タグ

再稼働と大飯に関するquelo4のブックマーク (2)

  • 原発再稼働決定に福島から警鐘を鳴らす人々 (4ページ目):日経ビジネスオンライン

    原子力発電の現況を考えて見た。原子力燃料の燃え残りの処理は、まだ殆んど決まっていませんね。福島の事故の様に”この先は制御不能になることが無いようにするにはどうしたら良いか、”来は想定外の言い訳は許されません。原子力発電所を建設する際に、多額の費用が政治家・関連団体・地元自治体・国・商社等々に流れています。これでいいのでしょうか。監督機関がどのスタンスに立って監督しているのか。安全ですか、企業の擁護ですか。とても、安全に対して立脚していおるとは思えませんね。グレーな部分にしっかりした回答が出来ない限り、終点を決めざるを得ないのではないでしょうか。(2012/07/04)

    原発再稼働決定に福島から警鐘を鳴らす人々 (4ページ目):日経ビジネスオンライン
    quelo4
    quelo4 2012/11/08
    何が頭にくるかといえば、熱狂的に原発を推進してきた人にも、反対してきた私たちにも、分け隔てなく放射能が降り注いだ
  • 大飯再稼働、動かした経済界 (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン ところが、それ以後、大飯原発再稼働の動きは膠着状態に。その原因は隣接する滋賀県や京都府など近畿・四国の7府県が加盟する関西広域連合の強い反発だった。特に関電の筆頭株主でもある大阪市の橋下徹市長は、6月の株主総会に向けて「発電部門または送配電部門の分離・中立化」「可及的速やかな全原発廃止」などの株主提案を提出するなど、再稼働に厳しい姿勢を見せ続けてきた。 その広域連合が5月末になって突然、事実上の再稼働容認に転じた。政府はこれで一気に動き出したが、橋下市長や関西広域連合の知事たちの変化の裏に何があったのか。 「(大阪維新の会の)大阪市議や府議に経済界から突き上げが強くなって“動揺”が広がっているようだ」 今年4月下旬、橋下市長の与党、大阪維新の

    大飯再稼働、動かした経済界 (2ページ目):日経ビジネスオンライン
    quelo4
    quelo4 2012/08/20
    秋以降、再び稼働停止を主張も
  • 1