タグ

sakstyleのブックマーク (11,816)

  • 『有閑階級の理論』ソースタイン・ヴェブレン (著)村井章子(訳)ポストモダンな消費論の先駆けの本かと思ってまあいいかと読んでいなかったのだが全然違った。デヴィッド・グレーバー的アプローチの100年先駆け|原 正樹

    『有閑階級の理論』[新版] (ちくま学芸文庫 ウ 9-2) 文庫 – 2016/11/9 ソースタイン・ヴェブレン (著), 村井 章子 (翻訳) Amazon内容紹介このちくま学芸文庫版のAmazonページには内容紹介がないので、講談社学術文庫版 長いけれど正確な要約なので。 「社会の格差は人類の歴史上いつも存在しました。近代以前は、武人や聖職者といった上流階級は産業的な職業を持ちませんでした。その免除自体が、彼らの卓越した地位の経済的な表現でした。有閑階級は、社会が原始未開から野蛮状態へ(平和愛好的な生活習慣から好戦的生活習慣へ)と移行するあいだに、発生したものです。そして階級間、階級内での金銭的な闘いは、人間を産業的で節約的にしたのです。有閑階級は略奪文化とともに誕生しますが、金銭的文化段階への移行とともに、その意味はまったく新しくします。 近代産業社会の成立以降、上流の階層が、自ら

    『有閑階級の理論』ソースタイン・ヴェブレン (著)村井章子(訳)ポストモダンな消費論の先駆けの本かと思ってまあいいかと読んでいなかったのだが全然違った。デヴィッド・グレーバー的アプローチの100年先駆け|原 正樹
  • 美しいもの、もっと美しいもの - obakeweb

    美的理由についての前置き 快楽主義 エンゲージメント理論 共同体主義理論 ネットワーク理論 ✂ コメント 参照文献 美的価値についての議論は引き続きたいへん盛り上がっているが、次の事実は意外なほどに無視されている。すなわち、美しさや優美さは比較・ランクづけ可能である。絵の下手な私が模写した《真珠の耳飾りの少女》は、フェルメールによるオリジナルほどには美的価値がない。 「趣味については議論できない」「美は見る人の目の中にある」を真に受けている人は、美的価値に上下があるという観察自体を否定したくなるだろう。「みんな違ってみんな良い」というわけだ。しかし、仮になんらかの観点から私の模写がフェルメールのオリジナルを凌いでいるのだとしても、それと同時に、前者が後者に比べて稚拙であり、覇気がなく、ごくふつうの意味において劣っていることを否定できるわけではない。芸術家やパフォーマーですら創作や上演に際し

    美しいもの、もっと美しいもの - obakeweb
    sakstyle
    sakstyle 2024/03/01
    ロビー・クバラ「Non-Monotonic Theories of Aesthetic Value」/美的価値はランク付けが可能でより価値が高いほどより強い理由になるという単調性原理があるが、反快楽主義理論の多くがこれに違反する、と/「対象由来の」理由
  • “氷天体の地下海” は有機化合物に乏しい? タイタンでの推定結果

    太陽系には、分厚い氷の下に地球を超える規模の海が存在すると予想されている天体がいくつもあります。このような環境は生命の存在を予感させますが、果たして液体の水の存在が “保証” されれば生命がいるかもしれないと考えていいのでしょうか? ウェスタンオンタリオ大学のCatherine Neish氏などの研究チームは、天体表面に豊富な有機化合物を有し、地下に海があるかもしれないと推定されている土星の衛星「タイタン」について、地表から地下へと輸送される有機化合物の量を推定しました。その結果、有機化合物の輸送量はグリシン換算で7500kg/年以下と、生命の維持には到底足りない量であると推定されました。 有機化合物が豊富なタイタンでさえ生命の維持が困難であることを示した今回の研究は、他の天体ではより条件が悪い可能性を示唆しています。 【▲図1: タイタンの内部構造の想像図。氷の地殻の下には分厚い海が広が

