タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

東洋経済と小山昇に関するquelo4のブックマーク (5)

  • 銀行の格付けに差が出る「会社の財務」正しい見方

    私はこれまで、750社以上の経営指導をしてきました。その中で、B/S(貸借対照表)の数字を見たことがある社長は、わずか3%程度。それ以外は経理部に丸投げがほとんどです。 決算時にP/L(損益計算書)の数字だけを見て、「売り上げが出ているから大丈夫」と安心している社長が実に多い。 ですが、売り上げのすべてを前金でいただく会社や粗利益率100%の会社でもないかぎり、売り上げが上がると、資金繰りは悪化する。「支出が先、入金があと」だからです。 売り上げ、仕入れ、給料といったP/Lの数字を見ても、「会社にいくら現金があるか」はわかりません。会社の現実は、すべてB/Sに記されています。経営で最も大事なのは、「現金(現金同等物)」です。P/Lが赤字でも、支払いにあてる現金があれば、会社は存続できます。 B/Sの右側にある「負債および純資産の部」には、支払手形、買掛金、経費未払金など「資金をどこから、い

    銀行の格付けに差が出る「会社の財務」正しい見方
    quelo4
    quelo4 2021/10/20
    “銀行の格付けを上げるには、「資産の部は、より上位の勘定科目に数字を移す(上位科目を増やす)」「負債の部は、より下位の勘定科目に数字を移す(下位科目を増やす)」”
  • 銀行の格付けに差が出る「会社の財務」正しい見方

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    銀行の格付けに差が出る「会社の財務」正しい見方
    quelo4
    quelo4 2021/10/20
    “粗利益率や利益達成率がどれだけ上がろうと、「現金」(=額)がなければ、社員に給料を払うことはできません。経営における正しさとは「率を上げること」ではなく、率は低くても「額を確保する」こと”
  • ナンバー2が「イエスマン」の会社が伸びる理由

    会社を視察して見えてくること 私が企業に視察に行った際、出迎えてくれた方が「社長ひとり」の会社には、ある共通点がありました。1社の例外もなく労働組合があり、その後、会社は労働争議(労務問題)にさらされていたのです。1000人規模の労働組合ができた会社もあります。 一方、社長をはじめ多くの社員が出迎え社内を案内してくれた会社は、ほぼすべて成長を続けています。 これは、社長と社員のコミュニケーションが取れているかどうかの差を表していまます。社長ひとりが出てくる場合は、往々にして、現場の社員とコミュニケーションが取れていません。 では、社長が最もコミュニケーションを取らなければいけない相手は誰だかわかりますか? それはその組織の「ナンバー2」です。組織の実力は、「ナンバー2の実力」に比例する、といって過言でありません。 社長が「右!」と言ったとき、「ナンバー2」も「右!」と言う組織は、業務改善が

    ナンバー2が「イエスマン」の会社が伸びる理由
    quelo4
    quelo4 2021/03/11
    “社長+多くの社員が出迎えてくれた会社は成長を続けている。社長ひとりが出てくる場合コミュニケーションが取れてない。社長が最もコミュニケーションを取らなければいけない相手はその組織の「ナンバー2」”
  • 挨拶しない人が大体、仕事ができない納得理由

    驚いたのは、実践新任幹部塾の生徒が傾聴ができるようになって、別居中の奥さんが帰って来てくれたことです。「聞く姿勢」は会社に限らず、家庭でも大事なのです。 1on1ミーティングでは、人は育たない 昨今、人材育成を効率的に行う手法として、多くの企業が、1on1ミーティングを導入しています。1on1ミーティングは、定期的に上司と部下が行う1対1の面談です。 武蔵野も、上司と部下が1対1で対話をする「評価面談」(個人面談)を義務化しています。会社によって1on1ミーティングの時間に差があります。「30~60分程度」の実施時間を設けているケースが一般的です。 ですが私は、「30~60分では長すぎる」と考えています。わが社の評価面談は、原則「10分」です。面談は、「短い時間で終わらせる」ほうがいい。時間が長くなると、それだけ不確定要素が増えて、不公平で不正確になります。 面談は、短ければ短いほど正確で

    挨拶しない人が大体、仕事ができない納得理由
    quelo4
    quelo4 2021/03/04
    “半期に一度面談をしたくらいでは、社員の気持ちをカバーすることは難しい。半期に一度、1時間の面談より、1回10分でいいから、毎月面談をしたほうが上司と部下の価値観はそろいます”
  • 挨拶しない人が大体、仕事ができない納得理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    挨拶しない人が大体、仕事ができない納得理由
    quelo4
    quelo4 2021/03/04
    “第1コミュニケーション=あいさつ、声かけ、日常会話、上司の自己開示など仕事以外の話▼第2=褒める、叱る、仕事の話。第1コミュがないのにいきなり仕事の話をしたり、叱ったり褒めたりしても部下に響きません”
  • 1