タグ

英語に関するsakstyleのブックマーク (22)

  • 第3回 エルフ、ドワーフ、オージン――バイキングの活躍と北欧神話の浸透

    信州大学人文学部の研究室で、伊藤盡さんと相対している。 「イム・イトウ・ツクス、マエ・ゴヴァンネン、ラスト・ベス・ニン」 伊藤さんが語りかけた言葉は、ぼくの耳にはただの音の羅列だ。しかし、それが言語としての秩序を持っており、意味を持っていることは分かる。耳に心地よい言語であるとも感じる。 これは映画『ロード・オブ・ザ・リング』で使われたエルフ語で、あいさつの言葉だ。「私は伊藤盡です。お会いできて光栄です。私の言葉を聞きなさい」という意味だという。 トールキンが創造したエルフ語は、今やその言語に魅了された人々によって拡張され、ネオ・シンダリン(シンダール・エルフの新しい言語)と呼ばれる、より広範な設定を持ったものが開発されている。映画に使われているのは、まさにそれだ。8世紀頃まで話されていた絶滅言語トカラ語(最も東側で話されていたインド・ヨーロッパ語とされ、独特な線文字で有名)の研究者で、優

    第3回 エルフ、ドワーフ、オージン――バイキングの活躍と北欧神話の浸透
    sakstyle
    sakstyle 2022/01/13
    『指輪物語』に出てくる「エント」は古英語にある単語/1年間留学して習得困難言語とされるアイスランド語を学ぶも副作用として英語を忘れる/ヨークシャーの教会にある北欧神話の石碑
  • "I insist that ..."は「わたしは・・・と主張する」ではない - まとまり日記

    語の哲学の論文を読むと、英語の要約部分で結構な確率で「I insist that p」が使われているのを目にする。例えばciniiで"I insist that"で検索すると、500件ぐらいヒットする。 英和辞書を読むとinsist that pは「~と主張する」と書いてあるので、著者の方はたぶん「わたしは~と主張する」という意味でこれを使っているのだと思う。 しかし"insist"はそういうニュートラルな意味での「主張する」ではない。わたしの語感ではinsistは、自分の立場に対する反対意見を聞いてもなおも(もしかしたら無理気味にでも)自説に固執する時に使う単語である。 これは英英辞書を見るとはっきりする。例えば Longman Dictionary of Contemporary English (6E) Paperback & Online (LDOCE) 作者: Pearson

    "I insist that ..."は「わたしは・・・と主張する」ではない - まとまり日記
    sakstyle
    sakstyle 2019/11/01
    英英辞書のすすめだ
  • 異質なものとの遭遇──『翻訳問答2 創作のヒミツ』 - 基本読書

    翻訳問答2 創作のヒミツ 作者: 鴻巣友季子出版社/メーカー: 左右社発売日: 2016/01/20メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る鴻巣友季子さんと片岡義男さんの、言わば翻訳の達人二人によって行われた『翻訳問答』に続き、今作では小説家としても活躍する人々五人と鴻巣友季子さんの問答アンソロジーである。登場する人物は奥泉光さん、円城塔さん、角田光代さん、水村美苗さん、星野智幸さんとそうそうたるメンバー。 huyukiitoichi.hatenadiary.jp 前作はプロ同士の解釈のせめぎ合い、技法の交わし合いが面白かった。一方、今作では鴻巣さんがどちらかといえば教授するようなになるのではないかとちょっとだけ心配していたのだが、そのような一方的な展開にはならずに、ちゃんと独特の面白さが出ている。作家ならではの解釈というか葛藤が存在しており、翻訳される作家側の思いが

    異質なものとの遭遇──『翻訳問答2 創作のヒミツ』 - 基本読書
  • アイマス シンデレラガールズ 3話 「A ball is resplendent, enjoyable, and...」 海外の感想 : かいがいの

    2015年01月24日23:59 カテゴリデレマス Tweet アイマス シンデレラガールズ 3話 「A ball is resplendent, enjoyable, and...」 海外の感想 A ball is resplendent, enjoyable, and...以下、AS、MAL、Reddit4chan、YTより引用。(「`」がついているのが追記分です。) 不明 ペンシルベニア州` だから、ちひろのエナジードリンクは飲んじゃ駄目だと あれほど言ったんだよ・・・副作用がでてるじゃないか! 卯月:ふふふ、私達がステージに立てるなんて・・・ (I can't believe we're going to be onstage!) 未央:入って早々の大抜擢!何が起こるかわからない いや~アイドルってすっごく楽しいよね!(We've just begun and already w

