タグ

日本とAppleに関するisrcのブックマーク (15)

  • 「スティーブ・ジョブズ1.0」の真実(後編)|NHK取材ノート

    ジョブズよ、なぜ、語ってくれていなかったのか・・・ ジョブズは、2011年に亡くなっている。私が取材してきた「新版画」とのつながりについて、人が直接話したり、書き残したりしたものは見つかっていなかった。 「ジョブズが直接、新版画に言及しているカギカッコがないことが最大の弱点でしたね」 これは、英語番組を一緒に制作した同僚の言葉だった。マッキントッシュの開発チームのメンバーやアップル社の幹部でさえ、誰も知らない。そう思わざるをえないほど、新版画とジョブズとのつながりは極めてプライベートで、ベールに包まれていた。 けれど、“状況証拠”はある。ならば、それを積み上げていくしかない。アメリカ取材に必ず行く。ビル・フェルナンデスさんがいるニューメキシコ州のアルバカーキがロケの最終目的地だ。50分の日語番組は、きっとできる。 前年のリポートから番組まで一緒に仕事をしてきた荒木真登あらきまさとディレ

    「スティーブ・ジョブズ1.0」の真実(後編)|NHK取材ノート
    isrc
    isrc 2023/10/06
    彼は、職人が生涯をかけてものを作り上げるという考え方に魅了されていました。彼がビジネスリーダーとしてやりたかったのは、その考え方を生かして製品を作ることだったのです
  • Brandon K. Hill | CEO of btrax 🇺🇸x🇯🇵/2さんはTwitterを使っています: 「スティーブ・ジョブズの数あるインタビューの中でも人生観を語っているこれはかなり好き。おそらくこの価値観が彼の起業家的行動の全ての根源にあるんだろう。特に閉塞感の強い最近の日本においてはとても重要な考え方だと思う。 https://t.co/AXrhvdnMuU」 / Twitter

  • 激動の平成デジタルガジェット史 第4回:平成10~12年(1998~2000年) - 価格.comマガジン

    30年にわたった「平成」という時代も今年で終わりを告げる。そんな平成という時代は、価格.comとも深い関わりのあるパソコンやデジタルガジェットが急激に成長した時代であった。そこで、平成時代の終わりに、この30年でパソコンやデジタルガジェットの世界がどのように変化してきたかを、3年ごとにざっくりとまとめてみようというのがこの連載企画だ。第4回の今回は、平成10~12年(1998~2000年)の3年間にフォーカスして、この時代をデジタルガジェットたちとともに振り返ってみよう。 平成10年(1998年) 「Windows 98」発売! 初代・ボンダイ「iMac」や、MP3プレーヤー「Rio」も登場 マイクロソフト「Windows 98」 この年の7月、大ヒットを遂げた「Windows 95」の改良版とも言えるOS「Windows 98」がマイクロソフトから発売され、インターネットの普及とともに、

    激動の平成デジタルガジェット史 第4回:平成10~12年(1998~2000年) - 価格.comマガジン
  • 日本企業が低迷を続ける本当の原因|松井博

    今朝Twitterを眺めていたら、日企業がなぜ低迷し続けるのかの質を見事に描き出した東洋経済のイラストが流れてきました。 これ、控え目に言って面白すぎるので、思いがけずこれについて記事を書くことにしました。 ちなみに、日企業が低迷し続ける理由は、ソフトウェアの活用が遅れているからだけではありません。もちろんそれもありますが、それ以前に、考え方そのものがあまりにズレているからです。 というわけで、このイラストのどこがどうツボだったのか、具体的に解説してみたいと思います。 ※このマガジンでは、読者のみなさんがより充実した毎日を過ごすのに役立つ視点の提供することを心掛け、シリコンバレー、フィリピン、日の3拠点でビジネスをする中で得た気づきを書き綴っています。この文章は単品で300円ですが、月1000円で定期購読すると、1ヶ月20くらい読めます。

    日本企業が低迷を続ける本当の原因|松井博
    isrc
    isrc 2021/05/25
    アップルというとそのデザインばかりが話題になりますが、流通もベンダー管理もすべてソフトウェアによって命を吹き込まれているのです。これらの会社で、エンジニアたちが下流でこき使われているはずがありません
  • Appleでの『AirPods』開発から町工場の変革に挑む29歳CTOが“技術者としてのプライド”にこだわる理由【キャディ・小橋昭文】 - エンジニアtype | 転職type

