タグ

日本人に関するquelo4のブックマーク (9)

  • 戸籍謄本開示と魔女裁判について

    が、多数派の日人は、冒頭で示したとおり、この問題をほとんど忘れている。 にもかかわらず、どうしてまた蓮舫氏は、日中の在日外国人や、帰化日人や、外国生まれの日人や、二重国籍者や、婚外子や、養子や、離婚者や、その他、心無い人たちに偏見を持たれるかもしれない戸籍をかかえてやっかいな思いをしているたくさんの日人に要らぬ心理的プレッシャーをもたらし、一部の日人が牢固として捨てようとしてない純血主義や国籍至上主義や神話的家族主義に勢いを与えるような挙に出たのだろうか。 ご人の心境は、おそらく、私のような人間の理解を絶したところにあるものなのだろう。心労の深さも、私には想像がつかない。 であるから、一人の人間としての蓮舫代表のこの度の決断に対して、外野からどうこう注文をつけようとは思っていない。 ただ、この状況のこのタイミングで、あえて自らの戸籍に注意を集める挙に出た蓮舫代表の政治的直感の

    戸籍謄本開示と魔女裁判について
    quelo4
    quelo4 2017/08/08
    この状況のこのタイミングで、あえて自らの戸籍に注意を集める挙に出た蓮舫代表の政治的直感の鈍さには失望した、ということだけは申し上げておきたい
  • 教育勅語はなぜ必要か

    が、一方において、百田先生のこの意見に共感する人が少なくないであろうことも、なんとなく察知している。 ざっと考えて、日の男性の半数は、百田先生のツイートに賛成するのではなかろうか。 残りの半分の大半も、薄笑いを浮かべつつ否定はしないかもしれない。 しみじみと孤独を感じる。 おそらく、日人の多数派は、怒鳴った態度は良くなかったのだとして、それでも怒鳴った気持ちには理解を示すはずで、そのあたりがわれわれの道徳観の最大公約数なのだと思う。 記者に対して声を荒げていながら、日の丸に対しては礼節を保っていた大臣の態度を、私自身は異様な振る舞い方だと感じている。 でも、私と同じ感想を抱く日人は、そんなに多くないはずだ。 多くの人は、無礼者を怒鳴りつけるのは正しい態度で、一方、日の丸に礼節を尽くすことも正しい心構えだと考えている。 大きな溝がある。 私個人は、「日の丸」という表象や、「国家」という

    教育勅語はなぜ必要か
    quelo4
    quelo4 2017/05/18
    教育勅語を再び教材として蘇らせようとしている人たちが伝えようとしているのは、今村大臣が示したような「対話の相手である記者」より「会見場の日の丸」を大切にする心情・マナーみたいなものなのだと私は考える
  • 日本人の「有給休暇の消化率」が極めて低い理由

    は13%で、韓国の11%を上回るトップの数字。「仕事漬け」的な心理状態になっており、ONとOFFの切り替えができないということだろう。電子機器の進歩がそうした心理を創り出すのに大いに貢献していると考えるのは、筆者だけではあるまい。 このほか、日の会社では疾病休暇(病気休暇)を取得しにくいので(日数が多いと無給になるのが通常)、自分が病気になった時のために有給休暇をある程度残しておくという動機付けがあるのだろうという指摘がある。実際、筆者の友人の1人はまさにこのパターン通りの行動をとっており、疾病休暇についてはその存在さえ知らなかった。 さらに、会社が年間の「休暇パターン」のモデル例を提示しているため(銀行業界の場合に多いのは「1週間休暇+3日休暇+それらをとらなかった四半期に1日ずつ」)、それを超える日数の休暇はとりにくい雰囲気になっているという声も聞いた。 2017/01/17 0

    日本人の「有給休暇の消化率」が極めて低い理由
    quelo4
    quelo4 2017/01/17
    日本は18%という、突出して高い数字になっている。本来は権利の行使であるはずの有給休暇を取る際に「すみません」と言ってしまう感覚だ。そう感じる理由の第1位は「人手不足」。ぎりぎりの人繰りで仕事が回っている
  • 夢はひとりで見るものだ

