タグ

アフリカと経済に関するisrcのブックマーク (3)

  • 大分岐から大収斂そして再分岐へ : 池田信夫 blog

    2023年07月26日15:51 カテゴリ経済 大分岐から大収斂そして再分岐へ また円安が進行している。コアCPIは3%台で頭打ちになり、日銀が利上げ(YCC上限引き上げ)で抑制する必要はないからだ。もともと今のインフレの最大の原因はウクライナ戦争による資源価格の上昇というグローバルな供給ショックであり、日銀がコントロールできない。 むしろ質的な問題は、このインフレが長期的に続くのかということだ。書によれば、1990年以降のdisinflationは、冷戦終了後の大収斂の結果である。歴史の大部分で世界の最先進国は中国だったが、19世紀以降の大分岐でヨーロッパが逆転した。 世界のGDPに占める先進国(G7)のシェア 大分岐をもたらしたのは、物のアンバンドリングだった。ローカルに閉じていた伝統社会がヨーロッパ諸国の植民地支配で統合され、商品は国際的に流通する一方、生産技術などの情報は国内に

    大分岐から大収斂そして再分岐へ : 池田信夫 blog
    isrc
    isrc 2023/07/27
    大分岐をもたらしたのは、物のアンバンドリングだった。大収斂をもたらしたのは、情報のアンバンドリングだった。今、ウクライナ戦争を契機にして、ユーラシア国家と西欧型国家の再分岐が始まろうとしている。
  • インド洋の世界

    isrc
    isrc 2023/07/25
    インド洋世界は、太平洋世界と異なって、例えば石油において資源的に自足している。金融をみるとシンガポールが中心/自足しているのと、世界の三大宗教がバランスされているのとで最もおおきな可能性を秘めている。
  • 9割の日本人が驚愕「これがアフリカなのか!」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    9割の日本人が驚愕「これがアフリカなのか!」
  • 1