タグ

関連タグで絞り込む (229)

タグの絞り込みを解除

報道に関するquelo4のブックマーク (16)

  • 出会い系バーに出入りした人の“末路”

    『辞任の前川・前文科次官、出会い系バーに出入り』 という記事(こちら)が読売新聞に掲載されたのは、月曜日(5月22日)のことだった。 一読して驚嘆した。 とてもではないが、全国紙が配信する記事とは思えなかったからだ。 記者は、前川前次官が 《……在職中、売春や援助交際の交渉の場になっている東京都新宿区歌舞伎町の出会い系バーに、頻繁に出入りしていたことが関係者への取材でわかった。》 ことを伝えたうえで 《教育行政のトップとして不適切な行動に対し、批判が上がりそうだ。》 と書いている。 正直なところを申し上げるに、失笑せずにはおれなかった。 「批判が上がりそうだ」 という文末表現の真骨頂を、久しぶりに見た気がしたからだ。 解説する。 「批判が上がりそうだ」 というこの書き方は、新聞が時々やらかす煽動表現のひとつで、「批判を浴びそうだ」「議論を招きそうだ」「紛糾しそうだ」という、一見「観測」に見

    出会い系バーに出入りした人の“末路”
    quelo4
    quelo4 2017/06/27
    「批判が上がりそうだ」という書き方は、新聞が時々やらかす煽動表現のひとつ、「議論を招きそうだ」「紛糾しそうだ」という「観測」に見える書き方で、批判を呼びかける、なかなかに卑怯なレトリック
  • 「やっぱり人だよな」篠山紀信が福島第一原発を撮った理由

    「篠山紀信さんに、福島第一原発を撮影してもらいませんか」。唐突な提案に、東京電力福島第一廃炉推進カンパニーの広報担当者は、面らったような表情を浮かべた。日経コンストラクション2月27日号に掲載した「現場紀信」の第24回が始動した瞬間だ。 構台の建設が進む2号機原子炉建屋の西側の様子を捉えた1枚。作業員が中央に集まり、打ち合わせをしているようだ。篠山紀信氏が2017年1月27日に撮影した。この3日後、東京電力は2号機の原子炉格納容器の内部を初めてカメラで調査した(写真:篠山 紀信) 山口百恵に宮沢りえ、ジョン・レノンとオノ・ヨーコ、それとも壇蜜…。きっと、これまでに篠山氏が撮ってきたあまたの有名人の姿が、広報担当者の脳裏をよぎったに違いない。 写真家の篠山紀信と、土木の専門誌にどんな関係があるというのか――。疑問を払拭するために、日経コンストラクションで2010年から続く不定期連載「現場紀

    「やっぱり人だよな」篠山紀信が福島第一原発を撮った理由
    quelo4
    quelo4 2017/03/08
    撮影を打診したのは16年11月10日のこと。1号機原子炉建屋カバー解体工事の取材の空き時間だった。その後、過去の「現場紀信」のサンプルをいくつか送ると、翌週には意外にあっさり撮影が決まった
  • 巨泉さんモルヒネ報道の悪影響を懸念する

    大橋巨泉さんが82歳で亡くなりました。巨泉さんが残した功績は大きく、その死を悼む報道が続いています。その中で、医師として見過ごせない報道がありました。「モルヒネ系鎮痛薬の誤投与で体力を奪われた」という趣旨の報道です。 「在宅介護中に処方されたモルヒネの誤投与により状態が悪化した」とご遺族は述べられました。経緯がどうであったかは分かりません。当に適切ではない量の処方だったのかもしれませんし、医師と患者家族のコミュニケーション不足があったのかもしれません。いずれにせよ、巨泉さんとご遺族が「誤投与された」と思っていたのは事実のようです。 モルヒネをはじめとする医療用麻薬は、がん患者の疼痛に対して「適切に」用いることで、極めて安全に苦痛を緩和することができます。この「適切に」というところがポイントで、疼痛の評価をしっかりとした上で、医療用麻薬が必要であると判断された場合に、正しく処方する必要があ

    巨泉さんモルヒネ報道の悪影響を懸念する
    quelo4
    quelo4 2016/07/26
    ある卵巣がんの方は、モルヒネを「適切に」用いることで、これまでできなかった趣味に出掛けられるようになり、身体も気持ちも元気になれた、と喜んでくださいました
  • 外国人記者は、なぜ東京新聞を「ダントツ信頼できるメディア」に選んだのか~独自記事の数から分析してみた(牧野 洋) @gendai_biz

