タグ

日経ビジネスに関するquelo4のブックマーク (812)

  • 長く話す人とテレビのリモコンの共通点

    この記事の3つのポイント 全部を話そうとするほど伝えたいことが伝わらない 話の長さを「半分」にするくらいの勢いで絞り込む “保険”をかける意識が話を長くしてしまう テレ東「ワールドビジネスサテライト(WBS)」、BSテレ東「日経ニュースプラス9」、経済誌「日経ビジネス」、ネット「テレ東BIZ」。多彩なメディアで活躍中の経済キャスター、山川龍雄氏がQ&A形式で教える、ビジネス現場での「伝え方」を『半分にして話そう』(日経BP)としてにまとめました。 メディアの裏側をのぞく気分で読めば「コメントは言いたいことの半分にする」「突っ込みどころをあえて残す」「自分で全部言わずに周りを巻き込んで言わせる」などなど、「話す・聞く・書く」のシン・常識が学べます。 Q:長い話を短くしろと言われても、なかなか変われるものではありません。どうしたら改善できますか。 A:まず意識を変えることです。「全部を話そう

    長く話す人とテレビのリモコンの共通点
    quelo4
    quelo4 2024/05/15
    “半分に縮めた方が、視聴者の評判が良いことに気づきました。半分に削(そ)ぐために言いたいことだけに絞り込んだので、ストレートに思いが伝わりやすく、視聴率が落ちなかった”
  • 小田原にパワーファミリー続々移住 主な支出は「教育・趣味・旅行」

    4月上旬の週末、難攻不落で知られた小田原城は桜の時期を迎えた。「ここに住んで当によかったね」。お堀沿いの桜並木をゆっくりと散策しながら、小木曽一馬さん(33歳)は1歳半の愛娘を抱くなつめさん(35歳)に語りかけた。 都内の企業に勤める共働きの小木曽夫が神奈川県小田原市にやってきたのは2021年秋。当初は都内のマンションを物色していたが、それぞれの職場で在宅勤務が増えたのを機に移住を決断した。 「自然が豊かな場所で、伸び伸びと子供を育てたい」。小田原はそんな夫婦の願いを実現する格好の街だった。山と海に囲まれ気候は温暖。街にはゆったりとした雰囲気が漂うが、東海道新幹線の停車駅で都心へのアクセスはいい。 夫が下見に不動産業者を訪れると、担当者は手慣れた様子で市内を案内してくれた。聞けば移住を検討する家族が引きも切らないのだという。実際に住んでみると、同じような境遇にある移住家族のコミュニ

    小田原にパワーファミリー続々移住 主な支出は「教育・趣味・旅行」
    quelo4
    quelo4 2024/05/08
    “①子育て環境を求めて東京を離れるパワーファミリーも多い ②支出調査から「子育てにはお金を惜しまない」姿が浮かぶ ③資産運用にも熱心で「生活費を節約して投資に回す」面も”
  • お受験で下克上 開校わずか6年目の私立小、慶応幼稚舎しのぐ人気

    開校6年目。2024年度にようやく1~6年生がそろった新興の私立小学校が、名門校がそろう小学校受験の世界で大躍進を遂げている。 東京・世田谷に19年に開校した私立東京農業大学稲花(とうか)小学校(東農大稲花小)だ。東京23区内で59年ぶりに新設された私立小学校だが、驚くのはそれだけではない。24年度入試の志願者数は879人。募集枠72人に対して、12倍もの応募があったのだ。開校以来、志願倍率は10倍を下回ったことはない。 この数字がどれだけすごいかを裏付けるデータがある。 受験情報サイトを運営するバレクセル(東京・渋谷)によると、23年度の首都圏私立小の志願者倍率ランキング男女合計編)で、東農大稲花小は11.1倍で3位だった。慶応義塾横浜初等部(横浜市)、東洋英和女学院小学部(東京・港)には及ばなかったものの、私立小の代名詞とも言える慶応義塾幼稚舎(東京・渋谷)を上回った。歴史も伝統もあ

    お受験で下克上 開校わずか6年目の私立小、慶応幼稚舎しのぐ人気
    quelo4
    quelo4 2024/05/08
    “①開校6年目で人気私立小の仲間入りした東農大稲花小 ②学童の充実など、共働き世帯に配慮した施策が要因だ ③体験型学習を重視し、自分でやり抜く力を引き出す”
  • 「トマト見せてください!」サングラス姿で畑に現れた迫力MAXな女性

