タグ

sakstyleのブックマーク (11,817)

  • 火星でメタンを測るには日の出の直前が最適? メタン濃度の変化をモデル計算で予測

    火星の大気にはわずかながら「メタン」が含まれています。メタンは自然現象だけでなく生命活動によっても放出されるため、その起源が注目されています。しかし、火星のメタンには多くの謎があります。その1つが、激しい濃度変化を示唆する測定結果です。 ロスアラモス国立研究所のJohn P. Ortiz氏などの研究チームは、火星のメタン濃度は大気構造の変化によって1日以内の短時間でも変動すると考え、計算を行いました。比較的簡易なモデリングではあるものの、その結果はこれまでの測定結果を裏付けるものでした。もしもこの研究内容が正しい場合、日の出の直前にメタン濃度の激しい上昇が予測されるため、Ortiz氏らはこの時間帯に計測が行われることを期待しています。 【▲図1: NASA (アメリカ航空宇宙局) の火星探査車「キュリオシティ (マーズ・サイエンス・ラボラトリー)」(Credit: NASA, JPL-Ca

    火星でメタンを測るには日の出の直前が最適? メタン濃度の変化をモデル計算で予測
    sakstyle
    sakstyle 2024/02/16
    メタン発生源は地下にあると考えられ、気圧の変化でメタンが地下から出てきたり戻ったりするのがメタン濃度の季節変化・昼夜での変化の理由ではないかと
  • 伴名錬・編「日本SFの臨界点 新城カズマ 月を買った御婦人」 - ひとやすみ読書日記(第二版)

    SFの臨界点 新城カズマ 月を買った御婦人 (ハヤカワ文庫JA) 作者:新城 カズマ 早川書房 Amazon 昔から名前は知ってるけどちゃんと読んだことって無いよなーと思い。少なくともアンソロジーに収録された1は読んでるのか。 abogard.hatenadiary.jp 「雨ふりマージ」、その時はあまり印象に残らなかったし今回も「架空人」の設定にいまいちノリきれないものを感じる。表題作「月を買った御婦人」がいちばんよかったですね。19世紀のメキシコ帝国を舞台にあれメキシコの帝政ってなんだっけなと疑問を抱く間もなく高貴な令嬢が5人の求婚者に提示する無理難題ってこれかぐや姫じゃん!と驚かされるもそこから始まる怒涛のジュール・ヴェルヌ的宇宙開発オルタネイティブヒストリー。その過程で「メキシコ帝国」なる存在が合衆国滅亡後北米大陸を支配する強大な国家であることが明かされて行ったりと、ドライブ

    伴名錬・編「日本SFの臨界点 新城カズマ 月を買った御婦人」 - ひとやすみ読書日記(第二版)
    sakstyle
    sakstyle 2024/02/16
  • 国内初 ティラノ下顎化石 新種か 県恐竜博物館など 熊本で発見:日刊県民福井Web

    県立恐竜博物館(勝山市)と熊県の天草市立御所浦白亜紀資料館は15日、熊県苓北町の「姫浦層群下津深江層」(後期白亜紀=約7400万年前)から、大型獣脚類の肉恐竜「ティラノサウルス科」の下顎の骨化石を発見したと発表した。国内で同科の歯化石は見つかっていたが、下顎の骨化石は初めて。新種の可能性もあり、恐竜博物館では「大型獣脚類の分類や比較研究をする上で重要な標だ」としている。 下顎の骨化石は、歯を収める「歯骨」の一部。左右の歯骨が重なった状態で見つかった。左歯骨は長さ14センチ、深さ8センチ、右歯骨は17センチ、8センチ。左歯骨には四つの歯槽(歯を収める部分)とともに歯も残っている。骨内部には、これから生えてくる歯も確認できた。下顎が頑丈で歯の断面が楕円(だえん)形という特徴から、ティラノサウルス科と判別。恐竜博物館は、下顎の状態から全長8~9メートルと推定している。 両館による2014

    国内初 ティラノ下顎化石 新種か 県恐竜博物館など 熊本で発見:日刊県民福井Web
    sakstyle
    sakstyle 2024/02/16
    “同科の歯化石は、苓北町に比較的近い熊本県天草市や長崎市で見つかっている” 天草市と同じ島にある町で、海を面してすぐ向かいが長崎か
  • 国内初 ティラノサウルス科の下あごの化石見つかる 苓北町|NHK 熊本県のニュース

    sakstyle
    sakstyle 2024/02/16
    “来月20日にリニューアルオープンする『御所浦恐竜の島博物館』の常設展で”
  • 日本初のティラノサウルス科の下顎骨化石について – 御所浦恐竜の島博物館|公式ホームページ

