タグ

museumに関するsakstyleのブックマーク (72)

  • 自然史博物館、人骨展示を停止 先住民族、奴隷など1万2000柱所蔵 | DAILYSUN NEW YORK

    マンハッタンのアフリカ人墓地で2012年に行われた発掘。人骨のほとんどが植民地時代の奴隷のもので、展示の対象とすることが問題視されている。 アメリカ自然史博物館は人骨に関し、展示を撤去するなど取り扱い方針を変更する。ニューヨーク・タイムズが15日、報じた。 同博物館は人骨1万2000柱を所蔵。その一部を現在館内12カ所で展示しているが、必要性や倫理面で疑問の声が上がっていた。今後は人骨の展示を取りやめる他、保管施設も改善。人類学の専門家による調査研究も強化する。ショーン・ディケーター館長は関係者に宛てた電子メールの中で「何を所蔵するかどのように入手したかを明らかにしたい」としている。 問題視されているのは先住民族の2200柱。30年以上前に返還を義務付ける連邦法が成立した。これまでに同博物館が返還したのは1000柱。専門職員を増やして、返還を早める。さらに1903年にマンハッタン区インウッ

    自然史博物館、人骨展示を停止 先住民族、奴隷など1万2000柱所蔵 | DAILYSUN NEW YORK
    sakstyle
    sakstyle 2023/10/17
    アメリカ自然史博物館
  • キュビスムの成立が美に革命を起こすまで。「キュビスム展─美の革命」展でそのダイナミズムを追う

    キュビスムの成立が美に革命を起こすまで。「キュビスム展─美の革命」展でそのダイナミズムを追うパブロ・ピカソとジョルジュ・ブラックによって生み出されたキュビスムに焦点を当てた展覧会「パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展─美の革命 ピカソ、ブラックからドローネー、シャガールへ」が、東京・上野の国立西洋美術館で開幕した。会期は2024年1月28日まで。 文・撮影=三澤麦(ウェブ版「美術手帖」編集部) 展示風景 20世紀初頭にパブロ・ピカソとジョルジュ・ブラックによって生み出されたキュビスム。この芸術運動に焦点を当てた展覧会「パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展─美の革命 ピカソ、ブラックからドローネー、シャガールへ」が、東京・上野の国立西洋美術館で開幕した。会期は2024年1月28日まで。展監修は、ブリジット・レアル(ポンピドゥー・センター / 国立近代美術館前副館長)、田中正之(国立

    キュビスムの成立が美に革命を起こすまで。「キュビスム展─美の革命」展でそのダイナミズムを追う
    sakstyle
    sakstyle 2023/10/03
    “ポンピドゥー・センターと国立西洋美術館のコレクションから” 2024年1月28日まで!
  • 生成AIをどう思うかで観覧ルートが異なる「コトバにならないプロのワザ」展、仕掛け人の意図は? “隠しプロンプト”も

    科学未来舘(東京都江東区)では、9月13日から3階の総合案内前スペースで「コトバにならないプロのワザ~生成AIに再現できる?」を開催している。この展示、来場者の生成AIへの接し方で観覧ルートを選ばせるというユニークな手法を採用していて、それが秀逸なのだ。 今回の展示は、研究開発の「いま」を見せるシリーズ企画「Mirai can NOW」の第5弾となる企画展示として無料で公開しているもの。入場は無料で、期間は11月13日まで(記事末に開催概要あり)。 パネルの質問にイエス/ノーでルート決定 展示は大きく2つのテーマに分かれている。1つは、詩人の谷川俊太郎さん、お笑いコンビ「スピードワゴン」の小沢一敬さん、子育て経験を基にした著書のある大場美鈴さんという3人の言葉のプロたちが、詩や漫才、子どもにかける言葉を生成AI(ここではChat GPTを使用)に再現してもらい、その過程で自分たちはどう

