タグ

エネルギー政策と原発再稼働に関するquelo4のブックマーク (1)

  • 川内は結局止まる…「原発20~22%」は実現不可

    福井県の高浜原発が大津地方裁判所の仮処分により停止したのが今年の3月。それから5カ月後の8月26日、鹿児島県の三反園知事は、九州電力の瓜生道明社長に、川内原発の運転を一時停止して施設を点検するよう申し入れた。高浜が「司法ショック」なら、川内は「行政ショック」だ。 停止要請は拒否も、止まる「川内原発」 三反園知事は7月の県知事選で川内原発の一時停止と再点検などを公約として当選。8月下旬 から9月上旬をめどに、九電に一時停止を申し入れる考えを示していたが、今回の申し入れで公約を守ったことになる。 知事が特に問題視しているのが、万一の場合の避難対策で、8月19日には原発から半径5km圏内にある薩摩川内市の集落や、30km圏内に入る隣のいちき串木野市内を視察。事故の際に使われる予定の避難道路の検証などを行い、前知事時代に作成された原発事故時の避難計画を見直す考えを示した。 4月の熊地震後、川内原

    川内は結局止まる…「原発20~22%」は実現不可
    quelo4
    quelo4 2016/09/19
    停止期間は長期化する可能性が高い。通常だと点検期間は3~4カ月だが、検証の結果現在の対策が不十分ということになれば大幅な改善が必要となる。川内原発の再々稼働は、かなり先のことになるのではないか
  • 1