    図1:発見されたティラノサウルス科の下顎骨化石(GCM-VP750) 部分的な左右の顎の骨(歯骨)が重なっており、図は左の歯骨を外側面から見たもの。 図2:【参考イメージ】 ティラノサウルス科の獣脚類 画像提供:天草市立御所浦白亜紀資料館(画:徳川広和) ※図や写真は、別途記載がない限り(c)天草市立御所浦白亜紀資料館・福井県立恐竜博物館となっています。 経緯について 2014年(平成26年)10月、天草市立御所浦白亜紀資料館と福井県立恐竜博物館の共同調査において、熊県天草郡苓北町の姫浦層群下津深江層を調査した際、骨を含む同層の転石を発見しました(福井県立恐竜博物館とは、平成25年より共同調査を行っています。)。後に化石のクリーニング作業を天草市立御所浦白亜紀資料館で行い、化石の内部を調べるために福井県立恐竜博物館などのCT装置を使用した調査を行った結果、ティラノサウルス科の下顎骨(左歯

    sakstyle
    sakstyle 2024/02/16
    “これまで、ティラノサウルス科の化石は、国内においては歯の化石のみが知られていました。(...)今回の化石はそれらよりも若い、約7,400万年前のものと思われます。”
  • カル活ダイアリー(2月3日、4日、7日) – imdkm.com

    最近の投稿 [書評]川上幸之介『パンクの系譜学』(書肆侃侃房、2024年) 三宅唱監督「夜明けのすべて」を見た(ネタバレあり) 日曜日のプレイリスト #007 ユリイカ2024年3月号 特集=柴田聡子 に寄稿しました サ柄直生, uami「おぼろのうた」について(お仕事報告) 最近のコメントなんとなくPython入れ直したらSpleeterがうまく動かなくて困ったけどなんとかなった話とおまけ に 耳コピ/ボーカル抽出が捗る!Spleeterの使い方 – YTPMV.info より読書会をやった に ポプミ会報告(大和田俊之編著『ポップ・ミュージックを語る10の視点』より永冨真梨「カントリー・ミュージックの新潮流と多様性」) – imdkm.com よりヨルシカ「創作」の販促のあれ に ryuto よりヨルシカ「創作」の販促のあれ に imdkm よりヨルシカ「創作」の販促のあれ に ryu

    sakstyle
    sakstyle 2024/02/09
    「「クレイジークレイジー」「Radio Happy」「Hotel Moonside」も見れた。生で動くあやっぺを見れた」!!「気合の入ったおたくにたいする引け目」やペンライトの分からなさ、4つ打ち手拍子のアレさ、どれもわかるw
  • 背負いながら生きる物語の、はじまりのおわり ――『ゴールデンカムイ』(2024年) : Days

    見:イオンシネマ綾川 原作未読でアニメも見ておらず、アイヌの話と言う意外の情報はほとんどないままなんとなく見たが、思った以上に面白かったのが素直な感想。漫画原作ものの実写化はいつだって容易ではないと思うが、相当お金かけてますねそしてVFXガチガチにやってますよね、という映画であり、2時間以上あるにもかかわらず体感40分くらいで終わってしまう楽しさもあった。少なくとも映画館で見てこそ、と言う映画だろう。 日露戦争での203高地の戦いを生き延びた杉元は「不死身の杉元」の異名を持っていた。筋肉ムキムキの身体にはあちこちに深い傷跡があり、顔にもきれいな赤い線が入っているほどである。その杉元が北海道の山中でアシリパという少女と出会う。ある事件で家族を亡くした彼女は失意のまま白いオオカミを相棒にして狩猟生活を行っていたが、金塊を探しているという杉元の意志に共鳴し、一緒に旅を始めることになる。 背負うも