    生成AIをどう思うかで観覧ルートが異なる「コトバにならないプロのワザ」展、仕掛け人の意図は? “隠しプロンプト”も
    sakstyle
    sakstyle 2023/09/27
    谷川俊太郎、小沢一敬(スピードワゴン)、大場美鈴(楽々かあさん)にChatGPTを使ってもらい、インタビューを動画とパネルで展示。事前アンケートの結果で見て回るルートが変わる・グラフィックにも工夫
  • 「特別展 恐竜図鑑 | 失われた世界の想像/創造」見てきました  - ひとやすみ読書日記(第二版)

    公式。 東京では上野の森美術館で7月22日まで開催中です。英語表記すると”DINOSAUR DREAMS Imagination and Creation of the Lost World” なんだそうでともかく、 全人類行け(´・ω・`)ノ 入ってすぐに並んでるイグアノドン3体の変遷がこの展覧会の質を示していると思う。イグアノドンは不変で、ただイグアノドンに対する人類の眼差しが変わって来ただけなのです。全ては正しい。全ては正しかった。全てはこの先改められることだろう。 恐竜発見から現代の最先端にまで至る、人類の恐竜観についての展示なのですが、やはり大きな話題となるのは「ジュラシックパーク以前の」クラシカルな恐竜復元図の数々でしょうか。とはいえ、20世紀中ほどに描かれたそれら著名な図版も当時の最先端であって、「当時のクラシック」であろう19世紀の復元図もまた、19世紀当時は最先端だった

    「特別展 恐竜図鑑 | 失われた世界の想像/創造」見てきました  - ひとやすみ読書日記(第二版)
    sakstyle
    sakstyle 2023/06/06
    「全人類行け(´・ω・`)ノ」行きます!
  • 見るのがもっと楽しくなる! 恐竜博2023をさらに楽しめる情報 Part1 【最初の恐竜・竜脚形類・卵】 - Lab BRAINS

    こんにちは!恐竜を研究する学問【古生物学】の普及活動や恐竜好きな方へのサポートを行っている「恐竜のお兄さん」加藤ひろしと申します。 今年2023年の3月14日(火)から6月18日(日)にかけて東京・上野の国立科学博物館にて「攻・守」という観点から恐竜の進化を紐解いていく【恐竜博2023】が開催中です!また東京だけではなく7月7日(金)-9月24日(日)には大阪大阪市の大阪市立自然史博物館にて開催されますので、西日にお住まいの方々にも楽しめる特別展となっています。 前々回は「守」の代表として展示されている鎧竜類のズール・クルリヴァスタトル Zuul crurivastator 、前回は北半球の「攻」の代表として展示されているティラノサウルス・レックス Tyrannosaurus rex の“スコッティ Scotty”をそれぞれ紹介しました。 そして今回からは『見るのがもっと楽しくなる!

    見るのがもっと楽しくなる! 恐竜博2023をさらに楽しめる情報 Part1 【最初の恐竜・竜脚形類・卵】 - Lab BRAINS
    sakstyle
    sakstyle 2023/04/15
    影の演出/エオラプトルは2012年に竜脚形類に再分類。異歯性/ウーリサスは卵の石という意味
  • 「恐竜博2023」レポ - GET AWAY TRIKE !

    いい加減で春であり、筆者の花粉症のピークは先々週くらいだったらしい。そんなわけで春の特別展はすでに始まっており、今度こそは(2019は招待されつつ当時の職の都合で行けなかったので)内覧会に顔を出しつつ初日にもう一度観に行けた筆者である。そういうわけで、この半年ちょっとの間筆者を苦しめていた恐竜博2023についてつらつらと紹介していきたい。 のっけから事前情報の一切なかったスクテロサウルスである。最近の再記載やらを踏まえたマウント(昨年のツーソンショーでお披露目されたばかり)で、出来もなかなかといったところ。 吻やら肘から先がアーティファクトだったりはするのだが、それをさておいてため息の出る産状である。開催のわりあいに直前になって情報が解禁されたスケリドサウルスだが、これ目当てに2200円をつぎこめるだけの代物である。 しばらく前からいろいろと描き溜めていた超大型ティタノサウルス類を結集し

