タグ

関連タグで絞り込む (534)

タグの絞り込みを解除

自民党に関するzinjoutarouのブックマーク (896)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/05/03
    【これが日本の選挙の組織票の実態】こんな無法がまかり通っているから日本の政治は良くならない。上で指示した人は、確かに悪い。公職選挙法で裁かれるべきだ。だが、この指示に唯々諾々と従った人達も同罪だ。
  • 東京新聞:原発再稼働、進める方針を明言 安倍首相、ロンドンの講演で:政治(TOKYO Web)

    【ロンドン共同】安倍晋三首相は1日夜(日時間2日早朝)、ロンドンの金融街シティーで講演し、経済成長の実現に向けて原発再稼働を進める方針を明言した。日と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)に関し、2015年中の交渉妥結に意欲を示した。 経済成長のためには安定的で安いエネルギー供給の実現が不可欠とし「世界のどこにも劣らないレベルの厳しい安全基準を満たした原発を、慎重な手順を踏んで再稼働させる」と表明。英国と原子力技術の開発に取り組む考えを明らかにした。

    東京新聞:原発再稼働、進める方針を明言 安倍首相、ロンドンの講演で:政治(TOKYO Web)
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/05/02
    【海外では言うことが違う】国内では「原発再稼働を決めるのは、原子力規制委員会です。」などと言っているくせに、海外ではヌケヌケと再稼働を表明する二枚舌。不完全な原発に信頼出来ない政府では再稼働無理!
  • なし崩しに進みかねない労働時間規制緩和(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース

    労働時間と報酬のリンクを外した「新たな労働時間制度」の創設が大きな争点となってきた。 同制度の提案は、長谷川閑史:産業競争力会議雇用・人材分科会主査より、4月22日開催の「第4回 経済財政諮問会議・産業競争力会議合同会議」にて行われた。提案文書「個人と企業の成長のための新たな働き方 ~多様で柔軟性ある労働時間制度・透明性ある雇用関係の実現に向けて~」は、同会議HPから入手できる(こちら)。 同会議で安倍首相は提案を受けて、「時間ではなく成果で評価される働き方にふさわしい、新たな労働時間制度の仕組みを検討してほしい」と表明。労働時間規制緩和の動きが再び現実味を帯びてきた。 同提案では、労働時間と報酬のリンクを外した「新たな労働時間制度」として、2つのタイプが提示されている。 Aタイプは「労働時間上限要件型」と呼ばれており、労使の合意と人の希望選択をもとに適用され、労働時間に応じてではなく、

    なし崩しに進みかねない労働時間規制緩和(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/04/27
    【足掛かりは『特区』】労働時間規制緩和について、詳しく報告された記事。改革の全ての方向が、雇用側の都合の良いように向かっている。労働基準法も『特区』の名の下にないがしろにされるだろう。
  • 東京新聞:内閣府請求15億円のみ 東電除染費1800億円肩代わり:経済(TOKYO Web)

    福島第一原発事故による放射能汚染の除染費用をめぐり、内閣府の原子力被災者生活支援チームが東京電力に代わって支出した約千八百億円のうち、東電側に十五億円しか返済を求めていなかったことが分かった。支援チームの主体は東電を所管する経済産業省の職員。これまでに六百億円強の除染費用を請求した環境省とは対照的で、政府内部からも「東電に配慮しているのではないか」との批判が出ている。 (桐山純平) 国の除染事業は、復興予算から国が立て替えて支払った後、東電側に請求する仕組みで、現在は環境省が担当している。内閣府の支援チームは除染特別措置法が施行される二〇一二年一月以前に予算化された事業を行っていた。 支援チームは一一年、福島県内の市町村が行う除染費用として福島県に二千億円を基金として交付。このうち一一、一二年度に千七百十億円が使われた。また高濃度の地域などで国が主体となって行う除染にも、支援チームは百五十

    東京新聞:内閣府請求15億円のみ 東電除染費1800億円肩代わり:経済(TOKYO Web)
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/04/23
    【経産省職員の給料で立て替えてくれ】除染費1800億円の殆どを生活者支援チーム(ほぼ経産省職員)が立て替え。東電に遠慮して請求せず。こいつら、国庫の金は只だと思ってるだろ。
  • 超党派150人 靖国神社参拝 NHKニュース