    “氷天体の地下海” は有機化合物に乏しい? タイタンでの推定結果
    sakstyle
    sakstyle 2024/03/01
    「有機化合物が豊富なタイタンでさえ生命の維持が困難であることを示した今回の研究」表面の有機化合物が地下海に供給されるか。天体衝突による物質輸送を仮定して輸送量を推定→7500kg/年で少な過ぎる、と
  • 【イベントレポート】プリティーリズム・レインボーライブ展が明日開幕、あのギターが本当に弾ける商品に(写真33枚)

    プリティーリズム・レインボーライブ展が明日開幕、あのギターが当に弾ける商品に 2024年2月29日 19:26 2881 68 コミックナタリー編集部 × 2881 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1099 1780 2 シェア

    【イベントレポート】プリティーリズム・レインボーライブ展が明日開幕、あのギターが本当に弾ける商品に(写真33枚)
    sakstyle
    sakstyle 2024/03/01
    レインボーライブも10年か。有楽町マルイで3/1~3/17「島村楽器とのコラボレートにより、実寸大で演奏可能なプリズムレインボーギターを制作中」
  • 「歩く」魚も、奇妙な深海生物を100種以上発見、すべて新種か

    チリの海山で1月に発見された新種と思われるフサアンコウの仲間。フサアンコウは待ち伏せ型捕者で、「誘引突起」で獲物をおびき寄せて仕留める。(PHOTOGRAPH BY SCHMIDT OCEAN INSTITUTE) チリ沖の深海を探査していたチームが最近、新種と思われる奇妙な生物を100種以上も発見した。SF番組にはエイリアンとの遭遇が付きものだが、たとえ想像上の生物でも、こうした深海生物ほど奇妙なものはほとんどいない。 「探査が進んでいない辺境の海で新種を発見すること自体は予想外ではありませんが、100種以上も発見できたことには感激しています」と主任研究員のハビエル・セラネス氏はナショナル ジオグラフィックにメールで語った。セラネス氏はチリ、北カトリック大学の海洋生物学者だ。 セラネス氏らは1月、シュミット海洋研究所の調査船「ファルコン」で南東太平洋の深海探査に出発した。そして、ライト

    「歩く」魚も、奇妙な深海生物を100種以上発見、すべて新種か
    sakstyle
    sakstyle 2024/03/01
    チリ沖の深海・10の海山を調査/「このフサアンコウはひれで海底を歩けるが、(...)泳ぐよりもエネルギー効率が良いためではないか」「100を超える新種は1回の探査としては大きな収穫だが、まだ始まりにすぎない」
  • 米民間企業の月着陸船「Nova-C」月面で撮影された新たな画像公開 着陸時の詳細も判明

    アメリカの民間企業インテュイティブ・マシーンズとアメリカ航空宇宙局(NASA)は日時間2024年2月29日、インテュイティブ・マシーンズの月着陸ミッション「IM-1」の月着陸船「Nova-C(ノバC)」が月面で撮影した新たな画像を公開しました。同日に開催されたテレカンファレンスでは着陸時のより詳しい状況が語られています。【最終更新:2024年2月29日12時台】 IM-1はインテュイティブ・マシーンズ初の月着陸ミッションで、着陸船のNova-Cにはアメリカ航空宇宙局(NASA)の商業月輸送サービス(CLPS)の下で選定された6つのペイロードと民間の6つのペイロード、合計12のペイロードが搭載されています。 IM-1ミッションのNova-Cは日時間2024年2月15日にスペースXの「Falcon 9(ファルコン9)」ロケットで打ち上げられた後、日時間2024年2月23日8時24分に月面

