タグ

法に関するsakstyleのブックマーク (46)

  • 長谷部恭男『法とは何か 法思想史入門』 法と道徳との関係を、人々はどう考えて来たか - もう本でも読むしかない

    著名憲法学者による、憲法と法思想の入門書 増補新版 法とは何か 法思想史入門 河出ブックス 作者:長谷部恭男 河出書房新社 Amazon 今回紹介する『法とは何か 法思想史入門』は、法学者である長谷部恭男による法学・法思想の入門書である。長谷部恭男は1956年生まれの憲法・公法学を専門とする法学者であり、政府の会議等にも出席することが多く、日を代表する憲法学者としてニュースやメディアで目にすることも多い人物だ。 書は憲法についてだけではなく、法や国家のそもそもの成り立ちから、法とは一体何なのか、法について人々はどのように考えて来たのかといったことを、平易な言葉遣いながら一歩も二歩も踏み込んで教えてくれる。 もともと2011年に河出ブックスより刊行されていたが、現在流通しているのは2015年の増補新版である。 書は、タイトルになっている「法とは何か」という問題を、特に「法と道徳との関係

    長谷部恭男『法とは何か 法思想史入門』 法と道徳との関係を、人々はどう考えて来たか - もう本でも読むしかない
    sakstyle
    sakstyle 2024/02/01
    長谷部本、そのうち読んでみたい
  • 木庭顕『誰のために法は生まれた』 徒党の解体と自由な個人〜法の根源を探る特別授業 - もう本でも読むしかない

    法学者と中高生がともに古典を読む授業の記録 誰のために法は生まれた 作者:木庭顕 朝日出版社 Amazon 木庭顕『誰のために法は生まれた』は、ローマ法を専門とする法学者による法学入門のだが、普通に書かれた入門書ではない。 これは中学三年から高校三年までの生徒を集めて行われた、全5回の特別授業の記録なのだ。しかもそれは、教師が一方的に喋る授業では全くない。 これらの授業は、著者から質問が矢継ぎ早に投げかけられ、生徒たちがそれにどんどん答えていくという、活発な掛け合いによって行われるのである。 授業の題材は主に映画や戯曲で、第1回から順に以下の通り。 溝口健二監督『近松物語』 ヴィットリオ・デ・シーカ監督『自転車泥棒』 プラウトゥスの喜劇『カシーナ』『ルデンス』 ソフォクレスの悲劇『アンティゴネー』『フィロクテーテース』 以上4回の授業の後、最終回では実際の日の判例が題材となる。 さて、

    木庭顕『誰のために法は生まれた』 徒党の解体と自由な個人〜法の根源を探る特別授業 - もう本でも読むしかない
    sakstyle
    sakstyle 2023/12/13
    中高生向け授業で、映画や戯曲を読みながら進む。「徒党の解体」「占有」/「ソフォクレスは孤立した個人によってのみ成立する連帯を描く。」
  • 書評 「人を動かすルールをつくる」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    人を動かすルールをつくる――行動法学の冒険 作者:ベンヤミン・ファン・ロイ,アダム・ファインみすず書房Amazon 書はヒトがルールに対してどのように反応して行動するかという行動科学的視点にたって法(特に立法政策)を考える試み*1についての一般向けの解説書だ.著者のロイとファインはともに法学者で法と行動科学,法と行動の相互作用を専門としている*2. 法,特に刑事法は人々の行動を変えようとするものでもあり,うまく人々の行動を変えるには,ヒトがルールに対してどのように反応するかは重要な論点のはずだが,実際に法を作っている人々はそのような行動科学のトレーニングは受けていないし,非常に単純な前提しかおいていない.著者たちはそういう立法実務は非効率でり,行動科学を取り入れた法のデザインが重要だと主張している.行動経済学とちょっと似た視点にたっていて,興味深い.原題は「The Behavioral

    書評 「人を動かすルールをつくる」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
    sakstyle
    sakstyle 2023/11/10
    行動科学を立法に応用すること(行動法学)を目指す本。厳罰化の犯罪抑止効果を示す証拠はなく、法執行の確実性、法の周知、道徳規範との一致、犯罪機会への介入などが有効
  • 嘉戸一将『法の近代 権力と暴力をわかつもの』 何が法律の「正統さ」を保証するのか - もう本でも読むしかない