    背負いながら生きる物語の、はじまりのおわり ――『ゴールデンカムイ』(2024年) : Days
    sakstyle
    sakstyle 2024/02/09
    「原作未読でアニメも見ておらず」←ちょっと意外。「杉元やアシリパといった主要キャラクターの感情や背景の演出は原作未履修の自分にもよく分かるように描写されて」
  • 火星の赤道付近に大量の水を氷として含む堆積層が存在する可能性 推定厚さ最大3.7km

    スミソニアン協会のThomas Wattersさんを筆頭とする研究チームは、火星の「Medusae Fossae Formation(メデューサエ溝状層、以下MFF)」と呼ばれる地域に氷(水の氷)を含む厚い堆積層が存在する証拠を示した研究成果を発表しました。堆積層の厚さは最大で3.7kmに達し、火星全体を深さ1.5~2.7mで覆えるほど大量の水が氷として存在する可能性があるようです。研究チームの成果をまとめた論文はGeophysical Research Lettersに掲載されています。 【▲ 火星のメデューサエ溝状層(Medusae Fossae Formation:MFF)の位置を示した図。MFFはオリンポス山(Olympus Mons)の南西、赤道(Equator)のすぐ南に位置している。画像の色は標高に応じて着色されている(Credit: ESA)】欧州宇宙機関(ESA)によると

    火星の赤道付近に大量の水を氷として含む堆積層が存在する可能性 推定厚さ最大3.7km
    sakstyle
    sakstyle 2024/02/09
    マーズ・エクスプレスの観測。堆積層の厚さと低密度から水と推定。北極堆積層の最大50%の水の量。赤道付近に大量の水があると将来の火星探査的に助かる
  • 中国、月探査支援で通信航法技術試験衛星2機を打ち上げ–月周回軌道を編隊飛行

    #天都#サンプルリターン#嫦娥#中国#CNSA#ILRS#月面基地#鵲橋2号#嫦娥6号#DSEL 中国が月探査を支援するために、通信航法技術試験衛星「天都1号」(Tiandu-1)「天都2号」(Tiandu-2)を打ち上げると、国営通信の新華社が報じている。 中国による月探査計画「嫦娥(じょうが)」(Chang’e)の「嫦娥6号」(Chang’e 6)は月の裏側の南極を探査して、試料(サンプル)を地球に持ち帰る。嫦娥6号をサポートする通信中継衛星「鵲橋(じゃっきょう)2号」(Queqiao-2)とともに天都1号と天都2号は2024年前半に打ち上げられる予定だ。 天都1号と天都2号は月周回軌道で編隊を組んで飛行し、通信と航法の技術を検証する。これには、衛星から地上へのレーザー測距や衛星間マイクロ波測距が含まれる。中国の行政機関である国家航天局(China National Space Adm

    中国、月探査支援で通信航法技術試験衛星2機を打ち上げ–月周回軌道を編隊飛行
    sakstyle
    sakstyle 2024/02/09
    「鵲橋2号」とともに天都1号と天都2号を2024年前半に打ち上げる予定
  • ラヴジョイ『存在の大いなる連鎖』第4講:充満の原理と新しい宇宙観 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    はいはい、やめようかなと思っていたラヴジョイですが、第2講で舞台設定ができて、第11講でいきなり結論になってしまうのは、ちょっとつまらない。その途中でどんな具合で論が進むかをみるために、多少は土地勘のある (他の部分よりは:スピノザやライプニッツは、そんなに読んでないよー) 宇宙論のところをやってみました……がその前に少しおさらいから。 cruel.hatenablog.com 前置き:「異世界性」と「この世性」のおさらい 第2講では、書で扱う主な観念の源である、「異世界性」と「この世性」というのが示された。これはどっちも、神さまの位置づけの話。 異世界性ってのは、神さまの世界はぼくたちなんかの及びもつかないまったくの別世界だ、という話だった。神さまはスーパーえらいし、人間なんかの想像力なんかとても及ばないパワーもあるし能力もあるし神さまですから、もちろん善の親玉。その世界は隔絶し、完璧

    ラヴジョイ『存在の大いなる連鎖』第4講:充満の原理と新しい宇宙観 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    sakstyle
    sakstyle 2024/02/09
    お、続いた! ラブジョイ曰く、地動説が広まったのは(科学的論証ではなく)「この世性」や「充満の原理」によるもので「世界の複数性(地球外生命の存在)」とセット。山形曰くトリビアに過ぎず観念史の限界では
  • 土星の衛星ミマスの地下に海、最新研究で判明、別名デス・スター