    米民間企業の月着陸船「Nova-C」月面で撮影された新たな画像公開 着陸時の詳細も判明
    sakstyle
    sakstyle 2024/02/29
    NASAのLIDERはシステムがデータを処理できず結局使われてなかった、と。あと、自撮り機は着陸後に放出されたけどWi-Fiがうまく使えず
  • SLIMが成功した「月での越夜」はなぜ難しいのか–月面着陸の歴史から紐解く(秋山文野)

    #JAXA#SLIM 2024年2月26日に開催された文部科学省の宇宙開発利用部会の冒頭、JAXA 宇宙科学研究所の國中均所長は「良い知らせ」と前置きしてから「小型月着陸実証機(SLIM)、超小型月面探査ローバ(LEV-1)、及び変形型月面ロボット(LEV-2)の月面着陸結果について」の報告を始めた。 そして坂井真一郎プロジェクトマネージャから「2月25日夜7時ごろ、コマンドを送信したところSLIMから応答がありました」との報告があった。SLIMは月面着陸に続いて、月面での越夜に成功したのだ。 越夜とは、月面で約14日間の夜(月の1日は地球時間で27.321 661日)を超えて宇宙機が活動を再開することだ。月面は日中と夜間で270度以上の温度変化があり、高温と極低温が繰り返す、宇宙機にとって過酷すぎる環境だ。SLIMはこうした温度環境を乗り越える設計ではなく、月の夜を越えての活動再開は、試

    SLIMが成功した「月での越夜」はなぜ難しいのか–月面着陸の歴史から紐解く(秋山文野)
    sakstyle
    sakstyle 2024/02/29
    越夜に成功しているのは、基本的に原子力電池等でヒーターを搭載している探査機。例外は、1960年代のサーベイヤーシリーズだが、これもバッテリーによるヒーターと断熱設計による。
  • ㊗Tokyo 7th Sisters(ナナシス)『Whiteout』リリース記念!浅倉大介が魅せる孤高のアイドルをDAヲタ目線から楽しむ|おたぼ

    ㊗Tokyo 7th Sisters(ナナシス)『Whiteout』リリース記念!浅倉大介が魅せる孤高のアイドルをDAヲタ目線から楽しむ やー初めて知ったけどおもしろかった。きらめきとうるおいを感じました。ありがとうナナシス。 てなわけで今回は、DAが曲提供したアイドル育成音ゲー「Tokyo 7th Sisters(ナナシス)」内の楽曲『Whiteout』リリース記念! 同曲を軸にこれまでのDAの提供曲ワークスについても思いのたけをぶちまけてまいります。 『Whiteout』、なぜ浅倉大介なのかナナシスずっとやってきた者ではないので、キャラのバックグラウンドとかはノータッチでいかせていただくが、必要な範囲で説明すると『Whiteout』はこんな感じでゲーム内に登場する。 (イベントストーリーのネタバレです) 謎に包まれた超絶美少女地下アイドル・アリナ(通称:天使)。 彼女率いる 【OFF

    ㊗Tokyo 7th Sisters(ナナシス)『Whiteout』リリース記念!浅倉大介が魅せる孤高のアイドルをDAヲタ目線から楽しむ|おたぼ
    sakstyle
    sakstyle 2024/02/29
    「ちょっとテイスト懐かしくない?の "客観的浅倉大介" を表現するのが何を隠そうDAはめちゃくちゃうまい」なるほど/「浅倉大介曲でデビューする女子アイドル(...)雛形あきこ以来」
  • 中国、開発中の次世代有人宇宙船と月着陸船を「夢舟」「攬月」と命名

