タグ

関連タグで絞り込む (125)

タグの絞り込みを解除

パワハラに関するquelo4のブックマーク (23)

  • 「人を傷つけずにいられない」組織的パワハラ

    2017/07/20 12:49 フランスの自殺者が相次いだケースは、過労死というより、労働者の尊厳を蹂躙したことによる自殺ですね。 前職が外資系ブラック企業でした。大掛かりな派閥争いが勃発して、1-2か月の間に、3人が死亡退職しました。自殺だと思います。私もいじめられた側でしたが、死なずに辞めることができ、運よく転職先が見つかりました。なお、有休消化中に、外国の社の社長から、「労働者の人格を蹂躙してはならない」旨のメールが届きましたので、社でも問題になったんじゃないかな。 組織的パワハラというのは起こるものだと思います。ただし、派閥があるとか、社員が慢性的に不満を持っているなど、それが起こる土壌があるはずです。 2017/05/23 22:20 面白い着目と思いました。フランスは、労働条件という意味で日と正反対の国だからです。どうやら「少なくとも制度上は」と追記しなくてはならないの

    「人を傷つけずにいられない」組織的パワハラ
    quelo4
    quelo4 2017/05/28
    過労死は突然死。過重労働で引き起される脳血管疾患、心臓疾患死。過労自殺は業務における強い心理的負荷を原因とする自死、ストレスが大。過労死は週50時間勤務で増大、過労自殺は組織的モラハラ/パワハラが引き金
  • 「人を傷つけずにいられない」組織的パワハラ

    「職場に変化が起きている」と多くの人が肌で感じていただけに、ルノーの連続自殺事件の注目度は高く、カルロス・ゴーン氏が、ルノー体のCEOに復帰した時期と重なることから、「ゴーンは、日の『過労自殺』という経営手法までフランスに持ち帰ったのか」と揶揄された。 実際ゴーン氏の要求は高く、自殺者が残したメモには「会社が求める仕事のペースに耐えられない」と書かれ、夫を失ったは「毎晩、書類を自宅に持ち帰り、夜中も仕事をしていた」とサービス残業が常態化していたと告白するなど、ゴーン氏の経営手法は問題視された。 また、08年にはフランスの銀行で働く12人の従業員が自殺。その翌年に起きたのがテレコム事件だったことから、度重なる連続自殺の背景には「組織的モラハラ」があるという認識が広まり、“モラハラ“という言葉が連日メディアで取り上げられるようになったのである。 フランスで「モラハラ」という言葉が一般化し

    「人を傷つけずにいられない」組織的パワハラ
    quelo4
    quelo4 2017/05/28
    08年にはフランスの銀行で働く12人の従業員が自殺。その翌年に起きたのがテレコム事件だった、度重なる連続自殺の背景には「組織的モラハラ」があるという認識が広まり、“モラハラ“という言葉が連日メディアで
  • 窮地のクラッシャー上司は、あの言葉を繰り返す

    窮地のクラッシャー上司は、あの言葉を繰り返す
    quelo4
    quelo4 2017/04/11
    ロジャース流の受容と傾聴と共感の3ステップ。部下に「ちょっと相談があるんですけど」とオファーされたら、まずは受容。「おお、いいよ」と言って時間枠を明確に提供する。具体的に日時を決めなきゃ共感にならない
  • 「クラッシャー上司」が米国を率いる

    怒鳴り散らして恫喝する上司もいれば、冷静な言葉で外堀から埋めるみたいにして部下の一挙手一投足を論破して行くタイプの上司もいて、潰すに至る手法は様々なのだが、共通しているのは、それらの「クラッシャー上司」と名づけられた中間権力者が、「恐怖」によって他人をコントロールする点だ。 読んでいて興味深かったのは、著者が、部下を病に追いやる共感性を欠いた独善的な上司の人格モデルと、粉飾決算を通じて倒産の危機に至っている東芝の経営陣に蔓延していたと思われるパワハラ体質に、共通するモデルを見出している部分だった。 たしかに、「反論を許さない上司」の下で働く部下がいずれ潰れることと、「反論できない空気」をその内部にかかえた組織が最終的に狂った集団に変貌して行くことには、不気味な相似がある。 パワハラが顕在化するのは、上司と部下の一対一関係においてではある。 が、実のところ、パワハラはひとつの組織の中に「体