    法学の立場から国家の役割を問う新書 法の近代 権力と暴力をわかつもの (岩波新書) 作者:嘉戸 一将 岩波書店 Amazon 私たちはふだん法律に従って生活しているが、ではその法律、あるいは法律を執行する国家が「正統なもの」であると、どのように納得しているだろうか? いざこのように問われると、答えに詰まってしまう方も多いのではないだろうか。今回紹介する嘉戸一将『法の近代 権力と暴力をわかつもの』は、法学の立場からその問題の系譜を見ていくだ。 書では、先の問題は簡潔なフレーズに言い換えられる。いわく、「権力と暴力を区別するものは何か?」。あるいは、「何が国家と盗賊を区別するのか?」。 「法」の起源 主権とキリスト教 現在の社会において法律を作るのは立法機関だが、それに応じてこの問題を言い換えれば、「私たちは立法機関を通じて、意のままに法を創ることができるのか?」となる。議会制民主主義であ

    嘉戸一将『法の近代 権力と暴力をわかつもの』 何が法律の「正統さ」を保証するのか - もう本でも読むしかない
    sakstyle
    sakstyle 2023/10/24
    主権についてのシュミット説とケルゼン説
  • 「破綻」した難民審査参与員制度、統計なく「立法事実」化 - Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル)Dialogue for People

    入管法改定案の審議が続いている。これまでも人道上の問題が多々指摘をされてきているが、その中でも争点となっているのが「送還停止効」に「例外」を設けることだ。 難民申請中は送還されない現行制度を「改定」し、審査で2度、「不認定」となった申請者については、3度目の申請をしても、強制送還の対象にしようというのだ。日の難民認定率は極めて低く、何度も申請を繰り返さなければならないのが現状であるにも関わらず、だ。 この「送還停止効の例外」は、何を根拠に法案に盛り込まれたのだろうか。 入管庁が公表している「現行入管法の課題」(2023年2月)という資料では、難民審査参与員の柳瀬房子氏の発言が引用されている。 《入管として見落としている難民を探して認定したいと思っているのに、ほとんど見つけることができません」「難民の認定率が低いというのは、分母である申請者の中に難民がほとんどいないということを、皆様、是非

    「破綻」した難民審査参与員制度、統計なく「立法事実」化 - Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル)Dialogue for People
  • Midjourney、Stable Diffusion、mimicなどの画像自動生成AIと著作権|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】

    ホーム ブログ 人工知能(AI)、ビッグデータ法務 Midjourney、Stable Diffusion、mimicなどの画像自動生成AIと著作権|知… はじめに Midjourney、Stable Diffusion、mimicなど、コンテンツ(画像)自動生成AIに関する話題で持ちきりですね。それぞれのサービスの内容については今更言うまでもないのですがMidjourney、Stable Diffusionは「文章(呪文)を入力するとAIが自動で画像を生成してくれる画像自動生成AI」、mimicは「特定の描き手のイラストを学習させることで、描き手の個性が反映されたイラストを自動生成できるAIを作成できるサービス」です(サービスリリース後すぐ盛大に炎上してサービス停止しちゃいましたが)。 で、この手の画像自動生成AIのようなコンテンツ自動生成AIですが、著作権法的に問題になる論点は大体決ま

    Midjourney、Stable Diffusion、mimicなどの画像自動生成AIと著作権|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】
    sakstyle
    sakstyle 2022/09/01
    オーバーライド条項の話と商標の話知らなかったので面白かった/著作権の例外のイメージ、時々見かけるとあれわかりやすい?/「呪文の法的保護」というパワーワード。せめて「「呪文」の法的保護」にした方が……
  • 全国初「動物の福祉」掲げた札幌市動物園条例が成立 | NHK政治マガジン

    「動物の福祉」の観点から動物園の役割や責任を定める札幌市の「動物園条例」が、6日の市議会で可決・成立しました。いわゆる「動物の福祉」を掲げた条例は全国でも初めてです。 「札幌市動物園条例」は、6月6日午後開かれた市議会の会議で全会一致で可決・成立しました。 条例では、札幌市の円山動物園で誤った飼育方法により動物が死ぬ事故が相次いだことへの反省などを踏まえ、動物が、苦痛や不安を感じず来の行動がとれるようにするいわゆる「動物の福祉」を確保し、生物多様性の保全に貢献するなどとしています。 動物の尊厳を尊重するため、▽ヒツジやモルモットなどと触れ合う施設を除いて餌やりなどで動物に利用者が直接、接することや、▽動物に、人を模したような格好や行動をさせることはしてはならないと定めています。 また、▽専門的な知識や経験を持つ職員の確保や、▽動物の病気の予防や治療を適切に行える医療体制の整備なども盛り

