タグ

教育とグローバル化に関するisrcのブックマーク (13)

  • 二次情報は一次情報にはかなわないよね……という話|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    最近大事なのは「旅」と「人の話を聞くこと」だと思うようになりました。 日に来ると、特に海外に関しては、かなり解像度の荒い情報・少々古い情報が大々的にテレビなどでフツーに流れています。(もしかしたら私もやってるかもですが) 「マレーシアは親日の国だから」といまだに枕詞のように付ける人がいます。 確かに国策としてそういう時代があり、アニメや漫画のおかげで良い感情を持ってくれている人も多いです。 しかし、パンデミックの対応以降は日への信頼度が大幅に下がっています。以下は日の外務省の調査より。

    二次情報は一次情報にはかなわないよね……という話|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    isrc
    isrc 2023/12/14
    いつの間に、「何かで読んで知った気になったこと」が「知識」になっちゃったんだろう? こんなにくるくると「事実」が変わる時代なのに。私が信頼するのは、最近では「旅と人」になって書物は誰が関わったかによる
  • なぜ「学力」の高い東アジア系がビジネスで成功しにくいのか。PISAテストのスコア報告書に答えがあった|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    失われた30年、経済が低迷している現在でも、「15歳時点での日の学力」は変わらず世界トップクラス。 一方、教育でもっとも大切な「主体性・当事者意識」といったことについては、ダントツで世界最低! 大切にすべきこと、調査で優先すべきことを国全体で合意すべきだ! pic.twitter.com/SzV7uul8uH — 工藤勇一 (@KudoYousan) February 1, 2023 私の読者には耳たこかもですが、カナダやアメリカなど、欧米の国々にはPISAなどの「標準テスト」を軽視する傾向が顕著です。 つまり、これまで重視されてきた「基礎学力」のウェイトが低くなっています。 なぜか。 学力が高いこと=社会で働ける力にならないことが、よく知られてきたからです。 以前、なぜインド系はグローバルのトップになれるのに、中国韓国・日の東アジア系は難しいのか、を議論した記事がありました。

    なぜ「学力」の高い東アジア系がビジネスで成功しにくいのか。PISAテストのスコア報告書に答えがあった|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    isrc
    isrc 2023/11/28
    学力だけではなく、協調スキルをはじめとする社会的スキルを身につける必要があるわけです。 それから、この協調スキルは教室で意図的に伸ばす必要があるとも言っています。
  • マレーシアの国際バカロレアで学ぶ中学生のグローバルな課題が面白すぎた|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    マレーシアで国際バカロレアの中学校に通う中学生から教えてもらった課題です。 「あなたはマダガスカルの経済大臣に選ばれた。あなたにはこれから自国の経済を発展させる責任がある。経済システムの選択(指令経済システムか自由経済システムか)を正当化し、国民を説得するスピーチを作りなさい」。 最近聞いた中学生(マレーシアのインター)の課題 「あなたはマダガスカルの経済大臣に選ばれた。あなたにはこれから自国の経済を発展させる責任がある。経済システムの選択(指令経済システムか自由経済システムか)を正当化し、国民を説得するスピーチを作りなさい」。 これは手強い。 — のもきょう「東南アジア式 『まあいっか』で楽に生きる」(文藝春秋) (@mahisan8181) October 30, 2023 「考えさせる」グローバルな教育とは?詳しく聞いてみたら、こうでした。 1 「インドネシア、マダガスカル、ハイチ

    マレーシアの国際バカロレアで学ぶ中学生のグローバルな課題が面白すぎた|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    isrc
    isrc 2023/11/25
    表面的な知識でなく、いかに「深く」学ばせるか。そんな教え方なのだろうなと思います。これがいわゆるグローバル教育なのではないかな……。うちの国が世界に勝つ、ではなく、世界規模の課題をどう解決するか
  • #500 日本の中学受験の過酷さやグローバル教育の内容など、安浪京子先生と生放送 Voicyフェス番外編【ぶっちゃけすぎて期間限定公開・お早めにお聞きください】 | のもきょう「東南アジアから未来が見えるラジオ」/ Voicy - 音声プラットフォーム

    の受験勉強はどうしてこんなに過酷なのか。そして受験勉強の後で、子供たちの心のケアをどのように行うのか。また日の中高でのグローバル教育とは一体何をしているのかなどをVoicyフェスの続きで伺いました。「東南アジア式『まあいっか』で楽に…

