タグ

リーダーと締切に関するquelo4のブックマーク (1)

  • 普通のサラリーマンのためのリーダー学(1)

    悩めるリーダーの羅針盤、美崎栄一郎著、1,470円(税込)、単行(ソフトカバー)、208ページ、早川書房、2013年4月 ですから、手遅れになる前に「うながす」という行為が必要になるわけで、進捗を少しずつ確認して誘導してあげなければなりません。もしかすると、早めに着手したのに何かに悩んで止まっているのかもしれない。そういうロス時間を減らさなければいけないのに、上司がやりがちなのは、最後の最後に「やったのか」と尋ねる(笑)。「できてません」「じゃ、早くやれよ!」というだけでは、リーダーとして部下の時間コントロールへの助言ができていないことになります。 先日、日経済新聞社主催でリーダーシップの研修を行ったのですが、同じような質問を受けました。「部下からのリターンが遅い。どうしたらいいのか」という質問者に「進捗を確認していますか」と尋ねると「確認している」と言うのですが、「それって、ギリギリ

    普通のサラリーマンのためのリーダー学(1)
    quelo4
    quelo4 2013/05/22
    手遅れになる前に「うながす」という行為が必要、進捗を少しずつ確認して誘導してあげなければ。上司がやりがちなのは最後の最後に「やったのか」と尋ねる。「できてません」「じゃ、早くやれよ!」というだけ
  • 1