タグ

ミャンマーとあとで読むに関するquelo4のブックマーク (1)

  • 死にたいくらいつらくなった時の選択肢|ニー仏

    髪が伸びてきた。私は僧侶ではないのだが、これまではずっと面倒なので、バリカンで坊主にしてきたのだけど、それだとミャンマーでは会う人ごとに「お坊さんだったの?」と訊かれるので(こちらは僧侶であれば袈裟を必ず着ているから、「(現在)お坊さんなの?」と訊かれることはない)、ようやく一念発起して、普通の人と同じく髪を伸ばすことにしたのである。 いまは中途半端に髪が伸びてきている状態で、整えるにもアレだし切りに行くのもアレな感じの微妙な頭になっているのだが、ミャンマーの理髪代なんて安いものだし、週末あたりに、そろそろ床屋を初体験しておくべきかもしれない。 先日、ミャンマーで僧侶(比丘)をやっている日人の方とお話ししたのだが、そこで日の膨大な自殺者数の話になった。もちろん人が自殺するには様々な原因があると思うが、もし日社会において、周囲に適応することに疲れきって死んでしまう人が一定数存在するのだ

    死にたいくらいつらくなった時の選択肢|ニー仏
    quelo4
    quelo4 2017/02/24
    新進気鋭の仏教学者、魚川祐司の仏教入門書『仏教思想のゼロポイント: 「悟り」とは何か』日本人向けの仏教の入門書としてよい。東大で哲学と仏教学を学んだ後、ミャンマーに渡り、当地で修行。末木先生の門下?
  • 1