    NASAの土星探査機カッシーニが、土星の衛星ミマスにフライバイし最接近してとらえた画像。巨大なハーシェル・クレーターがあるミマスは、映画『スター・ウォーズ』の宇宙要塞「デス・スター」に似ている。このミマスの地下全体に海がある証拠が示された。(PHOTOGRAPH BY NASA/JPL-CALTECH/SPACE SCIENCE INSTITUTE) 土星の衛星ミマスの地下全体に海がある証拠が発表され、天文学者たちを驚かせている。2004年から2017年にかけて土星探査機カッシーニが行った調査を新たに分析したところ、軌道周回中の「秤動(ひょうどう)」と呼ばれる揺れが、地殻の下が液体の海で占められているためであることが示された。論文は2月7日付けで学術誌「ネイチャー」に発表された。 地下海の存在はすでにいくつかの太陽系の天体でも確認されているが、ミマスもそのメンバーに加わることになる。また、

    土星の衛星ミマスの地下に海、最新研究で判明、別名デス・スター
    sakstyle
    sakstyle 2024/02/08
    質量の半分が水?! 秤動による軌道変化を調べて
  • アイデアと実績が画期的な小惑星探査に―理学と工学、そして理系と文系の融合の結晶― ~「S-Booster 2023」最終選抜会最優秀賞・NEDO賞、受賞インタビュー:尾崎直哉准教授、兵頭龍樹氏~

    sakstyle
    sakstyle 2024/02/08
    「月に一度の小惑星探査」「探査機を12個打ち上げれば、毎月、出発する探査機が1機、戻ってくる探査機1機」「毎月、数億円で(...)プラネタリーディフェンスと宇宙資源探査に有効活用」
  • 天文学:土星の衛星ミマスに地下海洋が存在することを示す証拠 | Nature | Nature Portfolio

    クレーターのある氷の地表を持つ土星の衛星ミマス地下には、海洋が隠れている可能性があることを指摘した論文が、Natureに掲載される。土星探査機カッシーニから送られてきた観測データの解析から、ミマスの地下海洋は比較的新しく、今なお進化を続けていることが明らかになった。ミマスの研究を続けることで、氷天体の形成についてさらに多くの知識が得られるかもしれない。 一部の衛星の地表下に海洋が存在することを示す証拠が蓄積されてきているが、そうした海洋を検出することは難しい課題だ。土星の小衛星の1つであるミマスは、エンセラダスなどの他の氷衛星とは表面特性が異なるため、地下海洋を検出する対象の候補にはなりにくい。こうした考えに対して、カッシーニ探査機によるミマスの観測データを評価したValery Laineyらは異議を唱えている。 これまでの研究で、ミマスの内部に関して2つの可能性が示されていた。1つは引き

    天文学:土星の衛星ミマスに地下海洋が存在することを示す証拠 | Nature | Nature Portfolio
    sakstyle
    sakstyle 2024/02/08
    ミマスは「地下海洋を検出する対象の候補にはなりにくい」と考えられていたが、カッシーニの観測データ解析から地下海が。「この海洋が2500万~200万年前に出現したことが示唆される」めちゃくちゃ最近じゃん
  • NASAジェット推進研究所、職員の8%をレイオフ–無人探査機の開発や運用を担当

    #Ingenuity#Perseverance#JPL#MSR#Curiosity#Caltech 米航空宇宙局(NASA)のジェット推進研究所(JPL)は米国時間2月6日、2024年の予算が不透明だとして、職員の約8%にあたる530人を解雇すると発表した。 JPLはもともと米カリフォルニア工科大学(Caltech)の研究機関だが、CaltechとNASAが契約して、Caltechが管理している研究機関。NASAでは、無人探査機の研究開発や運用を担当している。木星などを観測する「Voyager」や「Galileo」もJPLだ。 火星での探査機(ローバー)をみると、1997年の「Mars Pathfinder」、2004年の「Mars Exploration Rover(MER)」では「Spirit」(Mars Exploration Rover A:MER-A)と「Opportunity

    NASAジェット推進研究所、職員の8%をレイオフ–無人探査機の開発や運用を担当
    sakstyle
    sakstyle 2024/02/08
    「2024年度の予算が議会で可決されていないため」あー……
  • 二酸化炭素除去技術から湿地創造プロジェクトまで、自然を操作しようとした試みを描き出す──『世界から青空がなくなる日:自然を操作するテクノロジーと人新世の未来』 - 基本読書

