タグ

太陽光に関するquelo4のブックマーク (9)

  • 太陽光・風力・蓄電池の高圧マイクログリッド、自立運転に成功

    米国のエネルギー大手Ameren社と重電大手のS&C Electric社は8月17日、イリノイ州シャンペーン(Champaign)で構築したマイクログリッドで系統網から切り離して電力供給する「アイランド・モード」の実証を行い、太陽光・風力発電、蓄電池からの放電だけで24時間の自立運転に成功したと発表した。 このマイクログリッドは、4000~3万4500Vの高圧で運用が可能であり、世界でもまだわずかな事例の一つという(関連記事)。 同マイクログリッドでは、太陽光と風力を合せて225kWの発電設備、250kW/500kWhの蓄電池システムを備える。今回の自立運転では、このうち50kW分だけを使用した。 アイランド・モードの運転パターンは、例えば、8月3日の午前8時、SOC(充電状態)97%の蓄電池が放電を開始し、SOCが90%になった時点で太陽光と風力が発電を開始し、負荷側に電力を供給すると同

    太陽光・風力・蓄電池の高圧マイクログリッド、自立運転に成功
    quelo4
    quelo4 2017/08/28
    この規模のマイクログリッドでは負荷調整のため発電機を併用しなければならないことが多い。今回の試験でマイクログリッドは日中100%再生可能エネルギーで運用され、負荷上限を超える電力はすべて蓄電池に吸収できた
  • 米「皆既日食」、 太陽光の出力急変にグリッドが見事に対応!

    米「皆既日」、 太陽光の出力急変にグリッドが見事に対応! 周到な準備で、天体イベントの課した「信頼性試験」に合格 太陽光出力の減少幅は予想超える カリフォルニア州は皆既帯ではないものの、同州北部では76%、南部では58%の部分日の範囲に入っている。部分日といえども、米国で太陽光発電の設置容量で50%以上を占める同州は日で、電力供給で最も大きな影響を受けるとされていた。 カリフォルニア州の広域系統運用を行うカリフォルニア独立系統運営機関(California Independent System Operator; CAISO)によると、日により、4.2GWの発電事業用メガソーラーと1.3GWの分散型太陽光発電が一時的に出力を失うと予想されていた。CAISOはこのイベントに備え、 起動、調整力と柔軟性に優れた発電源である水力発電と天然ガスを燃料とした火力発電、そして蓄電池を確保し

    米「皆既日食」、 太陽光の出力急変にグリッドが見事に対応!
    quelo4
    quelo4 2017/08/25
    日食で4.2GWの発電事業用メガソーラーと1.3GWの分散型太陽光発電が一時的に出力を失うと予想。CAISOはこれに備え、 起動、調整力と柔軟性に優れた水力発電と天然ガスを燃料とした火力発電、そして蓄電池を確保した
  • 「ベストミックスの“敗者”は原発。再エネはFIT後に自立的に普及へ」東京理科大・橘川教授に聞く

    系統問題を解決する3つの手法 ――太陽光は、「賦課金の国民負担を抑える」という理由から、設備認定量を下回る容量に抑えられた印象を受けます。 橘川 問題は、2030年を議論するのになぜFITが前面に出てくるのか、ということです。2030年といえば、固定価格買取制度(FIT)が終わる時期になります。小委員会では、2030年までの賦課金の負担が問題になりましたが、「2030年のベストミックス」では、むしろ2030年以降を見据えた議論をすべきです。2030年を過ぎるとFITの賦課金はガクッと下がります。そして、FIT終了後、市場ベースで再エネの導入が進むか否が最大の検証課題になるはず。太陽光と風力で15%という比率は限界値だとは思いますが、いまのコスト削減の度合いを考えれば、この程度は市場ベースで普及すると見ています。 ――太陽光、風力の導入可能量は、設置コストよりも、むしろローカル系統や地域間連

    quelo4
    quelo4 2015/08/28
    パワー・ツー・ガスも有望です。再エネの余剰電力を使って水素やメタンガスを製造して、ガスとして使う仕組みです。これに関しては日本でも人口の多い地域には、すでにかなりガスパイプラインが敷かれています
  • 「再エネの電源構成は30%を超える可能性も。太陽光は今後、50GW以上の巨大な市場に」、九電工・本松理事