    中国載人航天工程弁公室(CMSA、中国有人宇宙プロジェクト弁公室)は2024年2月24日、中国で計画されている有人月探査ミッションで使用される次世代有人宇宙船と月着陸船の名称が決定したことを発表しました。【最終更新:2024年2月28日11時台】 【▲ 中国の次世代有人宇宙船「夢舟(むしゅう)」のイメージ図(Credit: CNSA)】発表によると、次世代有人宇宙船は「夢舟(むしゅう、Mengzhou)」と命名されました。CMSAによると、この名前には有人月探査が運ぶ中国人の宇宙への夢や宇宙探査の新たな旅の始まりといった意味が込められています。夢舟は有人月探査ミッションで使用される月面着陸ミッション用(クルー3名)と、宇宙ステーションミッションで使用される地球近傍用(クルー7名)の2種類が開発される予定で、このうち月面着陸ミッション用のバージョンは「夢舟Y」と呼ばれています(※中国語の「月

    中国、開発中の次世代有人宇宙船と月着陸船を「夢舟」「攬月」と命名
    sakstyle
    sakstyle 2024/02/29
    月着陸船の名前は毛沢東の詩に由来。別々に打ち上げて、月周回軌道でドッキングするのかー
  • 「JuMBO 24」が連星の自由浮遊惑星であると確認 なぜ存在するのかは謎

    どの恒星の周りも公転していない「自由浮遊惑星」はどのように生成されるのでしょうか?従来の理論では惑星系内の破滅的なダイナミクスの結果であると考えられていますが、その場合には自由浮遊惑星は単独で存在することになります。 メキシコ国立自治大学のLuis F. Rodríguez氏、Laurent Loinard氏、そしてLuis A. Zapata氏の研究チームは、「ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡」の観測で2023年に発見されたばかりの連星関係にある自由浮遊惑星の候補、全42組を「VLA (カール・ジャンスキー超大型干渉電波望遠鏡群)」で観測しました。その結果、唯一「JuMBO 24」の観測に成功し、連星関係の自由浮遊惑星であるという追加の証拠が得られました。このような連星関係の自由浮遊惑星の生成は従来の形成論ではうまく説明できないため、興味深い観測対象として注目されています。 【▲図1: 連

    「JuMBO 24」が連星の自由浮遊惑星であると確認 なぜ存在するのかは謎
    sakstyle
    sakstyle 2024/02/29
    ハッブルやJWSTで観測されていた候補天体42組のうち、さらに追加観測したところ、唯一「JuMBO 24」について観測データが得られた
  • インド、有人飛行計画で重要試験完了–ヒト型ロボットを載せて無人飛行試験へ

    #ISRO#Gaganyaan#LVM-3#Gaganyaan-1 インド宇宙研究機関(ISRO)は現地時間2月21日、有人宇宙飛行計画「Gaganyaan(ガガンヤーン)」の初の無人飛行試験に向け、重要な試験を完了したと発表した。 Gaganyaanは、2025年までに3人の宇宙飛行士を地球低軌道(LEO)へと打ち上げることを目標としている。ロケットは「Launch Vehicle Mark-3(LVM-3)」を使用。2023年10月には、緊急脱出システムの試験を実施した。 ISRO推進複合施設(Isro PRopulsion Complex:IPRC)で実施されたGaganyaanのエンジンテストは、推力や推進剤タンクの圧力を変化させるなどの飛行条件をシミュレートしたものだった。ISROによれば、この種のテストとしては7回目であった。 2024年第3四半期(7〜9月)が予定されている無

    インド、有人飛行計画で重要試験完了–ヒト型ロボットを載せて無人飛行試験へ
    sakstyle
    sakstyle 2024/02/29
    「2024年第3四半期(7〜9月)が予定されている無人飛行試験「Gaganyaan-1(G1)」では、ヒト型ロボット「Vyommitra」(ヴィオミトラ、サンスクリット語で「宇宙の友人」)を搭載して打ち上げる。」
  • 中国で絶滅したはずのオオサンショウウオが東京と広島にいた! 京大などが発見