    世界から青空がなくなる日:自然を操作するテクノロジーと人新世の未来 作者:エリザベス・コルバート白揚社Amazon人類は技術が発展するたびにそれを使って自然を操作・征服しようとしてきた。その試みの中には成功したものもあれば(農耕だって自然の操作の一種である)手痛いしっぺがえしをくらったこともあるし、成功したと同時にそれがもたらした悲劇の対応に追われたこともある。書では、特に最後の、「問題を解決しようとして生み出された問題を(主に技術で)解決しようとする」人々の姿を描き出していく一冊だ。 たとえば昨今騒がれている気候変動対策では大気中に粒子を撒いて地上に届く太陽光を減らすことで気温を下げるジオエンジニアリングと呼ばれる種類の技術も大真面目に議論されている。大気中に粒子を撒くのは即効性のある手段で今のところ有望な技術のひとつだが、結局地球温暖化の「原因」を取り除いたわけではないので、風邪でい

    二酸化炭素除去技術から湿地創造プロジェクトまで、自然を操作しようとした試みを描き出す──『世界から青空がなくなる日:自然を操作するテクノロジーと人新世の未来』 - 基本読書
    sakstyle
    sakstyle 2024/02/08
    「「気温を減少させるための作業それ自体が(二酸化炭素を生み出して)気温を上昇させる」、悪循環を生み出す可能性も」
  • フランス料理フルコースをドローンで 北海道有珠山で実証実験 | NHK

    新たな観光コンテンツを作り出そうと、ドローンを使ってフランス料理のフルコースを北海道の有珠山の展望台まで運ぶ実証実験が行われました。 この実証実験は、ドローンの幅広い利用を促進し、新たな観光コンテンツを作り出そうと北海道が企画しました。 使われたのは、冬場はあまり利用されることのない苗木を運搬するためのドローンです。 はじめに、有珠山のロープウエーの「山頂駅」でワインやあらかじめ用意された料理を配送用の箱に入れたあと、ロープでドローンに固定します。 続いてドローンを飛ばして、およそ250メートル先の展望台まで5分ほどかけて運びました。 ドローンは、前菜のサラダや、かも肉を使ったメインデッシュ、それにデザートなどを5往復して順に運びます。 スタッフはテーブルに並べられた料理を味わいながら、料理が飛行中に崩れていないことや、温かいままべられることなどを確認していました。 北海道デジタルトラン

    フランス料理フルコースをドローンで 北海道有珠山で実証実験 | NHK
    sakstyle
    sakstyle 2024/02/08
    「北海道は今後、農業用のドローンで融雪剤をまく実験も行い、ドローンの活用方法をさらに模索していくことにしています。」
  • SFと植民地 あるいはシンガポールで見る『カジノ・ロワイヤル』(自作宣伝です) - もう本でも読むしかない

    私事で恐縮ですが…… SFのテーマとしての植民地 シンガポールで見る007の衝撃 創作紹介 関連ブックガイド 私事で恐縮ですが…… Winsland House II 今回は私事と雑談なんですが、実は一昨年あたりからブログのほかに趣味SF小説を書いておりまして、WEBメディアのコンテストに応募したりしています。 昨年はバゴプラ/Kaguya Planet主催の「第3回かぐやSFコンテスト(特集・未来のスポーツ)」 にて選外佳作に選んでいただいたりもし、細々と楽しく活動しております。 Kaguya Planetについてはこちらの記事をどうぞ。作品へのリンクもあります。 pikabia.hatenablog.com この1月には同じくKaguya Planetの「気候危機」特集に合わせて行われた公募に向けて短編を書きました。そちらも現在カクヨムで公開しております。 kakuyomu.jp S

    SFと植民地 あるいはシンガポールで見る『カジノ・ロワイヤル』(自作宣伝です) - もう本でも読むしかない
    sakstyle
    sakstyle 2024/02/08
    「この時まざまざと実感されました。/「芸術」や「美」は、帝国の制度であること」こういう形で実感したことはないけど忘れないようにしたい。下のブックリスト、面白そうな本がざくざく
  • 最近読んだ本を紹介しちゃおうかな(人生の意味の哲学、Webプログラミング、AI入門、クイックスケッチ) - 曇りなき眼で見定めブログ

