タグ

amazonとkindleに関するisrcのブックマーク (18)

  • kindleの本が全部消えた話(4) 完結編 ~ 書籍のリスト復旧と自分の記憶の誤り - 覚書

    6/1 - 誤字修正。amacon -> amazon 6.11 - kindle電子書籍がすべて復旧したことを追記 - amazon prime videoやamazon prime musicの不具合についての顛末を追加 以下エントリの続きです。 satoru-takeuchi.hatenablog.com 概要 問題 4月9日にkindleが全部消えた。その後に新たに買ったも読めないように見える。消えたはわかっている範囲で300冊以上、総額は恐らく30-60万円程度 amazon prime videoやmusicなどにも(少なくともAndroidアプリからは)アクセスできなくなっている 問題発生契機 問題発生契機は、かつてamazon.co.jpのアカウントと統合したamazon.comのアカウントを消したこと 解決方法 amazon.co.jpの別アカウントを新規作成の

    kindleの本が全部消えた話(4) 完結編 ~ 書籍のリスト復旧と自分の記憶の誤り - 覚書
  • 自分が買ったKindleマンガや書籍を子供や家族にも読んでもらう方法

    Galaxy Foldがあまりにも快適にマンガが読めるので、これまでのペースの数倍でマンガをここのところ読んでいます。だいたい、1日に3から5冊ぐらいでしょうか。 過去、アマゾンから買っているKindleもさっきみたら、約3300冊ぐらいになっていました。これだけのKindleをもし紙で買っていたら、、、と考えると、その物量を想像するだけでぞっとしますね。Kindle万歳! ということで、これぐらいのストックがあると、家族や子供に読ませたくなるというのも正直なところです。 さらに、どうせ私やあなたの手元には、今はいまいち使われていないKindle端末が1個か2個はあると思います。ということで、今回はそれを活用しましょうって話です。

    自分が買ったKindleマンガや書籍を子供や家族にも読んでもらう方法
  • 漫画だけではない、Kindle“海賊出版”の実態 Amazonの審査体制に「漫画村プロと変わらない」と批判も

    海賊版サイト「漫画村」から取得したと思われる漫画が、Amazon.co.jpの電子書籍売買プラットフォーム「Kindle」で販売されていた件(関連記事)で、ネット上ではAmazonのチェック体制について疑問視する声も挙がっています。 違法配信が話題になっていた『ゴールデンカムイ』13巻(モザイク加工は編集部によるもの) ページの隅には「漫画村」の透かしが入っていた 実はこうした“海賊出版”は今回が初めてではなく、Kindleストアではかなり前から、しかも大量に存在していたといいます。Kindle情報サイト「きんどう」管理人のきんどう(@zoknd)さんは、海賊版コンテンツを放置し続けるAmazonKindleの仕組みについて、事実上海賊版コンテンツで集客しているのと変わらないとし、「【漫画村プロ】とどう違うのかがよくわからない」と指摘しています。 物と見分けがつかない「海賊写真集」 A

    漫画だけではない、Kindle“海賊出版”の実態 Amazonの審査体制に「漫画村プロと変わらない」と批判も
    isrc
    isrc 2018/04/28
    以前はAmazon側が一方的に「著作権を認められない」として販売を許可しないのは検閲にあたると考えていましたが、ここまで審査が機能していないと思われるコンテンツがあるのは無責任だとも感じています
  • 「死んでも契約解除できない」漫画家・佐藤秀峰がkindleを訴えた裏側を語る

    今ではごく当たり前に書籍や漫画、専門書まで読めるようになった電子書籍。その一方で作家と配信側との契約トラブルが後を絶たない。勝手に商品を削除するなど、横暴ともいえる電子書籍配給側のやり口に、あの男が動いた。『ブラックジャックによろしく』や『海猿』で知られる漫画家の佐藤秀峰氏だ。 このたび佐藤氏が上梓した『Stand by me 描クえもん』では、新人漫画家の主人公にそんな業界のありとあらゆる理不尽が降りかかる。先日、kindleを運営するAmazonを提訴した佐藤氏だが、電子書籍が台頭した昨今をどう見つめるのか。 ――過去に佐藤さんが著した『漫画貧乏』を読んだ時のことを思い出しまして、あそこで扱ったことを、実際に漫画化した印象を受けました。デビュー当時から漫画家の実情を発信することに、こだわり続けている理由をお聞かせください。 佐藤秀峰(以下、佐藤) 漫画家の実情を描いているという部分は確