    中国で絶滅したとされる世界最大の両生類「スライゴオオサンショウウオ」が日国内で東京の水族館と広島の動物園で飼育されていることを、京都大学の西川完途教授(動物系統分類学)らが発見した。日固有種で国の特別天然記念物でもある「オオサンショウウオ」と外来種の交雑状況を調査する過程で分かった。クローン技術と人工繁殖でスライゴオオサンショウウオを保全し、将来的には元の生息地に返すという計画もあるという。 サンシャイン水族館にいるスライゴオオサンショウウオ。一般向けの展示はしていない(サンシャイン水族館提供) 日固有種のオオサンショウウオは1952年に国の特別天然記念物に指定された。1960年代以降、中国からイボや目の形態に違いがある「チュウゴクオオサンショウウオ」など外来種が持ち込まれているが、一部が野外の河川に逃げ出して日のオオサンショウウオと交雑。中間の形骸をした交雑種が増えており、絶滅危

    中国で絶滅したはずのオオサンショウウオが東京と広島にいた! 京大などが発見
    sakstyle
    sakstyle 2024/02/29
    日本固有種のオオサンショウウオと外来種の交雑状況を調べるため、DNAデータが分かっている飼育個体等のDNA解析をしたところ、サンシャイン水族館と広島市安佐動物公園の飼育個体がスライゴオオサンショウウオと判明
  • 米民間企業が挑んだ月面着陸 - 着陸機「オデュッセウス」が紡いだ叙事詩

    米国が、月面に足跡を最後に刻んだのは、1972年のアポロ計画最後のミッション「アポロ17」だった。以来、米国は月面に人間はおろか、無人の探査機すら送り込むことはなかった。 それから約半世紀、米国はついに月面に帰還した。だが、その内容も陣容も意義も、かつてとは大きく異なっていた。成し遂げたのは「イントゥイティブ・マシーンズ」というベンチャー企業であり、アポロでは主役だった米国航空宇宙局(NASA)が今回は”顧客”となり、そして人類が月へ帰還するための前哨戦となるものだったのである。 イントゥイティブ・マシーンズが開発した月着陸機「オデュッセウス」 (C) Intuitive Machines イントゥイティブ・マシーンズの「オデュッセウス」 イントゥイティブ・マシーンズ(Intuitive Machines)は、米国テキサス州ヒューストンに拠点を構える宇宙企業で、NASAのエンジニアだったス

    米民間企業が挑んだ月面着陸 - 着陸機「オデュッセウス」が紡いだ叙事詩
    sakstyle
    sakstyle 2024/02/29
    メタンエンジンだったんだ。あと、ジェフ・クーンズの作品積んでたのも知らなかった。/着陸用に急遽使うようになったNASAのLiDARは本来実験機器でシステムとは独立していたが、2時間でソフトウェアを改良した、と
  • 【更新・追記】米民間企業の月着陸船「Nova-C」月面着陸に成功するも横転した状態か

    【2024年2月27日11時40分更新】着陸後に撮影された画像などの公開にあわせて記事最後に追記を行うとともに内容を一部変更しました。 アメリカの民間企業インテュイティブ・マシーンズとアメリカ航空宇宙局(NASA)は2024年2月23日、インテュイティブ・マシーンズの月着陸ミッション「IM-1」の月着陸船「Nova-C(ノバC)」が月面に着陸してから初のテレカンファレンスを行いました。Nova-Cは月面着陸に成功したものの機体は直立しておらず、月面に横転した状態で安定しているとみられています。【最終更新:2024年2月27日11時台】 IM-1はインテュイティブ・マシーンズ初の月着陸ミッションで、着陸船のNova-Cにはアメリカ航空宇宙局(NASA)の商業月輸送サービス(CLPS)の下で選定された6つのペイロードと民間の6つのペイロード、合計12のペイロードが搭載されています。IM-1ミッ

    【更新・追記】米民間企業の月着陸船「Nova-C」月面着陸に成功するも横転した状態か
    sakstyle
    sakstyle 2024/02/27
    レーザー距離計が打ち上げ前にオンになっておらず使用不可→実証用に搭載されていたNASAのライダーを急遽使うことに→予定の約3倍の速度で降下し横転・自撮り用小型機は放出見送り/結構満身創痍な感じ
  • インド、次期火星探査でヘリコプターを運用か–着陸船とともに打ち上げ

