タグ

ブックマーク / note.com/matsuhiro (565)

  • 反出生主義に覚える違和感について|松井博

    「反出生主義についてどう思いますか?」 という質問をいただきました。 よく知らなかったので、まずは調べてみました。 反出生主義とは、読んで字の如く、出生を否定する思想です。「自分は生まれてこないほうがよかった(誕生の否定)」と「人間は生まない方がよい(出産の否定)」という考え方です。根拠となるポイントは3つです。 1. 苦しみの回避: 生まれること自体が苦しみの始まりであり、存在することによって必然的に苦しみを経験することになる。なので、出生を避けるのが望ましい。 2. 倫理的責任: 子供を産むことは、子供に対して不必要なリスクや苦しみを負わせることであり、倫理的に問題がある。 3. 環境と資源: 世界の人口増加が環境や資源に与える負担を減らすため、出生を控えるべき。 昨今、環境破壊や貧富の差の拡大、そしてパンデミックなどがきっかけとなって人生の苦難がSNSを通じて広くシェアされた結果、こ

    反出生主義に覚える違和感について|松井博
    isrc
    isrc 2024/05/21
    ちゃんとサイコロを振っていれば、運が好転することは多々あります。でも、ほとんどの人はチャレンジすらしようとせず、「生まれてこなければ良かった」とか意味のわからないことを呟いてしまうのです。
  • Beaches & Bitches|松井博

    今から7年前のことです。 その頃、僕が経営するBrighture English Academy のはセブ島校舎では、毎週金曜日に生徒さんたちによるプレゼンテーションを行なっていたんですね。 ただ、プレゼンテーション未経験の人があまりにも多かったので、プレゼンテーションのクラスを作ってみたんですね。このクラスは最初の週にだけ実施し、その後は各自が自由にプレゼンテーションをやるというスタイルです。 1日目にアイデアを出してマインドマップを制作。2日目にアウトラインを制作。3日目にスライド完成させて4日目は練習。そして金曜日に発表。そんな流れでした。 このクラスは、当時、Brightureでナンバー1とナンバー2の講師と僕の3人で作ったんですね。そして、ある程度形が見えたので、当時在学していた生徒さんにも参加してもらい、実際にやってみたのです。 すると、4日目の予行練習の日、講師の一人が Be

    Beaches & Bitches|松井博
    isrc
    isrc 2024/05/17
    廃棄物処理やタクシー業界をはじめあらゆる業界における公金チューチューを一度徹底的に破壊し、IT産業をはじめ国の発展につながる分野に人材が回るようにしないと、やがて Beaches & Bitches になってしまうのではないか
  • 核家族制度のバグをなんとかしたい|松井博

    昨日、なかなか震える記事が流れてきました。 なんと、2050年には単身世帯が44%になり、「夫婦と子」世帯は2割程度にまで落ち込むというのです。 これ以上少子化が進むというよりも、今いる単身世帯はそのままだし、やがて、配偶者がいる人も死別を迎えて単身者となるため、人口の4割以上が単身者となってしまう、というものです。 当に愕然とする記事ですが、26年後の日の現実です。 ※このマガジンでは、読者の皆さまの役に立つ視点の提供を心掛け、シリコンバレー、フィリピン、日の3拠点で生活や仕事をする中で得た気づきを書き綴っています。この記事は単品で300円ですが、月1000円で定期購読すると、1ヶ月20くらい読むことができます。

    核家族制度のバグをなんとかしたい|松井博
    isrc
    isrc 2024/05/14
    キャリアと自由と、親との同居のベネフィットのすべても、うまく全部手に入れる方法があったように思う/結婚や子育てにまつわる様々なコストを数千万円のオーダーで下げていかないと、少子化解消なんて成し得ない
  • 次世代の世界は、何をモデルに生きていくのか?|松井博