    「死んでも契約解除できない」漫画家・佐藤秀峰がkindleを訴えた裏側を語る
    isrc
    isrc 2017/06/18
    彼らは事前通告も事後報告もなくある日、商品を削除しちゃうんですよ。彼らに都合が悪くなってしまうとある日きます。僕らは契約に従って適切に商品を卸してるんで、契約に従って売ってくださいよと思っているんです
  • Kindle誕生秘話: Kindle名の由来とプロジェクトローンチに隠された秘密

    Last Updated on 2018年10月21日 by 大山賢太郎 Kindle誕生秘話: 2012年にAmazonが日電子書籍を販売するKindleストアを開始してから、日でも電子書籍市場が大きく成長しています。あなたは、AmazonKindleビジネスがどのように立ち上がったか知っていますか? そこには、立ち上げに参加した人たちの悲喜こもごもの展開が待っていました。この記事では、Kindle誕生に関わった人たちの裏側のストーリーを探っていきます。 Amazonのオンライン書店ビジネスに訪れた危機 Amazonは誰もが知る世界最大のオンラインストアです。今では何でもそろうというのがこの米国ワシントン州シアトルで1994年にインターネットの登場とともに始まったベンチャー企業のモットーですが、当初はオンライン書店として始まりました。 ネットバブルの最中にネット書店として成功した

    Kindle誕生秘話: Kindle名の由来とプロジェクトローンチに隠された秘密
    isrc
    isrc 2016/06/24
    ジェフ・ベゾスは読書の未来を控えめなブランド名で表すことを望んでいた/Kindleには「火をつける」「感情を高める」文学的に「賢くなる」という意味が/北欧の言語では「キャンドル」/「火を灯す」という願い
  • Amazonアソシエイトだけで生活して42ヶ月になりました

    こんにちは、きんどるどうでしょうです。2012年11月30日にサイトをスタートして42ヶ月目になりましたので恒例の振り返りエントリーと、また新しいことをはじめているのでその辺のお話をします。ちなみに前回1月の記事はこちら Kindle紹介のAmazonアソシエイトだけで生活しはじめて36ヶ月。次の目標は電子書籍市場の1%を獲る 実績の話をすると12月1日〜5月31日で約50万冊くらいの販売に関与したみたい。これで3年半の累計約170万冊。ソロプレイのメディアとしてはなかなかじゃない? スゴくね? きんどるぅ〜どうでしょうぉ〜! ……さて、とはいえ儲けの手段はAmazonGoogle広告のみは変わらず。ただGoogle分はサイトのシステムとデザイン面で手伝ってくれてるプロに渡してますので、きんどうユーザーがAmazonでお買い物をした紹介料だけが生活の糧です。 売上は大規模なセールはなか

    Amazonアソシエイトだけで生活して42ヶ月になりました
  • Kindleのパーソナル・ドキュメントを使ってみる

    Android :Lenovo ideapad tablet a1 (Android 2.3.4) 7インチタブレット 1024x600 ・iOS :iPod touch 4th (iOS 5.1.1) を使用しました。 今回試したことは、kindle端末でもできると思います。 パーソナル・ドキュメント サービスって何? Amazonのストレージに、ドキュメントが置けて、kindleアプリや端末で見ることができるというもののようです。使い方によっては意外に便利そうな気がします。 サポートしているファイルは、ヘルプを見る限り以下のとおりのようです。 Kindleパーソナル・ドキュメントサービスは、以下の種類のファイルをご利用いただくことができます。 •Microsoft Word (.DOC, .DOCX) •HTML (.HTML, .HTM) •RTF (.RTF) •JPEG (.J