    全国初「動物の福祉」掲げた札幌市動物園条例が成立 | NHK政治マガジン
  • 法がおよびづらい、海の無法者たちの世界を暴き出すノンフィクション──『アウトロー・オーシャン:海の「無法地帯」をゆく』 - 基本読書

    アウトロー・オーシャン(上):海の「無法地帯」をゆく 作者:イアン・アービナ白水社Amazonこの『アウトロー・オーシャン』は、ニューヨーク・タイムズで記者として働き、書のもととなった「無法の大洋」と名付けられた一連の記事で数々の賞を受賞したイアン・アービナによる一冊である。海は監視が行き渡らないこと、そもそも法的な空白地帯が広いこともあって、陸地では想像もできないような犯罪行為が平然とまかり通っている。当たり前のように人間が射殺され、給料を支払いたくないために船だけ残して置き去りにする雇い主、事実上の奴隷労働など、これは当に21世紀なのか?? と思うような悲惨な出来事が、日常のように起こり得る世界である。 著者は、5年ほどの取材期間の間に、7つの海をまたにかけ、日の捕鯨船に攻撃を加えようと追い回すシーシェパードの船に乗り込み、石油企業と海を守ろうとする研究者らとの戦いを調査し、海上

    法がおよびづらい、海の無法者たちの世界を暴き出すノンフィクション──『アウトロー・オーシャン:海の「無法地帯」をゆく』 - 基本読書
    sakstyle
    sakstyle 2021/07/16
    違法操業船を追い回すシーシェパードは「寝返るように説得するメッセージをボトルに入れて相手の船に投げ入れたり(...)地道な追いかけっこ」をしているとか。
  • 東京高検検事長の定年延長はやはり違法(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    稿は長文ですが、以下の構成になっています。1~3は検察庁法、国家公務員法の従前の政府解釈をまとめ、4で2020年通常国会での政府による解釈の変更の内容を検討し、5でその解釈の変更が成り立たないことを述べます。 1 検察庁法の退官(定年)の規定は例外的延長制度を置かない趣旨 2 国家公務員法と検察庁法の特例の関係 3 検察官には国家公務員法の定年制度は適用されないこと 4 今国会で示された「解釈の変更」 5 安倍政権による「解釈の変更」は成り立たない 1 検察庁法の退官(定年)の規定は例外的延長制度を置かない趣旨 検察庁法が制定された1947(昭和22)年の帝国議会では、検察官の63歳の退官(定年)制度についても議論がされています。興味のある方は下記の議事録を読んでいただければと思いますが、長文なので要約すると、 裁判所法における最高裁判事の退官年齢が70歳とされたこと新憲法(日国憲法)

    東京高検検事長の定年延長はやはり違法(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    sakstyle
    sakstyle 2020/02/14
    2月12日に人事院が、国家公務員の定年延長は検察官には適用除外されてるって国会答弁して、13日に「解釈変更した」という発言がでてきたという流れか
  • 検事長定年延長 首相「法解釈を変更した結果」 国家公務員法と検察庁法 | 毎日新聞

    衆院会議で「桜を見る会」を巡る問題などについて答弁する安倍晋三首相=国会内で2020年2月13日午後2時15分、川田雅浩撮影 安倍晋三首相は13日の衆院会議で、黒川弘務・東京高検検事長の定年を半年延長した閣議決定は、法解釈を変更した結果だと答弁した。国家公務員法の定年制は検察官に適用されないとした人事院の1981年の国会答弁に関し、首相は「当時、検察庁法に基づき除外されると理解していたと承知している」と認めつつ、「検察官も国家公務員で、今般、検察庁法に定められた特例以外には国家公務員法が適用される関係にあり、検察官の勤務(定年)延長に国家公務員法の規定が適用されると解釈することとした」と述べた。 検察庁法は「検事総長は年齢が65年、その他の検察官は年齢が63年に達した時に退官する」と定める。黒川氏は誕生日前日の2月7日に退官する予定だったが、政府は1月31日に定年の半年延長を閣議決定し