    「恐竜博2023」レポ - GET AWAY TRIKE !
    sakstyle
    sakstyle 2023/03/20
    「標本の点数と空間のバランスというところも含め、照明や展示レイアウト等々、展示設計としても本展は出色のもの」「標本一つ一つをしっかりと見せる/見られる特別展示」
  • https://ticket-news.pia.jp/pia/news.do?newsCd=202302080001

    sakstyle
    sakstyle 2023/02/09
    特別展「恐竜図鑑-失われた世界の想像/創造」「今回の企画を担当した兵庫県立美術館学芸員の岡本弘毅氏に、パレオアートの魅力や本展の見どころなどを聞いた。」
  • ロイヤルオンタリオ博物館 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ロイヤルオンタリオ博物館" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2018年12月) 1933年に建てられた、ロイヤル・オンタリオ博物館 拡張工事により追加された部分(Michael Lee-Chinクリスタル) ロイヤル・オンタリオ博物館(ロイヤルオンタリオはくぶつかん、英:Royal Ontario Museum、愛称:ROM、王立オンタリオ博物館)は、カナダのトロントにある世界的に知られた博物館。北米では5番目に大きな博物館になる。 1912年4月16日に建物が完成し、1914年3月19日に開館した。1955年まではトロント

    ロイヤルオンタリオ博物館 - Wikipedia
    sakstyle
    sakstyle 2023/02/08
    「北米では5番目に大きな博物館」「2003年から、ダニエル・リベスキンドの設計による(...)大規模な拡張・改修工事が行われた。拡張スペースは斬新なデザインでユニークなものになっている」
  • 真鍋先生にきく 第1回|子どもとみる特別展「恐竜博2023」のみどころ | 探究舎

    2023年3月14日(火)~6月18日(日)上野の国立科学博物館(以下、科博)にて特別展「恐竜博2023」が開催されます。 これは数年おきに科博が主催するもので、前回の特別展「恐竜博2019」では記録的な68万人を動員。 50年以上の時を経て全貌が判明した「デイノケイルス」や、北海道から全身化石が発見され、新種と認定を受けた「むかわ竜」が展示され、連日長蛇の列ができました。 今回の特別展「恐竜博2023」のポスターの表題は、「今度の主役は『トゲトゲ』だ!」ー。 今回の特別展の主役にこの「トゲトゲ」が選ばれたわけは?開催2か月前の現在は、どんな準備が行われているのでしょうか? 今回、国立科学博物館 副館長であり、特別展「恐竜博2023」監修者である真鍋真先生へのインタビューが実現し、開催2か月前の科博へお邪魔してきました。 その内容を、これから全3回に分けてお送りします。

    真鍋先生にきく 第1回|子どもとみる特別展「恐竜博2023」のみどころ | 探究舎
    sakstyle
    sakstyle 2023/02/08
    今回の主役であるズールの骨格標本はロイヤルオンタリオ博物館から借りているらしいのだが、その博物館の外観写真が記事中にあって、そっちの方が目をひく
  • 東京ドームシティの宇宙ミュージアム「TeNQ」、3月末に閉館–累計120万人が来館

    東京ドームは、アミューズメント施設「東京ドームシティ」内の宇宙ミュージアム「TeNQ(テンキュー)」(東京都文京区)を3月31日に閉館すると発表した。 TeNQは、さまざまな視点で楽しみながら宇宙を体感できるエンターテインメント型の博物館。2014年に開館し、これまでの来館者は累計120万人以上という。

    東京ドームシティの宇宙ミュージアム「TeNQ」、3月末に閉館–累計120万人が来館
    sakstyle
    sakstyle 2023/01/27
    TeNQ閉館しちゃうのか……まだいけてない
  • What's New: 2023年1月のマッコウクジラのストランディングと標本化に関する経緯について | 大阪市立自然史博物館

