タグ

組織と衰退の法則に関するquelo4のブックマーク (1)

  • 潰れる会社に必ずいる「静かな殺し屋」の正体

    平常時は一見円滑、自覚症状ないまま進行し、ある日突然牙をむくサイレントキラー。大手の破綻・優良13社を対象に、再生機構等が派遣した専門家や複数企業を知るOBなど87名にインタビューを実施し、アカデミックな方法論で破綻企業の分析を志した。『衰退の法則』の著者で、日人材機構の小城武彦社長が見いだした破綻企業の共通要因に、あなたの会社は心当たりがないだろうか。 成功・失敗、責任の所在がはっきりしない会社 ──共通項の第一が、経営陣の予定調和的な意思決定だと。 ガチンコの議論をしない。いつも会議はシャンシャンで終わって、そうなるよう事前調整するのがミドルの仕事。経営会議の場で幹部同士がガチンコの議論をするのはよしとしないから、基的に全会一致。事前に誰かから反対意見が出ようものなら、事務局から「オマエ、調整が足りない」と言われ、上程を先送りするわけですね。 全会一致にこだわるのは、やはりギスギス

    潰れる会社に必ずいる「静かな殺し屋」の正体
    quelo4
    quelo4 2017/07/19
    成功・失敗、責任の所在がない、経営陣の予定調和的な意思決定、PDCA(計画・実行・評価・改善)が回ってない、全方位丸く収まるお膳立て、問題が棚上げvs人事が牽制機能、営業最前線のアラームが経営中枢に届く仕組み
  • 1