    「クラッシャー上司」が米国を率いる
    quelo4
    quelo4 2017/03/03
    衝動的に人を侮辱するパフォーマンスを、公の舞台に立つ人間、権力のある人間が演じれば、あらゆる人たちの生活に影響が及び、他の人たちも同じことをしてもいいという、ある種の許可証を与えることになる
  • 子どもの「陰湿いじめ」生む大人社会のパワハラ

    「四層構造」で追い詰める日いじめ 確かに、これはあくまでも「大人社会が子ども社会に伝染する」という仮説に基づいた考え方であるとともに、ひとつの調査結果に過ぎない。 しかしながら、1980年代に欧米に先駆けて始まった日いじめ研究では「四層構造」なるものがすでに確認されていて、当時から「大人も一緒」との指摘が相次いだ。 四層とは、いじめられる人、いじめる人、はやしたてる観衆、無関心な傍観者の4つの役割を示す。欧米のいじめでは強いものが弱いものを攻撃するペッキングオーダー(pecking order)タイプが多いのに対し、日で発生するいじめは四種類の人間で構成されることが多かった。 さわらぬ神にたたりなし。いじめを目撃しても「自分には関係ない」と放置したり、遠くから乾いた笑いを浮かべながら見守ったり……。確かにこういった態度を取るオトナは多い。ときにはこういった態度が、「オトナ」と評さ

    子どもの「陰湿いじめ」生む大人社会のパワハラ
    quelo4
    quelo4 2016/12/28
    四層とは、いじめられる人、いじめる人、はやしたてる観衆、無関心な傍観者。欧米のいじめでは強いものが弱いものを攻撃するpecking orderタイプが多いのに対し、日本で発生するいじめは四種類の人間で構成される
  • あなたの職場の“困ったちゃん”撃退法 :日経xwoman

    最初から再生 続きから再生 ↓以下はオプション。反映させるには「最初から再生」ボタンを押してください speed: 1 ×閉じる パワハラ上司にイヤミな同僚…。職場の困った人にうまく対応できる伝え方を、タイプ別に紹介。この必殺フレーズで納得させよう! *常に威圧的な パワハラ上司 ⇒ このページ *いつも余裕のない イライラ上司 ⇒ 2ページ *殻に閉じこもる コミュ障同僚 ⇒ 3ページ *陰口大好きな イジワル同僚 ⇒ 4ページ *上司・先輩をバカにする オレサマ後輩 ⇒ 5ページ *仕事を面倒くさがる ナマケモノ後輩 ⇒ 6ページ タイプ別“撃退フレーズ”はこちら! < 常に威圧的な パワハラ上司 > ●威圧的で頭ごなしに怒鳴る ●特定の部下をいじめ抜く ●偉い人にはペコペコする パワハラ上司には、こんな言い方! ●書類を急いで確認してほしいとき × 「すみません、この書類、急ぎで確認

    あなたの職場の“困ったちゃん”撃退法 :日経xwoman
    quelo4
    quelo4 2016/03/23
    常に威圧的な パワハラ上司 *いつも余裕のない イライラ上司 *殻に閉じこもる コミュ障同僚 *陰口大好きな イジワル同僚 *上司・先輩をバカにする オレサマ後輩 *仕事を面倒くさがる ナマケモノ後輩
  • 「モンスター上司、弱い犬ほど吠える」と心得よ

    対策2:「I(私)メッセージ」で中立的に主張する 心理学者トマス・ゴードンが提唱したコミュニケーションスキルである「I(私)メッセージ」を使うと、この権力闘争回避と勇気づけの両方を行いやすい。B室長の間違った指示や命令に対して、YOU(あなた)メッセージで問題を指摘するのではなく、I(私)メッセージで答えるのだ。 (NG行動) 「B室長、あなた(YOU)の指示は間違っています。こっちが正解です」 ⇒YOU(あなた)メッセージであり、権力闘争的な縦の関係 ⇒相手の勇気をくじき、優越コンプレックスを強化するNG行動 (OK行動) 「B室長、ありがとうございます。私(I)はこのような方法も有効なのでやってみたいと考えますが、試してもいいでしょうか?」 ⇒I(私)メッセージであり、解決指向の横の関係 ⇒相手を勇気づけ、優越コンプレックスを弱める方向に働く行動 正しいことほど相手を傷つけるものだ。相