    超党派の国会議員でつくる「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」の衆参両院の国会議員およそ150人が22日、春の例大祭が行われている靖国神社に参拝しました。 「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」は毎年、春と秋の例大祭と、8月15日の「終戦の日」に、東京・九段の靖国神社に参拝しています。 22日は、会長を務める自民党の尾辻元参議院副議長や民主党の羽田参議院幹事長ら、自民党、民主党、日維新の会、みんなの党、結いの党などの衆参両院の国会議員およそ150人が、午前8時すぎに靖国神社の殿に昇殿し、そろって参拝しました。 安倍内閣からは、衛藤総理大臣補佐官や西川文部科学副大臣、高木国土交通副大臣、井上環境副大臣らが参拝したほか、自民党の高市政務調査会長も参拝しました。 このあと尾辻氏が記者会見し、安倍総理大臣が「真榊」と呼ばれる鉢植えの供え物を奉納したことについて「まつられている英霊の皆さ

    超党派150人 靖国神社参拝 NHKニュース
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/04/22
    【こいつらの言説はネトウヨそのもの】卵と鶏みたいな関係だ。自分の行動が日本の国際的立場を引き摺り下ろしているのを分からない訳ではあるまいに。そんなに遺族会の票が欲しいか‼︎
  • ブラック企業経営者が明かす、社畜洗脳の手口~大量の仕事でミス誘発、無視、罵声…

    3月に出版された『ブラック企業経営者の音』(秋山謙一郎/扶桑社)が話題になっている。Amazonの労働問題、会社経営、扶桑社新書の各部門でランキング1位をつけ、実店舗でも「幅広い層から問い合わせがあり、入荷待ちの状態が長く続いている」(大阪市内大手書店)という。 出版不況といわれて久しいが、その中でなぜ、このが売れるのだろうか? 大手書店の新書担当店員は「ブラック企業経営者の生態を浮き彫りにし、猟奇モノ、ホラー書籍のような感覚で、一気に読み進められるところが魅力。身近な職場を扱った話題ということも相まって、ブラック企業に悩む大勢のビジネスパーソンの共感を得たのではないか」と話す。 ●理想の社員像は“使い倒せる人間” これまでも“ブラック企業”を扱った書籍は数多く出版されてきた。だが、そのほとんどがブラック企業に虐げられてきた従業員側の視点から描かれたものだ。しかし、書は、ブラック企業

    ブラック企業経営者が明かす、社畜洗脳の手口~大量の仕事でミス誘発、無視、罵声…
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/04/22
    【ブラック企業と新興宗教は似ている】洗脳してゆく過程、都合の悪いことは徹底して隠すなどの内部ルール、収益の搾取といった新興宗教が用いるスキームは、ブラック企業経営者が用いている手口そのものだという。
  • 「残業代ゼロ」一般社員も 産業競争力会議が提言へ (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    政府の産業競争力会議(議長・安倍晋三首相)は、労働時間にかかわらず賃金が一定になる働き方を一般社員に広げることを検討する。仕事の成果などで賃金が決まる一方、法律で定める労働時間より働いても「残業代ゼロ」になったり、長時間労働の温床になったりするおそれがある。 民間議員の長谷川閑史(やすちか)・経済同友会代表幹事らがまとめ、22日夕に開かれる経済財政諮問会議との合同会議に提言する方向で調整している。6月に改訂する安倍政権の成長戦略に盛り込むことを検討する。 労働基準法では1日の労働時間を原則8時間として、残業や休日・深夜の労働には企業が割増賃金を払うことを義務づけている。一方、企業には人件費を抑えたり、もっと効率的な働かせ方を取り入れたりしたいという要求がある。 いまは部長級などの上級管理職や研究者などの一部専門職に限って、企業が労働時間にかかわらず賃金を一定にして残業代を払わないこと

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/04/22
    【日本企業の総ブラック化に政府がお墨付き】安倍晋三は、なんで目先のアベノミクスの成果しか考えていないのか?此れと企業減税を、正社員の僅かな給与アップと取り引きしたのか?国民生活不在だ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/04/20
    【世界で最も厳しい水準の規制基準の日本の原発?】ヨーロッパの『欧州電力事業者要求仕様(EUR)』に照らし合わせると、合格する原発など一つも無い。政府や業界に惑わされること無く再稼働に反対しましょう!
  • 「プロ野球球団増やして経済活性化を」自民、議連も検討:朝日新聞デジタル