    検事長定年延長 首相「法解釈を変更した結果」 国家公務員法と検察庁法 | 毎日新聞
  • マリカー判決、コスプレ著作権「パンドラの箱」はなぜ開かなかったのか? 福井弁護士が判決文を読み解く - 弁護士ドットコム

    マリカー判決、コスプレ著作権「パンドラの箱」はなぜ開かなかったのか? 福井弁護士が判決文を読み解く - 弁護士ドットコム
    sakstyle
    sakstyle 2018/11/02
    不競法によって任天堂の目的は達成できることもあり、コスプレ文化への影響を考慮してなのか、著作権法については判断を回避した、と。面白いな~
  • 今後の宇宙開発 “月や小惑星の資源守るルール整備を” | NHKニュース

    sakstyle
    sakstyle 2018/06/19
    “シンポジウムには国連をはじめ、日本やアメリカなど80か国以上の政府や企業の代表が参加”
  • 東京法哲研2018年3月例会「ロボット・AIと法的人格」(工藤郁子)

    2018年3月24日に東京法哲学研究会3月例会で報告した「ロボット・AIと法的人格」の資料(公開版)です。 http://www.houtetsugaku.org/Information.html#/detail/1810721875867709596 ロボット・人工知能AI)と法的人格(legal person)について、ウゴ・パガロ著『ロボット法』勁草書房(2018)を素材として、話題提供することを目的としています。 http://www.keisoshobo.co.jp/book/b324580.html 技術的前提や諸外国の政策動向(ロボット・AIに法的人格を認めるべきとの議論を含む)を紹介した上で、法的人格に注目する問題意識を共有し、法(哲学)学上の諸論点を提示し、今後の方向性について議論することを目指すものです。

    東京法哲研2018年3月例会「ロボット・AIと法的人格」(工藤郁子)
    sakstyle
    sakstyle 2018/05/06
    ロボットの責任・人権あたりの話
  • 政府による海賊版サイトのブロッキング要請は「法的に大きな問題」 情報法制研究所が反対声明

    政府による海賊版サイトのブロッキング要請について、情報法制研究所が反対声明を出した。「通信の秘密や通信の自由を侵害し、検閲にも該当しうる重大な措置で、法的に大きな問題がある」と強く批判している。 情報法制研究所(JILIS、理事長:鈴木正朝・新潟大学法学部教授)は4月11日、政府がISPに対して、著作権侵害サイトのブロッキング要請を検討している件について、「通信の秘密や通信の自由を侵害し、検閲にも該当しうる重大な措置で、法的に大きな問題がある」と、反対する声明(PDF)を発表した。要請が行われれば、「法治国家原理からの深刻な逸脱と理解せざるを得ない」などと厳しく批判し、要請を控えるよう政府に呼び掛けている。 声明ではブロッキングについて、憲法や電気通信事業法が禁止する通信の秘密の侵害に当たると指摘。政府は海賊版サイトのブロッキングを刑法上の「緊急避難」と位置付け、違法性が阻却されると整理す

    政府による海賊版サイトのブロッキング要請は「法的に大きな問題」 情報法制研究所が反対声明
  • 安保法制をめぐる「神学論争」をこえて――PSIと自衛隊の「武力の行使」/『「軍」としての自衛隊』著者、津山謙氏インタビュー - SYNODOS

    安保法制をめぐる「神学論争」をこえて――PSIと自衛隊の「武力の行使」 『「軍」としての自衛隊』著者、津山謙氏インタビュー 情報 #新刊インタビュー#PSI#「軍」としての自衛隊 冷戦終結を契機として、自衛隊の任務および地理的な活動領域は徐々に拡大・深化してきた。そして、PSI参加を契機に、自衛隊は他国軍との間で「武力の行使」を含む格的な軍事演習を繰り広げている。「集団的自衛権の行使」が合法となったいま、「神学論争」から脱却するためにいかなる安全保障論議が必要なのか? 『「軍」としての自衛隊』著者、津山謙氏に話を伺った。(聞き手・構成 / 芹沢一也) ――PSI(Proliferation Security Initiative)とは、どのような安全保障レジームなのでしょうか? PSIとは、核兵器等の大量破壊兵器、あるいはミサイルなどの運搬手段の拡散をい止めるための国際的な取り組みです