    この連載では、注目企業のCTOが考える「この先、エンジニアに求められるもの」を紹介。エンジニアが未来を生き抜くヒントをお届けします! 従来、金属加工の見積もりは何度もプロトタイプを試作し、細かな要望を聞き入れ、調整作業を繰り返して作成していた。そんな町工場の業務時間とコストを大幅に削減できるソリューションをご存知だろうか。 金属加工の受発注プラットフォーム『CADDi』。設計図をアップロードすれば、AIの力で即座に見積もりができあがる。 派手なスマートフォンアプリでもなければ、若者向けのソリューションでもない。一見地味にも思えるが、『CADDi』を手掛ける29歳CTO・小橋昭文さんの経歴は華々しい。スタンフォード大学・大学院で学びながら、アメリカ最大手の軍事企業ロッキード・マーティン社に勤務し、卒業後はApple社という世界最先端の場所でスキルを磨いてきた。 「社会的にインパクトのある

    Appleでの『AirPods』開発から町工場の変革に挑む29歳CTOが“技術者としてのプライド”にこだわる理由【キャディ・小橋昭文】 - エンジニアtype | 転職type
  • iPhoneロック解除問題、日本では「協力を義務付ける規定ない」 国会答弁で見解

    犯罪捜査でスマホのロック解除が必要になった場合、国内では「外部業者に協力を求めることはできるが、義務付ける規定はない」という見解を岩城光英法相が述べた。 iPhoneのロック解除をめぐる問題で、日で同様の事件があった場合、「外部業者に協力を求めることはできるが、義務付ける規定はない」とする見解を岩城光英法相が示した。 この問題では、米Appleが米連邦捜査局(FBI)の捜査に協力するためにiPhoneのロック解除ツールを提供すべきかどうかをめぐり、米国で議論になっている。 岩城法相は、犯罪捜査の一環としてスマートフォンのロック解除をメーカーや携帯電話事業者に求めることは「刑事訴訟法上認められた必要な処分として、外部業者に協力を求めることはできる」が、あくまで任意とされており、「協力を拒否した場合には、義務付ける規定はない」とした。 3月7日の参院予算委員会で、山田太郎議員(日を元気にす

    iPhoneロック解除問題、日本では「協力を義務付ける規定ない」 国会答弁で見解
    isrc
    isrc 2016/03/08
    答弁の様子は審議中継サイトで録画を視聴できる。該当箇所は5時間54分前後から。
  • 第40回:iTunes Store は日本で失敗しているんだよ。 | DrillSpin (ドリルスピン)

    DrillSpinは事業構造の検討を行なうため、 現在、すべてのコンテンツページが 非表示となっております。 表示再開までしばらくの間お待ちください。 2018年6月29日 DrillSpin

    第40回:iTunes Store は日本で失敗しているんだよ。 | DrillSpin (ドリルスピン)
    isrc
    isrc 2012/10/15
    自分が好きな、本当に応援したいアーティストとの関係の証としてのパッケージの役割は残り、音楽との出会いはストリーミングサービス、音楽ファンは月額課金の有料サービスに加入。というのが数年後の日本の音楽市場
  • 小飼弾氏の書評を読んで感じたこと

    松井博 Brighture English Academy 代表。趣味はウクレレとかハイキングとかDIYとか旅行などなど。在米20年。シリコンバレーに住みつつ、日アメリカとフィリピンで会社経営しています。最近は英語教育がライフワークになりつつある。 詳細プロフィールを表示 小飼弾氏という超有名なブロガーがいます。私も氏の「404 Blog Not Found」というブログを頻繁に読んでおり、ここで紹介されたを買ってしまったことも1度や2度ではありません。 さて、を出版する際は数十部の見誌が印刷されます。これはマーケティング目的で各所に配布されたり、出版に協力して頂いた方に配ったりするためのです。 今回「僕がアップルで学んだこと 環境を整えれば人が変わる、組織が変わる」の出版に際しても、30部ほどの見誌が刷られました。編集部の方に「このを送りたい先はありますか?」と聞かれ、畏

    isrc
    isrc 2012/04/11
    団体責任なんてアップルではあり得ません。そして、私は「個人責任」というキーワード、沈みゆく日本メーカー群、ひいては日本そのもの再生にとって、最も重要なキーワードだと考えています。
  • 誰も言いたがらない「Sony が Apple になれなかった本当の理由」