    先日、母に戦後の復興についてインタビューしたところ、高校生の頃にアメリカ映画で女の人が車を運転し、家の中に電気冷蔵庫があるのを見て「こんな国と戦争なんかやったって勝てるわけなかろうに」と強烈に思った、と語っていました。 かつて世界は、アメリカ映画やドラマから垣間見たアメリカの中産階級の豊かさに憧れ、同じような暮らしを得ようと頑張ったんですね。 「スーパーに行ってカートいっぱいに買い物するのが夢だった」と母は続けましたが、当時は当にこれが世界中の人々の夢だったのです。 ところが、昨今のアメリカは随分なていたらくです。あり得ないほど開いた貧富の差。没落した中産階級。ホームレスだらけの街。アメリカの中産階級は、いつの間にか憧れの座から転がり落ちてしまいました。 では、世界は今後、一体何をロールモデルにしていくのでしょうか? ※このマガジンでは、読者の皆さまの役に立つ視点の提供を心掛け、シリコ

    次世代の世界は、何をモデルに生きていくのか?|松井博
    isrc
    isrc 2024/05/06
    これからのロールモデルは、おそらくアジアの中産階級になります。この兆候はすでにたくさんあります。そんな文化的変化cultural shiftが起きている今、日本の立ち位置はかなりいいところにあると思うんですね。
  • アップルの情報共有の在り方|松井博

    先日、かなり笑えるツイートが流れて引用ツイートをしたところ、ちょっとバズってしまったんですね。 https://x.com/Matsuhiro/status/1785166485079630304 よりこれ、情報商材屋さんでしょうか? あんまりテキトーなこと言わない方がいいと思うんですけどね。 さて、アップルと言えば、もう1件興味深いツイートが流れてきました。 https://x.com/pigiipanku/status/1785210736253509666 よりこっちは最初のツイートと違って、割と当のことが書いてあります。アップルがトップダウンなのはよく知られた事実です。また、情報の共有が著しく制限されているのも当です。ただ、「自分のチーム以外の情報は遮断」はかなり語弊があるかな? このほか、「情報が一元管理されていないので、データベースに散らばってる」も半分くらいは当ですが、

    アップルの情報共有の在り方|松井博
    isrc
    isrc 2024/05/02
    JTCの問題点の一つは、多くの人に情報を共有されすぎていることです。関係者の人数をなるべく増やさないこと。これ、仕事をスピーディに進めるための鉄則です。
  • AI時代のサバイバル術を、言語の視点から考えてみた|松井博

    僕らは、言葉を使って考えているように感じますよね。もしも言葉がなかったら、一切の思考ができないような気さえします。ChatGPTのクリアすぎる回答能力を見ると、言語がないと思考が成立するはずがないと思えてきます。 また、幼少期の第二言語習得に失敗すると、ダブルリミテッドと呼ばれる中途半端な状態になり、思考力や理解力が発達しないとも言われています。もしも、言語能力と思考力が密接に結びついているのであれば、こうしたことも起きたとしても不思議はありません。 でも、僕らは当に言語を用いて考えているのでしょうか? ※このマガジンでは、読者の皆さまの役に立つ視点の提供を心掛け、シリコンバレー、フィリピン、日の3拠点で生活や仕事をする中で得た気づきを書き綴っています。この記事は単品で300円ですが、月1000円で定期購読すると、1ヶ月20くらい読むことができます。

    AI時代のサバイバル術を、言語の視点から考えてみた|松井博
    isrc
    isrc 2024/05/01
    LLMがうまく担えるのは前例があり、論理的に思考すれば正解に辿り着ける設問には強いけれども、前例がない場合や、論理の飛躍が必要な思考は、まだうまく行えないということのようです。
  • 高度に発達した資本主義はディストピアと見分けがつかない|松井博

    「しんぐるまざあず・ふぉーらむ」に限らず、多くのNPOが貧困を利用したビジネスではないかという批判にさらされています。Colaboの委託費用の二重支払い疑惑などもずいぶん話題になりました。 NPOフローレンスが行なっているこども宅も、恵まれない子どもをダシにした金集めとの批判が相次いでいます。 https://x.com/free_justice_bl/status/1034015135222755329 よりhttps://x.com/airu_7272/status/1616108870954520581 よりhttps://x.com/minamigames/status/1741254400667201663 よりうーん。材購入費が寄付金のたった1%って、なんだかエグいですね。配達費用が材購入費の7割なのも、人件費が7割5分なのも、腑に落ちない内訳です。 ま、でもこんなの可愛

