タグ

関連タグで絞り込む (494)

タグの絞り込みを解除

読書中に関するtakahiro_kiharaのブックマーク (5,780)

  • ここ20年で職場結婚がほぼ半減|結婚相談所パートナーエージェント【成婚率No.1】

    vol.34 ここ20年で職場結婚がほぼ半減 代わりに、高校・大学の縁、ネットでの出会いからの結婚が増加中 ~「幼馴染みと結婚」はやはり少数派。著名人の幼馴染み婚・同級生婚には、6割弱が好感抱く~ ツイート 成婚率にこだわる婚活支援サービスを展開する株式会社パートナーエージェント(社:東京都品川区、代表取締役:佐藤茂、https://www.p-a.jp/、以下パートナーエージェント)は、「幼馴染み婚・同級生婚」に関するアンケート調査を実施いたしましたので、その結果を発表いたします。 <調査背景> 2015年5月25日、サッカー日本代表の内田篤人選手が一般女性との入籍を発表。その後の報道で2人が小学校時代からの同級生だったと伝えられ、ネット上では「少女マンガみたい」といった驚きの声が広まりました。 実際のところ、内田選手のように幼馴染み・同級生といった縁から成立したカップルや結婚した夫婦

    ここ20年で職場結婚がほぼ半減|結婚相談所パートナーエージェント【成婚率No.1】
  • リベラル優生主義と正義 - 株式会社ナカニシヤ出版

    遺伝子テクノロジーと人間の福利追求の功罪を歴史・理論・倫理の視点から問う 子孫の遺伝的特徴を選択する可能性を探ることは道徳的に許されるのかを分析・探究した労作。 「はしがき」より ……書が狙うのは,その両極端の間の中道を探ることである。すなわち,リベラル優生主義に対する従来の反対論のように,遺伝子テクノロジーの将来的発展がもたらしうる不吉な未来を暗示したり,優生主義の「過去」の罪状を呼び起こすことで,リベラル優生主義を片づけるようなことを避ける一方,リベラル優生主義の無制約の暴走に対しては合理的根拠のある倫理的制約を提示する,という道筋を探究したいのである。 【著者紹介】 桜井 徹(さくらい・てつ) 1985年金沢大学法学部卒業。1990年一橋大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。現在、神戸大学国際文化学部助教授(法哲学)。 著書:『イギリス哲学の基問題』〔共著〕(研究社、2005

    リベラル優生主義と正義 - 株式会社ナカニシヤ出版
  • ヒトラーとドラッグ - 白水社

    薬物依存により大戦の命運は左右されたのか? 「錠剤の形をしたナチズム」の恐るべき実態に迫る傑作ノンフィクション。 「患者A」と主治医モレルの危険な関係を暴く世界的ベストセラー! ヒトラーの主治医テオドール・モレルは、一の注射で体調不良を解決する頼りがいのある医師だった。ヒトラーはホルモン剤、鎮痛剤、覚醒剤、そしてモレルへの依存を深め、不調のたびに投薬や注射を求めるようになった。第二次世界大戦が始まり、ヒトラーは誇大妄想にとりつかれ、現実遊離が目につくようになり、軍事作戦能力も徐々に失われていった。足を引きずり、腰も曲がって、くたびれた老人のように見えた。一方、前線兵士は薬物によって「猛獣と化す」ことが目標とされ、無謀な作戦に投入され、総統大営も制御を失い、もはや究極の破滅に突き進むしかなかった……。ヒトラーとモレルの危険な関係は、大戦の命運を左右したのか? 書は、ヒトラーと第三帝国が

    ヒトラーとドラッグ - 白水社
  • 薬を飲んでまで「普通の人」もしくは「勝てる人」にならないとダメなのか? テイクユアピルの解説 | 早稲田メンタルクリニック