    Kindleのパーソナル・ドキュメントを使ってみる
  • Kindle Paperwhite 到着!と 簡易レビュー (随時更新)

    isrc
    isrc 2012/10/26
    スリープ時の状態で StoryHDと同等の灰色パネル/ライト併用なら「紙の白ではない。 青白い感じ、寒い感じ/StoryHDをオススメってことはないのだけども、StoryHDのほうが全然マシで快適
  • アマゾンも独自スマホを開発? 海外メディアが報じる ハードウエアを小売りの課金メディアに | JBpress (ジェイビープレス)

    今年5月にソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の米フェイスブックが自社ブランドのスマートフォンを開発していると報じられたことは記憶に新しいが、今度は米アマゾン・ドットコムもスマートフォンを開発していると伝えられ、話題になっている。 米ブルームバーグが6日、事情に詳しい関係者の話として、アマゾンが台湾・鴻海(ホンハイ)精密工業の傘下で、携帯電話製造受託サービスを手がける中国・富士康(フォックスコン)国際と協力し、自社ブランドのスマートフォンを開発していると伝えた。 ブルームバーグによるとアマゾンのスマートフォンは、タブレット端末「キンドル・ファイア(Kindle Fire)」同様に、米グーグルのモバイル基ソフト(OS)「アンドロイド(Android)」を搭載し、ユーザーインターフェースはアマゾン独自のものを採用する見込み。 またキンドルシリーズ同様に、端末は安価で販売し、電子書

    アマゾンも独自スマホを開発? 海外メディアが報じる ハードウエアを小売りの課金メディアに | JBpress (ジェイビープレス)
    isrc
    isrc 2012/07/11
    アマゾンのような小売事業者は、スマートフォンなどのハードウエアをコンテンツや物品販売の“課金のメディア”として捉えている
  • Oharakay

    場カジノの臨場感をそのまま味わえる遊雅堂のライブカジノ(https://www.yuugado.com/livecasino)がおすすめ! ギャンブルやバカラのは人気上昇中です。ギャンブルに関するの出版社を無視してギャンブルについて語ることはできないでしょう。こういったは、読み出すと当に面白いものです。世界中には多くの出版社があり、その数を数えたり、ひとつひとつ解説するのは不可能です。しかしここでは、ギャンブルに関する良質な書籍を出版している人気の出版社をご紹介します!他にもご紹介したい出版社はたくさんありますが、ここでは数社に限定しています。 (more…) 場カジノの臨場感をそのまま味わえる遊雅堂のライブカジノ(https://www.yuugado.com/livecasino)がおすすめ! ギャンブルやバカラのは人気上昇中です。ギャンブルに関するの出版社を無視してギ

    isrc
    isrc 2011/10/23
    出版業に乗り出すのに、アマゾンは既存の出版社を買収はしなかった。従来の出版社を買ってしまっては、紙の本を作るビジネスを抱え込むことになる。編集者など、必要なスタッフを引き抜いて出版社を作ればいい。
  • TechCrunch

    As if robocalling wasn’t already enough of a problem, the advent of easily accessible, realistic AI-powered writing and synthetic voice could supercharge the practice. The FCC aims to preempt th

    TechCrunch
    isrc
    isrc 2011/10/05
    重要なのはデバイスではなく、そのデバイスにどんなインターネット・サービスが結びつけらているかだ。Amazonもまた端から端までコントロールできる独自のインターネット・サービスを作りつつある。
  • Amazonのジェフ・ベゾス・インタビュー:現代の消費者向けエレクトロニクス市場ではデバイスだけ作っても決して成功できない - kinneko@転職先募集中の日記

    http://jp.techcrunch.com/archives/20110929bezos-in-the-modern-era-of-consumer-electronics-devices-if-you-are-just-building-a-device-you-are-unlikely-to-succeed/ 「現代の消費者向けエレクトロニクス市場においては単なるデバイスを作っても成功することはできない。今重要なのはソフトウェアだ。デバイス自身で動作するソフトウェア、クラウド側で動作するソフトウェアの双方が重要だ。それらがシームレスに作動するサービスでなければならない。たとえばKindleを箱から取り出して最初にスイッチを入れると即座にユーザーの名前が表示されるのもその一環だ。タブレットを作っている会社の多くは単なるタブレットを作っている。サービスが作れていない」 わかっちゃいる