    外国人記者「信頼度ランキング」でダントツ首位 6月18日付の東京新聞朝刊。1面に4段見出しで「官邸前『脱原発』集会 200回に」という記事が載った。記事は次のように伝えている。 〈 脱原発を訴え首相官邸前や国会周辺で毎週金曜夕方に開かれている抗議集会が17日、200回目を迎えた。参加者はドラムを鳴らしながら『地震の国に原発要らない』『川内止めろ』『伊方原発再稼働反対』と官邸に向かって声を合わせた。 〉 官邸が発信する情報だけでなく、相対するデモや集会など市民側の動きも1面できちんと報じる姿勢はいかにも東京新聞らしい。1面題字の下に、「権力とともに」とは180度違う「読者とともに」というスローガンを掲げているのはダテではない。 だからこそ、雑誌プレジデント(7月18日号)が外国人記者の評価に基づいて「日のマスコミ」 信頼度ランキングを実施したところ、東京新聞が断トツの首位に躍り出たのだろう

    外国人記者は、なぜ東京新聞を「ダントツ信頼できるメディア」に選んだのか~独自記事の数から分析してみた(牧野 洋) @gendai_biz
  • イラク、陸前高田を駆ける若きフォトジャーナリストの原点 安田菜津紀(前編)(4/7ページ):nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    quelo4
    quelo4 2016/06/17
    「あの親子はどうなったのかな」と思いを馳せた。その度に不思議だなあと思って…。一瞬を切り取ったビジュアルなのに、何年も人の心をつかみ記憶に残り続ける写真の力に。写真なら“無関心”を“関心”に変えられる
  • 熊本地震で露呈したテレビ局「失態の数々」(週刊現代) @gendai_biz

    テレビ報道の存在意義とは—今回、被災地でテレビ関係者が見せた振る舞いは、そんな疑問を国民に抱かせた。 彼らが信頼を取り戻す術はあるのか。同志社女子大学教授で、元毎日放送プロデューサーの影山貴彦氏は、こう提言する。 「震災報道が過熱する最大の原因は、行き過ぎた視聴率競争だと思います。テレビのスタッフに、視聴率を考えない者はいない。いい映像が撮れそうだと興奮してしまうのです。 だからせめて、大きな災害の時だけでも各局とスポンサーが連携して、視聴率調査をストップするべきです。『抜いた、抜かれた』のスクープ競争をやめれば、報道の姿勢も変わるはず」 災害の時にテレビが担う役割を、もう一度考え直したほうがいい。 「週刊現代」2016年5月7日・14日合併号より

    熊本地震で露呈したテレビ局「失態の数々」(週刊現代) @gendai_biz
    quelo4
    quelo4 2016/05/09
    震災報道が過熱する最大の原因は行き過ぎた視聴率競争。テレビのスタッフに視聴率を考えない者はいない。せめて大きな災害の時だけでも各局とスポンサーが連携して視聴率調査をストップするべき
  • 文春砲の雷鳴を聞きながら

    CGや3Dによる未来的な演出ではなくて、アナログのパネルと糊のついた紙という大道芸じみたおよそチープな道具立てが、21世紀の新機軸として通用している点が興味深いと言えば興味深い。われわれの国は、気で退潮しつつあるのかもしれない。テレビの司会者がベリベリ紙をはがしながらしゃべり倒している姿を眺めながら、20世紀のテレビ少年であった私は、時に、気が遠くなるような気分に襲われる。 つまり、この間に何が起こっていたのかというと、それまで、現場で取材した記者なりレポーターが、自ら出演して現場の様子や事件の概要を伝えていたワイドショーのフォーマットが、単に新聞を読み上げる形式に移行したということで、要するに、端的に言って、ワイドショーは、取材をしなくなったのである。 さらに時間がたつと、そのワイドショーのネタ元であるスポーツ新聞が現場に記者を送らなくなる。 現在、彼らは 「週刊文春の報道によれば」

    文春砲の雷鳴を聞きながら
    quelo4
    quelo4 2016/04/04
    独自の取材ができない状況がもたらす問題は、紙面から活気が消えることだけではない。取材をしないメディアは、無批判になる。私が抱いている感じでは、こっちの弊害の方が大きいかもしれない
  • 誘拐事件の“見世物小屋報道”について(小田嶋隆):日経ビジネスオンライン

