タグ

変化と電車に関するquelo4のブックマーク (1)

  • 渋谷、八王子は前年割れ…首都圏の「流行る駅」「流行らない駅」 | AERA dot. (アエラドット) | AERA dot. (アエラドット)

    急成長した駅で特筆すべきは、JRさいたま新都心。前年比3.5%増の5万人。伸び率でみると、JR東の上位100駅のなかで、大崎に次いで高い。 国の出先機関などのオフィス街に加え、商業施設「コクーンシティ」、さいたまスーパーアリーナ、医療機関など新施設が次々と生まれてきた。さいたま市内在住の男性(32)は「新都心は常に発展している印象がある」と話す。 利用客が増えて“流行る”駅が目立つ一方で、減る傾向の駅もある。 JR八王子は、前年比1.3%減の8.5万人。JR東の上位100駅のなかで、前年割れは渋谷や八王子など6駅だけだった。 八王子の減少は、大学の都心回帰が影響しているようだ。八王子地区の25の大学などでつくる「大学コンソーシアム八王子」によると、加盟大学の学生数は16年に約9万6千人で、前年から約3千人減った。昨年4月には、市内にあった杏林大学が、都心に近い三鷹市へキャンパスを移した。中

    渋谷、八王子は前年割れ…首都圏の「流行る駅」「流行らない駅」 | AERA dot. (アエラドット) | AERA dot. (アエラドット)
    quelo4
    quelo4 2017/08/17
    急成長した駅で特筆すべきは、JRさいたま新都心。前年比3.5%増の5万人。伸び率でみると、JR東の上位100駅のなかで、大崎に次いで高い
  • 1