    アイマス シンデレラガールズ 3話 「A ball is resplendent, enjoyable, and...」 海外の感想 : かいがいの
    sakstyle
    sakstyle 2015/01/25
    “ぼそぼそ低い声の場合は「low voice」 よく通る低めの声は「deep voice」のように使い分けられます”
  • 英語史のアウトライン - Jablogy

    英語歴史 過去から未来への物語 (中公新書) 作者: 寺澤盾出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2014/07/11メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る このを読んでみてとてもわかりやすかったので、英語が各時代ごとの背景によってどういう特徴をもつことになったかのあらましをざっくりレジュメにしてみた。レジュメなのでもちろん落としていることはたくさんあるけど、一応、記憶しやすいツリーの形に縮約したつもり。 /* 政治史だけ勉強してるときは各事件の意義がわかりづらかったものだけど、英語を軸に見ることでそれぞれの出来事の性格や重要性がイメージしやすくなったように感じる(音楽史でも同じことなんだけど) */ 古英語 (450-1000) ゲルマン民族の移動でやってきたアングロサクソン人の言葉が起源 ラテン語の借用 もともとのゲルマン語が取り入れていたラテン語 キリスト教布教

    英語史のアウトライン - Jablogy
    sakstyle
    sakstyle 2014/07/28
    寺澤『英語の歴史』(中公新書)
  • 英語オンライン辞書まとめ - Jablogy

    先日アップした英語教材・リソースの記事中,オンラインで利用可能な辞書については過去にTwitterでつぶやいたもののまとめを参照するにとどめていた。そのまとめからも一年たち,使い方や使っているサイトも変化してきているので,ここでアップデートをはかろうと思う。 ※2016年1月17日,goo辞書の記述を改訂。 ※2015年2月7日にさらに改訂を加えた。 ※2015年12月25日,英英辞典の紹介に Colins Cobuild を追加 ここにリストした多種類の辞書を引く理由は,「ひとつの単語をさまざまな角度から見ることで,発音・綴り・訳語・定義・語源・類語・用例・ヴィジュアルの相互ネットワークを形成し,深い理解と記憶の定着を助ける」ことである。もちろんリーディングやライティングの際に適切な語義や用法を調べるうえでも有用だ。 英和辞典 • Weblio辞書 - 英和辞典・和英辞典 研究社の『英和

    英語オンライン辞書まとめ - Jablogy
    sakstyle
    sakstyle 2014/06/04
    “なお、リーディング中に知らない単語に出くわして検索した場合、面倒でもその文と出典を書いておくべきである。”
  • 『パンクなパンダのパンクチュエーション』 『ジャズで学ぶ英語の発音』 『英和翻訳表現辞典』 『職業としての学問』 『科学を語るとはどういうことか』 - Jablogy

    最近読んだのメモ。英語が3冊、メタ学問が2冊。 リン・トラス『パンクなパンダのパンクチュエーション』 パンクなパンダのパンクチュエーション―無敵の英語句読法ガイド― 作者: リン・トラス,今井邦彦出版社/メーカー: 大修館書店発売日: 2005/06/01メディア: 単行 クリック: 7回この商品を含むブログ (2件) を見る 英語の句読法にあるよくある間違いや過剰なこだわりについて(ブラック)ユーモアたっぷりに綴ったエッセイ。 「正しい日語」をめぐってよく人々のあいだで議論がかわされるように、英語のネイティブたちも記号を使い間違えたり、使わないことにこだわったり、逆に気軽に使いすぎてしまったりといった問題があるのだ、ということがわかって親近感がわいた。 アポストロフィ、カンマ、(セミ)コロンについてもネイティブたちの捉え方、コンセプトがよく見えてきた。 全体的に面白く読めたが、

    『パンクなパンダのパンクチュエーション』 『ジャズで学ぶ英語の発音』 『英和翻訳表現辞典』 『職業としての学問』 『科学を語るとはどういうことか』 - Jablogy
  • 英語史入門の本を読んでみた - Jablogy

