タグ

関連タグで絞り込む (266)

タグの絞り込みを解除

アイデアに関するquelo4のブックマーク (27)

  • 「ベーシックインカム」「週15時間労働」「国境の開放」で、“新しいユートピア”を目指せ | 文春オンライン

    私たちは今、ある意味でユートピアに住んでいると、オランダの歴史学者でジャーナリストでもあるルトガー・ブレグマンは言う。昔の人々には想像もつかないほど豊かで健康的な暮らしを送り、より高いレベルの教育を受けている。だがその一方で、この後どんな世界を目指すのかという新しいビジョン、 新しいユートピアについてのアイデアが、私たちには決定的に欠けていると、ブレグマンは指摘する。 著書『隷属なき道 AIとの競争に勝つベーシックインカムと一日三時間労働』の中で、ブレグマンは次のユートピアを実現するための3つのアイデアを提唱している。すべての人に無条件で、生活に必要な最低限度の現金を支給するユニバーサル・ベーシックインカム(UBI)。週15時間程度までの労働時間の大幅な削減。そして、国家間の格差を是正し成長のチャンスを創る、世界中の国境の開放である。 同書の日での出版に合わせてブレグマンは来日し、5月1

    「ベーシックインカム」「週15時間労働」「国境の開放」で、“新しいユートピア”を目指せ | 文春オンライン
    quelo4
    quelo4 2017/07/28
    アメリカのすべての貧困層をベーシックインカムで貧困ライン以上にひき上げるためにかかる費用は1750億ドル=GDPの1%以下、軍事予算の4分の1。日本で子供の相対的貧困率が16%(2012年調べ)、たいへん驚いています
  • 成功するチームが持つ3つの信条 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

    組み立てラインで働く従業員が、最終的な製品が何かを知らないままに2つのプラスチック部品を合体させる仕事をしていたら、その人は熱意を持って働く気にはならないだろう。同様に、従業員がもし同僚やその仕事内容について何も知らなければ、同僚の職務能力に対する信頼は決して築けない。 残念ながら、この状況は多くの組織で起きている。自分の仕事が会社全体にとって何の意味を持つのか、同僚が社内でどんな役割を果たしているのかを知らないまま仕事をしている従業員は多い。 結果的に、そうした従業員は効率的に働けない。しかしそれは努力が足りないからではなく、自分の仕事に重要性がないと思っているからだ。 幸いなことに、ビジネスリーダーは従業員の中核的な信念に影響を与え、従業員の仕事には意義や目的があると示すことができる。会議やチームメンバーとのコミュニケーションの取り方など、リーダーの言動全てに強いメッセージ性がある。

    成功するチームが持つ3つの信条 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
    quelo4
    quelo4 2017/05/29
    1. 自分には意義がある、一人一人がチームや組織に貢献でき、2. 同僚には意義がある、同僚やマネジャーは組織にとって意義ある、3. 自分の組織には意義がある、組織外で何が起ころうと会社は軌跡を残していく
  • ジョブズ氏が見たら怒りそうなアップルの現状10選

    焦点がぶれている 「的を絞るときに大切なのは、『ノー』と言うことだ」(Steve Jobs氏) iPhoneの出発点になったのは、スマートフォンを再発明するデバイスというシンプルなアイデアだった。購入時に検討するのは、ストレージ容量を4Gバイト、8Gバイト、16Gバイトのどれにするかだけ。それでiPhoneユーザーになれたのだ。 それから10年たった今、体のサイズや色など、選択肢があまりにも増えてしまった。 同じように焦点が絞られていない例は、「Mac」にも見られる。たとえば、Appleのノートブックを買おうと思ったらまず、「MacBook」「MacBook Air」「MacBook Pro」のどれにするかを決めなければならない(誰かMacBookMacBook Airの違いを簡単に説明してくれないだろうか)。その次には、各種システム仕様の選択が待っている。 「iPad」でも状況は同じ

    ジョブズ氏が見たら怒りそうなアップルの現状10選
    quelo4
    quelo4 2017/03/23
    iPhoneの出発点になったのは、スマートフォンを再発明するデバイスというシンプルなアイデアだった。購入時に検討するのは、ストレージ容量を4Gバイト、8Gバイト、16Gバイトのどれにするかだけ
  • 考えがまとまらないときは、とにかく「書く」こと 頭の中で全部片付くほど人間はうまくできてない | JBpress (ジェイビープレス)