    Netflix テイク・ユア・ピル https://www.netflix.com/jp/title/80117831 日は、「テイク・ユア・ピル: スマートドラッグの真実」というNetflixのドキュメンタリーがあるんですが、その動画を今観終わったので解説をしてみます。 今1.5倍速でバッと観たのですが。オンライン自助会内でも話題になっていたので観ました。 ADHDの治療薬「アデロール」の乱用 これはどんな動画かというと、ADHDの治療薬「アデロール」の乱用がアメリカの社会で今問題になっている、というドキュメンタリーです。 このアデロールというのは日では承認されていないです。 日ではADHDに使えるのはコンサータ、ストラテラ、インチュニブ、この3つなんですけれども、どちらかというとコンサータに似ています。 アデロールとはどういう薬かというと、いわゆるアッパー系のドラッグなんです。

    薬を飲んでまで「普通の人」もしくは「勝てる人」にならないとダメなのか? テイクユアピルの解説 | 早稲田メンタルクリニック
  • 実証主義 - Wikipedia

    実証主義(じっしょうしゅぎ、英: positivism、仏: positivisme、独: Positivismus)は、狭い意味では実証主義を初めて標榜したオーギュスト・コント自身の哲学を指し、広い意味では、経験的事実に基づいて理論や仮説、命題を検証し、超越的なものの存在を否定しようとする立場である。 英語の「positive」は、もともと「(神によって)置かれた」を意味するラテン語「positivus」に由来する。この原義から転じて、実証主義における「positive」とは、経験的に裏付けられたものを意味する。 意味と背景[編集] 実証主義は神学的・形而上学的なものに依拠せず、経験的事実にのみ認識の根拠を認める学問上の立場であり、19世紀のフランスの思想家・社会学者のオーギュスト・コントによって人類の発展における神学的段階と形而上学的段階の最後に来る実証主義的段階として唱えられた。 各

    実証主義 - Wikipedia
  • 疎外 - Wikipedia

    英語版記事を日語へ機械翻訳したバージョン(Google翻訳)。 万が一翻訳の手がかりとして機械翻訳を用いた場合、翻訳者は必ず翻訳元原文を参照して機械翻訳の誤りを訂正し、正確な翻訳にしなければなりません。これが成されていない場合、記事は削除の方針G-3に基づき、削除される可能性があります。 信頼性が低いまたは低品質な文章を翻訳しないでください。もし可能ならば、文章を他言語版記事に示された文献で正しいかどうかを確認してください。 履歴継承を行うため、要約欄に翻訳元となった記事のページ名・版について記述する必要があります。記述方法については、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入を参照ください。 翻訳後、{{翻訳告知|en|Social alienation|…}}をノートに追加することもできます。 Wikipedia:翻訳のガイドラインに、より詳細な翻訳の手順・指針についての

  • 精神病院から出られない医療保護入院の深い闇

    精神疾患により医療機関にかかっている患者数は日中で400万人を超えている。そして精神病床への入院患者数は約28万人、精神病床は約34万床あり、世界の5分の1を占めるとされる(数字は2017年時点)。人口当たりで見ても世界でダントツに多いことを背景として、現場では長期入院や身体拘束など人権上の問題が山積している。連載では日の精神医療の抱える現実をレポートしていく。 「緊急の帝王切開で手術室に入り、出てきたときには卵管結紮されていました。自分のまったく知らないところで不妊手術をされていたと聞いたときはショックでした」 今年1月30日、日弁護士連合会に人権救済の申立書を提出した米田恵子さん(43歳)は、その心中を吐露した。申し立ては旧優生保護法下での強制不妊手術の救済策が議論される一方、条項の削除後も、精神障害者などに不妊手術が行われている実態を告発するものだ。 連載第1回「精神病院に4

    精神病院から出られない医療保護入院の深い闇
  • 68 日本人はネオテニー度が高いから脳が成熟する | 幼児教室コペル

    コラム 大坪信之のワンポイント徳育アドバイス 2019/04/2068 日人はネオテニー度が高いから脳が成熟する 子どもの状態を保ったまま大人になる、ネオテニー(幼形成熟)という生物現象があります。 身近な例ではイヌがそうです。 オオカミの子どもの形と性質を保ったまま、大人に進化した動物がイヌだということです。 知育を考える際には、ネオテニーを考慮する必要があります。 というのも私たちヒトも、実はネオテニーによって進化してきたからなのです。 ネオテニーというのは、幼少期が長くなり、かつ、大人になっても未熟だということです。 未熟化というのは一見、退化のように思えるかもしれませんが、そんなことはありません。 特に脳の場合、未熟ということは、様々な知識や経験を柔軟に吸収・学習できることを意味しますよね。 私たち日人を含むモンゴロイドは、ネオテニー度が最も進んでいます。 日人の頭が大きい、