    プロ野球の球団を増やして日経済の活性化を――。成長戦略を議論する自民党の日経済再生部は18日、6月までにまとめる党の提言に、こんな構想を盛り込む検討を始めた。実現に向け、日野球機構などに働きかけるため、有志の国会議員による議員連盟の立ち上げも検討する。 18日の同部の会合では早速、スポーツジャーナリストの二宮清純さんを講師に招き、球団を増やす経済効果について勉強した。二宮さんは、新球団を北信越、静岡、四国、南九州の4地域につくる構想を披露した。セ・パ両リーグを各8球団とし、東西に地区を分けて計4グループの1位がプレーオフで日一を争うことで、地域経済の活性化にもつながると訴えた。

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/04/19
    自民党って、バカなの?本当に馬鹿なの?
  • 4月月例報告「回復続くも弱い動き」 1年5カ月ぶり下方修正 - 日本経済新聞

    政府は17日発表した4月の月例経済報告で、景気の基調判断は「緩やかな回復基調が続いているが、消費税率引き上げに伴う駆け込み需要の反動により、このところ弱い動きもみられる」とし、2012年11月以来1年5カ月ぶりに判断を引き下げた。消費増税前の駆け込み需要に伴う反動減の影響が個人消費や輸入、生産、住宅建設でみられたためだ。ただ、内閣府は「増税に伴う駆け込み消費の反動減は予測されたもので一時的」と

    4月月例報告「回復続くも弱い動き」 1年5カ月ぶり下方修正 - 日本経済新聞
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/04/17
    【アベノミクスの終わりの始まり】とうとう息切れしたと言うか、消費増税で表面化したね。円安誘導が、貿易に対して裏目に働くとは、経済学者は丸坊主になるべきだね。これを誤摩化すための原発再稼働は許さない。
  • 東京新聞:政府、慰安婦の年内決着打診 日韓関係修復図る:政治(TOKYO Web)

    安倍政権は、旧日軍による従軍慰安婦問題について、韓国との間で今年末を期限に「最終決着」を図る方針を固め、外交ルートを通じて韓国側に協力を打診した。複数の政府関係者が15日、明らかにした。元慰安婦の賠償請求には応じない構えだが、一定の人道的措置を講じ、関係修復と日韓首脳会談の実現を図る必要があると判断した。 16日にソウルで開かれる日韓局長級協議などの議論を通じて、韓国側と歩み寄りを目指す。 人道的措置は、2012年に当時の野田政権が韓国に非公式に示した解決案を参考にする。

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/04/16
    【安倍政権のカンニング】慰安婦問題の解決に野田政権が韓国政府と合意寸前の人道的措置(衆議院解散でご破算)を参考にする。 http://www.asahi.com/international/update/1008/TKY201310070533.html?ref=com_top6 自分でハードル上げたのに
  • 夏の電力:9社、余力3%確保 節電目標回避検討へ - 毎日新聞

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/04/16
    【節電目標が無くても】生活防衛のために節電する人はする。消費増税後のこの夏は尚更。電力会社の本音は節電などせずに浪費して欲しい。そのためには原発再稼働させたい。全ては儲けのため。人命など眼中に無し。
  • 鳥インフルエンザ:首相のゴルフ続行、菅氏「問題なし」 - 毎日新聞

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/04/15
    【無用な不安を与えているんだが】普通、大問題が起きたら少なくともゴルフぐらいは止めるだろう。問題の大きさも認識出来ない人物が総理でいることは、ものすごく不安だ。
  • 日刊ゲンダイ|鳥インフル対策よりゴルフを優先させた安倍首相の“非常識”

    県の養鶏場で高病原性の鳥インフルエンザ(H5型)が発生し、13日は朝から大騒ぎだった。 熊県はすぐに2養鶏場のニワトリ11万2000羽の処分を開始し、隣接する宮崎県など九州の自治体でも相次いで対策会議が開かれた。 政府も農水省に対策部、官邸内の危機管理センターに情報連絡室を設置。午前11時には、関係閣僚会議が緊急招集された。 3年前の鳥インフル発生時は9県に感染が拡大。180万羽が処分され、鶏肉に対する風評被害も広がった。今回も、これからGW明けごろまで渡り鳥の移動時期のため、感染拡大が懸念されている。 ■緊急招集「関係閣僚会議」は安倍首相不在 そのため、緊急の閣僚会議には総務相、農相、国交相、国家公安委員長らが出席、「政府一丸となって、感染防止拡大のため万全の対応を取る」ことが確認されたのだが、これを仕切ったのは菅官房長官だった。“政府一丸”なのに安倍首相は不在。なぜな