    最近、人から「安田さん、どうやってそんなことを思いついたんですか?」なんて聞かれることが多いのですが、私も自分がどうやって考えているのかはよく分かりません。 ただ1つ確実に言えるのは、書くことです。書くことによってアイディアや仕組みは生まれ、育ち、まとまっていっているとは言えるでしょう。 日記は20年、ノートは7冊 これはちょっと恥ずかしいのですが、私は日記をつけています。20歳の時からの習慣なので、もう20年続いていることになりますね。事業のアイディアや記録については日記とは別のノートに書いていて、これも大小のノートが合計で7冊目になります。ブログももう300記事を超えましたが、それとは別にです。 メルマガや小冊子、Facebookなどもありますから、実際にはもっと書いていますね。「一人合宿」といって、ノートだけを持ってビジネスホテルに泊まり込み、アイディア出しに専念することもありますし

    考えがまとまらないときは、とにかく「書く」こと 頭の中で全部片付くほど人間はうまくできてない | JBpress (ジェイビープレス)
    quelo4
    quelo4 2017/01/18
    アイディアが溢れ出て止まらないから書き留めているというわけではなく、書かないとアイディアが出ないし、頭の中の整理ができないから仕方なく書いているというのが実情
  • 冠婚葬祭互助会が乗り出した「孤独死対策」 (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    quelo4
    quelo4 2016/11/23
    佐久間氏が代表を務める互助会大手サンレーがある北九州市で、その取り組みは始まっている。この無縁社会こそ、互助会が向き合うべき課題――。そこで佐久間氏率いるサンレーが始めたのが「隣人祭り」
  • 論理思考:ビジネス提案に使える思考とは? チャンスを見つけるための「二つのコツ」(3/5ページ):nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    quelo4
    quelo4 2016/07/25
    「アイデア」=①満たしたい強いニーズ ②実現手段。①を見つけるためには二つのコツ→③身のまわりの重要な「不満」や「願望」を探ってみる④ツールの特性を押さえておく
  • トレーラーハウスの活用で避難生活は激変する!

    2016/06/15 19:54 役人みたいな人がコメント書いているんでしょうね。嘆かわしい限りです。 2016/06/11 06:07 まさに、今の義務教育で欠けていることが『生き残る術』を教えてないこと。だから、知恵が付かないのです。我が国は災害大国ですから、まさに必須!非常時の対応に現れていますね。 また、住宅の建て方も変えるべきなんだろうと思います。地震でも壊れないトレーラーハウスのような考え方を取り入れてみれば面白いと思います! 2016/06/09 22:40 >>「ありがちですね。つまり、すべての人に行き渡らないからここでは受け取れない。例えばここには300人の避難者がいる。これらすべての人に行き渡る十分な量がない場合は受け取ることはできない、という論理。まったく妙な話です」:そうだろうか。自分が避難所の責任者だったとして、「すべての人に行き渡る十分な量がない」ようなモノを受

    トレーラーハウスの活用で避難生活は激変する!
    quelo4
    quelo4 2016/06/09
    平時はここにトレーラーハウスを置いておけばいい。そして一度災害が起こったらここから全国に向けて搬送する。高速道路に直結しているわけですから全国に向け、即座に届けることができます
  • すべてのアイデアを可視化する

    「dスクール」でもブレストのツールはアナログ 例えばシリコンバレーの中心に位置し、ヒューレット・パッカードやヤフー、グーグルなどを産んだスタンフォード大学にある、学科横断型プログラム「dスクール」──。イノベーティブなアイデアの創出法を教えるこの世界最高峰のデザインスクールで行われるブレインストーミングは、さぞやハイテク機器満載の環境にちがいないと多くの人は想像するでしょう。 しかし、実際に訪れてみるとイノベーティブなアイデアを生み出すブレインストーミングで、コンピュータやタブレット端末はほとんど使われていません。 以下に掲載する写真をご覧いただければお判りの通り、「dスクール」においても、ブレインストーミングに使われるのは、アナログなホワイトボード、大きなメモ帳、ポストイット、サインペンなどです。 このことが示すのは、現時点ではまだ、人間が生み出すアイデアの奔流に自由についていけるほど、

    すべてのアイデアを可視化する
    quelo4
    quelo4 2016/05/16
    以下に掲載する写真をご覧いただければお判りの通り、「dスクール」においても、ブレインストーミングに使われるのは、アナログなホワイトボード、大きなメモ帳、ポストイット、サインペンなどです。
  • 「面白い」をビジネスにする方法:糸井重里さん