    68 日本人はネオテニー度が高いから脳が成熟する | 幼児教室コペル
  • 「古代の戦争と、空白の石板論」by マイケル・シャーマー - 道徳的動物日記

    evolution-institute.org 今回紹介するのは、心理学者で疑似科学批判者であるマイケル・シャーマーがEvolution Instituteというサイトに掲載した記事。 記事の原題を全て訳すと「ツイートと石板について:古代の戦争と空白の石板論に関して、デビッド・スローン・ウィルソンへの返答」。 www.afpbb.com ケニアのナタルクで発見された1万年前の人骨に虐殺の痕跡があった、というニュースについて「空白の石板」理論に対する批判と結びつけたツイートをマイケル・シャーマーがTwitterに投稿したところ、そのツイートに対して進化生物学者のデビッド・スローン・ウィルソンが反論を行い、ウィルソンとシャーマーの二人がそれぞれ記事を執筆してEvolution Institueに掲載した…という流れのようだ。 「古代の戦争と、空白の石板論」by マイケル・シャーマー ケニアのナ

    「古代の戦争と、空白の石板論」by マイケル・シャーマー - 道徳的動物日記
  • 教育改革(きょういくかいかく)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    国家・社会の変化と教育改革教育改革は、近代国家の成立過程およびそれ以降に、国が教育に深く関わるようになってから、さまざまな国家や社会の需要や要請に対応し、教育制度、とりわけ学校制度を中心として行われる改革である。以下に欧米諸国等の教育改革を歴史的に整理してみる。(1)初等教育段階を義務化する時期、(2)中等教育段階が大衆化して(前期)中等教育段階を義務化する時期、(3)高等教育段階が大衆化して生涯学習化する時期、等に教育改革が行われる。さらに、(4)高い経済成長から低い経済成長、停滞、後退へと転換し、それが一定期間継続すると、「小さな国家」がモデルとなり、財政支出を抑制するために教育改革が行われる。 (1)は国により異なるが、欧米諸国では19世紀後半に教育義務、就学義務が制度化されていった(第一の教育改革)。(2)は20世紀中葉であり、とりわけ1960年代は欧米諸国で「教育爆発の時代」とよ

    教育改革(きょういくかいかく)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • SLD(限局性学習障害)とは?その特性と学生への対応のポイント - 株式会社エンカレッジ

    SLDは、過去にはLDと呼ばれていましたが、「読み」「書き」「算数(計算)」等の特定の学習に大きな困難がある状態を指します(全体的な理解力には遅れがないところが知的障害とは異なります)。 SLDは、学問としての算数や国語が苦手ということではなく、たとえば「数字の持つ順番を認識することが難しい」「視覚的に文字が逆さに見える」といった認知能力に凸凹がある状態で、それが学問の習得に大きな影響を与えます。 日の高等教育機関における統計調査では、それほど多く把握されていませんが、初等中等教育では徐々に支援が広がりつつあります。今後、大学をはじめとした高等教育機関でも相談や支援の必要性が増加すると思われます。 学校生活の中では、たとえば、教科書を読むことが人よりも何倍も時間がかかる、板書の際にどの文字をどこに写していたのかわからなくなってしまう等が起こります。 文字を読むというのは一見単純な行為に思

    SLD(限局性学習障害)とは?その特性と学生への対応のポイント - 株式会社エンカレッジ
  • エリクソンが提唱した「ライフサイクル論」とは?年齢別の発達課題をわかりやすく解説 | サンキュ!Kosodate