    日刊ゲンダイ|鳥インフル対策よりゴルフを優先させた安倍首相の“非常識”
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/04/15
    【もし原発が事故を起こしても】この総理はゴルフを優先するのだろう。「政府として情報を収集するように」の指示だけで、間違っても自分で原発の事故現場の視察など行くはずもない。平時も緊急時も木偶の坊だ。
  • 河野談話検証 有識者人選進める NHKニュース

    菅官房長官は衆議院内閣委員会で、いわゆる従軍慰安婦の問題を巡る河野官房長官談話の作成過程を検証するために設ける有識者によるチームについて、法律の専門家やマスコミ関係者、女性などから人選を進めていることを明らかにしました。 政府は、いわゆる従軍慰安婦の問題を巡り、政府の謝罪と反省を示した平成5年の河野官房長官談話について、「談話を見直すことや新たな談話を発表することは考えていない」とする一方、政府内に有識者によるチームを設け、談話の作成過程を検証するとしています。 菅官房長官は衆議院内閣委員会で、「現在、チームの人選などを進めている。基的には法制度に明るい方やマスコミ関係者、女性など客観的に見て偏らず、『なるほど』と思われる方にお願いしている」と述べました。 そのうえで、菅官房長官は「どういう状況で河野談話が出されたのかを検証するのが最重要だ。検証は静かな環境のなかで行うべきで、公開では行

    河野談話検証 有識者人選進める NHKニュース
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/04/12
    【どう言う「なるほど」になるか?】想定できるのは「なるほど右ばかり」でしょ。櫻井よしことか入っていそうだ。結論ありきの検証チームだろう。
  • 東京新聞:集団的自衛権「砂川が根拠」 首相、歴代の議論無視:政治(TOKYO Web)

    安倍晋三首相や自民党幹部が集団的自衛権の行使を容認するため、一九五九年の最高裁による砂川事件判決を根拠にする考えを相次いで示している。しかし、この判決は五十五年前のもの。歴代政権は判決を踏まえた上で、集団的自衛権の行使は「憲法上許されない」とした政府見解を三十三年前に定め、維持してきた。安倍首相らは今になって、判決に独自の考えを加えて解釈改憲に利用しようとしている。この判決の無効を求める動きまであり、憲法解釈の根拠とすることの正当性も揺らいでいる。 (金杉貴雄、新開浩) 最高裁は砂川判決の一部で「わが国がその存立を全うするために必要な自衛のための措置をとり得る」とし、憲法九条の下でも自衛権は認められるとの見解を示した。 集団的自衛権については触れていないが、政府はその後、六〇~七〇年代に集団的自衛権に関する憲法解釈を国会答弁などで積み重ね、八一年に「集団的自衛権は憲法上許されない」との答弁

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/04/12
    砂川判決も司法が憲法違反の判断から逃げたひどい判決だが、それを曲解して「集団的自衛権も合憲」などと言う政治的手法は許され無い。本来は自衛隊も違憲とした伊達判決が有効で在るべきで、其処から議論すべき。
  • 日刊ゲンダイ|安倍政権の「原発輸出」にトルコの市民団体が猛抗議

    安倍首相の原発政策は親日国家との関係も壊しそうだ。 今月4日、100近くの市民団体が加盟した「トルコ反原発同盟」が日・トルコ原子力協定の撤回を求めるレターを作成。日のNGO団体を通じ、参院外務・防衛委員会委員の国会議員21人に送付した。レターでは、国民の多数が原発・核兵器に反対していると強調。 〈(グローバル調査会社の)IPSOSが11年4月に実施した「福島原発事故に対する世界市民の反応」調査によると、80%のトルコ国民が原子力反対を表明しています〉 〈地震国であるトルコに建設される予定の原発の安全性を確保することは、トルコ政府だけでなく、日政府の責任でもあります〉 〈トルコ原子力委員会は、チェルノブイリ原発事故の際に、国民の健康と安全を守るための十分な措置を取りませんでした。(中略)そんな中、チェルノブイリ事故に起因するガンが、トルコの若い世代の間で増加しています〉などと訴