    #500 日本の中学受験の過酷さやグローバル教育の内容など、安浪京子先生と生放送 Voicyフェス番外編【ぶっちゃけすぎて期間限定公開・お早めにお聞きください】 | のもきょう「東南アジアから未来が見えるラジオ」/ Voicy - 音声プラットフォーム
    isrc
    isrc 2023/11/21
    日本のグローバル教育って、英語と短期海外研修と海外大学への入学
  • 日本教育を受けた人たちはプレーヤー向き。マネジャー向きではない|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    実は「中国人」を「マレーシア人」に置き換えても同じことが言えると思います(最もグローバライズされたマレーシア人と中国人とではだいぶ違いますが)。 マレーシアにいると、つくづく日教育は(少なくとも今の教育においては)プレイヤー向き教育かなーと思います。

    日本教育を受けた人たちはプレーヤー向き。マネジャー向きではない|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    isrc
    isrc 2022/03/14
    昨年、日本の経産省のシンポジウムでも、東南アジアに出社したいという日本人に対し、「今は、投資という形で現地の企業にお金を出すのが勝ち筋です」とアドバイスされてた方がいました。ソフトバンクはそうしてます
  • 海外進学や移住を延期している人が、日本で準備できる4つのこと|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    こんにちは。 パンデミックで海外進学や移住が延期になっている方、少なくないようです。 そんな中、将来移住を考える方から、「日にいながら、留学や移住の準備をする方法はありますか?」と聞かれました。 今日はこの疑問にお応えします。 1 語学を学習しておく私を含め多くの人が感じるのが「語学力不足」です。帰国子女の方ですら、「喋れるけど書けない」「ビジネスメールが書けない」「雑談に混じれない」など、いろんな悩みがあります。 私も、最初は雑談がサッパリわかりませんでした。来たばかりの頃は、なまりのせいしてましたが、ハッキリ言って単純な語学力不足。 書いてもらっても、単語がわからない始末でした。 マレーシア人の語学力を舐めてはいけません。英語中国語・マレー語全部がネイティブレベルの方がざらにいます。多くの方がネイティブの英語スピーチくらいはフツーに理解します(なので、仕事でも通訳がないのが普通です

    海外進学や移住を延期している人が、日本で準備できる4つのこと|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    isrc
    isrc 2020/07/20
    怒鳴ったりせず論理立てて、どんな国の人もわかるよう、不快感を与えないよう、相手の時間を無駄に使わずに説明できる/どんな考え方に出合っても「そういう考え方もあるのね。理解できないけど」くらいに思える
  • 高齢化する国で生きるとはどういうことか|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    私は、何もトップがすべてを細かく把握してる必要はないかな、と思いますが、不安になるのは、この記事にあるみたいに、 最先端技術が求められるIT担当相として大丈夫かという声に「自分でスマホを使ってSNSに投稿しているから問題ない」と力強く断言したと報道されてる点です。 国が高齢化するというのはこういうことなんでしょうね。

    高齢化する国で生きるとはどういうことか|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    isrc
    isrc 2019/09/17
    1番心配なのは教育。教師にもIT担当大臣のような方がたくさんいるでしょう。パスポート人口から推察するに、海外を見たことのない教師から学ぶ「グローバル教育」とは何なのか。自分の頭でよく考えてみる必要がある。
  • 今、子供をどこで育てたらいいのか|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    「子供をどこで育てるか真剣に悩んでいます」と言う声をいただきました。今日はこれにお答えします。ちょっと長めです。 日教育が時代にあっていないことは、もう誰の目にも明らかです。一方、2020年からの教育改革、「大丈夫かな?」と思うほど内輪揉めしてます。この国で、時間とお金をかけて受験させて何か意味があるのだろうか? と悩む方もいるようです。 考え方はいくつかありますが、子供自身が、世界で生きていく人なのか、ローカルで生きていく人なのかで変わります。 ローカルか、グローバルかホリエモンは、今後人材がL(ローカル)と G(グローバル)に分かれ、その中間がいなくなると言いました。 すでにいくつかの仕事がLとGのみによって行われてます。例えば私が関わっているインバウンドでは、国内のパートナーの方々はほぼ「L」です。地域の人たちと直接やり取りしています。ユニクロは逆で、日のGな人たちが作ったアイ