    半分くらい伝えられたら、人に任せられる 糸井:「その人にしかできない」ことの中にも、僕は「普遍化できる」部分はあると思っているんです。 川島:それ、いちばん聞きたい話です。「普遍化できる仕事」と「その人にしかできない仕事」という文脈で言えば、そもそも糸井さんは「その人にしかできない」のかたまりみたいな方です。その一方で、糸井さんは、糸井重里事務所の社長さんとして、「ほぼ日刊イトイ新聞」というメディアを率いていらっしゃる。そうなると、糸井さんのアイデアをかたちにするとき、「その人=糸井重里にしかできない」では困るわけで、「普遍化して」ほぼ日の社員にやってもらわなければならないわけですよね? 糸井:自分の過去を振り返ってみると、コピーライターの仕事を含め、僕はずっと個人でやっていたんです。1998年に「ほぼ日」を立ち上げる時にはじめて、「個人じゃなくて、チームで仕事してみよう」と決意した。そこ

    「面白い」をビジネスにする方法:糸井重里さん
    quelo4
    quelo4 2016/03/23
    ひとりぼっちで考えるより、ひととしゃべりながら考えると、「あ、自分はこんなこと言ってるんだ」って気づかされることがあります。ひとりで閉じこもって考え込むんじゃなくて「誰かとつながりながら動く」
  • 論理思考:アイデアを出すための論理思考 ~「転用」そして「観察と咀しゃく」が鍵(3/4ページ):nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    quelo4
    quelo4 2015/12/11
    人が動くメカニズム=①成功例を自分の世界に当てはまるように手直しして使う②絶え間ない観察と咀しゃくがアイデアにつながる
  • 小学校を“中退”した発明家が生み出した「緩まないネジ」:日経ビジネスオンライン

    quelo4
    quelo4 2015/09/29
    緩まないネジのボルトの軸には、従来のネジにある螺旋(らせん)状の溝がない。その代わり、右螺旋と左螺旋の役割を同時に果たす特殊な溝が刻まれている
  • 日本の空き家の再生教室、「リノベスクール」の熱気 (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    quelo4
    quelo4 2015/04/10
    「自分の提案が実際に形になる」建築・都市再生のスペシャリスト清水義次、リノベーションスクールのスキーム。複数提案を同時に実施、受講生がスクール後に自分で実践。空き物件活用、街づくり人材の育成と一石二鳥
  • 「わたしのマニフェスト」を一挙公開 | 時評コラム | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    「わたしのマニフェスト」を一挙公開 | 時評コラム | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
    quelo4
    quelo4 2014/11/18
    ①アイデア出しの基本中の基本は、組合わせろ!組み合わせろ!…②最初に課題の特徴を。次にターゲットの特徴を。さらに世の中の動き。③それらを個別に組み合わせてじっと眺めれば、何か思い付く。それを繰り返す
  • 1分で「共感される物語」を話すには

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    1分で「共感される物語」を話すには
    quelo4
    quelo4 2014/06/30
    elevator pitchという言葉があります。エレベーターに乗り合わせている数十秒から1分間に新アイデアや商品を潜在的クライアントに売り込む能力。コツは自分の研究、アイデアを説明するいくつかのキーワードを用意する
  • 「ブレスト」のアイデア出しは、実は効率が悪い! (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    入山 章栄 早稲田大学ビジネススクール准教授 1996年慶応義塾大学経済学部卒業。98年同大学大学院経済学研究科修士課程修了。2008年、米ピッツバーグ大学経営大学院より博士号(Ph.D.)を取得、米ニューヨーク州立大学ビジネススクール助教授を経て現職。 この著者の記事を見る

    「ブレスト」のアイデア出しは、実は効率が悪い! (3ページ目):日経ビジネスオンライン
    quelo4
    quelo4 2014/04/30
    トランザクティブ・メモリーは、組織学習研究の重要なコンセプトです。その骨子は「組織に重要なのは、組織の全員が同じことを知っていることではなく、『組織の誰が何を知っているか』を組織の全員が知っていること
  • “仕事で役立つ”お勧め書籍10選--2013年総まとめ

    ほぼ毎週1冊のを紹介しているブックレビューだが、2013年も素晴らしいとの出会いが数多くあった。どのようなからも、何かしら得るところはあり、絞り込むのはなかなかに難しいのだが、2013年の総括として、年が明けても読んでおきたい10冊を厳選した。 ◇ハーバード流 自分の限界を超える思考法(アチーブメント出版) 「自分の限界」は自分自身が勝手に決めてしまっているものであり、思考次第でその限界を超えていくことができるのだと、勇気を与えてくれるのが書だ。消化器外科の著者による言は、単なる精神論に終わらない。著者自身が体験した新たな手術法の習得過程や、執刀した患者の術後の回復速度の違いなど、説得力のある事例により、思考と行動によっていかに人間の能力に影響を及ぼすものかがよく分かる。従来からの自分にしがみついてしまって、次の1歩を踏み出せない人に読んでもらいたい。 ◇WILLPOWER 意志力