    高度に発達した資本主義はディストピアと見分けがつかない|松井博
    isrc
    isrc 2024/04/23
    金のためなら政府さえも買収していく。それが資本主義の行き着く先/資本主義以外の選択肢がなかったりで、なかなか難しいところです。でも、こういう現実を知らないよりは知っていた方がいい
  • 副業を始めたいけど、勇気が出ません|松井博

    副業を始めたいのだけど、勇気が出ず、最初の一歩がなかなか踏み出せないという方から質問をいただきました。 副業を始めたいのですが、なかなか勇気が出ません。どう一歩を踏み出せばいいでしょうか?現在35歳、業はデジタルプロダクトのUIデザイナーです。副業をやりたい理由はいくつかありますが1番は収入を増やしたいこと、また将来的には自分で起業したいとも思っています。デザイン系での受注などいくつか副業のアイデアはあるもののどれもいまいちな気がしてなにも始められていません。以前はブログからの広告収入など少額でもいろいろやっていたのですが、いまはどれもやれる気がせず、自分のチャレンジ精神のなさに辟易しています。 いろんな事業をされてきた松井さんにぜひアドバイスいただきたく送らせていただきました!よろしくお願いします! 質問が簡潔で、すごくわかりやすいです。 今35歳のUIデザイナー 副業の目的は、 収入

    副業を始めたいけど、勇気が出ません|松井博
  • 複利のパワーが控えめに言って凄すぎる件について|松井博

    時折マシュマロで投資に関する質問をいただくことがあるのですが、若い方からの質問でよくあるのが、「複利について教えてください」と言うものなんですね。 複利がどういうのものなのかは、ググれば数秒で知ることができます。また、複利を解説しているサイトやYouTubeビデオもたくさんあります。 なので、なぜこのような質問が来るのか、不思議に思っていたのですね。でも、複利の説明を読んでも、実感が湧かないということなのかな? と思ったんです。なぜなら僕も若いとき、頭で理解できても、いまひとつピンと来なかったからです。 というわけで、今日は複利の有り難みについてです。 ※このマガジンでは、読者の皆さまの役に立つ視点の提供を心掛け、シリコンバレー、フィリピン、日の3拠点で生活や仕事をする中で得た気づきを書き綴っています。この記事は単品で300円ですが、月1000円で定期購読すると、1ヶ月20くらい読むこ

    複利のパワーが控えめに言って凄すぎる件について|松井博
    isrc
    isrc 2024/04/17
    イチローだって野茂だって大谷だってリスク背負ってチャレンジしていますよね。でも日々の練習は愚直なまでにストイックに打ち込んでいます。するとそれらすべてに複利が効いて引退後も新しいキャリアが拓けたりする
  • 生身の人間との接点がマネタイズされる時代|松井博

    今日、実に興味深い投稿を見ました。 ニューヨークのとある飲店のレジ担当が、なんと、Zoom越しのフィリピン人だったというのです。 https://x.com/thatguybg/status/1776755582562709823 より"this is insane cashier is literally zooming into nyc from the Philippines" 「これヤバいよ レジ担当、マジでフィリピンからNYCにズームインしてきてるんですけど」 続きの連続ツイートも興味深かったです。うーむ。色々なリモートワークの形態がありますが、これは新手ですね。流石にびっくりです。 ※このマガジンでは、読者の皆さまの役に立つ視点の提供を心掛け、シリコンバレー、フィリピン、日の3拠点で生活や仕事をする中で得た気づきを書き綴っています。この記事は単品で300円ですが、月1000