    料理家・空間演出家 1981年、福岡市生まれ。明治学院大学文学部フランス文学科卒業。在学中にと空間をプロデュースする「Life Decoration」を立ち上げて、国内外での料理、空間研究を行いながら、出張料理人としての活動を始める。場所、テーマ、材、料理うつわ、空間、音楽などすべてを総合的に演出するイベントを開催しつつ、2020年、福岡市に「台所ようは」を、22年、福岡市に「堂ミナトマル」(現在休業中)、佐賀県唐津市に「たまとり」を開業。24年3月までJR九州の「クルーズトレインななつ星in 九州」での事も担当する。(写真:松隈直樹、以下特記なきものは全て同) どんな内容なのでしょうか。 大塚:高知の芸西村はグランピング施設のオープニングレセプションです。太平洋に面した高台にある施設で、海が一望できるダイナミックな立地で、眺望を生かすために、水平線と平行に細長いテーブルを屋

    「トマト見せてください!」サングラス姿で畑に現れた迫力MAXな女性
    quelo4
    quelo4 2024/05/08
    “大塚瞳さんは2020年に「台所ようは」(福岡・大名)を開いた後、22年福岡で「食堂ミナトマル」(現在休業中)、唐津市「たまとり」もオープン。実店舗経営とともに、食空間演出家として手掛ける数々のイベント”
  • 稲盛講演録「すべてのリーダーは恥を知れ、倫理観を信念に高めよ」

    この記事の3つのポイント リーダーが正しいモラルと倫理観を持たなければ国は崩壊する あらゆる組織のリーダーは「恥を知る」ことを忘れてはならない 倫理観を知識でなく自らの血肉とし、心の信念にまで高めなくてはならない 今日は「21世紀の日が取り戻すべき社会的規範」について、私の意見を述べてみたいと思います。リーダーがどういう哲学を持つべきか、つまり我々経営者自身もそうでありますが、あらゆる組織のリーダーが持つべき規範についてお話ししてみたいと思っています。 経営者に求められるモラルと倫理観 私は、日の将来について大変危惧しております。極端に言いますと、日がこのままでは滅亡するのではないか、そのくらいの危惧すら抱いています。 1つ目は、日の国家財政が危機に瀕(ひん)しているということであります。また、国家財政が危機に瀕していることを、危機と考えていない政治家、リーダーたちが多いということ

    稲盛講演録「すべてのリーダーは恥を知れ、倫理観を信念に高めよ」
    quelo4
    quelo4 2024/05/07
    “①リーダーが正しいモラルと倫理観を持たなければ国は崩壊する ②あらゆる組織のリーダーは「恥を知る」ことを忘れてはならない ③倫理観を知識でなく自らの血肉とし、心の信念にまで高めなくてはならない”
  • たんぱく質を多くとっている高齢者ほど長生き

    この記事の3つのポイント 慶應義塾大学で、たんぱく質の摂取と死亡の関係を調査 高齢者はたんぱく質を多くとるほど、死亡リスクが低い たんぱく質の摂取量が多いグループは歯の残存数が多い 自立した生活を送っている日の高齢者を対象とした研究(*1)で、たんぱく質の摂取量が多い(総エネルギー摂取量に占めるたんぱく質由来のエネルギー量の割合が多い)人ほど、死亡リスクが低いことが明らかになりました。 日人の高齢者にたんぱく質はどれくらい必要か? 筋肉量の低下やフレイル(心身の活力が低下した虚弱状態)を予防するために、たんぱく質の積極的な摂取が推奨されています。しかし、特に高齢者においては、何をどのくらいべればよいのか、摂取量が少ないことが総合的な健康状態にどのような影響を及ぼすのか、といった点が十分に示されていません。 海外で行われた、たんぱく質の摂取量と死亡リスクの関係について検討した研究は一貫

    たんぱく質を多くとっている高齢者ほど長生き
    quelo4
    quelo4 2024/05/07
    “植物性たんぱく質の摂取量は4群間で同様、たんぱく質摂取の増加は、肉や魚などの動物性たんぱく質に由来。肉の摂取量〜最高四分位群の摂取量が2倍超。同様に、魚介類の摂取量は最高四分位群で3.5倍弱”
  • 藤原和博氏が訴える AI時代の学びに重要な「優しさ半端ない力」

