タグ

声と解決に関するquelo4のブックマーク (1)

  • 保育園とオバカ大学を閉ざす国

    騒音源である保育所と、騒音の被害を訴える地域住民の、いずれか一方を悪者に仕立てあげて片付けるような立論は、おそらく、問題の解決には貢献しない。 この種の問題は、個々のケースごとに特殊事情をかかえている。問題を解決するためには、現地に行って、それぞれの騒音の実態と地域の人々の関係を仔細かつ丁寧に検討しなければならない。 この際、有害なのは、当事者同士の個別のやりとりとは無縁な、ネット上で議論の行方を眺めている人たちの思惑が問題の方向に影響を与えてしまうことだ。 市川市のケースにも、既に様々な意見が押し寄せているようだ。 それらの「声」が、単に「声」として鳴り響くだけで、じきに風の中に消えて行くのであれば良いのだが、インターネットが普及して以来、この種の、傍観者の声は、簡単には消えない設定になっている。 で、簡単に消えずに、結果として圧力を獲得することになった「声」は、どうかすると、行政を動か

    保育園とオバカ大学を閉ざす国
    quelo4
    quelo4 2016/04/21
    それらの「声」がじきに風の中に消えて行くのであれば良いのだが、インターネットの普及以来、傍観者の声は簡単には消えない。結果として圧力になった「声」は、どうかすると行政を動かし決定をくつがえしてしまう
  • 1