    むしろ、森さんのささいな間違いをあげつらって騒ぎ立てているオダジマの狭量と生意気を問題視する人間の方が多数派であるかもしれない。 「森会長の国を思うからこその勇み足を、どうして笑って見過ごすことができないのだろうか」 「勘違いだったのだとしても、オレは森さんの志を感じて胸が熱くなった」 「選手だって熱い心意気を感じたはずだ」 「というよりも、空気を読み違えたのは、国歌を斉唱でなく独唱の設定にした式典の企画者だと思うぞ」 「だよな。選手団が声を揃えて国歌を歌うのでなかったら、壮行会の意義なんて無いようなものだ」 てな調子の人々は、たぶん、私が考えているよりずっと多いはずで、その彼らは、オリンピックを国民ならびに国家がひとつになるための壮大な「夢」なのだというふうに考えている。 実際、「夢」という言葉を、集合名詞としてとらえている日人は決して少なくない。 そう思う人がそう思うことを止めること

    夢はひとりで見るものだ
    quelo4
    quelo4 2016/07/19
    なぜなら、ここでは「夢」を見る主体が「ニッポン」という国になっているからだ。私には、国が見る夢というビジョンは受けいれがたい。ついていけない。もちろん、国そのものは夢を見たりしない
  • Why! なぜ日本人は住宅ローンに大金を払う?

    住宅街なのに通りを車がまったく走っていないのが一つ。街の入り口2カ所に大きな立体式の駐車場があり、多くの住民はそこに車を置き、歩いて家路につく。だから家の前には駐車場はなく、ベビーカーや自転車を置くスペースがあるだけだ。 もう一つの違和感は屋根にある。ほぼすべての住宅の屋根全面に太陽光パネルが敷かれているのだ。マイヤーさんは説明する。 「家は金融商品と一緒。投資するものでしょ」 「駐車場のスペース確保を考えなければ、家の設計の自由度は断然大きくなる。もちろん家の近くで子供が遊んでいても危険が少ないという点も魅力よ。それに太陽光パネルを設置したおかげで、月々の光熱費よりも太陽光発電による売電収入の方が大きいのよ」 カーポートフリーと太陽光パネル。どちらもエコロジカルな生活を追求するのが主目的のように映るが、マイヤーさんの狙いはそれだけではない。「家は資産。金融商品と一緒。住み心地という質の追

    Why! なぜ日本人は住宅ローンに大金を払う?
    quelo4
    quelo4 2016/02/22
    「家は金融商品と一緒。投資するものでしょ」
  • 中野信子氏「日本人は、脳科学的に英語が下手」 (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    quelo4
    quelo4 2015/12/01
    日本人は、失敗に対する恐怖心や不安感が大きい民族なので、「間違った英語を話しては恥ずかしい」と思い、なかなか話さず、語学が上達しない
  • 日本人の特性が経済停滞を招いたわけではない (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    quelo4
    quelo4 2014/12/24
    日本はせっかく技術を生み出しても、強みを生かすことができず、高付加価値サービスや知識労働分野で遅れをとった。過去の経営者から学び、新たな日本流経営理論を再構築してほしい。再生と成長の鍵は日本の中にある
  • 日本人はもう、間違った自己批判をやめよう (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    quelo4
    quelo4 2014/04/15
    日本は成熟した。英国と同じ。今、日本人が変えるべきは、日本は衰退しているなどという間違った固定観念に取りつかれ自己批判するのをやめ、(アピール下手など)本当の弱点克服に目を向けること
  • http://www.soubunshu.com/article/349392224.html

    quelo4
    quelo4 2013/03/22
    日本人は「美味しくて全部いただいたわ」と見せるために残しません。中国人は「盛り沢山で食べきれないわ」とわざと残します。相手に気遣いするのは同じですが、表現は逆になります
  • 1