    藤原さんの講演を動画で拝見しました。藤原さんがキーワードにされている「成長社会」と「成熟社会」。米国でいうところの「BI(=Before Internet)」と「AI(=After Internet)」にリンクするなと感じながら聞いていました。藤原さんは以前から、成熟社会を生き抜く人材を育てるためには、教育を「情報処理力」から「情報編集力」にシフトする必要があると主張されてきていますよね。ところが、今まさに、その「情報処理力」にたけた生成AI人工知能)が普及してきました。これからは、どんな教育が求められているのでしょうか。 2022年の年末に、米国のフォスターシティに住んでいる息子から連絡がきて「お父さん、大変だ」というわけです。何かと思ったら、カフェで高校生がみんなパソコンを開いて、片手にスマホを持って、Chat(チャット)GPTを使いながら宿題をやっていると。これが日の未来の姿では

    藤原和博氏が訴える AI時代の学びに重要な「優しさ半端ない力」
    quelo4
    quelo4 2024/05/01
    “「情報処理力」から「情報編集力」の育成にシフトしなくてはならないと25年間言い続けてきました。だからChatGPTの普及で「正解を教えることのむなしさ」が「正解至上主義」の教員にも浸透するのではないかと期待”
  • 「幻のがん」といわれる超早期の膵臓がんをつかまえる医師の苦悩

    最近では、政治家の石原慎太郎さん、女優の八千草薫さん、漫画家のさいとうたかをさん、歌手のかまやつひろしさん、ロックバンドのシーナ&ザ・ロケッツのギタリスト鮎川誠さんといった方々が挙げられます。 50代で膵臓がんに倒れた人もいます。2015年には歌舞伎役者の10代目板東三津五郎さんが59歳で、2021年には作家の山文緒さんが58歳で、そして2024年には映画プロデューサーの叶井俊太郎さんが56歳の若さで他界しています。 なぜ膵臓がんは怖いのか? かつて、がんは「不治の病」と呼ばれて恐れられてきましたが、医学の進歩により、適切な治療を受けることでがん患者の生存率は上がってきました。がんを克服した、いわゆる「がんサバイバー」が社会復帰したという話も今では珍しくありません。 ところが、こと膵臓がんに限ってみると、そうした幸運な例は多くはありません。 「見つかったときにはすでに手遅れ」 「膵臓がん

    「幻のがん」といわれる超早期の膵臓がんをつかまえる医師の苦悩
    quelo4
    quelo4 2024/04/30
    “「尾道方式」の重要なポイントは、膵臓がんの危険因子をもつ患者さんに、かかりつけ医や身近な診療所で腹部エコー(超音波)などの画像検査を定期的に受けていただき、疑わしい症状が見られた場合には、積極的に中
  • 発達障害児を苦しめる「心の教育」 寛容な社会ほど権利意識は強い

    2018年に刊行した初の著書『学校の「当たり前」をやめた。』(時事通信社)が一躍ベストセラーとなった工藤勇一氏。当時、校長を務めていた東京都の千代田区立麹町中学校で「宿題廃止」「定期テスト廃止」などの改革を推進し、注目を集めた。20年に同校を60歳で定年退職した後、私立の横浜創英中学・高等学校の校長を4年間務めた(24年3月末日で退任、取材は在任中の同年3月)。横浜創英では「凸凹(でこぼこ)がある子が、凸凹があるままで卒業できる学校をつくろう」としたという。そんな工藤氏を、近著『発達障害大全』(日経BP)が話題の黒坂真由子がインタビューした。 昨年末に『発達障害大全』を工藤先生に献して、すぐにご連絡をいただきました。横浜創英中学・高等学校で進めていたカリキュラム改革について教えていただき、「このようなカリキュラムであれば、発達障害の子たちが、定型発達(*)の子たちと同じ教室で学んでいける

    発達障害児を苦しめる「心の教育」 寛容な社会ほど権利意識は強い
    quelo4
    quelo4 2024/04/26
    “売名行為であろうが、ボランティア活動が「よき行い」だと考えるなら、迷うことなくすべき。子どもたちに、よいと判断したことは躊躇なく行動に移せる人になってほしい…みんな違っていい、なら、対立覚悟で”
  • 「4席抑えて3席キャンセル」というチート脳思考

