タグ

アルコールに関するquelo4のブックマーク (12)

  • 暑い夏にビールを飲み過ぎ、肝臓の検査値が悪いけど大丈夫?

    アルコール摂取と肥満化のダブルパンチ、適量はγ-GTPとALTから判断を 2017/8/29 荒川直樹=科学ライター 肥満&飲酒、原因の区別が困難に また最近、アルコールとともに肝臓障害のリスクを高める大きな要因と考えられるようになってきたのが肥満だ。例えば、肝臓障害の一つが脂肪肝。肝臓に中性脂肪が蓄積した状態だ。これまでは飲酒が原因で発症するアルコール性脂肪肝が典型例と考えられてきたが、最近ではメタボリックシンドロームと関係の深い非アルコール性脂肪肝が増えてきている。そして、非アルコール性脂肪肝の人の1~2割は、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)へと移行。NASHは進行すると肝硬変や肝臓がんを発症することが分かってきた。

    暑い夏にビールを飲み過ぎ、肝臓の検査値が悪いけど大丈夫?
    quelo4
    quelo4 2017/08/29
    γ-GTPとALT(GPT)。アルコールが肝臓に負担をかけ始めるときに高くなるのがγ-GTP。肝臓の解毒作用に関係する酵素。イエローカード。次段階のサインがALT。肝細胞が障害を受け血中に流れ出し数値が高く。レッドカード
  • 私とお酒とどっちが大事なの? に酒と答える、恐ろしい依存症の末路

    昼からビールをカシュッ! 私はアル中? それとも予備群? 2017/7/4 葉石かおり=エッセイスト・酒ジャーナリスト 「より酒!」恐るべき依存症の実態 109万人いるというアルコール依存症とはどういう状態なのだろうか。垣渕さんはこう説明してくれた。 「単純に飲酒量で『ここからが依存症』などと定義できるわけではありません。明確な境界があるわけではなく、その方の生活環境によっても変わります。飲酒量自体より、お酒を飲むことで、身体疾患、精神疾患、暴力、家庭不和や無断欠勤などさまざまな問題が起こり、医師、上司、家族など周囲から注意されているけれど、節酒も断酒もできず、問題が継続しているかどうかを慎重に判断して、アルコール依存症と診断します」(垣渕さん)

    私とお酒とどっちが大事なの? に酒と答える、恐ろしい依存症の末路
    quelo4
    quelo4 2017/07/04
    「飲酒したいという強い欲望・強迫感」「飲酒の開始・終了、飲酒量に関し行動統制が困難」「禁酒、減酒の際に離脱症状」「有害結果にかかわらず飲酒」といった6項目で依存症と診断→久里浜医療センターのサイト参照
  • 飲み会が多い人のための睡眠改善法、事前に予防の一杯と仮眠を

    午後の商談前には“攻めの眠り”、夕方以降は眠気を我慢 2017/6/20 伊藤和弘=フリーランスライター 仕事やプライベートの時間をやりくりするために、真っ先に削ってしまうのが「睡眠」ではないだろうか。また、年齢とともに、眠りが浅くなったり、目覚めが悪くなったりする人も多いに違いない。もう眠りで悩まないための、ぐっすり睡眠術をお届けしよう。 飲み会前の野菜ジュースがその日の睡眠に効く 営業部など接待をすることが多い職種の人は、どうしても酒席が多くなりがち。アルコール睡眠の質を悪くするし、帰宅時間が遅くなることで睡眠時間も少なくなってしまう。そこで今回は、DeNAや吉野家など多くの企業で睡眠コンサルタントを行っているニューロスペースの小林孝徳社長に、「飲み会が多い」ビジネスパーソンの睡眠改善法を教えてもらった。 お酒を飲むと眠くなることから誤解している人も多いが、アルコールは快眠にはつな

    飲み会が多い人のための睡眠改善法、事前に予防の一杯と仮眠を
    quelo4
    quelo4 2017/06/20
    深酒をしない▼空っぽの胃にお酒を入れない、その前に野菜ジュースやミネラルウォーターを▼シメのラーメンなど、夜遅くまで食事をしない〜起床する10時間前まで▼飲み会の後、帰宅中の電車などで眠らないようにする
  • アルコールの飲みすぎは脂肪肝につながる?