    この度の淀川に迷入したマッコウクジラについて、大阪市立自然史博物館は1月9日に発見されて以来、注視してきました。外部からの観察でオスのマッコウクジラとわかり、様々な映像を通じ、当初報道された8mよりは大きなものに思えました。 当館では動物研究室の学芸員を中心に、鍋島外来研究員(元大阪府立環境農林水産総合研究所主任研究員)など大阪湾の生物に詳しい関係者などと連絡を取りながら情報交換を重ねてまいりました。自力での沖合への回遊を期待していましたが、残念ながら13日に死亡が確認されました。以降、当館では大阪市博物館機構を通じて大阪市の関係部局に標化の希望を伝えてまいりました。 マッコウクジラはオスとメスでは大きく形状が異なります。平成22年に回収し当館に展示中のマッコウクジラはメスの個体ということもあり、館内での議論を経て、オスの標は当館としてはぜひ入手したいと標取得希望の意向を伝えてきたこ

    sakstyle
    sakstyle 2023/01/20
    大阪市立自然史博物館のリリース
  • 学芸員が見た「美術館 学芸員のラップバトルトーナメント」

    学芸員が見た「美術館 学芸員のラップバトルトーナメント」1月9日に岡山県立美術館で行われた前代未聞のイベント、美術館学芸員によるラップバトルトーナメント。開催前から話題をさらっていたこの試みを、同じ岡山県内にある大原美術館で学芸統括を務める柳沢秀行が振り返る。 文=柳沢秀行(大原美術館学芸統括) 私も、美術館やアートを世の中に近づけるための活動を、かなりアレコレとやってきたつもりだが、年末にこの企画を知ったときには、正直びっくり! &にわかには信じ難かった。 まず、岡山県立美術館(以後、県美)の主催事業であること。私の実家(最初に10年務めた館)であり、我が身のやったことを振り返っても、それほど硬い館だとは思わってはいないが、逆に「いきなり、これやる!」というのが偽らざる心情。 次なる理由が、あの県美の200席を超えるホールのステージ上で、作品への愛をラップで語るスキル&度胸がある学芸員が

    学芸員が見た「美術館 学芸員のラップバトルトーナメント」
    sakstyle
    sakstyle 2023/01/13
    「1月9日に岡山県立美術館で行われた前代未聞のイベント」県立美術館、倉敷考古館、林原美術館、オリエント美術館から1名ずつ4名の学芸員がラップバトル。エキシビジョンマッチで学芸課長vs総務課長も。何これすごい
  • 地域密着で魅力高める熊本「恐竜の郷(さと)」の博物館 ニッポン恐竜博物館行脚(その3)

    県の小さな町に、日初の恐竜博物館がある。それが御船町(みふねまち)恐竜博物館だ。始まりは武道館を改修した建物だったが、2014年に新館がオープン。現在は年間10数万人もが訪れる名所となった。開館のきっかけを作った学芸員と博物館を支える御船町の職員に話を聞いた。 御船層群で恐竜の中足骨を発掘したキーパーソン 熊市の中心地から車で30分ほどに位置する、人口約1万7000人の熊県御船町。この小さな町で最初に恐竜の化石が発見されたのは1979年のことだ。ある高校教師とその息子(当時小学1年生)が、御船町上梅木で肉恐竜の歯の化石を発見したのがすべての始まりだった。 化石を横浜国立大学で調べた結果、日初の肉恐竜(通称ミフネリュウ)の歯の化石として世に認められた。しかし、全国的に話題となったものの、地元ではあまり盛り上がらず、その存在を知らない人も多かったという。 転機となったのは199

    地域密着で魅力高める熊本「恐竜の郷(さと)」の博物館 ニッポン恐竜博物館行脚(その3)
    sakstyle
    sakstyle 2022/06/15
    「武道場だった建物を博物館に改修して、御船町恐⻯博物館がスタートしたのです。1998年4月」恐竜大行進、福井や長崎との交流
  • 【VRChat】原寸大の西洋絵画を展示した美術館ワールドが登場 絵画150点を解説付きで鑑賞できる

    VRChat】原寸大の西洋絵画を展示した美術館ワールドが登場 絵画150点を解説付きで鑑賞できる ソーシャルVRVRChat」に、原寸大の絵画や彫刻が展示された美術館ワールド「VR Art Museum 西洋絵画美術館」が登場しました。制作者はFrabel-JPさん。現在パブリックで公開されており、誰でも入場できます。 「VR Art Museum 西洋絵画美術館」には、日人向けの古典絵画から19世紀頃までの、パブリックドメインの絵画が150点近く展示されています。各作品は原寸大で展示されていて、好きな作品を自由に鑑賞可能です。 こちらが美術館の建物の外観。全面ガラス張りのモダンな建築です。 入口の左手には、ハンディタイプの動画プレイヤーが設置されています。ぜひ持参していきましょう。 1階は「ラスコー洞窟の壁画」から始まる、古典絵画から19世紀あたりまでの西洋絵画が展示されています。