    Sony や Panasonic が家電のコモディティ化で大赤字を出して苦しむ一方で、今や株価総額が日の大手家電メーカー8社の株価総額の3倍以上にもなった Apple(参照)。 この差に関しては、私も含めて、リーダーシップの欠如だとか、ゼネコン型のソフトウェア開発スタイルが悪いとか、ソフトウェアの重要性を理解しない経営者、などのさまざまな考察がされているが、その根底にあるのは、「大企業は一度正社員になった人は会社が倒産の危機にでもさらされない限り解雇してはいけない」という日特有の雇用スタイル。 家電業界の成り立ちは、日の家電メーカーが業績をのばしていた高度経済成長期とは大きく変わってしまった。ソフトウェアがものすごく重要になったのはもちろんのこと、ハードウェアに関しても、中国を含む東南アジアが「世界の工場」となった今、「何を自分で作り何をアウトソースするか」がコスト削減の上でも差別化

    isrc
    isrc 2012/03/11
    未だに終身雇用制の呪縛に縛られているため、工場の閉鎖も簡単にはできないし、技術者の入れ替えもままならない。それどころか、コスト削減のために新卒の採用を減らしているため、平均年齢が40才を超えている
  • 日本のメーカーにiPhoneは作れるのか?

    携帯関連の将来や最新の技術情報や業界の行く末などを適当に綴るblogです。 内容の信憑性は?余り信じない方がいいと思います。 家の鈴の音情報局はこちら→http://suzunone.0g0.jp:8800/ スマホ・携帯端末アクセス[ランキング]/[アクセスシェア(グラフ)] (毎年10/1にログをクリア) 日のメーカーだって気出せば「iPhone」を超えるスマホ出せると思うねん 日のメーカーはiPhoneを作れるのか? かなり面白い疑問を突きつけた名も知れない人がいる。 ここに纏められた書き込みは乱暴な言葉遣いとは裏腹に真を突いていると思える書き込み、 考えさせられるが多く有る。私は技術は有っても纏まらない、ジョブズのように絶対的に 余計なものを排除できる人材がいないと思う。 日の企業の力は半端なく有る。 だけど縦に長い構造の途中で素晴らしい情報ほど我先にと消えていく。 決し

    isrc
    isrc 2011/10/10
    ここには乱暴な言葉遣いとは裏腹に真を突いていると思える、考えさせられる書き込みが多く有る。私は技術は有っても纏まらない、ジョブズのように絶対的に余計なものを排除できる人材がいないと思う。
  • ポップカルチャーに刻まれた 私たちの2年 | STUDIOVOICE【前編】アニメ・コミックス

    VOL.4152019年9月20日(金)発売 「We all have Art. 次代のアジアへ――明滅する芸術(アーツ)」 今号「We all have Art. 次代のアジアへ――明滅する芸術(アーツ)」は、前々号(vol.413)「Flood of Sounds from Asia いまアジアから生まれる音楽」と題した音楽特集、そして前号(vol.414)「Self-Fashioning from Asia あらかじめ決められない流儀(スタイル)へ」と題したファッション特集に続く、アジア三部作の完結編となります。 特集では、ノーベル文学賞作家、ル・クレジオの未翻訳小説『ビトナ、ソウルの空の下』の特別抄録にはじまり、世界的大ヒットを記録している『三体』シリーズを手がける中国SF界の巨匠、劉慈欣(リウ・ツーシン)の自宅インタビュー、さらにここ日でも注目を集めている韓国の文学/現代詩と社

    ポップカルチャーに刻まれた 私たちの2年 | STUDIOVOICE【前編】アニメ・コミックス
    isrc
    isrc 2011/09/02
    日本企業で問題だと思うのは、マーケティングと製造とデザインの各部門があまりにも近すぎる。最初にフィロソフィーがあって、次にデザイン。その後に製造とマーケティングという順番が本筋ではありませんか。
  • ジョブズにとっての「アップル」とヒッピーの「正義」:日経ビジネスオンライン

    夕刻、テレビをつける。どこもかしこも海老蔵だらけ。うんざりだ。 で、CNNに避難する。英語のニュースはありがたい。意味がわからない分、神経にさわらないから。 「神経にさわるのがイヤなら、はじめからテレビなんか見なければいいじゃないか」 と、賢明な諸君は言うはずだ。が、そうは行かぬのだな。インターネット登場以前に大人になった人間は、テレビのついていない部屋に一人でいられない。慣れることができないのだ。おそらく死ぬまで。だから、なんとかやかましくない番組にチャンネルを合わせることで妥協をはかる。見ていなくてもつけておく。時には音を消して。ある場合には放送大学の世話になってまで。 時々、ふとわれに返る。 「オレは何を見ているんだ?」 うむ。私は何のためにテレビをつけているのだろうか。 CNNの画面には、ゼロ戦の編隊が爆弾を落とす動画が流れている。モノクロームの古いフィルム映像。戦艦が煙を上げて燃