    脂肪肝を放置すると、肝硬変や肝がんになる可能性があります。甘く見てはいけません。(©pejo -123rf) ミドル以上の多くが気にする「脂肪肝」。今や、日人の3人に1人が脂肪肝だといわれています。会社の健康診断の結果で、真っ先に肝機能のデータを見るという方も少なくないでしょう。 脂肪肝とは肝臓(肝細胞)に脂肪(特に中性脂肪)が蓄積した状態を指します。つまり、べすぎなどにより「肝臓に取り込まれる脂肪」が、肝臓から出ていく「使う脂肪」より多いと、使われなかった分が肝臓に蓄積するわけです。 脂肪肝を放置すると、炎症を起こしたり、線維化(*1)が進んで肝臓が硬くなるなどして、肝硬変や肝がんになる可能性があります。脂肪肝を甘く見てはいけません。

    アルコールの飲みすぎは脂肪肝につながる?
    quelo4
    quelo4 2017/04/04
    適量は純アルコールに換算して週に150g程度。休肝日を取ることも有効ではありますが、休肝日明けにドカ飲みしてしまっては何の意味もありません。脂肪肝を改善したいなら、休肝日よりも“量を守ること”に注力
  • つまみのチョイスで食塩オフ 飲み会での減塩テク

    おせち料理はそもそもが保存なので塩が多い。少しずつつまむだけでもあっという間に1gを超えてしまうので注意。かまぼこや数の子は、しょうゆをつけずにべるべし。 カリウムでとり過ぎたナトリウムを排泄 忘年会、新年会で人に招かれている場合など、自分の思い通りにはメニューを決められないことも多い。不意ながら塩をとり過ぎてしまうこともあるだろう。そんなときはカリウムをしっかりとろう。 カリウムは野菜、芋、果物などに含まれていて、余分なナトリウムを排泄する働きがある。手軽にとるには、トマトジュースを飲んだり、バナナやキウイフルーツなどをべることだ(第14回参照)。 また、血圧を上げないためには飲み過ぎないことも重要だ。血圧を上げないための飲酒量は、エタノール換算で男性20~30mL(女性10~20mL)といわれている。20~30mLは、日酒なら1合、ビールなら中びん1、焼酎なら半合弱、ウ

    つまみのチョイスで食塩オフ 飲み会での減塩テク
    quelo4
    quelo4 2017/01/06
    カリウムは野菜、芋、果物などに含まれていて、余分なナトリウムを排泄する働きがある。手軽にとるには、トマトジュースを飲んだり、バナナやキウイフルーツなどを食べる
  • カジノ法案という“増税策”

    「脱法賭博ではない正々堂々の賭博なのだから、パチンコよりマシ」だという意見にも、私は半分しか賛成できない。 お国から免許のおりている、正々堂々の、おシャレで、ハイソっぽくて、知的で、スタイリッシュで、デートコースにもバッチリな紳士淑女の社交場ライクな賭場ができたら、それはそれで、別ルートのリスクが拡大する。 パチンコの良くないところは、欺瞞的で、不潔で、うるさくて、うさんくさくて、タバコくさくて、ダサくて、おっさんくさくて、貧乏ったらしいところだと思うのだが、そういうふうにひとっかけらもおしゃれじゃなくて、若い連中が憧れる要素を備えていないところが、逆に言えば、パチンコのある意味での安全さでもあるわけで、そういうふうにダサいからこそ、パチンコは、おしゃれな若い女性を誘引できずにいる。 もし、おしゃれできらびやかで外国人観光客を大喜びさせるような素敵なカジノ空間ができたら、その素敵なスペース

    カジノ法案という“増税策”
    quelo4
    quelo4 2016/12/28
    全員がギャンブル依存に陥るわけではない。でも、ほとんどの人間は多少なりとも負けるわけだし、一部の人々は、全人生を台無しにしてまう。そして、大切なのは、誰もが「一部の人間」になり得る
  • 忘年会対策は「ベジファースト」ならぬ「オイルファースト」?

