タグ

関連タグで絞り込む (132)

タグの絞り込みを解除

企業に関するquelo4のブックマーク (48)

  • ウィーワーク:日本参入、共同オフィス10~20カ所開設へ-関係者

    ウィーワーク:日参入、共同オフィス10~20カ所開設へ-関係者 Bloomberg 2017/07/10 (Bloomberg) -- シェアオフィス運営大手の米ウィーワークが日に参入する。2018年末までに東京都内で複数のベンチャー企業などが共同で利用できる「コワーキングスペース」を10-20カ所開設する計画だ。小規模な事業者や起業家に初期コストを抑えるためのオフィス空間を提供する。同社にはソフトバンクも出資している。 事情に詳しい関係者によると、ウィーワークは三菱地所のほか、別の複数のビルオーナーとも協議中で、六木や丸の内、渋谷など都心エリアでの開設を視野に入れている。同社は北京や、香港、ソウルなどで既に同事業を始めているが、日での展開はアジア最大規模となる。東京では「テックショップ」や「DMM.make」などものづくり体験ができるコワーキングスペースも増えている。 三菱地所広

    ウィーワーク:日本参入、共同オフィス10~20カ所開設へ-関係者
    quelo4
    quelo4 2017/07/12
    シェアオフィス運営大手の米ウィーワークが日本に参入する。2018年末までに東京都内で複数のベンチャー企業などが共同で利用できる「コワーキングスペース」を10-20カ所開設する計画
  • 現実、企業は50歳以上を“使う”しかないのだ

    3年後の2020年。大人(20歳以上)の「10人に8人」が40代以上になる。50代以上に絞っても、「10人に6人」だ。 要するに東京オリンピック開催時(予定どおり開かれれば…)、どこの職場も見渡す限りオッさんとオバさんだらけになるってこと。 いかにこれが深刻な状況かは、下のグラフをごらんいただけば一目瞭然である。 このグラフのように「0」を50歳に日人口を二分割すると、すごくないですか? しかも、現在はまさしく“上下”が逆転する転換期で、50歳以上対策をどうにかしなきゃで悪戦苦闘する時期なのだ。 50歳を過ぎた社員をどうやって「会社の戦力にする」かで、会社の寿命が決まるといっても過言ではない。“追い出し部屋”だの、希望という名の“絶望退職”で、働かないオッさんをやっかいばらいしたがる会社は後を絶たないけど、使えるものを使わないことには、会社がつぶれることになりかねないのである。 大和証券

    現実、企業は50歳以上を“使う”しかないのだ
    quelo4
    quelo4 2017/06/27
    このグラフのように「0」を50歳に日本人口を二分割すると、すごくないですか? しかも、現在はまさしく“上下”が逆転する転換期で、50歳以上対策をどうにかしなきゃで悪戦苦闘する時期
  • ブラック企業リストに覚えた新たな怒り

    また、先の下請け業者は、江戸時代から始まったといわれる「多重構造」の典型的なカタチである「外部」への委託だが、この数年で異なる“カタチ”も増えた。 内部にいる「外部人材」。いわゆる「業務委託」だ。 これはあくまでも個人的な感覚なのだが、マスコミや広告業界で、業務委託がここ数年で爆発的に増えたように思う。 例えば現場で名刺交換をしたときに、「○○会社の人だけ」ということは滅多にない。 名刺の連絡先が別会社になっていたり、名刺の社名が違ったり。「○○会社から業務委託を受けた下請け企業の社員」が、○○会社に出向き、そこであたかも「○○会社」の社員のように働いている。 大抵の場合、下請けは数名の零細企業。「○○会社」の社員より劣悪な待遇で、発注元の社員より安い賃金で働いている。「○○会社」の社員には残業が禁止されていても、彼らは〆切を守るために遅くまで働かされる。現場で働く彼らは「週明けまでよろし

    ブラック企業リストに覚えた新たな怒り
    quelo4
    quelo4 2017/06/13
    食料・日用品の製造を委託している業者に対し、販売協力奨励金や追加奨励金などの勝手な名目を付けて代金から差し引いたり、スポーツ用品小売業者が店頭価格を引き下げ、その分メーカーへの支払額から値引きするなど
  • まさか俺が…追い出し部屋行きは“運”かもね?