    2030年までに50GWの設置の余地、地域創生などに関心 ――今後のメガソーラーの設置市場について、どのように見ていまか。 松 政府の決めたエネルギーミックス(電源構成)を達成するには、まだまだ再生可能エネルギーの導入が必要です。 政府は、再生可能エネルギーの構成比率を22~24%とし、そのうち太陽光の構成比は約7%としました。一方、名古屋大学大学院の高村ゆかり教授のように、35%程度まで高まるはずだとの意見もあります。 2030年の電力消費量は、省エネによって現在の水準から微増にとどまり、約1兆650億kWhと試算されています。 電源の焦点となっている原子力発電所は、稼働から40年経ったものは廃炉にするという政府の基的な方針があります。40年後以降、稼働を延長させるための設備改修などは現実的ではないことから、2030年に稼働しているのは20基に満たない可能性が指摘されています。 する

    「再エネの電源構成は30%を超える可能性も。太陽光は今後、50GW以上の巨大な市場に」、九電工・本松理事
    quelo4
    quelo4 2015/07/29
    太陽光発電の現在の設備認定量は約90GWですが、稼働済みは約20GWに留まっています。2030年に70GWが稼働している必要があるならば、あと50GW分、導入する余地があります。太陽光発電の潜在的な設置市場はこうした規模になる
  • 「風まかせ」の批判を乗り越える風力発電:日経ビジネスオンライン

    風力発電は、風まかせの不安定電源とされ、その導入量には自ずと限界があると言われ続けてきた。欧州に比べて送電網が脆弱とされる米国では、特にインフラが隘路になり、一定以上の普及は難しいという印象がある。しかし、オバマ政権のグリーンニューディール政策や州政府のRPS(Renewable Portfolio Standard、再生可能エネルギーポートフォリオ基準)政策などにより、着実に普及し、風力発電の全体に占める割合が10%を超える州が11となり、瞬間的ではあるがカリフォルニア州は3割を超えた。最近は特に大きな停電を生じていない。いったい何が起こっているのか。 最大発電量を次々と更新するカリフォルニア カリフォルニア州での、再エネの存在感が高まっている。同州は、2020年までに発電に占める再エネの割合を3分の1までに高めることとしている。ジェリー・ブラウン州知事は、再エネ推進に積極的だったアーノ

    「風まかせ」の批判を乗り越える風力発電:日経ビジネスオンライン
    quelo4
    quelo4 2013/08/22
    風力発電は420万kWを記録。総出力は2400万kWで風力シェアは17.5%。同日ピーク電力は2743万kWで15時には太陽光を含めた再エネ全体で668万kW、総発電量2315万kWの28.8%
  • 太陽光発電、2年前の半額以下で設置可能に:日経ビジネスオンライン

    今年7月1日の再生可能エネルギー買い取り制度(FIT)導入以来、予想通り太陽光発電が大ブームとなっている。開始から2カ月間で、経済産業省の設備認定を受けた再生可能エネルギー案件は全国で7万2660件、出力合計は約130万kWに達した。政府が2012年度(2012年7月~2013年3月)に見込む250万kWの50%をすでに超えたことになる。 内訳は太陽光が約103万kW(全体の約80%)で他を圧倒している。2位は風力で約26万kW。3位のバイオマス以下はずっと小さくなる。筆者は、再生可能エネルギーのうち、太陽光発電だけで2012年度の新規設置容量は250万kWを軽く突破すると予想している。その中心は発電出力10kW以上の業務用だ。 このようなメガソーラーブームは久々に日に活気をもたらしている。特に地方の工事業者からの期待が大きい。しかし、今後さらに普及を加速していくためにはいくつかのハード

    太陽光発電、2年前の半額以下で設置可能に:日経ビジネスオンライン
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    quelo4
    quelo4 2012/09/25
    大丈夫というだけでは、心に届かない。相手の不安を丁寧に聞いて、被ばくが人生を左右する大きなリスクではなく、人生に数多くあるリスクの1つと平たく考えることができるように
  • 風力と地熱は、原発や火力と同じくらい安くなりうる (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    quelo4
    quelo4 2012/03/14
    風力は量産効果、技術革新で価格が下がりうる
  • 日経BP ESG経営フォーラム

    アムンディ ビクフィリップ ヘッド「グリーンボンドの『効果』求める」 欧州運用最大手のアムンディは、グリーンボンドのファンドを複数運用している。投資家は投資資産がCO2削減に貢献したか定量開示を求めるようになった。

    quelo4
    quelo4 2011/11/15
    ようやく新計画の見直しに着手した政府を尻目に、地域発のエネルギーシフトが動き出した
  • 1