶので

    GunbyGun〜「ソーシャルは銃よりも強し?」