    心理的契約は多くの場合、会社という目に見えない組織だけでなく、実際に日々関わる上司(=経営者)との関係性において構築され、働く人たちの意欲に影響する極めて重要な要因のひとつだ。 日の経営者は「心理的契約」を重要視していないと、かねてから研究者の間では指摘されてきた。1958年に経営学者のジェイムズ・アベグレンが著書『日の経営』の中で、日企業の特徴は「終身雇用に代表される心理的契約にある」としているにも関わらず、だ。 ある意味この「心理的契約」、つまり「私は企業から大切にされている」と従業員が思える企業との関係性が日企業の強みでもあった。 ところが、バブル崩壊以降「組織再構築」を意味するリストラクチャリングが、専ら「不採算事業・部署や従業員を削減すること」を表す言葉として定着した日では、ある日突然、いとも簡単に「人」を「コスト」とし、契約の不履行を平然と行っている。来であれば、契

    まさか俺が…追い出し部屋行きは“運”かもね?
    quelo4
    quelo4 2017/05/24
    バブル崩壊以降「組織再構築」を意味するリストラクチャリングが、専ら「不採算事業・部署や従業員削減」を表す言葉として定着した日本では、ある日突然いとも簡単に「人」を「コスト」とし契約不履行を平然と行う
  • 転勤を命じた相手は、親を介護する52歳の元上司

    2017/08/18 10:34 わが社の50代はお荷物ではなく頼れる先輩なので、かなり違和感を感じながら読みました。 2017/04/05 11:35 切り捨て派のコメントも50代援護派のコメントも読んで思った事は、いろんな意見があるからこそルールやガイドラインは必要ですね。 未経験大卒を採用し、訓練し、戦力化し安いコストで20代~40代は活用し、50代は過去の貢献分を還元というモデルだったのではないかと思いますが。 米国型の様に大学時代から職業訓練(専門職でもPC操作訓練でもプレゼンテーション訓練でも)を学生が自分で選んで自分のキャリアデザインするという風に10年くらいかけて舵切をするとか、 政府の労働政策も定めないと問題の質は見えてきませんね。 ただ、こうなった時に、その企業に滅私奉公して企業内でしか活用できないスキルセットを強制的に身に着けさせられた社畜型社員を切り捨ててしまう事

    転勤を命じた相手は、親を介護する52歳の元上司
    quelo4
    quelo4 2017/05/18
    3年前に日経ビジネスの「隠れ介護 1300万人の激震」という衝撃的な見出しの特集が話題となったけど、当時は働く人の5人に1人が隠れ介護(介護をしながら働いている人)と試算された
  • FacebookにBoxも、反トランプを表明し始めたシリコンバレー企業

    シリコンバレーのテクノロジー企業が、ここへ来て急に反トランプ政権の姿勢を露にし始めた。きっかけとなったのは、同政権が2017年1月27日に打ち出した一部のイスラム系国家に対する強硬な入国制限措置だ。 トランプ大統領は1月27日の金曜日に大統領令を発令し、今後90日にわたってイスラム教徒を多数抱える7カ国からの渡航者の入国を禁止するとした。後に永住権保有者は対象外とされたが、いきなりの発令で、難民だけでなく、一時帰国をしていた人々や家族や親戚を訪ねようとしていた人々、留学生などが足止めされたり強制帰国させられたりした。 トランプ政権スタート以来、テクノロジー企業が新政権とどのような関係を構築するのかが注目の的だった。政権移行期間中の2016年12月には、ニューヨークのトランプタワーでテクノロジー企業トップとトランプ氏との会合が開かれたが、印象的だったのはぎこちない笑顔を見せるトップらの表情だ

    FacebookにBoxも、反トランプを表明し始めたシリコンバレー企業
    quelo4
    quelo4 2017/02/03
    米Facebookのマーク・ザッカーバーグCEOだ。同氏は自身のFacebookページ上に掲載した投稿で、自分の家族がもともとはヨーロッパからの移民であり、妻の両親はベトナムと中国からの移民だ
  • “8歳児”のサイバー攻撃に負ける日本企業

    子供ではなく、“大人”のサイバー攻撃も増えているのでしょうか。 名和:国家が関与しなければできないような、組織的な攻撃も相次いでいます。被害に遭った企業を調査すると、たまに芸術的としか表現できない攻撃手法を発見することがあります。複数の専門家が周到に準備を整え、一糸乱れず攻撃する。“子供”が場当たり的にやっているとは、到底考えられません。 こうした“大人”のサイバー攻撃を、日企業が防ぐのはまず不可能です。絶対にやられます。国家が意志を持ってサイバー空間で攻撃やテロを仕掛けてきた場合、それを防御する組織が日にはないからです。 国が企業を「フルボッコ」 自衛隊がいるのでは。 名和:物理空間では守ってくれるでしょう。しかし、サイバー空間ではどうでしょうか。 昨年、日年金機構がサイバー攻撃を受け100万件超の個人情報が流出しました。今年はJTBが被害に遭っています。もし、これらの攻撃の背後に