    飲み会の最初に油分をとっておくと、アルコールの吸収を遅くできる 2016/11/29 葉石かおり=エッセイスト・酒ジャーナリスト カルパッチョやマヨネーズを使った料理も効果あり とはいえ、いくらアルコールの吸収を遅らせるといっても、「油を最初にとるのは、ちょっと…」と思う人も多いだろう。 「血中アルコール濃度を上げないという観点では、油分を先にとることが理にかなっています。ただし、油といってももちろんそのままではなく、刺身にオリーブオイルをかけたカルパッチョ、マヨネーズを使ったポテトサラダなど油を使った前菜向けの料理は多くあります。こういった油を使った料理を最初にべるといいでしょう。最初にべるともたれそうですが、から揚げ、フライドポテトなども効果が期待できます。お酒と混じり合って半固形になるようなべ物だと、より腸に送られにくくなります。胃や腸にとってアルコール吸収が不利となる状況を、

    忘年会対策は「ベジファースト」ならぬ「オイルファースト」?
    quelo4
    quelo4 2016/11/29
    血中アルコール濃度を上げない→油分を先にとる。刺身にオリーブオイルをかけたカルパッチョ、マヨネーズを使ったポテトサラダなど油を使った前菜向けの料理は多くあります。から揚げ、フライドポテトなども効果
  • 本当の意味での肝機能低下とは? “沈黙の臓器”「肝臓」を正しく理解する

    「脂肪肝」は万病の元! 甘くみてはいけない 2016/9/1 村山真由美=フリーエディター・ライター 大事なことを“肝心要(または肝腎要)”というが、それは、肝臓が人体にとって非常に重要な臓器であることが語源となっているという。肝臓は生命維持に欠かせない臓器で、さまざまな機能を担っている。国民病といわれる糖尿病や脂肪肝とも関わりが深い。特集では、誰もが正しく知っておきたい「肝臓の新常識」を、自治医科大学附属さいたま医療センター消化器内科 准教授の浅部伸一さんに聞いていく。 脂肪肝を甘くみてはいけない 健診の結果で多くの人が気にするのが「肝臓」関連のデータ。しかし、自覚症状が簡単に表れないため、放置されることが多い。気が付いたときには「取り返しがつかないことになっていた!」という事態に陥らないためにも、肝臓についての正しい知識を身に付けておこう(©Naveen kalwa -123rf)

    本当の意味での肝機能低下とは? “沈黙の臓器”「肝臓」を正しく理解する
    quelo4
    quelo4 2016/09/04
    脂肪肝は“肝臓病への第一歩”というわけだ。「酒」⇒「肝臓病」というイメージはあるが、「酒」⇒「脂肪肝」⇒「肝硬変」⇒「肝臓がん」と、肝臓病が進行することは意外に知られていない
  • 生活習慣病の改善に日本酒が効く!?

    酒の適量摂取はカラダにいい! その秘密は豊富なアミノ酸 2016/6/29 葉石かおり=エッセイスト・酒ジャーナリスト 日酒パワーの秘密は豊富なアミノ酸 では日酒の健康効果についてはどうなのだろう? 単刀直入に聞いてみた。 すると、「日酒には栄養価に富む微量成分が多く含まれています。これらには抗酸化作用や生活習慣病の予防などが期待できます。毎日“適量を”飲むことは健康面にいい影響を及ぼします」(滝澤先生)と心強い回答をいただけた。

    生活習慣病の改善に日本酒が効く!?
  • 循環器疾患のリスクを下げる飲酒の「適量」とは?