    この記事の3つのポイント コンピューターゲームとともに「チート」の概念が誕生 社会がチートを世の中にあるものとして受け入れている チートは社会を殺伐とした場所に変え衰退させてしまう 2020年初頭から実に4年、やっと新型コロナウイルス感染症のパンデミック(世界的大流行)が終わったぞ――と思っている人が多いのか、最近、混んでいる電車の車内でもマスクをしていない人が目立つようになった。 もちろん間違いである。新型コロナウイルスは消えたわけではなく、今も突然変異を起こし続け、感染し続けている。現状は単に「国が統計を取って大々的に公表するのをやめた。色々対策するのをやめた」というだけだ。新型コロナ感染症の発生状況は国立感染症研究所がデータを集めており、それによると、現在は年初から2月にかけての感染拡大の山が少し落ち始めたか、というところである。「マスクを付けましょう、しっかりと手洗いをしましょう」

    「4席抑えて3席キャンセル」というチート脳思考
    quelo4
    quelo4 2024/04/24
    “某鉄道は4席のボックス席を予約できるので、4席予約してぎりぎりで3つキャンセルする。するとボックス席を1人で使える」という書き込みに遭遇した。たまげた”
  • 青森県知事、残業規制に猛反発 「リンゴが運べず、ミカンに負ける」

    青森県知事、残業規制に猛反発 「リンゴが運べず、ミカンに負ける」
    quelo4
    quelo4 2024/04/24
    “2030年には44%もの貨物が運べなくなる可能性があり、(35%の)全国平均を大きく上回っています。青森県にとっては結構、死活問題”
  • 丸井、仕事は自分で選択 イキイキ働く「フロー状態」でストレス軽減

    この記事の3つのポイント 丸井グループは「人が幸せに働ける状態」の中に、ストレス軽減の秘密があると考えた。 「フロー状態」を生む環境整備が人材の能力を引き出し、ストレス軽減となることを発見 働き手のレジリエンスを高める仕組みを整備し、ストレスを克服しようとしている 小島氏は医師になりたての頃、ストレスはとにかく回避すべきものであると考えていた。だが、産業医として職場に足を運び、社員が働く様子を観察していると、極めて多忙な状況に置かれていながらも、イキイキと働いている人たちがいる。 人が幸せに働ける条件 「人が幸せに働くとはどういうことか」。産業医の仕事を通じて疑問を持った小島氏は、社会人大学院に進み、そこで心理学の「フロー理論」に出合う。 フロー理論とは、米心理学者のミハイ・チクセントミハイ氏が提唱した考え方だ。ある活動に完全に没頭し集中できている心理状態(フロー)であれば、人は充実感や満

    丸井、仕事は自分で選択 イキイキ働く「フロー状態」でストレス軽減
    quelo4
    quelo4 2024/04/19
    “ミハイ・チクセントミハイ氏が提唱した考え方だ。ある活動に完全に没頭し集中できている心理状態(フロー)であれば、人は充実感や満足感が高くなるという。その人が持つ最大限の力が引き出される”
  • 米議会の首相演説、安倍版と岸田版を比較 米国パワーの劣化鮮明

    米議会の首相演説、安倍版と岸田版を比較 米国パワーの劣化鮮明
    quelo4
    quelo4 2024/04/17
    “安倍岸田2演説を比べる〜10年間に①米国のパワーがいかに劣化したか②防衛力に対する日本政府の考えがいかなるものか③日本が置かれた国際環境がいかに変わったか④安全保障と経済が不可分であること”
  • 逆パワハラに怯える中高年社員 部下にもの言えず無気力状態 

    この記事の3つのポイント 40~50代中高年社員が強いストレスにさらされている ハラスメントを恐れるあまり、部下に言いたいことがいえない 複雑化する人事評価制度も、社員の働く意欲を下げている 逆パワハラストレス 部下に上手にもの言えず、無気力状態 「僕は、あまり飲みたいと思わないので」。首都圏を中心にした不動産系の中堅企業で最近、営業課長に昇進した山下明夫さん(40代、仮名)は、部下の若手社員と仕事を離れて話す機会を持とうと、ランチや飲みに誘っても、断られてしまうという。 「無理に誘うとパワハラっぽいし、女性社員を誘うとセクハラと言われかねない。だから諦めるけど、仕事がやりづらい」。山下さんは部下にうまく指示が出来ないと、ふさぎ込む日が増えた。 ■連載予定 ※内容や順番は予告なく変更する場合があります ・暴言・迷惑行為などのカスハラで休職 社員を襲うメンタル危機 ・逆パワハラに怯える中高年