    “8歳児”のサイバー攻撃に負ける日本企業
    quelo4
    quelo4 2016/11/23
    昨年、日本年金機構がサイバー攻撃を受け100万件超の個人情報が流出しました。今年はJTBが被害に遭っています。もし、これらの攻撃の背後にどこかの国がいた場合、JTBなどを守るのは日本政府の役割
  • 40代社員排除とセットで進む正社員化拡大の怖さ

    長期雇用が「タダ乗り社員」を生み出すのは経営者がダメだから 今年3月。ブログに「社員をうつ病に罹患させる方法」と題する文章を載せた社会保険労務士が、業務停止3カ月の懲戒処分を受けたという事件があった。 ときを同じくして、大手人材紹介会社が、ある企業から戦力でない社員をリストアップし、退職を勧め、職探し支援サービスを提供するという業務を1人当たり60万円で引き受けていたことがわかった。 この時、人材紹介会社に企業から支払われた金の一部に、国からの助成金が流れ込んでいたとされたが、カネあるところに悪党あり。 その手口に「こりゃ、いい!」とばかり、なんらかの時に備えてリストラを敢行している企業は決して少なくないのである。 現場で働く人たちが持続的に能力の向上に励めるのは、経営層を信頼する土壌が存在しているからこそ。仮に、現場に潜在能力があっても、雇用に不安があれば、それをやりきる意志を保つのは到

    40代社員排除とセットで進む正社員化拡大の怖さ
  • 妻が苦しむ「夫のウツ」を量産する日本企業

    一方、日では実効性に乏しい施策ばかりが横行し、企業が実施しているメンタルヘルス対策の主流は、「相談窓口」の設置と「管理職研修」。 リーマンショックが起こるまでは、職場環境の改善や社員のストレス対処力を高める予防プログラムにお金をかける流れがあった。私は一次予防が専門なので、独自に開発したプログラムを使いたいという依頼を頻繁に受けた。 ところが、リーマンショック後その流れは途絶え、三次予防や四次予防のニーズが急増する。復職プログラムを完備し、亡くなった人に訴えられないように対応を徹底させたりと、メンタル不全の「事後」対応に必死な企業が増えていったのである。 進む「切り捨て社会」 最近は「健康経営」を積極的に行い(これについては別の機会に取り上げます)、従業員の健康を守り、生産性を高めている企業も徐々に増えつつある。だが、そもそもそういった会社はトップの問題意識が高く、“人にやさしい企業”で

    妻が苦しむ「夫のウツ」を量産する日本企業
    quelo4
    quelo4 2016/08/29
    日本生命が2015年度に実施した調査でも半数企業が「(ここ5年以内)メンタルヘルス不調による休職者数が増加」と答えている。メンタル不全は個人の問題ではない。環境の問題。職場環境を見直さない限り明日は我が身
  • 女を「攻撃せずにはいられない男」の真意

    辞める決意につながった役員の一言 もうひとりの女性も、似たような「幼稚なイジメ」の連続に嫌気がさして辞めたわけだが、決定打となったのは、 「少しは女らしくしろよ」 という一言だった。役員会議で役員のひとりが、わざと聞こえるようにつぶやくこの言葉を聞いたときに、辞めよう! と決意したのだという。 彼女たちの決断に、「そんな些細なことで辞めるのか?」と疑問に思う人もいるかもしれない。でも、どんなにたわいもないことであれ、積み重なると心がひずむ。そして、ミシミシと音をたてて弱っていく心に、きっかけとなる一撃が打たれた途端、切れる。 “ブチッ”という音とともに、「耐えている自分」がアホらしくなり、決意する。「もう。いいや」と。“解放”を選択するのだ。 私は組織の人間でもないし、毎回出なきゃならない会議があるわけでもない。でも、時折「だから女は」とか、「感情的だ」とか言われることがあって、その度にエ