    生身の人間との接点がマネタイズされる時代|松井博
    isrc
    isrc 2024/04/15
    テクノロジーがリモート・レジ係を可能にしてくれるのならば、そりゃやりますよね。こうしてアメリカ人の仕事が減ります。なんでもお金という物差しで考えるのが資本主義ですから、当然の帰結です。
  • 資本主義って結局誰得なの?|松井博

    家事代行サービスを使った結果を綴った文章なのですが、これが秀逸だったのです。と言うのも、経済力で国の豊かさを図ることの愚かさを、見事に書きあらわしていたからです。以下、一部抜粋です。 経済の報道でよく言われるGDP=国内総生産とは、「一定期間内に国内で産み出された物やサービスの付加価値の合計」を指す。これを上げていこうと思えば、女性は自宅で無償の家事育児をやるより、よその家でそれをやってお金をもらうほうがいい計算になる。 もっと言えば、家で事をつくるより外するほうがGDPに貢献できる。お弁当を作って近所の公園にピクニックに行くより、テーマパークに入園料を払うほうが経済が回る。いい悪いの話ではなく、そういう仕組みになっている。 だから、日家事代行とかベビーシッターが流行れば、それは自宅で無償労働をするよりずっと経済に貢献することになる。今はなんとなくそんな流れになっていってるわけで、

    資本主義って結局誰得なの?|松井博
    isrc
    isrc 2024/04/06
    既婚女性も賃金労働に従事するようになれば、政府の所得税収が倍になります。家事労働を外注化すれば、企業も儲かります。どんなにGDPが伸びても、それで国が滅びたら意味なくないですか?
  • なぜ政府はデジタル化を急ぐのか?|松井博

    任意だったはずのマイナンバーカードが健康保険証に紐付けされたと思ったら、今度は運転免許証との一体化が急速に進められ始めました。 なぜ政府はここまで、マイナンバーカードを推しているんでしょうね? ※このマガジンでは、読者の皆さまの役に立つ視点の提供を心掛け、シリコンバレー、フィリピン、日の3拠点で生活や仕事をする中で得た気づきを書き綴っています。この記事は単品で300円ですが、月1000円で定期購読すると、1ヶ月20くらい読むことができます。

    なぜ政府はデジタル化を急ぐのか?|松井博
    isrc
    isrc 2024/04/02
    今のようになし崩し的に政府がゴリゴリとデジタル化を進めるのは、きっちりと反対しておいた方がいいでしょうね。 ただな〜。日本政府は国民を完全に舐め切っているので、どんどん押し切られていくんじゃないかな?
  • Googleの大失態と生成系AIの未来|松井博

    1ヶ月ほど前に、Googleが満を喫して生成系AI、「Gemini(ジェミニ)」をリリースしました。使い勝手はChatGPTなどとほぼ変わりません。 ところが、このGemini、リリースと共に大炎上してしまったのです。GeminiもChatGPT同様イメージを描かせることができるのですが、この機能を使ってアメリカやヨーロッパの歴史的な実在の人物の描画させたところ、なんと黒人のジョージ・ワシントンやナチスの兵隊、はたまた、アジア人や黒人のバイキングなどを描いてしまったからです。XやRedditなどは、すぐさまお祭り騒ぎとなりました。 ローマ法王のイメージ。 https://x.com/IMAO_/status/1760093853430710557?s=20 より 中世の騎士。現実は白人の男しかいなかったはずなんですが….バイキング…。ナチスの兵隊。アジア人の女性に黒人の男性。白人の男性が不

    Googleの大失態と生成系AIの未来|松井博
    isrc
    isrc 2024/03/27
    もしかすると、Googleはせっかく問題が発見されても、これを「問題なし」とする意思決定がなされてしまうか、あるいは、問題を提起しにくい空気が蔓延しているかのどちらか、あるいは両方が起きている
  • 肉体労働で稼ぐ国の活路|松井博