    行方不明になっていた埼玉県朝霞市の女子中学生が2年ぶりに保護された事件の全容は、いまのところまだよくわかっていない。 よくわかっていないことがその通りなのだとして、この事件を、果たして、当事者でない私たちがよくわかるべきなのかどうか、私には、そこのところがよくわからない。 まわりくどい書き方をしてしまった。 つまり、何を言いたいのかというと、私は、こういう事件が起こる度に、事件の詳細を報じることに果たして公共性があるのかを、いつも考えこんでしまうということだ。 既に、事件の背景や細部について、あまりにも多くの憶測が垂れ流され、必要以上にあけすけな推理や分析がやりとりされている。個人的には、被害者の少女が無事に保護され、容疑者の身柄が確保された旨が既に報じられている以上、これより先の報道はとりあえず不要なのではあるまいかと考えている。 容疑者を犯行に至らしめることになった文化的な背景や、監禁

    誘拐事件の“見世物小屋報道”について(小田嶋隆):日経ビジネスオンライン
    quelo4
    quelo4 2016/04/03
    私は、こういう事件が起こる度に、事件の詳細を報じることに果たして公共性があるのかを、いつも考えこんでしまう
  • 「少年事件は楽に数字を取れる」が招いたこと (4ページ目):日経ビジネスオンライン

    quelo4
    quelo4 2015/03/09
    殺人事件の報道が実は一番ラク。殺人事件が起こると警察が発表してくれる。現場に行けばパトカーがいて「絵になる」映像がとれる。リポーターが近所の人にマイクを向けて「怖いですね」と言ってもらえば一丁上がり
  • 入試ネット投稿事件、大学側は猛省すべきだ| nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    入試ネット投稿事件、大学側は猛省すべきだ| nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
    quelo4
    quelo4 2014/09/25
    私はいろんな新聞社の記者に対し、「東電がようやく認めたのだから、メルトスルーしている事実を記事にすべきだ」と言った。ところが、「今さら書けない」というのが彼らの反応だった。
  • 2013: The Year in Pictures

    As I immersed myself in these dozens of photos from the past year, I kept thinking about what happened to my Aunt Shirley and her family more than 30 years ago. I was a senior in college when she and three of her children were murdered by an arsonist who set fire to their tenement in Haverhill, Mass. What I recall most intensely from that dark week is one of Shirley’s younger sisters seething in f

    2013: The Year in Pictures
  • こんなに違った、国連・潘基文事務総長の「問題」発言報道 (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    quelo4
    quelo4 2013/10/02
    この事務総長の記者会見についての記事は日韓ともにやけにねじ曲がったものになった。 人は見たいものだけを見る。論争になっているテーマに関しては可能な限り原文に当たること。メディアはほぼ必然的に偏りを持つ
  • 姫は城を出て母になる:日経ビジネスオンライン

    フィギュアスケートの安藤美姫選手が、この4月に女児を出産したのだそうだ。 当稿では、出産の経緯には触れない。子供の父親を詮索することもしない。 スポーツ選手について何かを書く人間は、原則として、競技以外の話題には踏み込まないのが筋だと思うからだ。 なので、私としては、お嬢さんの誕生に関しては、「おめでとう」という言葉を述べるにとどめておく。 それ以上の言及は失礼というものだ。 ここでは、彼女の出産の扱われ方について書く。 主旨としては、一人のアスリートが婚外子を産んだことについての、世間の反応を記録しておきたいということだ。 私はあきれている。 出産は、最大限に尊重されてしかるべき個人のプライバシーだ。 そもそも他人が口をはさんで良い事柄ではないし、仮に関心を抱いたのだとしても、おもてだった形での追求はつつしむべきだ。 なのに、報道は一向に沈静化しない。 どうかしていると思う。 私が高校

    姫は城を出て母になる:日経ビジネスオンライン
    quelo4
    quelo4 2013/07/23
    私はあきれている。出産は最大限に尊重されるべき個人のプライバシー。他人が口をはさんで良い事柄ではないし、…なのに報道は一向に沈静化しない。どうかしていると思う。「小娘の分際で妊娠なんかしやがって」
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    quelo4
    quelo4 2013/04/01
    研究発表で私が注目したことば
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    quelo4
    quelo4 2011/11/15
    手段が目的化しないため、目的になるべく近い指標で評価。ダイエットも体重よりは体脂肪率でチェックした方がベター。「判断のたびに目的に照らし確認」という一見地味さが一番効く。人に見てもらうのも良い手
  • 入試ネット投稿事件、大学側は猛省すべきだ| nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    入試ネット投稿事件、大学側は猛省すべきだ| nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
    quelo4
    quelo4 2011/02/28
    就職活動中の学生さんに多く会って話をしましたが、みな地に足が着いた考え方をしていることに一驚を喫しました。
  • 1