    Amazonのジェフ・ベゾス・インタビュー:現代の消費者向けエレクトロニクス市場ではデバイスだけ作っても決して成功できない - kinneko@転職先募集中の日記
    isrc
    isrc 2011/10/05
    デバイス自身で動作するソフトウェア、クラウド側で動作するソフトウェアの双方が重要だ。それらがシームレスに作動するサービスでなければならない。
  • https://www.ngs-forum.jp/rblog/detail.php?cno=207

    isrc
    isrc 2011/09/05
    Kindle Cloud Readerは、Googleが中途半端にしか実現していなかったオフライン機能が、完璧に動作している。これはたいへんな革命で、これを追随するようにGoogleもChromeのオフラインGmailアプリをさっそくリリースしている。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    AniML, the French startup behind a new 3D capture app called Doly, wants to create the PhotoRoom of product videos, sort of. If you’re selling sneakers on an online marketplace…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • kindleの「印税」70%騒動の一端は「印税」の解釈違い? - 横浜逍遙亭

    電子書籍に対する急激な関心の高まりには「アマゾンがアメリカでやっている電子書籍のスキームは販売価格の70%を著者に還元すると言っている。現行の紙の書籍では10%なのが電子書籍になれば70%! こりゃおいしい!」という著者やその予備軍の皮算用が大きい心理的なエンジンになっている観がある。これに対し、田代真人さんは『電子書籍元年』で「7割もらえるといっても、経費を考えると著者の手元に残るのはいまと同じか、それ以下になりかねないよ」と、いくつかの発行条件を前提に収支シナリオを検討してみせている。現実の数字は出版社の構造やビジネスの実態に応じて微妙に異なるだろうが、「そのとおり」とつぶやくか、「当たらずとも遠からず」と語るかはさておいて、実態を知っている人にとって、田代さんの記述にはほとんど異論のないはずだ。そうした冷静な分析を含め、このはベテラン出版人の音や直感も大変参考になり、電子書籍ビジ

    kindleの「印税」70%騒動の一端は「印税」の解釈違い? - 横浜逍遙亭
    isrc
    isrc 2010/05/27
    アマゾンさんは「出版社に7割戻すよ」と言ったに過ぎなくて、それを「著者が7割もらえる」と書いていると勘違いした日本でへんな期待が生じたのであり、そこに書かれている「loyalty」を「印税」と訳すのは一種の誤訳
  • 通信機能を内蔵した電子ブックリーダー「Kindle」 実際に使って見えてくるAmazonの狙いと課題

    Amazon.comが発売した通信機能内蔵の電子ブックリーダー「Kindle」。ニューヨーク在住の筆者が、実際の使い方を紹介するとともに、そこから見えてくるAmazonの狙いと、電子ブックの将来像を探る。 まずはじめに断っておかねばならないが、筆者はこれまで電子ブックリーダーというものを使用したことがなかった。以前ソニーの電子ブックを店頭でさわったことがある程度だから、偉そうにうんちくを語るなどということはできないが、書物とはそもそも手にした瞬間から目的である「読む」ということが可能であり、これをデジタル化したものが複雑な操作になってはいけないはずである。はたして初めて電子ブックを手にする人でも、操作に馴染んですぐに使いこなせるようになるか、そういった点に気をつけながらこの製品を見ていくことにしよう。 ■ 「Kindle」発表、購入へ Amazonが電子ブックリーダを開発しているらしい、

  • Kindleのおもしろさ

    "We haven't seen that in consumer devices, but with Kindle, the device constrains the data use so that Amazon can go to Sprint and negotiate a deal because they say 'my device is only sipping a little data, mostly text,'" he added. By comparison, an EV-DO data card for a laptop might cost a user $60 a month if the user also has a voice contract, Kerton noted. -Kindle to ignite trend for more consu

    Kindleのおもしろさ
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Kindle: まずは触ってみた

    After multiple delays, Apple and the Paris area transportation authority rolled out support for Paris transit passes in Apple Wallet. It means that people can now use their iPhone or…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Kindle: まずは触ってみた
  • 1