    今、子供をどこで育てたらいいのか|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    isrc
    isrc 2019/09/12
    最初はフィリピンの親子留学がオススメです。英語がわからないと、交流してもあまり意味がないからです。英語さえわかると、 Youtubeでもなんでも、子供は世界を広げられます。見える世界自体が増える。
  • 香港、中国、シンガポール、韓国に負ける日本の大学 この10年間で追い越され引き離される事態を招いた本当の理由 | JBpress (ジェイビープレス)

    率直に言って、この20年ほどの間に日の大学はシンガポールや中国、香港などアジアの大学によって次々と追い抜かされて行きました。私は東京大学内の様々な国際担当の役割を務めながら、その様子を目の当たりにしてきました。 別段、指をくわえて見ていたわけではありません。蓮実重彦総長、佐々木毅総長時代の東大では、私自身一定の役割を果たした自覚があります。 小宮山宏教授が東京大学総長に就任する頃から、私は東大全学の外交を担当しなくなりました。 ちなみに小宮山さんは個人的にも親しい先輩で、現在も私の研究室では彼が総長就任に当たって研究室を整理した際に譲ってもらったお古の什器を使っています。別の理由で2006年から2014年まで、私は大学全体の外交事案にコミットしませんでした。 2015年、五神眞さんが総長に就任してから、また全学レベルの学術外交に関わるようになりましたが、私が離れていた9年ほどの間に、もし

    isrc
    isrc 2017/09/20
    村には村の流儀があるんじゃ。よそのことはよそでやってくれ/ローカルエリートであればいい、それ以上かき回すようなことはしないでくれ。これが、明治から20世紀末まで続いた、日本の「お山の大将」型大学の現実
  • 竹内研究室の日記

    竹内研究室の日記 2019 | 01 |

    isrc
    isrc 2015/05/24
    基礎的な研究も企業での実用化の開発も経験したかった私には、学部・修士でも研究ができる日本の大学のシステムはありがたかった/日米の大学で良い面、悪い面ありますので、自分の環境から判断するしかないですね。
  • MITメディアラボ教授夫妻の最先端子育て

    今回登場するのは、メディア論を専門にするジャーナリストの菅谷明子さん。単身渡米して大学院へ行き、メディアに関する取材を続け、今も版を重ねる『メディア・リテラシー』や、ニューヨーク公共図書館をルポした『未来をつくる図書館』で知られる。ハーバード大学のニーマンフェローという、世界のジャーナリストがあこがれる環境にも身を置いた。 夫は、デジタルメディア研究で世界を牽引するMIT(マサチューセッツ工科大学)メディアラボ教授で副所長の石井裕さん。メディアラボからヘッドハントされ、1995年にNTTの研究所から転身。「タンジブル・ビッツ」という新領域を切り開き、その分野で世界的権威に。アメリカの大学にはさまざまな立場の研究者がいるが、MITのようなトップスクールで、終身在職権(テニュア)を取得するのは極めて困難で、世界的な業績が必要とされる。一家はMITやハーバードがある大学街で、ボストンの隣ケンブリ

    MITメディアラボ教授夫妻の最先端子育て
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    isrc
    isrc 2013/07/20
    日本式エリートの人々には「様々な国の人間を動かすスキル」ということが欠けている/英語圏は多国籍な環境で物事を動かす方法が成熟しているわけです。さらに、その方法を体系化して高等教育機関で教えます。
  • tykのノマド日記: グローバル人材の大矛盾 - これを読んでるあなたはすでに手遅れというのが腹落ちする話

    2012年5月3日 グローバル人材の大矛盾 - これを読んでるあなたはすでに手遅れというのが腹落ちする話 テーマ: キャリア グローバル人材、グローバル人材って、さいきん耳がたこになるくらい聞きますね。 みんながイメージするスーパー人材って、要するにプロCEOか、ネットの起業家ですよね。 ルイス・ガースナー、スティーブジョブスや、ザッカーバーグ、みたいな感じ。 グローバル企業のCEOや幹部、いけてるベンチャーを作って有名投資家から投資を受けよう。 これがグローバル人材の目指すゴールだとすると、はっきり言って目標設定を間違えています。 もう、日で育って、日の大学を卒業している時点でダメなんですよ。 スーパーグローバル人材は、欧米で育ち、教育される必要があるんです。 小学校からボーディングスクールにいって、ハーバードにいかせたりしないとダメなんですよ。 え、活躍しているイン

  • 1