    英語圏の音楽言説をもっと知りたいので、最近英語の学習に力を入れています。 英語学習、とくに語彙を増やす上で、語源を調べ、その語の歴史的な変遷を知ると記憶の助けになることが私の体験上わかっているのですが、そうした学習をしようと語源辞典などを調べてみるとき、どうにも説明のための言葉がよくわからないことがしばしばあります(Old Norseってなんだろう、とか)。 そんなふうに思っていたところフォロワーさんなどを通じて英語史という分野があることを知ったので、ここはひとつ基礎的な知識を仕入れようと二冊ほど入門書にあたってみました。 英語史入門 作者: 橋功出版社/メーカー: 慶應義塾大学出版会発売日: 2005/09/10メディア: 単行購入: 1人 クリック: 6回この商品を含むブログ (6件) を見る新しい英語史―シェイクスピアからの眺め 作者: 島村宣男出版社/メーカー: 関東学院大学出

    英語史入門の本を読んでみた - Jablogy
    sakstyle
    sakstyle 2013/03/15
    じゃぶさんすごいなー
  • いただきもの - shinichiroinaba's blog

    英語で読む哲学 作者: 入不二基義出版社/メーカー: 研究社発売日: 2013/01/23メディア: 単行(ソフトカバー) クリック: 1回この商品を含むブログ (3件) を見る ありがとうございます。 アンスコムだけとびぬけて文章が難しいらしい。(他の4編は文章自体は必ずしも難しくなく、星二つどまりで内容は星二つから五つまでとばらけているのに、アンスコムだけ堂々の併せて星十個。) その昔画期的論文とその名も高き"Modern Moral Philosophy"に全く歯が立たなかったのも合点がいきました。

    いただきもの - shinichiroinaba's blog
    sakstyle
    sakstyle 2013/01/24
    入不二基義編『英語で読む哲学』サンデル、ライル、マッキンタイア、ウィリアムズ、アンスコムとあって、「アンスコムだけとびぬけて文章が難しいらしい」
  • ずるっこ!

    This domain may be for sale!

  • 冠詞と関係節 - 科学英語を考える - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部

    英語教育では,関係節の制限用法と非制限用法の違いが必ずと言ってもいいほど取り上げられる。にもかかわらず,日人が書いた英語論文などでは関係節の間違いがよく目につく。それはなぜだろう。 まず,制限用法と非制限用法を簡単に見てみよう。次の例で太字で示されている関係節は,制限用法だ。 We weighed several samples, and we analyzed the sample that had the highest density. (いくつかのサンプルを計量して,密度の最も高いサンプルを分析した。) 複数のサンプルの中から,一つだけが分析された。そのサンプルは,that had the highest densityという関係節で「制限」されているわけだ。 次の例は,非制限用法だ。 We took a sample of the substance. Later, we

    sakstyle
    sakstyle 2011/01/22
    定冠詞と関係節の制限用法、非制限用法
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    いろんな文字を書くオタクの作業・デスク環境202402現在 どうもこんにちは、皆様いかがお過ごしでしょうか。2024年2月、2回目の更新です。最近はオンオフ非常に忙しい日々を送っているという点は変わりないのですが、体調がしっちゃかめっちゃかになりスケジュールを見直したりしていました。降雪に伴い体調がえらいことにな…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  •  「悩ましい翻訳語」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    悩ましい翻訳語―科学用語の由来と誤訳 作者: 垂水雄二出版社/メーカー: 八坂書房発売日: 2009/11/01メディア: 単行購入: 4人 クリック: 80回この商品を含むブログ (14件) を見る 書は現在読んでいるドーキンスの「進化の存在証明」などの翻訳で知られる垂水雄二による翻訳にかかるエッセイだ.私のように時々原書にも当たりつつ多くの訳書を読んでいる読者にとっては大変興味深いだと言うことができよう.中身は様々な訳語についての蘊蓄話が中心で楽しく読める. African wild dogはリカオン,Guinea pigはモルモット,RabbitとHareの区別あたりのところは割とよく知られたところだが,Locustはイナゴと訳すべきではない(群生相のトノサマバッタ類)とか,Fruit flyは生物学的な文脈ではほとんどの場合ショウジョウバエでありミバエとすべきでないとかあたり

     「悩ましい翻訳語」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
    sakstyle
    sakstyle 2010/01/29
    Dinosaursについてもともとオーウェンは,恐ろしいトカゲではなく巨大なトカゲという意味で用いていたから恐竜という訳語は厳密には誤りだそうだ.
  • 英語圏の哲学系ブログ - うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ

    最近英語の勉強と趣味で、英語圏の哲学ブログを読むようにしている。日で分析哲学に触れるブログは決して多くないが、さすがに英語圏のブログは数も豊富でなかなか盛り上がっている様子。ブログ上でもいかれた思考実験がくりひろげられてて楽しいです。 最新の話題に触れることができるし、ブログ記事だからそれほど長くもないし、英語圏のブログを読むのはおすすめです。 ■ for English people I want to introduce for Japanese people English philosophy blogs by this post. ■ どうやって哲学ブログを見つけるか 著名な哲学者のデイヴィッド・チャーマーズが哲学ブログのリンク集をつくっています。 これを見ながら適当におもしろそうなブログを見つけて、さらにそのブログのリンクなどをたどっていくといろいろ見つけられます。ただしリン

  • アームソン「文学」の訳について2カ所ほど私見を - left over junk

    kugyoさんが J. O. Urmson "Literature" の訳で少し苦心しておられる箇所について私見を記します.コメント欄に記すにはやや長いのでこちらに記しておいてトラックバックを送ります. 脚注の *4 が付いている箇所の訳: どうやら「モナリザ」は普段ルーブルの壁に掛かっているあれとはちがうらしいということを理解するのにも,哲学的な洗練が必要となる. (It requires philosophical sophistication even to understand the suggestion that the Mona Lisa is not something usually can be found hanging on a wall of the Louvre.) この "suggestion that S" は「示唆」や「提案」ではなくて,「〜であるらしいと

    アームソン「文学」の訳について2カ所ほど私見を - left over junk
  • 幻影随想: 英語耳を鍛えるための科学なポッドキャスト10選

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    幻影随想: 英語耳を鍛えるための科学なポッドキャスト10選
  • 2008-02-14 - 空中キャンプ

    中学生から高校生にかけて、わたしは主に映画音楽英語を覚えていた。教科書より好きだったし、教材として圧倒的にすぐれていたのである。映画音楽英語を覚えるのは、基的に今も同じなのだけれど、当時はもっと集中してそれらに接していたし、なにしろほんとうに語彙がすくないから、単語にしてもフレーズにしても、えらい勢いで吸収していたような気がする。「バック・トゥ・ザ・フューチャー2」を見て、仕事をクビになることを "Fired" というのだと知ったひとはたくさんいるとおもう(火じゃないんだ…)。わたしが、英語という言語のふしぎさに惹かれたのは、LL COOL J というラップ歌手の "I'm Bad" という曲でした。そこにはこんな歌詞がでてくる。 "The baddest rapper in the history of rap itself" 日語にすれば、「ラップ史上いちばん危険なラッパー

    sakstyle
    sakstyle 2008/02/15
    「この、itself っておもしろいよなー」。「わーい、安いぞー。やったー」と跳ねまわる、わたしとクララの姿が浮かぶようである。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • God & Golem, Inc.

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 God & Golem, Inc.

    sakstyle
    sakstyle 2007/09/08
    ができるようになんなきゃ駄目だよって話。耳が痛い。
  • 2007-02-15 - 空中キャンプ

    わたしがはじめて、原書で読んだ海外小説は、スティーブン・キングの「ザ・ボディ」だった。映画「スタンド・バイ・ミー」の原作といった方がわかりやすいとおもう。あのを読んだのは、いくつくらいだったかなあ。たぶん十九歳とか、そのくらいだったはずなのだけれど。英文で読み通すのはとてもむずかしい小説で、かなり苦戦したし、中盤の回想シーン(学生時代に主人公が書いたとされる小説がでてくるあたり)などは、うまくイメージがわかなくて、あまり内容が把握できないままだった。 はじめて挑戦するにしては、いくぶん難易度が高かったわけだが、それでも、原書で海外小説を読むという行為そのものに、ふしぎな充実感をおぼえたものだったし、小説の後半にでてくる一節、「愛には歯がある。噛みつくのだ。その傷は決して癒えない」" love has teeth; they bite; the wound never close" を

    sakstyle
    sakstyle 2007/02/15
    「ライ麦畑」を翻訳で読んだことのある方で、いままで英文で小説を読んだことのない方には、最初の一冊としてすごくいいとおもいます。