    「モンスター上司、弱い犬ほど吠える」と心得よ
    quelo4
    quelo4 2016/01/13
    心理学者トマス・ゴードンが提唱したコミュニケーションスキルである「I(私)メッセージ」を使うと、この権力闘争回避と勇気づけの両方を行いやすい
  • 「モンスター上司、弱い犬ほど吠える」と心得よ

    2016/01/13 16:26 自分の心理に自分で気づくことが出来るようになる練習を、小中高の段階で出来ないものでしょうか? この上司にある程度の理性さえある限り、自分で気づけば、そもそもこういう態度はとらないでしょう。 2016/01/13 14:58 B室長のような親分タイプって高度成長期の頃にはたくさんいましたが。今はあまりいないのではないでしょうか?確かに迷惑なタイプではありますが、仕事に責任、プライドを持っているという点では最近の優柔不断で責任逃れするような上司よりいいかもしれません。上司と部下のぶつかり合い、いいじゃないですか。コンプレックスは成長のために結構必要です。今の日のサラリーマンはおとなし過ぎて上に立とうとか出世しようってタイプがいませんからねぇ。 2016/01/13 11:14 コンプレックスは優越にしても劣等にしても自己の内面に向かう限りにおいて害はない。

    「モンスター上司、弱い犬ほど吠える」と心得よ
    quelo4
    quelo4 2016/01/13
    勇気づけ=勇気を失い人生課題から逃げ出している劣等/優越コンプレックスの人に勇気を与える支援行動。相手の良い、できる点を見て声かけ。相手を信じ見守る。勇気をくじかない。貢献に感謝。部下が上司を勇気づけ
  • 6人に1人が「社内うつ」の現実 (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    quelo4
    quelo4 2015/06/15
    過去に13年間にわたり、社内うつで苦しんだ経験を持つ。原因は上司のパワハラだ。
  • 男性上司が立ちすくむ、“女性のカラダ”とパワハラの境目 (4ページ目):日経ビジネスオンライン

    quelo4
    quelo4 2014/12/10
    その後もこれといった研究結果はなく、私がコラムに取り上げたときも、まだ、医学界では男性の更年期障害は確定されたものにはなっていなかった
  • 論理思考:【65】革新をもたらす「常識の疑い方」 | BPnetビズカレッジ | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    論理思考:【65】革新をもたらす「常識の疑い方」 | BPnetビズカレッジ | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
    quelo4
    quelo4 2014/01/16
    『日本的経営の編成原理』(岩田龍子、文真堂)という、経営学の本、労働の生産性とは直接関係のないさまざまな側面について、管理者の目が光っている。
  • 男と男、男と女、職場で起こる刑事事件:日経ビジネスオンライン

    第4回の今回は、職場で起こる刑事事件について説明します。刑事弁護の仕事をしていると、普通の職場で行われる何気ない悪ふざけが次第にエスカレートし、気づいた時には刑事事件に発展していた、というケースをよく目にします。 これが職場で起こる刑事事件のパターンだ (1)男の上司が男の部下に対して行うパワハラ まず、職場で起こる刑事事件としては、 職場で上司が部下に対して指導と称して暴力を振るう(刑法208条、暴行罪、2年以下の懲役若しくは30万円以下の罰金又は拘留若しくは科料) その暴力によって部下がけがをしてしまう(刑法204条、傷害罪、15年以下の懲役又は50万円以下の罰金) 上司が部下の私物を勝手に持ち帰る(刑法235条、窃盗罪、10年以下の懲役又は50万円以下の罰金) 部下の私物をふざけて壊す(刑法261条、器物損壊罪、3年以下の懲役又は30万円以下の罰金若しくは科料) 部下の私物を脅して横