    【VRChat】原寸大の西洋絵画を展示した美術館ワールドが登場 絵画150点を解説付きで鑑賞できる
  • 「カラーフィールド 色の海を泳ぐ」 | Living Well Is the Best Revenge

    3月19日よりDIC川村記念美術館で「カラーフィールド 色の海を泳ぐ」という展覧会が開かれている。画期的な展覧会であり、9月までの会期であるから訪れることを強くお勧めする。私は開幕してまもなく訪問したが、この時点ではカタログが完成しておらず、レヴューするための情報が足らなかった。やや遅れたが、予約しておいたカタログが送付されてきたタイミングで会場の記憶をたどりながら、所感を記しておく。 この展覧会には9作家の47作品が出品されている。通常の展覧会より作品数が少ないようにも感じられようが、会場をめぐるならばその理由は明らかだ。個々の作品がとてつもなく巨大なのである。トレーラーでしか輸送できない作品が大半を占め、一体どこからこれらの作品を館内に運び入れたのか気になる。過去にルイスやニューマン、ロスコといった色面抽象作家の圧倒的な展示を企画したこの美術館ならではの展覧会といえよう。フランケンサー

    「カラーフィールド 色の海を泳ぐ」 | Living Well Is the Best Revenge
    sakstyle
    sakstyle 2022/05/16
    DIC川村記念美術館で9月まで。(ニューマンやロスコらより)一世代若い作家たちで構成された展覧会。5m越えの作品も。「「カラーフィールド」の作家たちの色面は視覚的に徹底的に明瞭」/オリツキー見たいなあ
  • 軍艦島を望む恐竜パークが長崎に誕生 ニッポン恐竜博物館行脚(その1)

    2021年10月、恐竜の専門博物館としては日で3番目となる「長崎市恐竜博物館」がオープンした。長崎市では、以前から恐竜化石が数多く発掘されてきた。いわば「恐竜銀座」といえる同地に、観光・教育の発信地となる博物館が登場したのだ。博物館には、大型の遊具を備えた「こども広場」などの施設が隣接しており、これらの施設全体で「長崎のもざき恐竜パーク」を構成している。目の前に軍艦島(端島)を望む博物館を訪れ、関係者に話を聞いた。 はるか昔に絶滅したにもかかわらず、いまなお我々の心をつかんで放さない恐竜。子どもたちにとっては人気玩具のモチーフであり、全国各地の博物館や科学館での展示も盛んに行われている。NHKでは折に触れて特集番組が組まれ、2019年に放送されたある番組では青い毛が生えたティラノサウルスがCGで描かれて話題を呼んだ。 国内初となる大型ティラノサウルス科の化石が発掘 1978年に岩手県で竜

    軍艦島を望む恐竜パークが長崎に誕生 ニッポン恐竜博物館行脚(その1)
  • 科学博物館とは何か?その歴史と未来《科学史研究者・有賀暢迪さんインタビュー》【特集 日本科学未来館】 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

    世界の博物館が参加する国際博物館会議(ICOM)の定義には、「博物館とは…有形、無形の人類の遺産を収集、保存、調査研究、普及、展示する常設機関」と書かれている。博物館にとって「収集・保存」はもっとも基的な機能なのだ。その中で、自然科学に関するものを扱うのが広い意味での「科学博物館」ということになる。 自然史と科学技術、2つの流れ 科学博物館には「自然史博物館」と「科学技術博物館」という2つの大きな流れがある、と有賀さんは説明を続ける。前者の自然史博物館は、主に、動物・植物・鉱物・化石といった自然界にあるものを対象としてきたものだ。 「西洋的、すなわち、キリスト教的な世界観では、自然界のものはすべて神様が作ったという考えが根底にあるので、それらを集めて自然について知るということ自体が意味のある活動だったわけです」 現在のような公共施設としての博物館の先駆けは、1753年に設立された大英博物