    女を「攻撃せずにはいられない男」の真意
    quelo4
    quelo4 2016/03/23
    経営会議は自分の存在意義を示す極めて重要な場。そこで「ひとりの人間=役員」としてではなく、「女」として扱われたことが悔しくてたまらなかった
  • 日本人はなぜ「お詫び」が好きなのか (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    quelo4
    quelo4 2015/12/07
    被害者をいたわり、必要な援助をすることを明言する。これが「謝罪」の本質です。特に謝罪が求められる日本ではそこが出発点になります。責任があるのかどうか分からないから謝りませんというのは認められません
  • 東芝会計問題、「不適切」が「粉飾」に変わるとき (5ページ目):日経ビジネスオンライン

    quelo4
    quelo4 2015/07/22
    7月21日に発表が予定されている東芝の第三者委員会の調査報告書で「不適切な会計」が経営陣の指示、会社ぐるみの行為と明らかとなれば「不適切な会計」は「不正会計」。当局が不正を立件すれば「粉飾事件」となる
  • 「キミのせいで私が無能?」 思考を放棄する日本社会の罪と罰 (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    監禁、土下座、コーヒーカレーをかけられる オワハラとは、「就活終われハラスメント」のこと。企業が内々定を出した学生に対し、以降の就職活動を終えるよう働きかける行為や、内定を出す際の条件として長期的に学生を拘束する行為等のうち過剰なもの言う。 具体的には…… ・監禁されて土下座させられた、コーヒーカレーをかけられた ・内定辞退したら、採用にかかった費用1000万円を請求すると脅された ……といった“都市伝説”と揶揄されるものから、 ・「就活を終えること」を条件に内々定を得たが、就活を続けていると明かしたとたん、約2時間電話口で説教され、結局内々定を取り消された(日経済新聞より) ・内定の条件として誓約書へのサインを求められた(同上) ・「うちの内々定でもう就職活動は終了だよね?」「もう他の企業の選考は受けないよね?」といった強制的な終了確認(産経新聞より) ・頻繁に会社の関係者や内定者

    「キミのせいで私が無能?」 思考を放棄する日本社会の罪と罰 (2ページ目):日経ビジネスオンライン
    quelo4
    quelo4 2015/05/22
    オワハラとは、「就活終われハラスメント」のこと
  • 「勝ち組は“窓際族”?」 コスパ重視世代の損得勘定 (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    quelo4
    quelo4 2015/04/15
    僕も含めオッサンたちは、若者のレベルの低さを嘆きますけど、悪いのは彼らじゃなく、そういう若者を生み出す社会構造です。レベルの低い大卒を量産する今の教育は、企業にとっても、本人たちにとっても不幸な仕組み
  • パナソニックとソニーの明暗を分ける、最も根本的な理由 (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    quelo4
    quelo4 2015/01/28
    3つの競争の型=IO(Industrial Organization、産業組織)型=寡占・明確なポジション、チェンバレン型(やや競争)、シュンペーター型(競争多)=計画しても意味がない。/競争の型が違えば求められる戦略は異なる
  • パナソニックとソニーの明暗を分ける、最も根本的な理由 (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    quelo4
    quelo4 2015/01/28
    ポジショニング=業界内ライバルと比べ自社がどんな製品・サービスを顧客に提供していくか①差別化戦略②コストリーダーシップ戦略/リソース・ベースト・ビュー(RBV)=競争優位に重要なのは経営資源〜人材と技術
  • 女性は男性とは違って、フラットな世界で生きています (4ページ目):日経ビジネスオンライン

    quelo4
    quelo4 2014/12/02
    男女は発想の根底のルールが異なる。男性社員にある「年上は立てないと」という考え方が女性は薄い。女性管理職が増えれば、年齢に関係なく部下を評価、優秀な部下を適切なポジションに据える雰囲気が定着する
  • なぜ多くの「ビジネスモデル論」は中途半端なのか (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    quelo4
    quelo4 2014/10/30
    価値を創造するビジネスモデル・デザイン=効率性、補完性、囲い込み、新奇性。新興企業のビジネスモデル①デザインがイノベーティブ②新奇性と効率性の二兎は追わず、メリハリ③囲い込みと補完性は企業価値と無関係
  • “ミスター合理化”土光敏夫氏が示したぶれない信念:日経ビジネスオンライン

    quelo4
    quelo4 2014/09/19
    滅びる王様より望みある乞食がまし
  • 「研修」で革新的な人材は育たない (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    quelo4
    quelo4 2014/09/05
    学ぶことが目的ではないのです。学ぶことを通じて個人レベルでも組織レベルでも行動を変えるのが目的