タグ

小田嶋隆とSMAPに関するquelo4のブックマーク (3)

  • おせちと紅白がイマイチなわけ

    2018/01/10 13:59 インターネットに慣れてしまい、多くのサービスが無料であることに疑問を抱かず、不満ばかりを感じながら、労働の奴隷化には漠然とした不安を感じている自分の2つの感情は、社会というマナ板の上では表裏一体なのであった。 目から鱗のコラムに感謝します。 と、無料で楽しませていただいた、せめてものお返しにコメントしてみました。(^^)/ 2017/02/11 13:10 言われてみれば、子どもの頃のお正月はもっと長かった。 近所の人気スーパーが29〜3日まで営業しないと聞いて、すごいなぁと経営方針に感心したけれど…… そういえば昔は普通のことだった。 「出版の世界の正月」 ネットニュースの配信は、休みなしですね。 事前に記事を配信予約して人員は減らしても、ゼロにはできない。 逆にここを穴場として、こたつ記事をすぐ書けと使われるライターが増えている気がします。 2017/

    おせちと紅白がイマイチなわけ
    quelo4
    quelo4 2017/01/17
    紅白への出場を辞退したSMAPの面々の決断を支持する。オンリーワンであるためには、その前にまずロンリーワンである覚悟を持たなければならない。まあ、私見だが
  • カナリヤたちの謝罪中継

    来、芸能界は、窮屈な学校生活や規則ずくめの社会に適応できない若者が、せめてもの夢を見るための場所であるはずだ。 世界の片隅に、芸能界やスポーツ界という四角四面の常識とは別の原則で動いている異質な世界があると思うからこそ、あるタイプの厄介な若者たちは、なんとか自分と世間の間の軋轢に折り合いをつけながら、日々の暮らしを続行している。 いつかビッグになってやるという、その若者の夢が叶う確率は、実は、たいして高くは無い。が、それでも、若い困難な時代を、その「いつかビッグになる夢」とともに過ごしたことは、彼や彼女の人生にとって、大切な一部分になる。そのことを否定することは誰にもできない。 が、スターが実は鎖に繋がれた存在であることを舞台監督が暴き立てることは、舞台そのものの夢を根底から突き崩してしまう。 何を言いたいのかというと、私は、SMAPの面々が、あんなに憔悴した表情で、何かに屈服した姿を世

    カナリヤたちの謝罪中継
    quelo4
    quelo4 2016/01/25
    私は、SMAPの面々があんなに憔悴した表情で、何かに屈服した姿を世間に晒してしまったことの影響を憂慮している。私のような夢とはあまり関係の無いおっさんでさえ、あの映像に閉塞感を感じ暫く塞いだ気持ちになった
  • カナリヤたちの謝罪中継

    この月曜日の夜、フジテレビが通常の編成を急遽変更して全国放送したSMAPの面々による謝罪の生中継は、平均で31.2%、瞬間最高で37.2%の視聴率を記録したのだそうだ(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。 昨今の地上波放送の数字としては、異例の高視聴率だ。それだけ、視聴者の関心が高かったということなのだろうが、私の見るに、この数字のもうひとつの意味は、テレビの役割が、既に「そういうもの」を映す方向に変化しているということだと思う。 「そういうもの」とは、具体的には「生謝罪」のことだ。 21世紀のテレビは、「歌」や「芸」や「ニュース」や「ドラマ」のような「作り手が手間をかけて作りこんだ表現や作品」よりも、テレビタレントや犯罪被害者による「素」の「会見」や「謝罪」のような、「生身の人間の赤裸々な個人情報」を映し出すことに重心を移しつつある。良いことなのか悪いことなのかはわからない。ただ、われわれは

    カナリヤたちの謝罪中継
    quelo4
    quelo4 2016/01/25
    彼らは、「ファンへの謝罪」という形式を踏んで展開される「業界向けの見せしめ制裁パフォーマンス」を、一から十まで、謝罪強要側のシナリオに沿って演じさせられている
  • 1