    最近読んだを紹介するぜ! 森岡正博・蔵田伸雄編著『人生の意味の哲学入門』 掌田津耶乃『作りながら学ぶWebプログラミング実践入門』 次田瞬『意味がわかるAI入門』 立中順平『たてなか流クイックスケッチ』 森岡正博・蔵田伸雄編著『人生の意味の哲学入門』 人生の意味の哲学の入門書。 私はデイヴィッド・ベネター先生のファンなので、ベネター先生が登場する3章と6章がおもしろかった。 そもそも人生の意味を(分析)哲学的に論じることなんて可能なのか? と迫るような論考も多かった。それじゃあダメじゃんとも思うが、そうだとしたらそれがわかっただけでも大いなる前進かもしれない。 書を読んでも人生の意味がわかるようになるわけではない、と何度か書かれているのだけど、人生の意味の哲学を研究しても人生の意味がわかるようにはならないのか? というのも人生の意味の哲学的な難問のような気がする。 人生の意味の哲学入門

    最近読んだ本を紹介しちゃおうかな(人生の意味の哲学、Webプログラミング、AI入門、クイックスケッチ) - 曇りなき眼で見定めブログ
    sakstyle
    sakstyle 2024/02/08
    「人生の意味の哲学を研究しても人生の意味がわかるようにはならないのか?」人生の意味を任意のXに変えても成り立ちそうな……。それはそれとして『意味がわかるAI入門』は面白そう
  • 重力波望遠鏡「KAGRA」は能登半島地震被害の復旧に最低でも数か月かかる見込み

    東京大学(東大) 宇宙線研究所(ICRR)は2月5日、大型低温重力波望遠鏡「KAGRA」が、1月1日に発生した能登半島地震の影響で装置の一部に損傷を受けていることが判明し、修理には少なくとも数か月を要すること、さらに現在も損傷や不具合の調査が続行中であることを発表した。 1月1日に地震が発生した際、KAGRAの設置トンネル坑内での震度は3だったという。KAGRAのごく近辺の地表での正確な震度は震度計がなく不明であるものの、周辺地域では震度4程度の場所が多く、KAGRAのある岐阜県飛騨市での最大震度は震度5弱だった。 地震直後は余震の危険性があったことから、1月8日ごろまではトンネルへの入坑調査は最小限にし、主に遠隔での調査が行われた。1月2日から5日にかけて、真空ダクトや各種真空タンクには顕著な真空漏れがないこと、アクセストンネル、3kmの2のトンネル、中央エリア、2つのエンドステーショ

    重力波望遠鏡「KAGRA」は能登半島地震被害の復旧に最低でも数か月かかる見込み
    sakstyle
    sakstyle 2024/02/08
    「トンネル坑内での震度は3(...)KAGRAのある岐阜県飛騨市での最大震度は震度5弱だった」「総数20基の鏡防振懸架装置のうち、少なくとも9基に(...)不具合や(...)脱落(...)が判明(...)残り11基については、引き続き調査中」
  • 科学者が「正気の沙汰じゃない」と口走る新発見、人体から発見されたウイルスでもバクテリアでもない謎の生物的存在「オベリスク」とは?

    腸内細菌などのバクテリアとは違って、ウイルスは独自に増殖することができず代謝もしないことから、長年にわたり生物か非生物か議論の的になっています。そんなウイルスよりもさらに小さく単純ながら、これまで発見されているものとは明らかに異なることから、新しく「オベリスク」との名称が与えられた存在の発見についての論文が発表され、科学界から大きな注目を集めています。 Viroid-like colonists of human microbiomes | bioRxiv https://www.biorxiv.org/content/10.1101/2024.01.20.576352v1.full ‘It’s insane’: New viruslike entities found in human gut microbes | Science | AAAS https://www.science.o

    科学者が「正気の沙汰じゃない」と口走る新発見、人体から発見されたウイルスでもバクテリアでもない謎の生物的存在「オベリスク」とは?
    sakstyle
    sakstyle 2024/02/07
    ウイルスよりも小さい「ウイロイド」は1970年代より知られているが植物のみに存在すると思われていた。人間にも存在しているか探したところ、ウイルスより小さくウイロイドより複雑な存在を発見