    男と男、男と女、職場で起こる刑事事件:日経ビジネスオンライン
  • なぜ、今パワハラ対策? | あかるい職場応援団

    人は他者と関わり合いながら生きています。 そして職場は、人生において多くの時間を過ごす場所。 学び、楽しみ、立ち止まり、立ち向かい、よろこび、成長し、 人生のさまざまな人間関係を築いていく場所です。 ところが、暴力、暴言、脅迫や仲間外しといったいじめ行為が行われ、 こうした問題に悩む職場が増えています。 都道府県労働局に寄せられる「いじめ・嫌がらせ」に関する相談は、 平成14年度の約6,600件から、平成22年度には約39,400件と急速に増加。 職場のいじめ・嫌がらせ、いわゆる「パワーハラスメント」は、 いま、大きな社会問題になっています。 業務上の指導か嫌がらせかの線引きは難しく、企業ごとに文化も異なることが、 この問題への企業の腰を重くさせているのかもしれません。 しかし、職場のパワーハラスメントは組織の活力に影響を及ぼすだけでなく、 働く人の誰もが当事者になり

  • 「悪いのは自分……」 部下が上司の“奴隷”と化す瞬間 (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    「人間ってホント不思議ですよね。徹底的に自分を否定されると、どうにかして認めてもらおうと思うようになるんです。僕は若い時から結構生意気で、相手が上司だろうと何だろうと意見してきました。上は使いづらかったと思います。でも、入社して最初の配属先の上司というのが、社内の改革派と呼ばれている人でして。その人がサポートしてくれたおかげで、いろいろとやらせてもらっていました」 「ところがその上司が、子会社に転籍になった。1000人足らずの会社ではありますが派閥みたいなものがあって、トップが変わった途端にその上司は飛ばされたんです。それで新しい上司の元で働くことになったんですけど、何をやっても、何を言っても否定される。みんなの前で怒鳴られることもあれば、部屋に1人呼ばれてチクチクと言われることもありました」 「人間って不思議ですよね。そうやってずっと怒られてばっかりいると、どうにかして認めてもらいたいっ

    「悪いのは自分……」 部下が上司の“奴隷”と化す瞬間 (2ページ目):日経ビジネスオンライン
    quelo4
    quelo4 2012/11/21
    どうにか認めてもらおうとする自分がいて。DVを受けている人が、悪いのは自分だと言って相手をかばうと聞くが、僕もずっとそんなふうに自分を責めていたように思う……悪いのは僕じゃない。あれはパワハラなんだ
  • 「悪口ホットライン?」 部下の命綱が“逆パワハラ”と化す皮相 (4ページ目):日経ビジネスオンライン

    quelo4
    quelo4 2012/11/15
    ホットラインで終わったのが大問題。コミュニケーション推進室。パワハラ対策でなく円滑なコミュニケーションを。問題チーム全体でメンバーのコミュニケーション問題を議論。推進室がチーム全員と面談、匿名性
  • 相手を尊重できない二人に起きたパワハラ事件:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 都道府県労働局に寄せられる「いじめ・嫌がらせ」に関する相談は、2002年度には約6600件であったものが、2010年度には約3万9400件と急増している。 職場でのいじめ・嫌がらせ、いわゆるパワーハラスメントが近年、社会問題として顕在化していることを踏まえ、厚生労働省が設置した「職場のいじめ・嫌がらせ問題に関する円卓会議ワーキング・グループ」は昨年7月から、予防策や解決策について検討を重ねてきた。1月30日に開催した第6回の会合で、どのような行為がパワーハラスメントに当たるのかを以下の6つに定義した。 (1)暴行・傷害(身体的な攻撃) (2)脅迫・名誉毀損・侮辱・ひどい暴言(精神的な攻撃) (3)隔離・仲間外し・無視(人間関係からの切り離し)