    24時間以内の心筋梗塞リスクが最も低いのはビール大ジョッキ1杯程度 次に、それぞれの循環器疾患の発症前24時間の飲酒量と、発症前1週間の飲酒総量を調べて、発症との関係を推定しました。横軸を飲酒量、縦軸を飲酒なしの場合と比較したリスクとしてグラフを作成したところ、心筋梗塞では、発症前24時間の飲酒量と発症リスクの関係はU字型のカーブを描きました。 続きは「日経Gooday会員(無料)」、 「日経Goodayマイドクター会員(有料)」の方がご利用いただけます。 残り1352文字 / 全文2175文字

    循環器疾患のリスクを下げる飲酒の「適量」とは?
    quelo4
    quelo4 2016/04/22
    アルコール摂取量が約28g(エタノール換算)のあたりで最低。リスクは非飲酒者に比べ33%低く。アルコール28gは日本のビールおおよそ700mL(大ジョッキ1杯)、日本酒約1.5合、赤ワイン250mL、白ワイン270mL程度の摂取に相当
  • 大量飲酒は「脂肪肝」にまっしぐら

    もはや国民病! 今や日人の3人に1人が脂肪肝という時代に 2016/3/22 葉石かおり=エッセイスト・酒ジャーナリスト アルコール代謝中は、脂肪の燃焼が阻害される 浅部先生は、大量のアルコール摂取が脂肪肝につながる理由は2つあると解説してくれた。 「まず、アルコールは中性脂肪の材料になるんです。肝臓に運ばれたエタノールは、アルコール脱水素酵素(ADH1B)によって、まずアセトアルデヒドになり、次にアルデヒド脱水素酵素によって酢酸となります。その後アセチルCoAを経て、最終的にエネルギーを生むとともに脂肪酸を生成します。この脂肪酸こそが中性脂肪のもととなるのです」

    大量飲酒は「脂肪肝」にまっしぐら
    quelo4
    quelo4 2016/03/22
    大量アルコール摂取が脂肪肝につながる理由→①アルコールは中性脂肪の材料。肝臓に運ばれたエタノールは最終的に脂肪酸=中性脂肪のもとを生成。②アルコールが肝臓で代謝されている間は脂肪の燃焼が阻害される
  • 二日酔いには「朝イチ」スポーツドリンクが効く

    得意先の接待など、べ過ぎやお酒の飲み過ぎが続くと体調を崩しがちだ。たとえべ過ぎ・飲み過ぎたとしても、それをなかったかのようにカラダを復活させてくれる、ありがたい即効リセット術を紹介しよう。初回のプチ断 、2回目の胃の不調対策 に続く最終回では、二日酔いの解消法をお届けしよう。 接待や飲み会で盛り上がってしまい、つい飲み過ぎ…。吐き気、だるさ、頭痛など、何度経験してもつらい二日酔い。後悔先に立たず。昨晩の飲み過ぎをなかったことにできるような、つらい症状から素早く立ち直れるありがたい解決法は…。 二日酔い対策に詳しい、自治医科大学附属さいたま医療センター消化器科講師の浅部伸一医師に取材して分かった即効リセット術は以下の通り。順を追って詳しく説明していこう。 最初に水分補給。スポーツドリンクや味噌汁もお勧め。 アミノ酸やビタミンB1を中心に補給。サプリメントの活用も。 頭痛がある場合、水分

    二日酔いには「朝イチ」スポーツドリンクが効く
    quelo4
    quelo4 2016/02/01
    酷使している肝臓の働きを高める処置を行うと、アセトアルデヒドの産生防止につながり、二日酔いの早期解消につながる。具体的には、「アミノ酸やビタミンBの摂取が望ましい」
  • 1