    まずは「ライフサイクル論」を提唱した心理学者、エリク・ホーンブルガー・エリクソン(Erik Homburger Erikson)の人物像をご紹介します。 エリクソンは、1902年にドイツ・フランクフルトで生まれました。母親はユダヤ系デンマーク人で、父親は不明。母親は最期まで、エリクソンの実父が誰であるかを明かさなかったそうです。 エリクソンは金髪で青い目の持ち主だったことから、ユダヤ教会では「異教人」、学校では「ユダヤ人」と呼ばれ、差別を受けて育ちました。 こうした幼少期の経験は、その後のエリクソンの思想に大きな影響を及ぼすことになります。 エリクソンは高校卒業後、画家を目指して芸術学校に進学しましたが、挫折してしまいます。 すっかり無気力状態になっていたところ、親友からの紹介を受け、ウィーンで教師の仕事をすることに。そこで精神分析家アンナ・フロイトの弟子となり、精神分析論を学びました。エ

    エリクソンが提唱した「ライフサイクル論」とは?年齢別の発達課題をわかりやすく解説 | サンキュ!Kosodate
  • 国民性の指標「ホフステッド指数」を分析する | DOORS DX

    皆さん、こんにちは。研究開発室の佐藤 貴海です。 Platium Data Blogへは初投稿ですが、実は、前回エントリーの「ツール・ド・東北」には選手として登場しています。 応援する気持ちと、応援される感動がたくさん詰まった「ツール・ド・東北 2014」参加レポート – Platinum Data Blog by BrainPad 今回は、以前より気になっていた「ホフステッド指数」について、趣味と実益を兼ねて分析と考察をします。 1. ホフステッド指数とは? 気になったきっかけは、以下の日経BizGateの記事。 様々な国の文化(国民性)を定量的に測定し、指数化しようとしたのがヘールト・ホフステッドである。 ホフステッドは米IBMの世界40カ国11万人の従業員に行動様式と価値観に関するアンケート調査を行い、 1980年にはその国の文化と国民性を数値で表すことのできる「ホフステッド指数」を

    国民性の指標「ホフステッド指数」を分析する | DOORS DX
  • 大調査!20~30代独身「結婚のソントク勘定」

    近ごろ、若者たちは「結婚はコスパが悪い」と言いますが、実際のところどれくらいの人が、なぜそう思っているのでしょうか。明治安田生活福祉研究所の調査で判明したこととは?(写真:alexlmx / PIXTA) あなたは、結婚について「コスパ」(コストパフォーマンス)で考えたことはありますか? 近年の若者の価値観を表すキーワードの1つに、コスパがあるといわれています。結婚を考える際にも、コスパの良しあしを意識する若者が増えているといわれています。今回は、明治安田生活福祉研究所が行った「第9回結婚・出産に関する調査」から、20代・30代の若者の結婚観とコスパ意識について判明したことをご紹介します。 30代未婚男性の5割弱が「コスパ重視」 結婚を「金銭的な損得」や「コストパフォーマンス」の観点で考えたことがあるかを尋ねたところ、「考えたことがある」と回答した割合は既婚者に比べ未婚者のほうが高い傾向に

    大調査!20~30代独身「結婚のソントク勘定」
  • キャズム理論とは?キャズムを超える方法とその事例 | BtoBマーケティングラボ

    ※BtoBマーケティングに関する基礎知識から、BtoBマーケティングを推進するポイントまで、網羅的に記した最新記事もご用意しております。これからBtoBマーケティングに取り組みたいと考えている方は、ぜひご一読ください。 以下リンクよりお読みいただけます。 ・BtoBマーケティングの『基』を学ぶ キャズム理論とは? イノベーター理論とは? キャズム理論を理解するためには、まずイノベーター理論についても理解する必要があります。 イノベーター理論とは、製品、サービスの市場への普及率を表したマーケティング理論で、市場におけるユーザー層は、製品の普及率に合わせて5つ(イノベーター、アーリーアダプターアーリーマジョリティ、レイトマジョリティ、ラガード)に分類されます。 ※イノベーター理論とは?5つのタイプと具体例を解説! キャズム理論とは? キャズム理論とは、イノベーター理論におけるイノベーターとア