    安保法制をめぐる「神学論争」をこえて――PSIと自衛隊の「武力の行使」/『「軍」としての自衛隊』著者、津山謙氏インタビュー - SYNODOS
    sakstyle
    sakstyle 2018/03/06
    PKOだけでなくこんなの(PSI)もあったのか。2003年から。
  • 人間とロボットの相互作用における責任の条件──『ロボット法』 - 基本読書

    ロボット法 作者: ウゴパガロ,Ugo Pagallo,新保史生,松尾剛行,工藤郁子,赤坂亮太出版社/メーカー: 勁草書房発売日: 2018/01/30メディア: 単行この商品を含むブログ (2件) を見る最近『ロボット法』関連のが出はじめ、刊行予定にも並び始めたのだけれども、書はその中でも、ロボット技術の現在と、今後起こりえる技術発展を見据えて実定法上の問題を27に分類し、一つ一つそこにどのような問題があるのか、法制度は今のまま、既存の法を延長することで新たな状況に対応することができるのか。不可能なのであればそれはなぜなのか、といったことを丹念に解き明かしていく一冊である。 書の目的は法的に1つの正しい答えというものが手の届くところにあるのか、法制度が代替的解決を受け入れ可能か、または政治的決定が行われる必要があるかを決定することである。典型的な実例は軍事ロボット分野における自律

    人間とロボットの相互作用における責任の条件──『ロボット法』 - 基本読書
    sakstyle
    sakstyle 2018/02/19
    レビュー早い
  • ロボット・AIと法| 有斐閣

    弥永 真生 (筑波大学教授),宍戸 常寿 (東京大学教授)/編 2018年04月発売 A5判並製カバー付 , 328ページ 定価 2,860円(体 2,600円) ISBN 978-4-641-12596-4 The Laws of Robots and Artificial Intelligence 法学・法律問題一般 個別テーマの解説書 ロボット・人工知能の進展がもたらす社会の変化に期待が高まる一方で,その悪影響も懸念されている。書は,現在生起しつつある問題から近未来に起きうる問題までを視野に入れ,法学からの知見を提示するものである。 ※電子書籍配信中!*電子書籍版を見る* ◎『ロボット・AIと法』刊行記念! トークイベント「『BEATLESS』が問う、『ロボット・AIと法』」~大屋雄裕 × 長谷敏司 × 工藤郁子(進行)~(2018年6月23日。ジュンク堂池袋店にて)の模様はこ

    sakstyle
    sakstyle 2018/02/12
    ロボット法の本、さらにでるのか! 2018年3月下旬予定。第2章が工藤さん!
  • 共謀罪、政府与党の主張を徹底検証!/高山佳奈子×荻上チキ - SYNODOS

    衆議院にて、与野党の激しい攻防が繰り返された共謀罪法案。自民公両党と日維新の会は、予定していた審議時間30時間に達したとして、今月23日、強行的に採決を敢行しました。疑問が残る政府説明。法案をめぐる議論は舞台を参議院に移し、引き続き与野党の対立が見込まれます。今回は、専門家と共に政府与党の主張を解析しました。2017年5月16日放送TBSラジオ荻上チキ Session-22「共謀罪、政府与党の主張を徹底検証!」より抄録。(構成/増田穂) ■ 荻上チキ Session-22とは TBSラジオほか各局で平日22時〜生放送の番組。様々な形でのリスナーの皆さんとコラボレーションしながら、ポジティブな提案につなげる「ポジ出し」の精神を大事に、テーマやニュースに合わせて「探究モード」、「バトルモード」、「わいわいモード」などなど柔軟に形式を変化させながら、番組を作って行きます。あなたもぜひこのセッシ

    共謀罪、政府与党の主張を徹底検証!/高山佳奈子×荻上チキ - SYNODOS
    sakstyle
    sakstyle 2017/06/15
    6/2の記事。今更ながら読んだので。/共謀罪に含まれないことになった犯罪として、公職選挙法違反・政治資金規正法違反・収賄罪・公用文書毀損などがあるの知らなかった(TOC条約はマフィア対策が目的)
  • 聴講メモ 情報法春季特別連続シンポジウム2016 第二回特別シンポジウム  (情報ネットワーク法学会特別講演会「ロボット法研究会」設立記念シンポジウム)

  • 「2015年宇宙法」が米上院を通過、小惑星の資源採掘ビジネスを認める

    sakstyle
    sakstyle 2015/11/22
    アメリカの主権が及ぶわけではないのに、アメリカの法律でアメリカ市民に採掘権を認可するとは