    “仕事で役立つ”お勧め書籍10選--2013年総まとめ
  • PC

    便利で面白い! Linux活用法100選 Linuxをプログラミングで利用するには? 中古PCChromebook化も 2024.01.24

    PC
    quelo4
    quelo4 2013/08/28
    Bubble Browser for Evernote
  • 僕は社員に対して絶対「10点満点」をつけない:日経ビジネスオンライン

    ヴァージン・グループ総帥 リチャード・ブランソンは最近、ロンドン・トライアスロンに参加したと最新刊『ライク・ア・ヴァージン』に書かれていた。実は私も10年程前からトライアスロンを始め、いろんな人にも勧めているのだが、そのときの反応は大きく2つのタイプに分かれる。1つは「やりたいけど忙しくて」「泳げないんだよね」などと言って、「理想(こうありたい)」を「現実」に下げて考えるタイプ。もう1つは「よし、明日から早起きして走ろう!」「水泳のコーチ知らない?」と言って「現実」を「理想」に引き上げるタイプだ。 その観点から見ると、ブランソンは「究極の理想主義者」だと思う。レコードショップや飛行機にしても、鉄道やスポーツクラブでも、「現実」が自分の求める「理想」とかけ離れていて、改革の余地があると判断すると、その「理想」の姿を追求せずにはいられなくなる。そして、「理想」に近づいても必ず改善点はあるからと

    僕は社員に対して絶対「10点満点」をつけない:日経ビジネスオンライン
    quelo4
    quelo4 2013/07/23
    大切なのは、自分のビジネスやブランドを、外から見ようとすること。まずは簡単なことから始めよう。自社のカスタマー・サービスに電話をかけてみる
  • タバコ部屋と「TED」は、実は似ています (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    最近は、アイデアを生む場の重要性を認識する日企業も増えてきました。TEDの手法をお手にしようとする企業もいますが、実際にそのカルチャーを社内に浸透させるのには、苦労しているようです。 ニュウエル:異質同士のぶつかり合いというのは、つまりは日常とは違う世界に触れるということです。例えばそれは、通常の仕事を離れて、アートやエンタテインメントにどっぷりと浸ることだったりするのですが、おそらく日企業で「美術館やショーに積極的に通いましょう」と奨励するケースはまずないでしょう。 多くはないでしょうね。 ニュウエル:まして、「業務時間を減らしてもいいから、仕事と関係のない世界に触れて下さい」なんて指示を出す会社は、ちょっと大丈夫か?と思われる。要するに、会社にとって目の前の業務と直接的に関係のない行為は基的に「無駄」であるとの判断が根にあるわけです。 けれど、実はその「無駄」にこそ、新しいア

    タバコ部屋と「TED」は、実は似ています (2ページ目):日経ビジネスオンライン
    quelo4
    quelo4 2013/05/08
    ルーチンからはアイデアは出てこない。そう思いませんか?昨日と同じ今日の繰り返しからは、新しい発想は出てきませんよね。
  • 小林製薬はなぜアイデア新商品を生み出せるのか (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    発売初年の新製品比率の目標は売り上げの10%、4年以内に発売した製品で35%です。この数字は、新製品を次々に出す米スリーエムなどをベンチマークにして算出した数字です。 目標の達成は容易ではありません。最高益を出し続けているとはいえ、年々この比率が下がっています。前期は、1年前の新製品比率は5.1%(前の期比0.2ポイント減)、4年以内で15.3%(同2.7ポイント減)と目標に届いていません。この現状に危機感を覚えます。 「過去への安住は企業の活力を削ぐ」 いろいろなヒット商品を世に送り出してきましたが、胡坐をかいてはいけません。過去への安住は、企業の活力を削ぐ危険をはらみます。今一度、この目標数値を達成するために、今期からアイデア創出の専門部隊を新たに設立しました。 毎月のアイデア会議で各部署から新製品や業務改善の提案が送られてきますが、そのアイデアを製品というカタチにしていくための専門部

    小林製薬はなぜアイデア新商品を生み出せるのか (2ページ目):日経ビジネスオンライン
    quelo4
    quelo4 2012/08/20
    「アイデアプレゼンテーション」という提案制度が事業部ごとに毎月行われています。いくらアイデアを出しても、トップが全く聞き入れないようでは現場が腐ってしまう