    キャズム理論とは?キャズムを超える方法とその事例 | BtoBマーケティングラボ
  • 医療化:いりょうか:Medicalization

  • 功利主義 - Wikipedia

    倫理学において功利主義(こうりしゅぎ、英: utilitarianism)とは、影響を受けるすべての個人の幸福を最大化する行為を指令する規範倫理学の理論の一派である[1][2]。 功利主義にはさまざまな種類があるが、それらの基的な考え方は効用を最大化するということである。効用は、しばしば幸福や関連する概念で定義される。例えば、功利主義の創始者であるジェレミ・ベンサムは、効用を次のように説明している。 ある対象が持つ性質で、それが利益や利点や快楽や善や幸福を生み出す傾向があるもの……(または)その関係者の利益に反する害や苦痛や悪や不幸を防ぐ傾向があるもの。 功利主義は、あらゆる行為の結果をその行為が正しいか間違っているかの唯一の基準とする帰結主義の一種である。他の帰結主義と異なり、功利主義はすべての感覚的存在の利益を平等に考慮する。功利主義の支持者は、行為をその可能性のある結果に基づいて選

  • 2型アルデヒド脱水素酵素

    2型アルデヒド脱水素酵素(2がたあるでひどだっすいそこうそ) / ALDH2 / アセトアルデヒドを分解する主要な酵素。日人には酵素の働きが弱いひとが多く、少量の飲酒でフラッシング反応を起こし飲酒量が抑制される。 2型アルデヒド脱水素酵素は、エタノールの代謝産物のアセトアルデヒドを分解する主要な酵素です。ALDH2と略します。 日中国韓国などの東アジアのひとでは遺伝子の点突然変異により、酵素の働きが弱いひとが多くみられます。対立遺伝子が2とも弱いホモ欠損型のひと(日人の1割弱)は少量の飲酒で血液のアセトアルデヒド濃度が急激に増加し、激しいフラッシング反応(顔面紅潮、嘔気、頭痛、眠気)を起こすのでめったに飲酒しません。1が弱く1が強いヘテロ欠損型のひと(日人の3割強)も、2とも強いホモ活性型のひとの約1/16の酵素活性しかなく、フラッシング反応が起こるため飲まないひとや少

    2型アルデヒド脱水素酵素
  • テーマ02 「あなたはお酒が強い人?弱い人?」|東京国税局

    【東京国税局 原井酒税課長】 世界を見渡したとき、民族によって宗教が色々あるように、お酒もその国の風土や文化にあったお酒が造られ、愛されています。これにあわせて、お酒との付き合い方も色々あるかと思います。 冠婚葬祭、行事・お祭り、楽しい酒、悲しい酒・・・・等々 その一方で、お酒に含まれるアルコールによってもたらされる様々な影響が起きているのも事実です。すなわち、飲酒運転、未成年者飲酒、アルコール依存症、イッキ飲みなどの社会問題が発生し、毎日のようにマスコミに取り上げられているところです。 ここで、お酒について考えた場合、一つの切り口として、飲み手である私たち(もちろん二十歳以上です)が、身体的にお酒に強いのか、弱いのかを考えてみたいと思います。 ◎ アルコールの分解に関する酵素は、アルコールを分解する酵素とアセトアルデヒドを分解する酵素の2種類があり、このうちアセトアルデヒドを分解する酵素

  • ホモサピエンスの繁栄は「自己家畜化」から|書きたい人のためのwebマガジン オピニオンズ

    人類は今から700万年前あたりに、類人猿の系統から枝分かれして、ヒト(ホモ属)が出来たと言われる。それ以降、細々と続くひ弱なホモ属が、なぜ現在のように地球の命運を左右する繁栄を得たのだろうか?現人類の直接の系統であるホモサピエンスは、約30万年前にアフリカで、その他のホモ属から枝分かれしたらしい。そして、少しずつアフリカから世界に広がった。ホモサピエンスは、それまでに世界各地に広がっていた他のホモ属、例えばネアンデルタール人などを消滅させ、現在の繁栄を築いた。その原因は何だったのだろうか? ドイツの人類学者である、ブルーメンバッハは1795年著書で、人間は他の動物よりも、「家畜化」されていると述べている。その根拠は、他の類人猿に比べ現存する人類は遥かに「おだやかな」種であることだ。 ここで家畜の要件を考えてみよう。ヤギ・ヒツジ、ブタ、イヌ、ネコなどの家畜の特徴は色々あるが、最も必要なことは

    ホモサピエンスの繁栄は「自己家畜化」から|書きたい人のためのwebマガジン オピニオンズ
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2024/04/16
    "顔が平面的になる"