    響子さんが興味深い記事をアップしていました。日はいつの間にか頭脳労働の国から、肉体労働の国になってしまったという話です。 最近、日の経常収支は20兆6295億円と、2年ぶりに20兆円台に回復しました。ただ内訳を見てみると、黒字を支えているのは肉体・感情労働である観光産業で、頭脳労働によって生み出されるデジタルサービスは大赤字なんだそうです。つまり、日は肉体労働で外貨を稼ぎ、頭脳労働に外貨を払っている構図というわけです。 このことについては特に驚きはないのですが……. ※このマガジンでは、読者の皆さまの役に立つ視点の提供を心掛け、シリコンバレー、フィリピン、日の3拠点で生活や仕事をする中で得た気づきを書き綴っています。この記事は単品で300円ですが、月1000円で定期購読すると、1ヶ月20くらい読むことができます。

    肉体労働で稼ぐ国の活路|松井博
    isrc
    isrc 2024/03/23
    現代の経営はソフトウェアが経営の中心に据えられ、人間がその周りにいる感じなんです。現在急速に進みつつあるAI化は、さらにこの方向で先鋭化するでしょうね。会社の中心にAIがあり、その周辺で人間が働く
  • 貧富以外の格差|松井博

    インフレが始まったことで、日アメリカのように格差が大きく広がるのではないかという記事を書いたところ、白饅頭氏がメルマガ記事で引用してくださり、随分読まれました。 白饅頭氏の記事はこちらです。漫然と貯金をしていればどうにかなった時代が終わってしまったので、早々にデフレマインドを捨てないと厳しい時代になるぞ、という内容ですが、僕とは違った切り口で大変面白かったです。 金利を上げるのはインフレ退治の常套手段ですから、むしろ遅きに失した感じさえしますが、まあ当然ですよね。ただ、日住宅ローンの7割は変動金利なのだそうなので、かなり影響があるのではないでしょうか? なお、バブル以前の金利が高かった時代には、賃貸物件の家賃も高かったので、同じような流れになるのではないでかと予想します。 というわけで、ある程度の貧富の差の拡大はもうまぬがれないんじゃないかな? ただ僕が気になるのは、貧富の差だけで

    貧富以外の格差|松井博
    isrc
    isrc 2024/03/22
    「貧富」と「生き甲斐」の2つの方向で、持てる者と持たざる者の格差は今後さらに広がるというのが、僕の予想です。
  • 人の心を扱うビジネスで、最も大切なものは何でしょうか?|松井博

    臨床心理士からコンサル業に転職した女性から、 「人の心や相談を扱うにあたって最も大切なものとは何でしょうか?」 という質問をいただきました。 28歳、転職希望の女性です。 臨床心理士の道が合わず、コンサル業に転職しましたがまだ馴染めません。 コンサル業、占い師、カウセラー、コーチングなど色々と無形商材を扱うお仕事があります。 人の心を癒し、共感を得る為に必要なこと。 智恵を発揮し、顧客を満足させること。 前向きに進んでいく心を持たせること。 様々なお仕事がありますが、人の心や相談を扱うにあたって最も大切なものとは何でしょうか? 無形商材を扱う仕事をするうえて信頼、実績を作る為のアドバイスをご回答願えればと思い投稿しました。お忙しいと思ういますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 僕も英会話レッスンや保育という無形商材を売ることを生業にしていますので、質問者さんと同じことを考えることがありま

    人の心を扱うビジネスで、最も大切なものは何でしょうか?|松井博
    isrc
    isrc 2024/03/19
    「〇〇は究極のホスト(あるいはホステス)」って考えてみてはどうでしょうか? ホストあるいはホステスは色気を振り撒く存在ではなく、自分の気持ちに寄り添い、癒しや安心感を与えてくれる相手
  • 若者の希死念慮と早期英語教育を繋ぐ糸|松井博

    なんと、若年層の4割以上に希死念慮の経験があり、2割は自殺未遂、あるいは自殺の準備をした経験があるというのです。 アメリカもここ数年で自殺者数が激増し、今では、日アメリカの人口10万人あたりの自殺者数は逆転してしまっています。 それから、若者の25%が、子供を作りたくないとのことなんですね。 この希死念慮の増加と、子供を持ちたくない若者の増加は、同じ理由によるものだと思うのです。 一体なぜ若者たちは死にたくなったり、子供を持ちたくないと感じているのでしょうか? ※このマガジンでは、読者の皆さまの役に立つ視点の提供を心掛け、シリコンバレー、フィリピン、日の3拠点で生活や仕事をする中で得た気づきを書き綴っています。この記事は単品で300円ですが、月1000円で定期購読すると、1ヶ月20くらい読むことができます。

