タグ

成長と格差に関するquelo4のブックマーク (2)

  • 「成長論」から「分配論」へ移行しなければならないもう1つの理由 (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    文化にあまり大きな格差をよしとしないということがあり、これが世界で唯一成功した社会主義経済をもたらしたのは、その通りだと思います。 (今の中国と比較すると、その違いは鮮明です。)しかし、そのモデルが通用したのは欧米に追いつけ、追い越せという目標があったからで、実際に追いついたと思った瞬間に破綻してしまったのではないでしょうか? 結果としての少ない格差は、経済の良循環につながりましたが、少ない格差が目的化してしまうと、既得権の囲い込みが始まり、社会に閉塞感が漂い始めたように感じています。(2011/11/11)

    「成長論」から「分配論」へ移行しなければならないもう1つの理由 (2ページ目):日経ビジネスオンライン
    quelo4
    quelo4 2011/12/08
    トリクルダウン政策をとった以降も、名目・実質所得とも減少し続けた。 成長論的政策はもはや有効ではなく、分配論軸の経済政策によるしかない。安定社会に不可欠な格差是正と貧困解消のため大胆な分配論政策が必要
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    quelo4
    quelo4 2011/03/03
    あらゆることを社員に公開する文化。社員の醜聞はもとより、客クレームや不心得な社員の不正、たちの悪い筋のゆすり・たかり、すべて社員に周知。全社を挙げて「大変だ、大変だ」と大騒ぎし事態の収拾をはかる
  • 1