    #Ingenuity#火星#ISRO#MSR#インド インドが次期火星探査ミッションでヘリコプターを運用する可能性をIndia Todayが現地時間2月19日に報じている。 火星でのヘリコプターといえば、米航空宇宙局(NASA)による「Ingenuity」がある。Ingenuityは1月にミッションを終了したが、NASAは将来の火星試料回収ミッション「Mars Sample Return(MSR)」でも、無人機の運用を予定している。 India Todayによれば、インド宇宙研究機関(ISRO)は火星でのヘリコプターの運用を検討しており、2030年代初めに火星着陸船とともに打ち上げる予定だ。 インドの火星ヘリコプターは、火星上空100mまで飛行可能という。科学探査のために、温度や湿度、圧力、風速、磁場、ダストなど各種センサーが搭載される計画とみられる。 ISROは火星探査計画「Mars O

    インド、次期火星探査でヘリコプターを運用か–着陸船とともに打ち上げ
  • 【速報・更新】JAXA月探査機「SLIM」月面で夜を越すことに成功 コマンド送信に応答

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2024年2月26日13時半頃、X(旧Twitter)の小型月着陸実証機「SLIM」プロジェクト公式アカウントにて、着陸地点が夜を迎えるため休眠状態に入っていたSLIMが夜を越してコマンド送信に応答したと発表しました。SLIMの運用は通信機器の温度が下がってから再開できるように準備が進められる予定です。【最終更新:2024年2月27日10時台】 【▲ 参考画像:小型月着陸実証機「SLIM」から放出された探査ロボット「LEV-2(SORA-Q)」のカメラで撮影された画像。大きく傾きつつ接地した状態のSLIMが右奥に写っている。画像は試験画像で、もう1機の探査ロボット「LEV-1」経由の試験電波データ転送により取得されたもの(Credit: JAXA/タカラトミー/ソニーグループ(株)/同志社大学)】SLIMは日時間2024年1月20日0時20分頃に日の探

    【速報・更新】JAXA月探査機「SLIM」月面で夜を越すことに成功 コマンド送信に応答
  • 約7億年前の全球凍結「スターティアン氷期」はなぜ起きた? その謎に迫る研究

    地球はその歴史の中で、表面全体が氷河に覆われる「全球凍結(スノーボールアース)」が何度か起こったと推定されています。しかし、なぜ全球凍結が起きたのか、またどのように “解凍” されたのかについてのメカニズムはほとんど分かっていません。 約7億年前に起こったとされる全球凍結レベルの極端な氷河期「スターティアン氷期」の発生原因を、地質記録とシミュレーションによって調査したシドニー大学のAdriana Dutkiewicz氏などの研究チームは、火山からの二酸化炭素放出量が少なくて岩石の風化による二酸化炭素の吸収が多かったために、大気中の二酸化炭素濃度が現在の半分以下まで減少したことが原因であると推定した研究成果を発表しました。興味深いことに、この状況は遠い未来に地球で起こる状況と似ています。 【▲図1: 全球凍結した地球の想像図(Credit: Oleg Kuznetsov)】■赤道すら凍りつく

    約7億年前の全球凍結「スターティアン氷期」はなぜ起きた? その謎に迫る研究
    sakstyle
    sakstyle 2024/02/26
    ロディニア大陸の分裂により中央海嶺の活動が低下し、二酸化炭素濃度が低下したことが原因ではないかという説。2億5000万年後の「パンゲア・ウルティマ大陸」形成の際にも同じ事がおきるのではないか、とも。
  • ウクライナ戦争開始2年、勝つのはどちらか 米陸軍退役大将に聞く