    若者の希死念慮と早期英語教育を繋ぐ糸|松井博
    isrc
    isrc 2024/03/18
    安全になればなるほど不安が増し、生きづらさが増していく。このパラドックスは日本のみならず、世界中の先進国で若者を蝕んでいます。そして、この生きづらさにも、おそらく特効薬はないんでしょうね。
  • 年代別。インフレ時代のサバイバル戦略|松井博

    インフレと株高を受け、急に投資熱が高まってきました。 一方、政治家が裏金で開き直ったりと、なんだか国が劣化しつつある感じがする今日この頃です。こんな世の中をどんなふうに生き抜けばいいのでしょうか? この時代のサバイバル戦略は、いま20代なのか、30代なのか、40代なのか、それとも50代なのかで、ずいぶん変わってくるように思うんですね。 そこで、年代別の戦略を考えてみました。 ※このマガジンでは、読者の皆さまの役に立つ視点の提供を心掛け、シリコンバレー、フィリピン、日の3拠点で生活や仕事をする中で得た気づきを書き綴っています。この記事は単品で300円ですが、月1000円で定期購読すると、1ヶ月20くらい読むことができます。

    年代別。インフレ時代のサバイバル戦略|松井博
  • 仕事の作り方|松井博

    仕事の作り方がわからない」というエンジニアの方から、質問をいただきました。 仕事の作り方についてお伺いしたいです。 僕は新卒からずっとエンジニアとして働いていますが、新しい会社では自分から課題を見つけて主体的に仕事をしていく事が求められています。しかし、今までチームリーダーからタスクを振られる環境ばかりにいたのでどうやって動いていけば良いのかわかりません。 持つべき視点や考え方などを教えて頂ければと思います。 質問をまとめてみますね。 転職をした。 新しい職場では、自分から課題を見つけ、主体的に仕事をしていくことが求められている。 でも、今までタスクを振られるだけの環境にいたので、どう動けば良いかわからないない。 持つべき視点や考え方を教えて欲しい これ、すごくいい質問です。 自分から課題を見つけて仕事をする能力は、新人から中堅レベル、あるいは、中堅から管理職にステップアップする上で、絶

    仕事の作り方|松井博
    isrc
    isrc 2024/03/13
    疑問を持つことが、仕事を作り出す上での第一歩です。まずは書き出してみてください。次に課題の解像度を上げていきます/解決方法は複数あるのが普通です。ある程度考えたら、度胸を出して実行に移すしかない
  • 子育てのススメ|松井博

    先日、以前Brightureに勤めていた先生が、お子さんの写真を何枚もアップしていて、なんだかこっちまで何だか暖かい気持ちになりました。 2020年に生まれたお子さんですから、もう3歳です。そして3歳と言えば、かわいい盛りです。こちらは、僕の子供が3歳と2歳だった時の写真です。当に目の中に入れても痛くない感じでした。 現在、小さなお子さんを抱えたお父さん、お母さんたちは、てんてこまいの毎日でしょうが、「子供を産んで良かった」と思う日が必ずやってきます。 ※このマガジンでは、読者の皆さまの役に立つ視点の提供を心掛け、シリコンバレー、フィリピン、日の3拠点で生活や仕事をする中で得た気づきを書き綴っています。この記事は単品で300円ですが、月1000円で定期購読すると、1ヶ月20くらい読むことができます。

    子育てのススメ|松井博
    isrc
    isrc 2024/03/12
    僕自身、独身の時と子供ができてからでは完全に別人です。家族を連れてアメリカに移住してきた時には「オレには失敗というオプションはない」って自分に言い聞かせてきました。