タグ

セクハラと男女雇用機会均等法に関するquelo4のブックマーク (1)

  • 「セクハラされています」、若手女性SEからこんな相談を受けたら

    Q.開発チームのリーダーを務めています。先日、20代後半の女性SEから「セクハラされています。助けてください」と相談を受けました。聞くと、ある上司から「仕事の話がある」と、頻繁に飲の誘いがあるとのこと。身体接触はないようですが、断り切れずに相当ストレスが溜まっているようです。どのように対応すればよいのでしょうか? 筆者もセクハラ(セクシャルハラスメント)の相談をたびたび受けます。今では男性もセクハラだと言える時代ですが、会社を通じて筆者に相談があるのは圧倒的に女性です。事実であった場合の人事的処分を含めて相談があります。 1989年、「セクハラ」という言葉は流行語大賞に選ばれました。その後、男女雇用機会均等法の配慮義務として明文化されたのが1997年です。それからちょうど20年。今では世間一般に問題として認識される一方、会社ではセクハラ防止の周知や啓発、相談窓口の設置などを行わなければな

    「セクハラされています」、若手女性SEからこんな相談を受けたら
    quelo4
    quelo4 2017/11/08
    “事実確認では加害者・被害者と線引きせずに進める。被害者に話を聞いたあと加害者にも話を聞くことになるかもしれないが、あなたは捜査機関ではない。最初から加害者扱いせず冷静に事実を確認すべき”
  • 1