    逆パワハラに怯える中高年社員 部下にもの言えず無気力状態 
    quelo4
    quelo4 2024/04/16
    “山下さんの会社は、会社が管理する不動産物件に個々の営業員が張り付く仕組みなので、普段はなかなか顔を合わせない。その分、別の形でコミュニケーションを図りたかったのだが、それができないことがストレス”
  • [新連載]暴言・迷惑行為などのカスハラで休職 社員を襲うメンタル危機

    ■連載予定 ※内容や順番は予告なく変更する場合があります ・暴言・迷惑行為などのカスハラで休職 社員を襲うメンタル危機(今回) ・部下にもの言えず無気力状態 逆パワハラに怯える中高年社員 ・労働者の8割「強い不安」 データが示すメンタル不調急増の訳 ・職場の仲間がメンタル不調に陥ったら メンタル不調レスキュー法 ・大和証券、研修に「瞑想」導入 社員にストレス対処法を伝授 ・オムロンに学べ ストレスチェック120%活用術 ・丸井G、仕事に熱中できる「フロー」でストレス軽減 ・USEN宇野社長らが語る 滝行に仏道、経営者たちがどん底で見つけた希望 ・ENEOS問題の教訓、女性問題起こす経営者の心理判明 こう話すのは、早稲田大学先端生命医科学センター教授で、みいクリニック(東京・渋谷)理事長の宮田俊男医師だ。20社ほどの企業で産業医を務める宮田氏は、今やメンタル不調は、多くの人にとって人ごとでは

    [新連載]暴言・迷惑行為などのカスハラで休職 社員を襲うメンタル危機
    quelo4
    quelo4 2024/04/15
    “①メンタル不調は多くの人にとって人ごとではなくなってきた ②一昔前よりも、不調の要因は複雑化・多様化している ③カスハラやリモートワークなども「新型ストレス」になっている”
  • 「がん保険」と「地震保険」の意外な共通点 入っていいのはどっち?

    イギリス王室のキャサリン皇太子妃が、3月22日(現地時間)、がんの治療中であると発表した。このニュースが流れた数日後、ある保険代理店の人に「がん保険の問い合わせは増えましたか?」と尋ねてみたところ、上記のような返信が来た。 ただし、「小林麻央さんのとき(*1)と比べると全然、微増という程度」だと言う。「著名人といっても、イギリス王室と日の芸能界では身近に感じられる度合いが違うでしょうし、小林さんはまだ30代でしたから、インパクトも大きかったですよね」。 アフラック(*2)の社員から数年前、「著名人ががんにかかったという報道の後は『がん保険』の資料請求や加入申し込みが増えます」と聞いた。また、筆者自身が大手生保の販売員だったころから、著名人はもちろん、親族から知人まで、近しい人の入院や急死などをきっかけに、保険加入や契約の見直しに動く人が多いことも実感している。 人は、身近に感じられる出来

    「がん保険」と「地震保険」の意外な共通点 入っていいのはどっち?
    quelo4
    quelo4 2024/04/12
    “①有名人が「がん」に罹患すると「がん保険」が売れる ②大きな震災の直後には「地震保険」がよく売れる ③「がん保険」の必要性は低く、「地震保険」のほうが高い”
  • 管理職になりたくないなら会社を辞めるべき

    この記事の3つのポイント 顧客のことをきちんと知るために「インタビューが大事」 やりたいことに挑戦し、やり切る力を磨けば仕事に役立つ 「35歳定年制」だったリクルートで学んだ顧客第一主義 「マーケティング」と「人材育成」の両軸に専門性を持つ日経ビジネス「課長塾」講師、井坂智博氏と横田伊佐男氏による対談の最終回。日企業が強さを取り戻すためには「イノベーション」スキルが欠かせないとする両氏。そのスキルを磨くために、顧客とのコミュニケーションで必要なものは何か。また目標を実現するために身に付けるべき習慣とは? 「35歳定年制だった」という井坂氏のリクルート勤務時代の経験も交えながら、ビジネスパーソンの働き方を2人が深掘りしていく。 顧客に対し「ヒアリング」でなく「インタビュー」をしているか? 横田伊佐男氏(以下、横田氏):今回の対談(1回目「ソニーも導入、 日人の強み『行間を読む力』を生かし

    管理職になりたくないなら会社を辞めるべき
    quelo4
    quelo4 2024/04/12
    “企業の要となる人材育成について考えてきましたが、ミドルマネジャーに欠かせないものとして、顧客の声を聞くというスキルがあると思います”
  • 変調・中国EV市場、シャオミが加速する破壊 24時間で約9万台予約