    ジョブズにとっての「アップル」とヒッピーの「正義」:日経ビジネスオンライン
    isrc
    isrc 2010/12/10
    追放されても努力次第で復帰できる。アメリカの強さはここにあるのではなかろうか。真珠湾から始まった戦いでわれわれが敗れたのは、有能な人間を頂点に押し上げるシステム(ないしは寛大さ)を欠いていたからだ。
  • WWDCへ殺到する開発者達 後日レポート | AppBank

    WWDCってどんなとこ? ジョブスの今年のびっくりどっきりメカ紹介(キーノート)、から始まるサンフランシスコでのWWDC(World Wide Developers Conference)巡礼が終わりました。 総括すると「もっと日勢にこの盛り上がりを伝えなければ!!」と思うことしきりなので、なんで高い旅費を工面してそんなところに行くのか、なにがメリットなのかを紹介したいと思います。 ジョブスのびっくりどっきりショー(キーノート)のおかげでWWDCの存在自体は広まってると思いますが、おそらく「わざわざ現地に行ってる人ってなにやってんの?そんなに祭りが好きなのかしら?」と素で思う人も多いんじゃないかと思いますが、平たく言えばWWDCとは朝9時から晩飯前の6時、月曜から金曜まで続くAppleの最新兵器(新型ハード・OSなど)の勉強会です。 勉強することは新兵器に限らず、いろんな開発のためのツボ

    isrc
    isrc 2010/06/14
    日本的なネガティブな風潮に負けないためにも、理解と応援、そして期待に応える循環を強化しなければ、日本勢が少なくなりゆく危機はますます高まる
  • nobilog2: iPhoneで、いい汗を流そう

    最近、私も忙しいが、周りの人達も、皆、いい意味で忙しい。 以前、紹介した気になったら、その場で調べられる「マイ注釈」挿入ソフト「popIn」も、 その後、頑張ってメニューにwikipediaの機能を加えたり、以前からさまざまなところで話しているiPhone対応に向けて頑張っている(と、同時にわかりにくかったホームページも大改築中だ)。 小川浩さんの会社、MODIPHIもiPhone対応版を発表し、結構、好評を博しているようだ。 CloseBox and OpenPod: iPhone版MODIPHIが「だら見」に最適な件 iPhone対応アプリケーションを総覧できる「日iPhoneアプリ開発者リスト」も、 皆、仕事の合間の息抜き時間をつくって片手間ながら少しずつ情報を追加してくれている。 このwikiを提供してくれたConfluence Japanも、 今日は新たにRSSフィードを用意

    isrc
    isrc 2008/07/16
    日本のメーカーは「とりあえず、音符を間違えずに最後までひけました」というものづくり/アップルは多少間違えても、そこはカバー。人々に伝わってくる感動とか、そういった部分で勝負するものづくり
  • MacBook Airと二つの信者、なかんづく「ハイテクハイテク日本はやっぱりモノツクリ教」について Fraternity7

    >「私がこんな設計をしたら,社 内で絶対通らないですよ」(技術者の一人)。 >「技術的にすごいと感じるところは一つもない。我々ならもっと安く作れる」(ある技術者) >「日のパソコン・メーカーでは,おかしな設計をすると工場から文句が出たり,コストを下げるために工場が独自の工夫をうんぬん、 Apple社の言うとおりにそのまま実装したという印象をかんぬん」(ある技術者)。 売れるのは「かっこ良くってあ~んもう(略)」であって「すごい技術」では無い。 「すごい技術」が売れるのは、「かっこ(略)」を生んだ時だけだ。 ヒューマン・タッチ「(略)」を欠く技術は定着しない。ハイテクほどハイタッチが必要。 ハイタッチがあればコストカットに地道をあげる必要が無い。利幅を維持した値段で売れるから。 タッチは高度になればなるほど個人の感性がうんぬん。むしろ民主的なシカケはかんぬん。 ユニクロのお針子がブランド服

    isrc
    isrc 2008/02/29
    ユニクロのお針子がブランド服バラシたら似たような事言うんだよきっと。製造業や技術者じゃなくモノツクリ教が問題。と、言う事を踏まえた上で、MacBook Airの印象「有償頒布の試作品」。
  • 1