    昨年11月、前線の街アウジーイウカの損傷した建物の前を歩くウクライナ軍の兵士/Serhii Nuzhnenko/Radio Free Europe/Reuters (CNN) ウクライナ戦争勃発から2年。米国のデビッド・ペトレイアス退役陸軍大将によれば潮目は変わり、ロシア軍にある程度の勢いがある。 ただロシア側の死傷者は圧倒的で、ウクライナはまだロシアのプーチン大統領の侵攻に対して持ちこたえられると、ペトレイアス氏は指摘する。条件は、米国から必要な支援を獲得することだ。 ロシアによるウクライナへの全面侵攻は、プーチン氏にとって破滅的なものとなったその開始から24日で2年の節目となる。戦況についてより優れた洞察を得るため、筆者は米中央情報局(CIA)長官としての経歴も持つペトレイアス氏に話を聞いた。同氏は米国が主導したアフガニスタンとイラクでの戦争を指揮。昨年には英歴史家、アンドルー・ロバー

    ウクライナ戦争開始2年、勝つのはどちらか 米陸軍退役大将に聞く
  • テクノロジーが原因の問題をさらなるテクノロジーで解決できるのかーーエリザベス・コルバート『世界から青空がなくなる日』(白揚社)書評|海老原豊

    怖いものは好きだ。SFパニック映画も、ホラー映画もけっこう見る。でも、怖さにはいつしか耐性つき、たんなる「まんじゅう怖い」的な、怖いと言っておきながら実は怖くもなんともなく、好んでしまう。その程度の「怖さ」かもしれない。当の怖さは、しかし、SFにもホラーにもなくて、現実にある。書のサブタイトルは「自然を操作するテクノロジーと人新世の未来」である。人間の地球上での活動があまりに広範囲・影響大のため、地質学的に新しい区分に入ったのではないかと主張する論者がいて、その新しい名称が人新世である。ここには倒錯がある。人間の活動を支えるのはテクノロジーである。テクノロジーの結果、変化しつつある地球環境を、さらなるテクノロジーで制御しようとする。筆者はこれを「コントロールをめぐる問題の答えがあるとするならば、さらなるコントロール」とし、自然への介入がさらなる介入を必要とする事態を人新世の「再帰性」と

    テクノロジーが原因の問題をさらなるテクノロジーで解決できるのかーーエリザベス・コルバート『世界から青空がなくなる日』(白揚社)書評|海老原豊
    sakstyle
    sakstyle 2024/02/25
    “パオロ・バチガルピの『神の水』や『ねじまき少女』を連想しながら、読んでしまう。こんなに、現実がSFと近接していて良いのか? とさえ思う”
  • 2億4000万年前の「竜」、全身の化石を科学者が公開

    (CNN) 新たな化石の発見を受け、科学者らが2億4000万年前の「竜」の全身化石を初めて公開した。英スコットランド国立博物館(NMS)が23日に明らかにした。 三畳紀の中国に生息していたとみられる全長5メートルのこの爬虫(はちゅう)類は、2003年に初めてその存在が確認されたが、その後、五つの新たな標を研究した結果、科学者らは当該の生物の全体図を把握することができるようになった。この生物はディノケファロサウルス・オリエンタリスと命名されている。 完全に一続きとなった姿で公開された化石について、「鼻先から尾の先端までに至る見事な完全標」を提供してくれたと、NMSで自然科学部門の責任者を務めるニック・フレーザー博士はCNNの取材に対して答えた 化石は長い体が8の字を描くような見た目で、「中国の竜に酷似している」とフレーザー氏は指摘する。 化石の発見が一助となり、この謎めいた生物の実態に光

    2億4000万年前の「竜」、全身の化石を科学者が公開
    sakstyle
    sakstyle 2024/02/25
    三畳紀の中国、全長約5メートル、ディノケファロサウルス・オリエンタリスと命名。首の長い海棲爬虫類(首長竜ではない)。タニストロフェウスに類似。