    科学博物館とは何か?その歴史と未来《科学史研究者・有賀暢迪さんインタビュー》【特集 日本科学未来館】 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
    sakstyle
    sakstyle 2022/01/20
    「科学博物館には「自然史博物館」と「科学技術博物館」という2つの大きな流れが」あり、これに加えて「サイエンスセンター」がある。科学技術博物館は万博が起源、20世紀初頭のドイツ博物館で動態展示が導入
  • 恐竜博物館 地球環境から保健衛生まで、恐竜から広がる多様な学び

    国内で発掘される恐竜化石の大部分は、福井県に集中している。2000年の恐竜エキスポに合わせて整備された恐竜博物館では、子どもから大人まで幅広い世代に、古生物・地学分野に止まらない幅広い学びを提供している。 子どもから大人までを魅了し、年間100万人が訪れる「聖地」 竹内 利寿 福井県立恐竜博物館館長 早稲田大学法学部卒業。1981年に福井県庁入庁。2012年度から福井県立恐竜博物館の館長に就任。前職の農林水産部販売開拓課長の際に培ったノウハウや人脈などを生かし、各種 PR イベントや企業・メディアとのコラボ企画を展開。就任当時の年間入館者数50万人を現在までに94万人に伸ばしている。 福井県の北東部に位置する勝山市北谷の杉山川左岸の崖で1982年、中生代白亜紀前期のワニの全身骨格が発見された。これを発端として、県では1989年から恐竜化石調査事業を開始し、1999年までの10年間に、恐竜を

    恐竜博物館 地球環境から保健衛生まで、恐竜から広がる多様な学び
    sakstyle
    sakstyle 2021/10/28
    公立博物館の館長はまあ行政の人がなるのかなと福井の館長調べてみたら、やはり元県庁職員(農水系部署)の人だった/恐竜の歯から保健衛生系の教育に繋げられるらしく歯科医で興味を持つ人がいるらしい
  • 29日開館 恐竜博物館・高江晃館長インタビュー 野母崎の魅力発信、研究拠点化も | 長崎新聞

    Published 2021/10/28 11:25 (JST) Updated 2021/10/28 11:36 (JST) 恐竜専門の博物館として国内3カ所目となる「長崎市恐竜博物館」が29日、同市野母町にオープンする。長崎半島などで見つかった恐竜の化石や全身骨格など約180点を展示。過疎化が進む野母崎地区の振興にも期待がかかる。1日付で館長に就任した高江晃さん(56)に見どころや展望などを聞いた。 -どう運営していくか。 当館は全国でも海に最も近い博物館の一つ。「フィールドミュージアム」という言葉もあるように、館内に限らず周りの海や自然を含めた「面」的な魅力をアピールする。何よりも安全に、そして誰もが、楽しく学べる施設にしたい。 -具体的に「面」とは。 恐竜の絶滅は気候変動によると言われるが、人類が直面している地球温暖化とも無縁ではない。恐竜の歴史を学びつつ、野母崎の自然を楽しむサイ

    29日開館 恐竜博物館・高江晃館長インタビュー 野母崎の魅力発信、研究拠点化も | 長崎新聞
    sakstyle
    sakstyle 2021/10/28
    元長崎市役所職員で軍艦島の観光行政に携わった人。博物館の教育研究の面については、修学旅行の誘致と研究装置を生かし九州恐竜研究の拠点化と
  • 一度は訪れてみたい、美しい美術館・博物館 16選

    宇宙を表現する天文博物館やドーナツ形の未来博物館など、展示だけでなく外観も魅力的な世界の美術館、博物館。

    一度は訪れてみたい、美しい美術館・博物館 16選
    sakstyle
    sakstyle 2021/07/27
    上海天文博物館かっこいい。グッゲンハイム、ゲーリーだけじゃなくてライトのもあるのか。V&Aの別館って隈研吾だったのか。ドバイ未来博物館すげ