    ここまでの快進撃を誰が予想しただろうか。スマートフォン世界大手、中国小米(シャオミ)の電気自動車(EV)「SU7」のことだ。 SU7は小米にとって初のEV。3月28日に発売すると、わずか27分間で5万台、24時間で8万8898台の予約が入った。4月3日に最初の納車イベントに出席した雷軍・最高経営責任者(CEO)はすでに10万台を超える予約を受けたことを明らかにしている。 中国では昨年、中国の華為技術(ファーウェイ)が中堅自動車メーカーと共同運営する「AITO(アイト)」ブランドの「M7」が発売から50日で8万台の受注を得たことが大きな話題を集めた(関連記事:「ファーウェイ、制裁乗り越え完全復活へ PHV・スマホがヒット」)。小米のEVはこれを大きく上回るヒットになるのは間違いなさそうだ。 中国メディアの報道によると、小米は1カ月に約5000台としていた量産体制を1万台に引き上げるために動い

    変調・中国EV市場、シャオミが加速する破壊 24時間で約9万台予約
    quelo4
    quelo4 2024/04/11
    “①スマホ世界大手シャオミが初EVを約450万円で発売 ②予約10万台突破、コスト度外視? ③さらなる価格競争で中国EV市場淘汰が加速の可能性…昨年ファーウェイ共同運営の「AITO」ブランド「M7」が発売50日で8万台受注”
  • 星野リゾート、訪日客捨てて福島のスキー場再生 地元客重視で震災克服

    星野リゾートが福島県の会津地方で運営するスキー場「ネコマ マウンテン」は、魔ヶ岳の南北にまたがる大型施設だ。ゲレンデ面積は国内トップ10に入り、リフトは13基、コース数は33ある。 山の南斜面のエリアは磐梯山や猪苗代湖を望みながら開放的な滑りを楽しむことができる。一方、北斜面は標高が高く気温が低い分、パウダースノーが降り、春まで長い期間スキーが可能だ。南斜面と北斜面はもともと別のスキー場だったが、連結リフトで結ぶことで一体化。リニューアルして2023年から今の施設名となり、スキーヤー、スノーボーダーは1施設でさまざまな滑走ができるようになった。 星野リゾートがこのエリアで施設運営をスタートしたのは03年だった。経営が行き詰まっていた魔ヶ岳の南斜面のスキー場とその麓にある「磐梯山温泉ホテル」の運営を引き継ぐことから事業をスタート。施設は当初、星野リゾートが所有していたが、その後、運営に特

    星野リゾート、訪日客捨てて福島のスキー場再生 地元客重視で震災克服
    quelo4
    quelo4 2024/04/11
    “猫魔ヶ岳〜①再生に取り組んでいた福島のスキー場「ネコママウンテン」が震災で窮地に ②地元の日帰り客に照準を定め、「再再生」に着手した ③周辺の観光地とも連携し、福島観光の活性化を図る”
  • 独自の脱炭素化戦略「アンモニア発電」 JERAなど世界に先行

    アンモニア発電の技術開発は様々な国で実施されているが、先進的とされるのがJERAを中心とする日の企業・団体だ。日にはアンモニアの製造・輸送・貯蔵に関する技術があることから、アンモニア発電のバリューチェーン構築において優位に立っているという。 一方、現時点でアンモニア発電への国際的な評価はそれほど高いとは言えない。ネックとなっているのは、従来の火力発電よりコストが高いことや、燃焼時に排出される窒素酸化物の処理が必要といった課題だ。 この記事ではアンモニア発電への日の取り組みや関係者の声を中心に、過去記事を振り返ってみる。 「4500基の洋上風力」が並ぶ日、再エネの理想と現実 2050年に温暖化ガス排出量実質ゼロを目指す日。洋上風力や原子力などに加え、発電の燃料として注目を集めているのがアンモニアだ。JERAでは「JERAゼロエミッション2050」として、30年までに石炭火力発電所を全

    独自の脱炭素化戦略「アンモニア発電」 JERAなど世界に先行
    quelo4
    quelo4 2024/04/11
    “①二酸化炭素を排出しないアンモニア発電の技術開発が進む ②JERAは30年までに石炭火力発電所を廃止することを計画 ③マツダも発電設備を新設、二酸化炭素の排出削減を目指す”