    相手を尊重できない二人に起きたパワハラ事件:日経ビジネスオンライン
    quelo4
    quelo4 2012/05/18
    性格や考え方が違う2人の同僚が、ささいなことからぶつかり合い、一人が異動になるほどの大きな問題になった事例
  • 年下上司にパワハラした50代男性の“悔恨”と会社の“不作為” (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    まずは、今回明確にされたパワハラの定義と、前述した「パワハラ6類型」を紹介しておこう。今回の報告書で、特に注目すべき点は、これらが「上司から部下」に対するものだけでなく、「部下から上司」、さらには、「同僚から受ける嫌がらせ」まで含まれていることである。これまでパワハラというと、上司と部下の関係だけに限られていたが、職場の人間関係全般に関わる問題として、捉える必要があるというわけだ。 パワハラとは、「職務上の地位や人間関係など職場内の優位性を背景に、業務の適切な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与えたり、職場環境を悪化させる行為」である。 具体的には、 (1)暴行や傷害などの「身体的攻撃」 (2)脅迫や侮辱、暴言などの「精神的攻撃」 (3)隔離や無視などの「人間関係からの切り離し」 (4)遂行不可能な行為の強制などの「過大な要求」 (5)能力や経験とかけ離れた程度の仕事を命じるなどの「過小な

    年下上司にパワハラした50代男性の“悔恨”と会社の“不作為” (2ページ目):日経ビジネスオンライン
    quelo4
    quelo4 2012/03/14
    パワハラとは、「職務上の地位や人間関係など職場内の優位性を背景に、業務の適切な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与えたり、職場環境を悪化させる行為」
  • 職場のいじめ・嫌がらせ問題に関する円卓会議ワーキング・グループ報告 |厚生労働省

    平成24年1月30日(月) (【照会先】) 労働基準局労働条件政策課賃金時間室 大臣官房参事官 多 則惠 室  長  補  佐 亀井  崇 政  策  係  長 川瀬 健太 (代表電話) 03(5253)1111(内線5373・5381) (直通電話) 03(3502)6757 ~「職場のパワーハラスメント」の予防・解決に向けた労使や関係者の取組を支援するために、その概念や取組例を整理~ 厚生労働省の「職場のいじめ・嫌がらせ問題に関する円卓会議ワーキング・グループ」(主査:佐藤博樹東京大学大学院情報学環教授)では、職場の「いじめ・嫌がらせ」、「パワーハラスメント」が、近年、社会問題として顕在化してきていることを踏まえ、「職場のいじめ・嫌がらせ問題に関する円卓会議」(座長:堀田力さわやか福祉財団理事長)からの付託を受けて、昨年7月から、(1)この問題の現状と取組の必要性、(2)どのような行

    quelo4
    quelo4 2012/03/14
    職場のいじめ・嫌がらせ問題に関する円卓会議ワーキング・グループ報告
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    quelo4
    quelo4 2011/05/15
    最前線の現場で直接お客様と接している社員に聞けばいいのです。今日、お客様の様子はどうだったのか。どんなことを言われたのか。どこを誉められたのか、あるいは叱られたのか。何かご要望はなかったか……。
  • 僕も上司も同僚もやり過ごす、“ある種”のパワハラの正体 (4ページ目):日経ビジネスオンライン

    組織で成り立っている以上一人でできることは限られていると考えます。上司と部下についてですが、ある種ひとつのチームであって誰が偉いとか偉くないとかを考えるようになる(あるいはそう思われる)とうまく回らなくなると思います。上司は部下に支えられているということを忘れて、「何でこんな簡単なこともできないんだよー」と言う前に部下のことを尊敬していますか?感謝していますか?言葉に表していますか?態度に表していますか?組織は人で動いているのですから、感謝感謝の気持ちが伝われば、ちょっとした言った言わないとか、パワハラだとかならないと思います。同じように、部下も上司(マネージメント)がいてはじめて組織としてきちんと皆の仕事が回っているんだと言うことを認識していなかったり、上司を尊敬したり感謝の気持ちがないと、いくら良い上司であっても一方通行になってしまいますよね。何事に対しても感謝の気持ちを忘れて、自分が

    僕も上司も同僚もやり過ごす、“ある種”のパワハラの正体 (4ページ目):日経ビジネスオンライン
    quelo4
    quelo4 2011/03/03
    言葉を受け取る側の力の低下。上司も部下も住みにくくなる。