    日刊ゲンダイ|安倍政権の「原発輸出」にトルコの市民団体が猛抗議
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/04/08
    【これが安倍晋三の外交】目先の原子力村の利益のために、親日国家のトルコの市民の反対にもかかわらず原発を売りつける。日本と言う国が築き上げたものを、全て破壊尽くすつもりだ。
  • 夏のボーナス 2年連続増加の予測 NHKニュース

    企業のことしの夏のボーナスは、業績の改善に伴って賃金を引き上げる動きが広がった結果、1人当たりの支給額が平均で去年を1.4%、金額で5000円上回り、2年連続で増加するという民間の予測がまとまりました。 証券大手のみずほ証券の予測によりますと、従業員5人以上の民間企業で、ことしの夏、ボーナスが支給される従業員は、去年の夏より51万人、率にして1.3%増える見通しだとしています。 その結果、ことしの夏に支給されるボーナスの総額は13兆9200億円と去年の実績を2.8%上回り、3年連続で増加すると予測しています。 また、1人当たりの支給額は、平均で36万4000円で、去年の実績より1.4%、金額で5000円増えて2年連続で増加するとしています。 これは、円安や景気回復を背景に企業の業績が上向いたことから、ことしの春闘で賃金を引き上げる動きが相次いだためですが、1人当たりの支給額の伸び率は、消費

    夏のボーナス 2年連続増加の予測 NHKニュース
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/04/05
    【まるでもうボーナス増加決定みたいな書き方だが】みずほ証券の予測が当たると言う保証は何処に?と言うか、みずほ証券自体が、景気と株価が上がれば得するわけだろ。予測で無くて願望だろ。
  • 首相の海外セールス同行/軍需11社 自民に1億円献金

    安倍晋三首相が昨年4月から今年1月にかけて行った外遊に同行した軍需企業11社が、自民党政治資金団体「国民政治協会」に2012年の1年間で、計約1億円の献金をしていたことが、紙の調べでわかりました。 首相のトップセールスに軍需企業が同行していた問題は、日共産党の井上哲士参院議員が3月12日の参院予算委員会で取り上げました。ロシア、中東、アフリカなど15回の外遊にのべ32社が同行、訪問国との間で「防衛交流」の拡充、促進、強化などで合意しています。 外遊には、三菱重工、三菱商事の各4回など、複数回参加している企業が多く、同行した企業の実数は13社となります。 12年の政治資金収支報告書によると、国民政治協会に献金していたのは、日立製作所、東芝の各1400万円など、計11社で計9970万円にのぼります。(表参照) 安倍政権は1日、憲法9条に基づき、武器輸出を全面的に禁じてきた「武器輸出三原則

    首相の海外セールス同行/軍需11社 自民に1億円献金
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/04/05
    自民党以外にも、右曲がりの政党や政治家に沢山払っているんでしょ。商品の利鞘が大きいから。世界中の軍需産業潰して、戦争による資源の浪費は根絶してもらいたい。
  • 石破幹事長「自衛官の死傷は政治家が覚悟しなきゃ」:朝日新聞デジタル

    自民党の石破茂幹事長は5日、集団的自衛権の行使によって自衛隊員が死傷する可能性について問われ、「政治家が覚悟しなきゃいけない。内閣が吹っ飛ぶからやめとこうというのは政治が取るべき態度ではない」と述べた。テレビ東京の番組で語った。 石破氏は2004年、防衛庁長官として自衛隊をイラクに派遣した事例を挙げ、「自衛官は危険を顧みないとの誓いをしている。危険だからやめようということがあってはならない」と述べ、「そうならないようベストを尽くす」のが政治の役割だと強調した。 また、安倍政権は現在、集団的自衛権を行使した場合、原則として他国の領土、領海、領空に自衛隊を派遣しない方向で検討している。これについて石破氏は記者団に「地理的な概念で制約されるものではない。遠隔地でも日に重大な影響を与える事態が起きた時、行かないというのは日の抑止力としてどうなのか」と疑問を呈した。

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/04/05
    【まず、シリアの内戦に】戦場を自分の身体一つで一月ほど彷徨ってから発言して下さい。そのまま帰って来なくていいよ。